三楽の仕事日記
DiaryINDEXpastwill


2008年09月16日(火) どの県も悩みは同じ

 朝から愛知県と同規模のいくつかの都道府県教育委員会へ電話。来年度からの小学校外国語活動に関する事業についてヒアリング。どこも同じ状況で、厳しい予算。独自色は出しにくいようで、どこもほぼ同じような取組。こちらが悩んでいることをお聞きすると、やはり同じように悩んでみえる。お互いに電話口でため息。

 今日も議会関連の急な仕事が入る。いよいよ、開会間近。

 グループが変わり、全国学力学習状況調査には直接関わることができなくなったことが残念。担当のNさんから時折情報をもらい、お手伝いできることに自分なりに取り組む。今日は愛知県版分析プログラムの配付関係でWebで格闘。目処がつく。

 授業名人活用推進事業のWeb更新について相談を受け、2種類のページを作成。どちらのタイプにするか選んでもらい、作成レクチャー。

 無事、本日の議会関連の仕事も完了。予定より早く退庁できた。

***

 「超一流の整理術」(中谷彰宏著、ファーストプレス)を読む。「整理して、ゴミを捨てれば、運気が入ってくる」というコンセプトで、60の整理術が紹介されている。「運気が入ってくることはどうして分かるの?」という無駄な突っ込みは止めて、素直に読む(笑)。

 「教えて考えさせる授業を創る」(市川伸一著、図書文化)を読む。「教えて考えさせる」というフレーズは随分前から知っていたし、中教審答申でも登場したので、著者の主張をしっかりと捉えなければと思っていたところ。
1 未習の基本事項は教師から共通に教える
2 子どもどうしの教え合いを通じて理解の確認をはかる
3 発展的課題の協同解決で理解を深める
4 自己評価として「わかったこと」「わからないこと」を書く
この授業設計の基本方針は納得できた。機会があれば、実際の授業を見てみたい。


2007年09月16日(日) 原稿を読む
2006年09月16日(土) 光祭(体育部門)無事終了
2005年09月16日(金) ネットワークの移行作業あり
2004年09月16日(木) 光祭(体育部門)リハーサル
2003年09月16日(火) 風は幾分さわやか