三楽の仕事日記
DiaryINDEXpastwill


2017年09月29日(金) 五度目の鳥取県三朝中学校へ

 7時過ぎに家を出て、名古屋、姫路、倉吉へ。到着は12時30分。新幹線、スーパーはくと号の中では仕事。駅ではいつものように岡本先生に迎えをいただき、昨年から通算5度目の三朝中学校へ。今日は三朝町教育研究会第3回全員研修会なので、校区小学校の先生方も参加。

 1時間ほど余裕があるとのことで仕事をやらせていただく。13時40分から公開授業三つを参観。1年数学、2年社会、3年理科。いずれも若い教師の精力的な授業。

 15時10分から全体会で、僕が講演。演題は岡本先生のリクエストもあって「考え議論する道徳へ−模擬授業を体験しながら子育てについて考える−」。とはいえ、冒頭は笑いに必要性、新学習指導要領で注目すべきことを話す。そして、「特別の教科 道徳」の概要を伝え、模擬授業を3本。急ぎの模擬授業で反省点多い。講演+模擬授業で心掛けたのは日常授業の改善に生きる授業技術の伝達。月曜日からの授業にさっそく実践していただくことを願う。

 参観した三人の授業について、校長室で全体コメントと教材論も踏まえた個別指導。ほんのちょっと意識を変えることで、子どもを大いに生かすことができる三人の教師。次回の訪問が楽しみ。

 持参した書籍完売とのこと。ああ、嬉しい。荷物がどれほど軽くなることか(笑)。

 教育委員会の方に旅館渓泉閣に送っていただき、チェックイン後、すぐに三朝温泉へ。さすが人気温泉。肌ざわりのよさ、言うことなし。

 18時30分から21時まで、校長先生、教頭先生ら6人で懇親会。何と楽しく話が弾む時間だったことか。皆さんの温かいおもてなしに感謝するばかり。

 部屋に戻り、メールチェックをして返信。テレビを見ているうちに激しい睡魔に襲われて記憶なしに(笑)。

 研究室HP記事は1本。来週から幼稚園実習が始まる白井さんからの意気込みを紹介。名札力作!


2016年09月29日(木) 2校の学校訪問&「授業と学び研究所」&「新しいことを始めるよ戦略会議」
2015年09月29日(火) 教育実習生授業参観といのちのプロジェクト会議
2014年09月29日(月) 校長講話は志賀内さんの本から&タブレットPC実践準備完了
2013年09月29日(日) 充実の大人の防災遠足へ出かける
2012年09月29日(土) 小牧小学校運動会へ
2011年09月29日(木) 名古屋柳城短期大学で講義
2010年09月29日(水) 学校訪問再開
2009年09月29日(火) 教育企画室からのパンフレット
2008年09月29日(月) こんな単純なことも全県下となると・・・
2007年09月29日(土) 小牧市学校栄養職員自主研修会
2006年09月29日(金) 授業シミュレーション
2005年09月29日(木) やっとみえてきたこと
2004年09月29日(水) コンピュータ整備検討委員会報告づくり
2003年09月29日(月) 秋の風