三楽の仕事日記
DiaryINDEX|past|will
2016年08月09日(火) |
岡山県笠岡市教委主催「若教員パワーアップ研修会」 |
6時に目覚め。テレビをつける。体操男子団体ライブ中継中。ドキドキしながら見入る。見事、金メダル。選手が喜ぶ映像を見ながら涙がにじむ。
仕事日記、研究室HPアップ。朝食、身支度をして、高橋先生迎えの車で笠岡市保健センターギャラクシーホールへ。9時到着。
機器や1日の流れ確認。9時30分に開始。原田課長挨拶、篠原指導係長から研修会の趣旨、「主体的・対話的で深い学び」の簡単な説明。
その後、僕が60分間の講演。演題は「主体的・対話的で深い学び(アクティブ・ラーニングの視点から)目指す授業を考える」。
前半は、先日の「次期学習指導要領の方向性についての審議のまとめ(素案)」を基に、特に重要箇所や文言の解釈の仕方について説明。後半は、算数・数学科における日常授業でできる深い学びへのアプローチを紹介。
続いて塩谷先生が全国学力・学習状況調査の中学国語B問題をもとにして「主体的・対話的で深い学び」を深掘り。
1時間の昼食休憩。僕は午後の模擬授業準備。急遽、実物投影機を用意していただき、紙を黒板代わりに使うことを決定。
13時から50分間で、算数題材、数学題材で各1本ずつ模擬授業。100名ほどの参加者。広い会場での模擬授業には苦労。午前で伝えたことの具現化。伝わったことを祈る。
僕のあとは、塩谷先生が、子どもたちを主体的・対話的で、深い学びを生み出す具体的な模擬授業。僕も大いに学ばせていただいた。
最後は参加者による振り返り。代表で学びを話していただいた二人。主張がしっかり伝わったと安心できる内容。
最後は、急遽、塩谷先生と対談。「玉置・塩谷の主張は同じか?」という問いかけで、参加者に〇×を求める。その反応を基にやり取りを通して、教科は違っても求めているものは同じであることを強調。
振り返ってみると、僕は笠岡市で4回目の講演(飛び込み授業1回含む)となった。35歳まで参加の研修会なので、僕の話を4回も聞いておられる方がいる会場で、今年度も新たな話や授業をさせていただいた。コーディネートの高橋先生には感謝しかない。笠岡市で機会をいただき、自分が一番学んでいると言ってもよい。
福山駅まで送っていただき、乗り換えなしの新幹線を選び、17時59分福山発に乗車。名古屋には19時52分着。尾張一宮駅に向かい、車で自宅へ戻る。21時ごろ着。
研究室HPには、寺坂君の高校野球岐阜大会の観戦記録。そして、僕が7月29日に札幌で登壇した「教育ICTフォーラム2016 in 札幌」の記事発信。
2015年08月09日(日) 原稿書きが進まず 2014年08月09日(土) 西町長寿会で落語&味岡児童館サマーナイトスクール 2013年08月09日(金) 第4回愛・マッププロジェクトと懇親会 2012年08月09日(木) 皆川先生の講演に脱帽 2011年08月09日(火) 小牧市夏季研修会と名古屋大学会場での学習会で 2010年08月09日(月) 福井県越前市で数学教育講義 2009年08月09日(日) 学習工学研究会資料づくり 2008年08月09日(土) モラロジー研究所第45回教育者研究会にて 2007年08月09日(木) 授業名人活用推進事業HP 2006年08月09日(水) 船井幸雄さんの語録を読む 2005年08月09日(火) 小学館から取材あり 2004年08月09日(月) 新チームづくりの苦労を思い出す 2003年08月09日(土) 台風10号
|