三楽の仕事日記
DiaryINDEXpastwill


2019年08月18日(日) 原稿書きと落語の花道30周年と落研50周年記念大会に向けて

 いつもの喫茶店でモーニング。持ち込み読書。

 明日からの動きを考え、今日中に週刊「教育資料」の原稿を仕上げた方がよいと考えて集中。13時30分ごろにできて編集部に送付。「落語の花道」の会場、東別院の橘座へ向かう。

 30周年を迎える「落語の花道」。愛知教育大学落語研究会の後輩達が夏に行っている寄席で、なんと30周年。会場に入ってビックリ。250席がほぼ満席。トリ前の色物の途中から入場で、大受け中。トリは太鶴さんの「御慶」。もちろん安定した笑い。満足な表情で帰られるお客さまを見ながら、30年の積み上げによって、こうして純粋に落語を楽しむ皆さんを育てたのだな、と納得。後輩達に大拍手。

 終了後は、落研50周年記念誌編集委員会に出席。委員会と言っても楽しい飲み会。朝米先生、駄楽、小菊、小蘭と三楽5人でたっぷり飲んで食べて、ときどき話し合う(笑)。記念誌や記念品の方向性も決まり解散。重要なことは、話し合いの内容をどれだけ覚えているかということ。小菊が花道のパンフレットの隙間にメモをしていたような気配だから大丈夫でしょう、おそらく。

 21時過ぎに帰宅。研究室HP記事は、7月22日5期生ゼミ発表の二宮君、そこでの学びを遠藤さんが発信。ともにグループワークの長所と短所を話題に。

 新潟県の高校3年生から、僕の研究内容についての質問メールが届いてびっくり。本学のことを調べているうちに僕に興味を持ったらしい。さっそく返信。

 ここのところ拙稿掲載の雑誌が次から次へ届く。
・月刊プリンパル2019年9月号「連載 校長の裏ワザ第6回 研究授業日の翌日に気を遣え」
・週刊教育資料8月19日号(No1533)「連載 玉置崇の新学習指導要領 現場での生かし方 道徳授業はすべてを学級担任任せにしない」
・「総合教育技術2019年9月号」(小学館)「笑顔でつながる学校づくり 第6回伝わっていないから、誤解が生まれ、つながれない」
・月刊教職研修9月号 「学校全体の取り組みにかかるタイムマネジメント」


 これで大学に異動して雑誌掲載89本目。有り難いのひと言に尽きる。


2018年08月18日(土) 愛知数学教育研究会で講演&上京
2017年08月18日(金) 授業と学び研究所合宿2日目
2016年08月18日(木) 弥富市教師力向上研修会
2015年08月18日(火) 多摩市指導力向上学力ステップアップ夏季研修
2014年08月18日(月) 兵庫県養父市へ(但馬中学校数学教育研究会へ助言)
2013年08月18日(日) 味岡児童館をつくる会の絆
2012年08月18日(土) 行政評価市民公開フォーラム参観
2011年08月18日(木) 尾張教育懇談会
2010年08月18日(水) 小牧市と自治研修所で
2009年08月18日(火) 原稿執筆をいくつか
2008年08月18日(月) 第40回学習工学セミナー
2007年08月18日(土) 愛知数学教育研究会にて
2006年08月18日(金) 完全オフ日。
2005年08月18日(木) 名古屋LinkDBセミナー参加
2004年08月18日(水) 融合研MLで激賛
2003年08月18日(月) カリキュラムリーダー育成研修会