無責任賛歌
日記の表紙へ昨日の日記明日の日記




ホームページプロフィール掲示板「トーキング・ヘッド」メール
藤原敬之(ふじわら・けいし)

↑エンピツ投票ボタン(押すとコメントが変わります)
My追加


2007年04月15日(日) 森田雄三withイッセー尾形の『イッセー尾形のつくり方2007in博多』ワークショップ2

 いつもは日曜の朝は爆睡のしげ。が珍しく8時に起きている。
 それで『仮面ライダー電王』を見たのだが、設定をいろいろと説明すると、ちょっと興味を惹かれたよう。「『響鬼』以来、見たくなるかも」と。史上最弱のライダー、というのが効いたか(笑)。
 今日のゲストは池田成志君。ご存知の方も多かろうが、高校で同じ部活だった友人である。舞台では派手な役が多いが、一応イマジンに乗っ取られる役とは言え、基本的にはフツーのオヤジの役。なんだか老けたな。同い年だから当然と言えば当然なのだが。


 『天元突破グレンラガン』第3話「顔が2つたぁナマイキな!!」

> シモンとの共同作戦(?)で見事ガンメンを奪取し、敵を撃破したカミナ。
> 奪ったガンメンを「グレン」と名づけて得意げなカミナはヨーコに誘われ、狩りに出かける。その狩場でヴィラルと名乗る獣人と交戦。
> ヴィラルのガンメン「エンキ」の強さにラガンとグレンは敗退。
> なんとか命からがら逃げ出したものの、翌日にはリットナー村が襲われるのは明白だった。
> 逃げようと提案するシモン。
> 提案を一蹴し、ヴィラルとの再戦を挑むカミナだったが、やはり歯が立たない。
> ボロボロになっていくグレンの姿に、思わず顔を伏せるシモンに対し、ヨーコはカミナがシモンが必ず来ることを信じて戦っているのだと話す。
> 「で、あんたはどうなの?」

> 脚本:中島かずき/絵コンテ:大塚雅彦/演出:孫 承希/作画監督:近岡 直・石原 満

 今、気が付いたけれども「グレンラガン」って漢字で書いたら「紅蓮裸顔」になるんとちゃうかな(笑)。

 今石監督がメインになるようになって、ガイナックス作品のエンタテインメント性は上がりはしたが、その分、他社の作品との差別化は今ひとつ、という印象である。
 やっと登場した悪役ヴィラル、オープニングではキレた渚カヲル、という感じで期待していたのだが、セリフを喋るとこれが平凡というよりもただのバカで魅力がない。ただのチンピラか噛ませ犬である。
 頼むからさー、もう、「終わりだ!」「ばかな!」「なぜだ!」なんてこれまで何十何百のアニメや特撮で使われきたのか見当がつかないくらいどうしようもないセリフをさー、臆面もなく喋らせないでちょうだいよ(涙)。
 こんな萎えるセリフの間に「男の魂完全燃焼」とか「ムダムダムダ!」とか、島本和彦や荒木比呂彦のセリフを混ぜたって、かえって白けるだけなのである。
 脚本の中島かずきを信頼できないのはこういうところだ。王道と陳腐の区別が付いていない。
 作画はもう、テレビアニメとしては最高と言ってよく、アクションシーンと言うか殺陣のシーン、なぎ払われた草むらがパラパラと落ちていくようなカットなど、シビレろくらいの演出なのに、それがドラマにまるで絡まない。あと何話か見つづけたら、少しは面白くなるのか? 結局はエヴァ人気に頼らなければガイナックスは生き残れないのか?


 ワークショップ二日目。
 博多はほかの土地に比べてスケジュールがゆっくりの場合が多いが、古株が揃っているせいか、今回はテンポが速い。いつもなら二日目はまだ円座で練習、というところだが、今日は午前中にもう椅子を四つ並べた擬似舞台、そこで二人芝居を組まされる。
 もっとも森田先生、「今日はNHKの取材があるから適当にやろう」と仰っておられたが(笑)。

 昨日と違って、具体的に何をしろと言う指示が殆ど飛ばない。「ともかくやって」。
 これでもうこちらは混乱する。伸び伸びと演技される参加者もいるが、私はそこでどうしても悩む。「考えちゃダメ。準備しちゃダメ、舞台に立ったそこで考える、あなたがやってるのはシチュエーションで、そっちに行っちゃダメなの」と言われても、ある一定のシチュエーションがないと、セリフがまるで出てこないのである。
 ましてや、「思い出すことはいいけど、思い出そうとしちゃいけない」とまで言われてしまうと、これはもう観念論にしか聞こえない。いや、言葉の意味は決して抽象的ではなく具体的に理解はできるのだが、理解できたからできるというものではないのだ。

 「あなたみたいに『考える人生』を送ってきちゃうとね、これはすごく不幸なの」という言葉がズンと心に重くのしかかる。私はどれだけつまんない人生を送ってきたんだろう、と落ち込みかけていると、「俺の言う通りにしちゃダメだよ。言ってることコロコロ変わるんだから」と言って森田先生は笑われるのである。どうせえっちゅうねん。
 これはまあ、マジメな人ならたいていは怒るセリフだ。実際、これまでにも「これはどうすればいいのか」と質問した参加者に対して「知らねえよ」とぶっきらぼうに答える森田先生にムッとした参加者も少なくはない。乳母日傘の普通のワークショップとは性質が全く違うのだ。
 だから参加者が減るかと言うと、何度も繰り返し参加して行く人がちゃんと何十人といるのだから、人間というものは「懲りない」存在であると実感することである。

 「どうして演劇をやるかなんてことを言葉にしたらさ、もうこれはくだらないことにしかならないんだから」
 とこれは前回も森田先生がおっしゃっていたこと。けれども前回は「ともかくここに来たということはなんか意味があると」と仰っていたのが、今度は「何の意味もないんだろうね」と韜晦されるようになった。
 それでも先生の次の言葉は私の心にしっかりと突き刺さった。

 「人から見て欠点だと思われてること、ダメな人間ほど魅力的なのね。いや、俺は本当にそう思っているの。そういう人を舞台に上げたいのね」

 後半は殆ど「声」を作る練習。鼻声であったりおすもうさんであったり。
 「変わった声でも、その声がその人にとっての自然だってことだからね」
 歩き方の練習もまた同じ理論。全員が歩かされるが、一人として同じ歩き方の人間はいない。
 つまり、全員の歩き方が「変」だということだ。何人かの歩き方を真似させられる。私の歩き方も。みんなが私の真似をしているのを見て驚いた。そこには何十人もの「父」がいた。男性も女性も、みんな「父」だった。

 父のDNAは確実に私に受け継がれていたのである。


 ほとんど座っているだけでも、昼の部夜の部とぶっ続けだと(研ぐ今日は時間を間違えて昼の部が6時近くまで長引いたので)思い切りくたびれた。
 帰宅すると殆どそのままぶっ倒れて爆睡。
 そのおかげで、この程度のものしか書けないが、ご容赦願いたい。

2004年04月15日(木) 鷺沢萠の自殺と、人質解放
2003年04月15日(火) メモ日記/探偵映画の夜。
2002年04月15日(月) 興奮する電話。でもアッチ方面ではナイ/DVD『エイリアン9』4巻(完結)/『楽園まであともうちょっと』1巻(今市子)ほか
2001年04月15日(日) My guest is my Lord/『まかせてイルか!』1巻(大地丙太郎・たかしたたかし)



↑エンピツ投票ボタン
日記の表紙へ昨日の日記明日の日記

☆劇団メンバー日記リンク☆


藤原敬之(ふじわら・けいし)