外国為替証拠金取引
JIROの独断的日記
DiaryINDEXpastwill


2007年08月13日(月) 正しい「愚痴」の聞き方/バッハ 管弦楽組曲第2番より「バディネリ」聞き比べ。

◆JIROの雑談的日記

毎日暑いですね。地球温暖化の影響といっても、最近20数年で平均気温が5℃も10℃も上がったわけではないですから、

このように暑さが身体にこたえるのは、やはり年なんですな。何だかんだいって、47ですから、もう人生の半分終わったのだな、

とか、最近、厭世的・抑うつ的です。

若い頃には想像もつかなかった心理状態を発見しました。

私は勤め人ですから、普段はNHKの朝のドラマ(正確には「連続テレビ小説」)を見ませんが、土曜日は

たまにみることがあります(午後の再放送ですよ)。

今のドラマ、全然興味がないのですが、ヒロインの女の子(比嘉愛未)、画面を通して見ても、明らかにやたらデカいですね。

調べてみたら、169cmだそうで。長身の女性タレントは控えめに(実際より低く)自己申告するから、本当は、

171〜173cmぐらいでしょうね。この頃の娘、ホント大きいね。

それは、余談でして、私がこの子に限らず、、売れている俳優・女優の卵みたいなのに関して「ショックを受ける」のは、

生年月日(月日はどうでもいいんだ)をみると、みんな、1980年代なのですね。

若い人は、当たり前だろ?と言いたいだろうが・・・。自分がそんな年寄りになったのかと思ってね。

何か、ショックなのです。

私も、(くたびれているから、普通より抑うつ的なのだが)もう用済みだな、と思って。

はい?

そう思うからそうなるのだ?

一生青春だ?

サミュエル・ウルマンを読め?

常に新しいことにチャレンジしないと老ける?

好奇心を失ったら終わりだ?


うるせえな。そのたぐいの言い古された言葉など百も承知。その上で書いている。

比嘉愛未(ひが・まなみ)は1986年生まれ。私が社会人になって2年経ってから生まれた子が、

もう大人の女性になってるんだからね。この子の親父、私と同い年と聞いて、余計がっくりきた。

そのあたり、上手く説明できない。

ただ、なんとなく、これからはこういう若い人が活躍する(世界は違うけど)のであって、私の出番じゃないな、

と思ったら、シュン、としてしまったのです。


◆「愚痴」の聞き方

お前の愚痴など読みたくない?そうでしょうね。他人の愚痴を聞くのが大好き、という人は、あまりいないでしょう。


だけどさ。私はいつも一生懸命に調べて、天下国家を論じているのだから、たまには愚痴らせて下さいよ。

自分で愚痴を並べておいて、こういうことを書くのもなんだが、愚痴に対して「反論」しては、いけません。



私だって、散々聞いてきたのですよ。

読者の皆様から、随分色々と悩み事その他、「愚痴」の範疇に属するメールを頂きますが、

愚痴は、ただ聞いてあげるのが親切だと思います。

愚痴の内容が如何に非生産的であっても、それを誰かに聴いてもらうだけで、カウンセリング効果があります。

愚痴は、「云っても仕方のないこと」ですから、非論理的です。だから、愚痴に論理的に反論したら、相手は余計に辛くなります。


◆日本にはアメリカほどカウンセラーがいない理由。

日本では、サラリーマンは同僚と飲みに行きますね。

昔で言うと「赤提灯」(屋台の飲み屋ですね)という奴。ここで仕事上の不満、上司の悪口などを思い切りはき出せるわけ。

あれが、精神衛生上非常に良いんですね。

アメリカでは、こういう事はないのです。競争社会でしょ?上司の悪口など同僚に洩らしたら、チクられるかもしれない。

仕事が辛い、などと弱みを見せたら負け。周り中ライバル、という窮屈な社会なのです。

更に、最大の理由は、アメリカで男二人で、飲みにいったら、ほぼ確実に「ホモじゃねえか?」と噂が立つ。

アメリカの建て前はホモも容認するということになっていますが、

アメリカ人のホモじゃない男は、「あいつ、ホモじゃねえか?」と噂が立つことを非常に恐れるのですね。

なんのことはない。結局、内心、差別しているわけです。

以上のような社会的背景により、秘密を守るカウンセラーに愚痴るしかない。

それが、アメリカ人がカウンセラーを必要とする理由です。


◆【音楽】バッハ、管弦楽組曲第2番より「バディネリ」。いろいろ。

バッハの管弦楽組曲は四曲ありまして、フルート協奏曲のような第二番と、「G線上のアリア」を含む、第三番が有名。

バディネリは第二番の一番終わりの速い曲です。

正確に演奏するのが、とても大変なので、最初の音型が、「とってもとっても大変だ」に聞こえる、と以前書いて

かなりウケました。

今日、この曲を選んだ特別な理由はありません。四種類の演奏。

最初は、オリジナルのフルートです。これが原曲です。

ダウンロード BadinerieWinschermann.mp3 (1524.9K)




次は、フルートのパートをモーリスアンドレがトランペットで吹いた演奏です(これ以降は、偏向してます。全部金管絡みです)。

ダウンロード 07BadinerieAndre.mp3 (1419.5K)



英国の女性トランペット奏者アリソン・バルサムが無伴奏で吹いたものです。

この女性がラッパ吹きだというのだから驚きます。

矢鱈に上手いです。

ダウンロード BadinerieBalsom.mp3 (1779.2K)



最後は、私が最近非常に好んで聴く、ドイツの金管アンサンブル、ジャーマン・ブラスによる演奏です。

ダウンロード GermanbrassBadinerie.mp3 (1264.1K)



主旋律を一人が吹いて、後は伴奏、という編曲ではなく、主旋律を各楽器、乃至、パートが代わる代わるリレーしながら吹いていますね。


トロンボーン、四苦八苦していますが、吹ききっているのは見事です。

そして、曲の終わり方。さりげなく音が弱まり、消えてゆく。とても音楽的だとおもいます。


今日は、全然統一感の無い記事になってしまいましたが、ご容赦のほど。

それでは。

【読者の皆様にお願い】

駄文をお読みになり、お気に召した場合、エンピツの投票ボタンをクリックしていただけると、幸甚です。

画面の右下にボタンがあります。

よろしく御願いいたします。


2006年08月13日(日) 「『健康保険法等の一部を改正する法律案』の内容は、あまりにも酷だ」で書き忘れましたが、背後には米国がいます。
2005年08月13日(土) 「ボイス・レコーダー」(TBS)視聴後、雑感。
2004年08月13日(金) 「サマワで民兵ら3人死傷 激しい銃撃戦」 小泉さん、サマワは「非戦闘地域」ですよね?
2003年08月13日(水) 国会議員の「海外視察」は事前に計画書、事後に報告書を提出せよ

JIRO |HomePage

My追加