三楽の仕事日記
DiaryINDEXpastwill


2020年09月21日(月) 話し方本原稿修正と梅本先生と熱議。

 大きな話だが、教員免許条件の介護等体験について思うことがあって、まずは玉置ゼミ卒業生にGoogleフォームを使ってアンケート作成。さっそくLINEで入力のお願い。すぐに20数名から返答ありでネットで自動集計。それにしても便利な時代になったものだ。まさにこうした使い方がPCを道具として使う例。校長、教頭の管理職が自ら体験すると、GIGAスクール構想への理解が進むのではないかと思う。

 23日の教職実践演習第1時は、水川先生が説明動画を作って、4年生全員に配信していただけるとのこと。連絡いただいた動画へアクセスして視聴。55分間あるが、実に素晴らしい内容。水川先生にお願いして本当に良かった。感激とお礼のメールを即発信。

 日本教育新聞社からの依頼原稿を取り組むが、今一つまとまらず。明日に回すことにして、9月末脱稿予定の話し方本の原稿修正。かなり進む。

 息子からネット会議に使えるツールをまたもや譲り受けて、その試用。ますます充実のネット会議環境(笑)。

 15時から2時間ほど、地元の喫茶店で本学教育実習課の梅本先生と来年度の実習体制について込み入った相談。考えても考えてもこれだ!という案は浮かばす。休日にも関わらず、こんなに真面目に大学の今後を考えている二人をたとえ良い案が出せなくても褒めていただきたい(笑)。

 話し方本原稿の修正の続き。これで担当分終了と思っていたが、8ページ足りないことに気づく。明日の仕事がまた発生(泣)。

 研究室HP記事では、酒井さんが「○○の秋」と題して良書を紹介してくれた。感性豊かな酒井さんをつくっているのは多種多読。


2019年09月21日(土) 本学保護者会&岡崎市立福岡中学長と懇談
2018年09月21日(金) 長崎県統合型校務支援システム導入検討委員として実証校訪問
2017年09月21日(木) 教育実習校訪問1日目&思考力育成相談
2016年09月21日(水) 10時から来研&会議が続く
2015年09月21日(月) 三ツ渕区(三区)合同敬老会にてふくらと落語
2014年09月21日(日) 松山三四六講演会に出かける
2013年09月21日(土) 第67回体育大会で感動
2012年09月21日(金) 体育大会前日準備
2011年09月21日(水) 台風は東よりで
2010年09月21日(火) 働くということ
2009年09月21日(月) ありがたいことに今日も大受け
2008年09月21日(日) 溜まっていたことを片付ける
2007年09月21日(金) 議会関連の仕事
2006年09月21日(木) 今日は社会科授業観察
2005年09月21日(水) 高砂中学校訪問
2004年09月21日(火) 代休日はのんびりと
2003年09月21日(日) エコネット全体会議