DiaryINDEX|past|will
2009年01月17日(土) |
「ハドソン川の奇跡」←誰も「ポトマック川の悲劇」を思い出しませんか? |
◆記事:ハドソン川に不時着の米機、「選択肢尽きた」機長が冷静な判断(1月16日19時10分配信 ロイター)
米ニューヨークで15日に乗員乗客155人を乗せて川に不時着したUSエアウェイズの1549便。
壊れた機体を操縦するチェスレイ・”サリー”・サレンバーガー機長は、高度920メートルで選択肢に尽き、
意図的かつ冷静沈着に、ハドソン川への着水という道を選んだ。
同機長は元空軍戦闘機のパイロットで、飛行歴は40年。今回操縦していたエアバスA320型機は、
ニューヨークのラガーディア空港を離陸して間もなく、鳥の群れに衝突して双方のエンジンが故障したとみられている。
機体は片方のエンジンが破損しても飛行できる設計。鳥との衝突によって両方の動力装置が壊れたことが連邦運輸当局の調査で事実と確認されれば、
米航空史上では初めての事例となる。
同機はノースカロライナ州シャーロットに向け、ラガーディア空港を午後3時半前に離陸。
わずか数分後、ニューヨークの管制官には鳥にぶつかって両エンジンがやられたとのコックピットからの連絡が入った。
管制官や航空当局者らの情報を集めると、全ての出来事は数分内に起こり、
サレンバーガー機長は長年の経験で得たあらゆる知識を駆使してとっさの判断を迫られたようだ。
ラガーディア空港に戻ったり、川の向こう側にある小さなティータボロ空港に着陸するにも、遠過ぎて間に合わなかったとみられる。
管制官らによると、コックピットとのやり取りの中の「不気味な沈黙」が、選択肢がなくなっていることを示唆していた。
管制官の労組によると、唯一残された道が、川に着水するという大胆な方法だった。
レーダーは、同機が左方向へ何度か急旋回してハドソン川に向かい、ジョージ・ワシントン橋の上を低く通り過ぎる様子を示していた。
機体が川面に着くと、おびただしい水しぶきが上がった。
◆コメント:今回は、両エンジンが鳥を吸い込むという「不可抗力」だし、確かに機長は冷静だった。
ニューヨーク・タイムズのウェブサイトに、今回エアバスA320がどのように飛んで着水したか見ることが出来るページがある。
Tracking US Airways Flight 1549。「NEXT」をクリックすると飛行ルートを再現する。
また、TBS動画ニュースで、米旅客機不時着、その瞬間映像を見ることが出来る。
色々な情報を総合すると、そもそも墜落の原因は、両エンジンが鳥を吸い込み、飛行機が推力を失ったことである。
これは、機長の責任ではない。
そして、飛行ルートやハドソン川の状況、エアバスA320の機体の大きさを考えると、一人の死者も出さなかったことは、
かなり、「運が良かった」のだろう。
ただし、私たちがあまり、気に留めないが世界では驚くほど、航空事故が起きている。
Wikipediaの航空事故の一覧を見ると、一目瞭然である。
もっと網羅的なのは、英語だが、Aviation Safety Networkというサイトである。
これを見ると、「ハドソン川の奇跡」が起きた同じ日にロシアのMakhachkala Airportで事故が起きている。
離陸待機中の飛行機に、着陸態勢にあった別の航空機の翼が接触し、墜落、炎上し、3名が死亡する事故が起きていることが分かる。
日本のマスコミが全然報じないだけだ。
Aviation Safety Network > ASN Aviation Safety Databaseは、1943年から2009年(今年)までに世界中で起きた航空事故の
膨大なデータベースである。これを見ると、「ニュースになる航空事故」は、ほんの一部であることが分かる。
◆私は、ハドソン川の事故を聞いた瞬間、「ポトマック川の悲劇」を思い出した。
今回、全然マスコミが取りあげないが、1982年、ちょうど同じ季節にアメリカの今回の事故発生現場からそれほど離れていない場所で、
「エア・フロリダ90便墜落事故」が起きた。これは、
