外国為替証拠金取引
JIROの独断的日記
DiaryINDEXpastwill


2008年08月13日(水) 「GDP、実質年2.4%減=4〜6月期、7年ぶりマイナス幅−速報値」←これが、今日最も重要なニュースです。/「ジュピター」第3楽章。

◆記事:GDP、実質年2.4%減=4〜6月期、7年ぶりマイナス幅−速報値(8月13日11時1分配信 時事通信)

内閣府が13日発表した2008年4〜6月期の国内総生産(GDP)速報によると、

物価変動の影響を除いた実質GDPは前期比0.6%減(前期は0.8%増)、年率換算では2.4%減(3.2%増)と、

4・四半期ぶりのマイナス成長となった。景気後退局面にあった2001年7〜9月期(1.1%減)以来のマイナス幅。

成長のけん引役だった輸出が大幅に減少する一方、国内需要の2本柱である個人消費、設備投資も落ち込んだ。

与謝野馨経済財政担当相はGDP発表後の記者会見で、「景気は弱含んでおり、下振れリスクも存在する」と警戒感を示した。

物価変動を含めた名目では0.7%減(年率2.7%減)となり、03年1〜3月期(1.1%減)以来の低い伸び。

名目が実質を下回りデフレを示す「名実逆転」は6・四半期連続。


◆コメント:日本の景気後退局面入りの可能性がほぼ確実となり、海外の新聞も取りあげています。

今日は今年の4-6月期のGDP(この期間に国内で生み出された付加価値の総額)が、

1-3月期のそれと比べてどうなっているか発表されました。結果は、記事にあるとおり、

前期比マイナス0.6パーセント。これは四半期ですから、年率換算すると四倍して、マイナス2.4パーセントとなります。

(だからといって、次の四半期=7-9月が絶対にマイナスになるとは限りませんが、極めて危ないのです)。


◆GDP(Gross Domestic Product=国内総生産)は内閣府が四半期ごとに発表します。

GDP(国内総生産)のデータを発表するのは内閣府です。

多くの場合、新聞記事で済ませますが、元の資料を見てみることも大切です。それほど難しいものではありません。

内閣府のサイトで確認します。

トップページの右側を見ると、統計情報・調査結果という文字があり、リンクになっています。

リンク先を見てみましょう。統計情報・調査結果

すると、新着情報が並んでいて、一番上に、

20年8月13日 四半期別GDP速報(平成20年4-6月期・1次速報)

と、ここから更にリンクが貼られています。

リンク先を見ると、四半期別GDP速報(93SNA、平成12年基準)が現れます。

全てを分析するのは大変ですから、「ポイント」という所を見てみましょう。

次の記述があります。
1.ポイント

[1]GDP成長率(季節調整済前期比)

2008 年4〜6 月期の実質GDP(国内総生産・2000 暦年連鎖価格)の成長率は、▲0.6%(年率▲2.4%)となった。

また、名目GDPの成長率は、▲0.7%(年率▲2.7%)となった。

これで、マスコミの報道に間違いが無いことを確認します。または、

成長率(四半期、実質)(PDF形式)と、成長率(四半期、名目)(PDF形式)

を見ても良いでしょう。表になっていて、一目瞭然です。


◆これをどのように解釈するか。

非常に大雑把にいえば、実質GDPというのは、量、名目GDPというのは金額です。

名目を気にするのは景気が拡大していてインフレ気味の時です。

ひとつの会社が前の四半期で100単位の製品を生産しました。次の四半期でも100単位の製品しか生産しませんでした。

ところが、仮に(実際にはこんな極端なインフレはありませんが)、インフレが進行していて、前の四半期に比べて、

物価が2倍になっていたとします。そうすると、実際は経済活動は拡大していないのに、名目GDPは2倍になってしまいます。

このようなときは物価上昇率を差し引いて、実際の生産量を測定します。これが実質GDPです。

今回は消費者物価指数は上昇していますが、生産が拡大していないことはあきらかなので、

あまり、あれこれ考えなくても良いでしょう。


GDP、国内総生産は、一定期間(今回ならば4〜6月)に日本国内で新たに生み出された付加価値の総額です。

その絶対額というよりも、付加価値の変化が1〜3月に比べてどうか?というのが問題だったのです。

今回はそれが、2007年の第一四半期以来、初めてマイナスになりました。

原油高や、サブプライムローン問題で、お金の循環が悪くなっているつまり設備投資が進んでいないことが原因だと思います。

次の発表は三ヶ月後ですが、この時またGDP成長率がマイナス、つまり2四半期連続でマイナスになると「不況」である、と定義されます。

今日の「マイナス」はマーケットは織り込んでいたはずなのに、日経平均株価は前日終値比−280.55円の13,023.05円でした。

日経のマーケット欄に書かれているとおり、「景況感」が悪化しています。

つまり経済に携わる人々が、「景気が悪いな」と感じていることをGDPの発表で裏付けられた、ということです。

英国の経済紙、Financial Timesにも、今日の日本のGDPについて、まとまった記事が載っています。

Japanese contraction fuels recession fears(日本の(経済活動の)収縮が明らかとなり、景気後退懸念高まる)

これこそ、今日流れた数多くのニュースの中で最も重要、かつ懸念すべきものです。


◆モーツァルト交響曲第41番「ジュピター」第三楽章 メヌエット・アレグレット・トリオ

昨日は、一日お休みして失礼しました。

第3楽章のメヌエットです。古典派の交響曲で第3楽章にメヌエットが来るのは「常識」ですが、

そこは、モーツァルトですから、実に品の良い、しかし、メリハリのある音楽になっています。

ダウンロード SymphonyNo41ThirdMenuetto.mp3 (4915.1K)


「典雅」という日本語がありますが、私はモーツァルトのシンフォニーにしろ、ディヴェルティメントにしろ、

メヌエットを聴くと、必ずこの二文字が頭に浮かびます。

明日はいよいよフィナーレ(終楽章)です。どうぞ、お楽しみに。

【読者の皆様にお願い】

是非、エンピツの投票ボタンをクリックして下さい。皆さまの投票の多さが、次の執筆の原動力になります。画面の右下にボタンがあります。よろしく御願いいたします。


2007年08月13日(月) 正しい「愚痴」の聞き方/バッハ 管弦楽組曲第2番より「バディネリ」聞き比べ。
2006年08月13日(日) 「『健康保険法等の一部を改正する法律案』の内容は、あまりにも酷だ」で書き忘れましたが、背後には米国がいます。
2005年08月13日(土) 「ボイス・レコーダー」(TBS)視聴後、雑感。
2004年08月13日(金) 「サマワで民兵ら3人死傷 激しい銃撃戦」 小泉さん、サマワは「非戦闘地域」ですよね?
2003年08月13日(水) 国会議員の「海外視察」は事前に計画書、事後に報告書を提出せよ

JIRO |HomePage

My追加