外国為替証拠金取引
JIROの独断的日記
DiaryINDEXpastwill


2011年08月13日(土) 【音楽】クラシック・サクソフォーンってあんまり知らないでしょ?

◆サクソフォーンはきちんと吹くと物凄く綺麗な音がします。

吹奏楽などで、「そんなこと、知っているよ」と言いたくなるでしょうが、

まあ、聞きなされ。


世の中を見渡しますと、やはりクラシックの世界というのは、

専攻する人が一番多いのは、今でもピアノですね。

ヴァイオリンもオーケストラを見るとあんなにいますけど、

習っている人は、ピアノより遙かに少ない。


それ以外、特に管楽器になると、一般には全く何も知られていない

と言っても過言ではない。


サクソフォーンは、1840年代にベルギーのアドルフ・サックスという人が

発明した楽器です。かなり新しい楽器です。

ラベルやプロコフィエフなどは、オーケストラにサクソフォーンを使っていますが、

何しろ、楽器が出来たのが西洋音楽の歴史全体からみると「最近」なので、

残念ながら、オーボエ、フルート、クラリネット、ファゴットなどは

モーツァルトや、歴史に名を残した大作曲家が作品をかいてくれましたが、

サクソフォーンには、それに匹敵するオリジナルの名曲がありません。

そして、むしろ、ジャズに使われるようになったら、それはそれでいいのですが、

この楽器の持つ、本来の美しい音をわざと壊すというか、粗い音が定着してしまいました。

クラシック・サックスというのは音楽全体から見ると非常にマイナーなのです。

だから、世の大多数の人は知りませんが、

本当は正しく吹くと、ものすごく美しい音色をもつ楽器です。


◆カナダのサックス奏者、ポール・ブロディー(Paul Brodie)のアルバムから。

などと、完全に知ったかぶり(いつものことですが)になっています。

私自身、ほとんど知らないのです。サックス奏者というとカラヤンがサックスを含む

オーケストラ曲を演奏するときに、必ず、エキストラとして呼んでいた、フランスの

ダニエル・ドゥファイエという人がいましたが、他は全くと言って良いほど、知りませんでしたが、

数年前に、ナクソス・ミュージック・ライブラリーで偶然聴いたのが

これからお聴き頂く、カナダの奏者ポール・ブローディという人です。既に故人です。

アメリカやカナダのWikipediaを読んでみたところ、「最も多くの録音を残したサックス奏者」

と言われているそうですが、余りにもマイナーなレーベルに録音しているのです。


クラシックですと、ドイツのグラモフォンとかロンドン・デッカ、あるいはSONYとかEMIとか

でかいレコード会社からCDを発表できるのとそうじゃないのとでは、歴然と差が付きますね。


以下ご紹介するのも、CDは遂に見つかりませんでした。

ClassicsOnlineというクラシックのmp3ダウンロード販売サイトで

漸く見つけました。

BRODIE, Paul / GOODMAN, Erica: Soprano Saxophone and Harp

音楽に限らずネットショップの常で、購入するには、まず無料の会員登録が必要です。


◆音楽です。チマローザ:オーボエ協奏曲、タイスの瞑想曲など。

はじめは、チマローザのオーボエ協奏曲です。最近の音楽学者の研究では、

チマローザの作品では無い、とのことですが、めんどくさいから、チマローザにします。

協奏曲だから本来、オーケストラ伴奏ですが、この録音はハープの伴奏で、

ソロ・オーボエをソプラノ・サックスで吹いています。

とにかく綺麗ですから、騙されたと思って聴いて下さい。


チマローザ:オーボエ協奏曲 (ソプラノサックスとハープ)ハ長調 第一楽章 ラルゲット



Cimarosa Oboe Concerto C Major I. Introduzione: Larghetto



悲しくて切ない・・・。

間にアレグロが入ります。やや快活(アレグロだから当たり前ですけど)。


チマローザ:オーボエ協奏曲 (ソプラノサックスとハープ) ハ長調 第二楽章 アレグロ



Cimarosa Oboe Concerto C Major II. Allegro



次がたまらないのですよ。シチリアーノ。


チマローザ:オーボエ協奏曲 (ソプラノサックスとハープ)ハ長調 第三楽章 シチリアーノ



Cimarosa Oboe Concerto C Major III. Siciliana



これは、悲しく切ないですね。何という美しい音楽だろう!と思ったので何度か

このブログでも紹介しているのですが、全然反応ないのです。まあいいや。

次。

お馴染み、ラフマニノフのヴォカリーズ。


ラフマニノフ:ヴォカリーズ


Rachmaninov 14 Songs, Op. 34: No. 14. Vocalise in E minor



これは、元は歌ですけど、何の楽器で演奏しても美しいですね。

最後です。これもお馴染み、「タイスの瞑想曲」。


マスネ:「タイスの瞑想曲」(ソプラノサックス:ポール・ブロディー、ハープ:エリカ・グッドマン)



Thais, Act II: Meditation (arr. for soprano saxophone and harp)



もう夏休みを取った方、これからの方、帰省中の方、旅行中の方、自宅でのんびりの方。

こういうの聴いてゆっくりして下さい。

それでは。

【読者の皆様にお願い】

是非、エンピツの投票ボタンをクリックして下さい。皆さまの投票の多さが、次の執筆の原動力になります。画面の右下にボタンがあります。よろしく御願いいたします。


2009年08月13日(木) 【音楽・映像】1977年、カール・ベーム=ウィーン・フィル 日本公演、「運命」←これを聴いて私は音楽の虜になりました。
2008年08月13日(水) 「GDP、実質年2.4%減=4〜6月期、7年ぶりマイナス幅−速報値」←これが、今日最も重要なニュースです。/「ジュピター」第3楽章。
2007年08月13日(月) 正しい「愚痴」の聞き方/バッハ 管弦楽組曲第2番より「バディネリ」聞き比べ。
2006年08月13日(日) 「『健康保険法等の一部を改正する法律案』の内容は、あまりにも酷だ」で書き忘れましたが、背後には米国がいます。
2005年08月13日(土) 「ボイス・レコーダー」(TBS)視聴後、雑感。
2004年08月13日(金) 「サマワで民兵ら3人死傷 激しい銃撃戦」 小泉さん、サマワは「非戦闘地域」ですよね?
2003年08月13日(水) 国会議員の「海外視察」は事前に計画書、事後に報告書を提出せよ

JIRO |HomePage

My追加