外国為替証拠金取引
JIROの独断的日記
DiaryINDEXpastwill


2010年04月14日(水) 【御愛読御礼】「JIROの独断的日記」8年になります。/14日はヘンデルの命日。森麻季さんの歌と映像を載せます。

◆【御愛読御礼】正確には4月15日なのですが、日記を書き始めて8年経ちました。

いつも、弊日記・ブログを御愛読頂き、誠にありがとうございます。

これまでにも何度か書きましたけれども、現在私は、同じ文章をウェブ日記「エンピツ」

ブログ・サービス「ココログ」に載せていますが、初めから書いているのは、

エンピツで、2002年4月15日にアカウントを開きました。


これが今までに書いた全ての記事の見出しです。

2002年当時は「ブログ」という言葉は殆ど誰も知らなかったか、或いはごく一部の方しか御存知無かったと思います。

エンピツを書き始めて暫くしてから、爆発的に「ブログ」が流行り始めたので、私も使ってみたくなり、2004年11月から

「JIROの独断的日記ココログ版」と全く何の工夫も無い、ブログ・タイトルで、アカウントを持ちました。


言うまでも無いことながら、日記、ブログどちらからでも、結構です。読んで下さる方が大勢いらっしゃって、誠に幸せです。

恥ずかしながら、子供の頃から、紙の日記(「当用日記」の類ですね)を書こう、としたことは何度もありますが、

いつも見事なまでに文字通りの「三日坊主」でした。その私が8年間(途中更新をサボったことも随分ありますが)、

このように書き続けているのは、殆ど奇跡に近いのです。


それができたのは、100パーセント確信を以て書けますが、この拙い日記を読んで下さる読者の皆様のおかげです。

頭の出来が良くない私の文章は、常に冗漫で、本来もっとコンパクトにまとめるべきなのですが、徒に長文であることが多い。

読者の皆様は、、二度と取り戻せない貴重なご自分の「時間」を私の日記を読むために割いて下さっています。

そのお気持ちが、私に、ヘタクソではありますが、文章を書き続ける原動力になっております。

心より御礼申し上げます。


◆4月14日はヘンデル(1685〜1759)の命日なのです。森麻季さんの名演の数々を集めました。

4月14日はヘンデルの命日で、ヘンデル特集を組もうとしたのですが、やはり何と言っても、

森麻季さんのヘンデルほど美しい演奏はないのです(器楽・声楽全体を見ても)。

今や、日本のクラシック好きでソプラノの森麻季さんを知らない、という方は殆どいないでしょうが、

最初にブログで記事として大々的に取りあげたのは私ではないかと(本当はどうなのかしりませんが)、

勝手に自負して、得意になっている私でございます。もう随分前になりますが、

ソプラノの 森麻季という人、日本音楽史上最高の声楽家ではないかと思います。お薦めCD。

を、今から読むと随分失礼な言葉遣いで書いていますが、これに対して森さんご本人からコメントを頂いたときは、

パソコンの前で暫く石像の如く固まってしまいました。言うまでも無くあまりの嬉しさと驚きの為です。

それから、何枚もアルバムをお出しになりました。このブログでは音楽を載せてますが、

森麻季さんだけは、絶対にレコード会社と揉め事など起こしたく無かったので、泣く泣く、森さんの音声を

ここにアップすることは控えておりました。


しかし。私は何というアホなのでしょうか。YouTubeにアップされている森さんの美しい歌とお姿を

埋め込む、という発想が、今日まで出なかったのです。



森麻季さんが、日本で西洋音楽の歌を歌った全ての歌手で最も音楽性と技術の両面で秀でている、という

思いは今も変わりません。森さんは、オペラのステージに立たれるのは勿論ですが、歌曲や宗教曲を演奏なさっても、

絶対に声に品がおありになります。その上でコロラトゥーラの超絶技巧を身につけておられるのです。

ものすごい努力の賜ですね。森さんの歌を拝聴する度に今まで生きていて良かったと思います。


それでは、演奏を。ヘンデルの命日ですから、まずはヘンデル。



歌劇「リナルド」から「涙の流れるままに」



Maki Mori - Handel - Rinaldo: Lascia Ch'io Pianga







なんというか、胸が張り裂けそうな美しさ。私は何度聴いても目頭が熱くなります。

次もヘンデルですね。歌劇「セルセ」から、皆様もよく御存知、オンブラ・マイ・フ。

歌劇「「セルセ」から「オンブラ・マイ・フ」







何度も同じ事を書いて恐縮ですが、森麻季さんの声は単に「美しい」のではなくて「品格」があるのです。

音楽的教養とお人柄が、声に現れている。実に素晴らしいです。


◆ヘンデル以外の作曲家の作品。

次は、オペラ・アリアです。

お馴染み、「ジャニス・キッキ」より「私のお父さん」。

映像と音声のファイルもありましたが、ちょっとノイズが入るので、音声のみ(+静止画像)を選びました。


プッチーニ:ジャンニ・スキッキから「わたしのおとうさん」







同じくプッチーニ、「ラ・ボエーム」から「わたしが町を歩くと」



オペラですから当然なのですが、演技しながら演奏する。それが自然に見えなくてはならない。難しいですね。


Puccini-La Boheme "Quando me'n vo" Maki Mori







演技をしながら、もっと難しい器楽的なコロラトゥーラを歌わねばならないこともザラですから、

想像を超えた難しさです。


さて、最後は、これぞ、森麻季さんの演奏技術と音楽性が見事に結実している、

モーツァルトのモテット「踊れ喜べ幸いなる魂よ」から「アレルヤ」



兎に角ご覧頂き、お聴き頂きましょう。


Alleluia(Exsultate, jubilate) by Maki Mori







楽器ならば、指を変えれば音程は段階的に変化しますが、声楽(歌)でこのような音型を歌うの為には、

腹(横隔膜)で一音ずつ、ブレスを区切るんですね。非常に忍耐強く練習しなければ、それはできません。

しかし、区切りすぎて音楽の流れを妨げたら「アレルヤ」ではないんですね。

旋律の「流れ」は保たないといけない。ギクシャクしたら台無しです。

私は今までに随分何度も「アレルヤ」聴きましたが、これほど正確な音程で歌った人を知りません。

驚異的な技巧だと思います。


皆様、お楽しみ頂けたでしょうか。「JIROの独断的日記」満8年の日に、

皆様とご一緒に敬愛する音楽家の素晴らしい演奏を聴く歓びを感じて、

大変、嬉しゅうございます。


今後とも弊日記・ブログにお付き合い頂きますよう、

お願いを申し上げます。

有り難うございました。

【読者の皆様にお願い】

是非、エンピツの投票ボタンをクリックして下さい。皆さまの投票の多さが、次の執筆の原動力になります。画面の右下にボタンがあります。よろしく御願いいたします。


2009年04月14日(火) 【御愛読御礼】「JIROの独断的日記」7年経ちました。/お礼に音楽。
2008年04月14日(月) 私事で恐縮ですが、非常に辛いのです。
2006年04月14日(金) 「東大の講義をビデオポッドキャスト」小柴先生の講義に感銘を受けました
2005年04月14日(木) 「米国実験施設 50年前の致死インフルエンザウイルスを世界中に誤送 」←イラクより米国の方がよほど危ないね。
2004年04月14日(水) 「アンマン対策本部混迷、3邦人人質『情報少ない』」「イラク拘束・不明者17カ国56人超に」そりゃ、情報が少ないわけだよ。
2003年04月14日(月) バグダッド市民、みっともないぞ。

JIRO |HomePage

My追加