1982年1月13日16時1分(東部標準時)ごろ、ワシントン・ナショナル空港(当時、現在は改称してロナルド・レーガン・ワシントン・ナショナル空港)を激しい吹雪のなか離陸したエア・フロリダ90便(ボーイング737-222、機体記号:N62AF)が、離陸直後に氷結したポトマック川に掛かる橋梁に墜落・激突した航空事故である。乗員乗客79人の内74人、橋梁上の自動車の中にいた4人の合わせて78人が死亡した。客室乗務員1人と乗客4人が救助された。
また、水没しなかった尾翼部分にしがみついた生存者の救助を多くの人々が見守る映像は大きな衝撃をあたえた。
なお、この事故をきっかけにエア・フロリダの経営は悪化し、2年後には倒産してしまっている。
という事故である。飛行機の翼に雪や氷が付着すると、十分な揚力を得られない。このため、航空機には、凍結防止装置(anti-icing system)が付いているが、
エア・フロリダ90便のボイス・レコーダーを調べたところ、事故当時、ワシントン・ナショナル空港付近は気温が極めて低く、雪が降り、主翼に雪が付着しているのが
目視出来たにも関わらず、離陸前のチェックリスト読み上げで、副操縦士が機長に、“Anti-icing?”(アンチ・アイシングはどうします?)と尋ねたら、
この機長は、躊躇なく「Off」と返事をしており、問題の所在を理解していなかったことが分かっている。
事故の詳細はウィキペディアに詳しいが、今回の事故とあまりにも対照的に悲劇的だった。それは、
- エアバスA320には155名もの乗員乗客が乗っていた。それだけ大きな航空機であったのに、全員たすかった。エア・フロリダ90便はボーイング737-222は乗員乗客79人程度だったが、74名が死亡した。
- ハドソン川では、着水した飛行機にすぐに救援の船舶が駆けつけたが、1982年のポトマック川ではレスキューが到着するのに20分もかかった。
- エア・フロリダ90便の大半は墜落の衝撃で死亡したが、6名の生存者はポトマック川の割れた氷(川が氷結するほどの寒さだったのである)にしがみついていた。ヘリが到着したときに、生存者も力尽きかけていた。胴体にかける命綱を降ろしたが、ある女性は、最早それを身体に巻き付ける力も残っていなかった。見るに見かねた沿道の一般市民が凍てつく川に飛び込んで彼女を救った。
- エア・フロリダ90便の6名の生存者の中に一人の男性がいた。ヘリからの命綱では、一度に一人しか引き揚げられない。男性は命綱が降りてくる度に女性に順番を譲って自分を後回しにした。何度か目にヘリが戻ってきたときには、男性は最早力尽きて、水死していた。私は、レスキュー隊員が「彼こそ、本当の紳士だった」と賞賛していたのを記憶している。
などの点において、である。
前述の通り、ハドソン川のエアバスA320のニュースを聞いたとき、私は瞬間的に「ポトマック川」を思い出したのである。
ハドソン川で全員無事というのは、機長が冷静だったこともあろうが、本当に運が良かったのだと思う。
何故、ポトマック川の事故が思い出されないのかと考えたら、単純なことだ。
いくら私は鮮明に記憶しているといっても、27年前の事故である。今のマスコミの中心的なスタッフは、生まれていなかったか、
まだ、子どもで、事故の印象が薄いのであろう。
あまりにも誰も、「エア・フロリダ90便墜落事故」に触れないので、敢えて取りあげた。
【読者の皆様にお願い】
是非、エンピツの投票ボタンをクリックして下さい。皆さまの投票の多さが、次の執筆の原動力になります。画面の右下にボタンがあります。よろしく御願いいたします。
2008年01月17日(木) 気の弱い受験生諸君に告ぐ。大丈夫だよ。/Windows版iTunes最新バージョンで、ジャンル名が変換されてしまう現象の対処法
2007年01月17日(水) 「参院選『正攻法で必ず勝つ』−自民党大会で安倍首相」←郵政造反組復党、教基法強行採決の後で「正攻法」ですか。
2006年01月17日(火) 「東証、株式の全取引停止 設立以来の異例措置」堀江のバカの所為だぞ。
2005年01月17日(月) 「デフレ続いている。日銀は一層の努力を」(竹中平蔵氏)←竹中さん、「デフレの元凶も不良債権」といっていたじゃないですか。
2004年01月17日(土) 「サダムが権力を失ったことで、世界はより平和になった。」(ジョージ・ブッシュ)←お前の所為で、より危険になったんだよ、バカ。
2003年01月17日(金) 英語を聞き流すだけで話せるようになるわけが無い。