三楽の仕事日記
DiaryINDEX|past|will
2020年10月21日(水) |
いよいよ第7期ゼミ生募集開始 |
朝8時20分から希望者の面接開始。18時30分ごろまでかかって、五月雨のように合わせて11名と面接。質問があれば先に聞き、この玉置ゼミで何を研究したいかを質問する。熱い思いを持っての研究室訪問で、心が揺さぶられる。最大10名に絞らなければならない苦しみあり。最終面談終了は18時過ぎ。
1限教職実践演習は、いつものように「保護者対応」。このグループも反応良し。
2限5期生ゼミ。酒井さん、中西君、古川さんの3人による授業提案。確実に授業をする力も授業を見る目もつけていることが実感できる指導者としての喜び。
14時から教授会。実習委員長説明にあたって初めてくすぐりを入れる。「皆さん、生活に笑いはありますか」と問いかけ。
16時30分ごろから審査教授会。重要案件の投票。その結果を聞いてほっとする。
18時過ぎに面談が終わり、待ちかねていたように(笑)、ゼミ生来研。杉山君、二宮君、大久保君、生田君、酒井さん、長谷川さんが卒論相談。
20時過ぎに大学を出て、帰途で夕食。明日は兵庫県豊岡市立弘道小学校へ。事前に送られてきた算数授業動画をようやく見始めて、明日の講演準備開始。午前3時くらいまで頑張って一寝入り。6時に起きてプレゼンを作って、当日の送付。
2019年10月21日(月) ひたすら原稿整理と手入れ 2018年10月21日(日) EDUCOM写真旅行3日目 2017年10月21日(土) 日本個性化教育学会 第10回全国大会1日目 2016年10月21日(金) 熊本市教師塾「きらり」1日目 2015年10月21日(水) 教職実践演習と教授会とFD委員会など 2014年10月21日(火) 入学者選抜説明会&1年コーラス大会リハーサル 2013年10月21日(月) 3年生コーラス大会リハーサル参観 2012年10月21日(日) 第29回いきいき寄席は千朝、米平 2011年10月21日(金) 伸びようとする教師との出会い 2010年10月21日(木) 管理職のためのスクール・コンプライアンス 2009年10月21日(水) 県教育委員随行 2008年10月21日(火) 諸会議の準備 2007年10月21日(日) 野口芳宏先生ページ作成 2006年10月21日(土) Innovative Teachers Day 2006に参加 2005年10月21日(金) 講談授業最終日 2004年10月21日(木) 学校訪問終わる 2003年10月21日(火) 尾張教育研究会で助言
|