三楽の仕事日記
DiaryINDEXpastwill


2020年02月15日(土) 真打会&PC貸与式&名人会(林家楽一紙切り)

 今日は終日EDUCOM愛知本社で「授業づくり楽会」の企画進行役。9時前に着。

 午前中は真打会。教師のリーダーとして主に若手教師にどのように助言するとよいかを学ぶ会が真打会。そのために、前座会員、我がゼミ生(4・5・6期生20名)、今回は特別にEDUCOM入社内定者がいきなり渡された教材をもとに30分間ほど教材研究。そして模擬授業。前座会員参加が少なく、今回は4期生ゼミ生が急遽担当。代表して加藤奨基君が授業をしてくれた。

 これが予想以上に(笑)良い授業。4期生5名による教材研究力と授業構想力に舌を巻く。そしてゼミや参観授業で学んできた授業技術をごく自然に発揮した授業をしてくれた。いやあ、指導者をとても喜ばせる授業。

 真打会メンバーや神戸フェローや大西フェローから、いくつかの指摘はあったが、大いに褒めてもらえた授業。4期生の嬉しさが伝わってくる。

 今度は前座会員の中田昂樹君が授業。松井君との教材研究を経ての授業だけに、なるほど!と感心する授業展開。3年目でここまでの授業ができるのは日頃の積み上げの成果であると確信。真打会メンバー、フェローも賞賛。

 締めの挨拶で、僕はEDUCOM内定者を意識して、授業づくりはビジネスにも相通じると伝える。この授業を通して子どもにどのようになってほしいかは、まさにユーザーに対する時の心得と同じ。

 林家楽一さん到着。弁当を食べながら歓談。楽屋話をいっぱい聞くことができた。まさに役得。

 13時からPC貸与式。これから我がゼミは「EDUCOM・こころの天気」実践を協力することを約束。そのため5期生・6期生21名にタブレットPCが柳瀬社長さんから貸与された。ゼミ生から何度も耳にする「凄い!」という言葉。感激は配慮していただいたEDUCOMさんに返すことが大切。生田君による代表挨拶は5期生の総力で作成した挨拶文。

 13時30分からは名人会。前半は授業深掘りセミナー。神戸和敏フェローによる骨太の数学授業。数学は役立つよ!というメッセージを伝える授業。僕は課題を共有化するところに注目。深掘り視点はまずはそこから。「見方・考え方」=「深い学び」に焦点を移し、フェローの皆さんとさらなる深掘り。

 後半は林家楽一さんの「紙切り芸」。まずは芸を楽しむ。作品紹介があるたびに「おおおお〜」という響めき。いやあとても鮮やかな芸。僕は「大学卒業」をリクエスト。「卒業式風景」を見事に切っていただけた。

 対談は楽一さんの適度なボケで盛りあがり。「なぜ紙切り芸人になろうと思ったのですか」という問いに、「紙を切ったらできちゃたんで。才能があったもので」などと、飄々として応答。やりとりでしっかり楽しませていただいた。

 最後は紙切りレクチャー。皆さんの作品を見ていると、やはりセンスが大切と妙に納得。異業種から学ぶを楽しんでいただけたと企画者として満足の1日。

 会の終了後、ゼミ生対象にPC説明と「こころの天気」入力についてのレクチャー会。授業と学び研究所事務局の皆さんにお礼を述べて帰宅。

 4期生にはslackで今日の授業作りと授業について、指導者としての感想を伝える。彼らの大いなる成長に満足。

 一旦横になったら熟睡。相当に疲れている体。気持ちはまったく逆。良い意味で興奮状態。

 研究室HP記事は2本。酒井さんの「リスタート」は5期生必読。1月27日の尾張旭市立渋川小学校での学びを中西君、葛山君、北神さん発信。この記事を読んでいただくと、実に良く子どもたちを見ていることがわかっていただけるはず。授業を見るときの良い視点を身に付けてきている!

 



2019年02月15日(金) EDUCOMインターンシップ対応(愛知)
2018年02月15日(木) 落語家から学ぶ!授業と生活に使えるコミュニケーション術
2017年02月15日(水) 臨時教授会と授業と学び研究所会議(東京)
2016年02月15日(月) 教育学部研修会で学ぶ
2015年02月15日(日) 第10回愛マップ・プロジェクト
2014年02月15日(土) 第7回親子で学ぶ小牧中特別講座(青山和裕先生)
2013年02月15日(金) 神戸市中学校数学研究会で講演
2012年02月15日(水) 所員と面接開始
2011年02月15日(火) さすがに疲れを感じる
2010年02月15日(月) 思わず唸る
2009年02月15日(日) 映画「旭山動物園物語」
2008年02月15日(金) 担当会議終了
2007年02月15日(木) 「3年日記」審議
2006年02月15日(水) 小牧市文化振興推進会議
2005年02月15日(火) 本城さん来校
2004年02月15日(日) ゴミ拾いへ
2003年02月15日(土) 金沢教育フォーラム2003