三楽の仕事日記
DiaryINDEX|past|will
2017年04月22日(土) |
フォーラム 「プログラミングが小学校にやってくる。準備は大丈夫?」開催 |
岐阜聖徳学園大学石原研究室・玉置研究室・芳賀研究室が主催者に加わり、開催したフォーラム 「プログラミングが小学校にやってくる。準備は大丈夫?」。9時30分から12時まで、教育産業本社にて。僕は司会・パネル進行役を仰せつかった。登壇者の主張が刺激的であったこともあって、進行役としてもやりがいがあり、ツッコミ&切り返しを全力(笑)で行ったことが功を奏し、かなり盛り上がった会になったと思う。僕は満足。
概要は以下の通り(芳賀先生の記録から)
(1)40分間 ピョンキーワークショップ( 田中康平さん) (2)パネルディスカッション 司会等: 玉置 崇 プレゼン1: 阿部和広先生 プレゼン2: 平井聡一郎先生 プレゼン3: 石原一彦先生 (3)玉置から疑問・質問 ・思考錯誤、柔軟性といっても学校教育では・・・? ・トラブルが学びになるとはいっても学校はトラブルにならないようにするんですが ・難しく考えず、まずやってみるといっても・・・ ・子どもは放っておいたらアクティブになるので、学校では、アクティブにならないようにするんですが ・プログラミング的思考=朝ごはんを食べる過程との話があったがPCいらないのでは ・教師はファシリテータ役といっても・・・ ・プログラミンが日本の学校の授業を変えるって本当ですか ・プログラミングは常識だって本当ですか ・子どもたちに「吹き込んで」という(石原)の発言は問題発言では (4)会場から「評価について」
玉置からの疑問・質問を見ていただくと、どうツッコんでいるかがおわかりになると思う。
終了後、登壇の皆さん、ゼミ生4名とともに山本屋で味噌煮込み定食。美味!
オープンしたばかりのJRゲートタワー8階の三省堂へ行き、拙著探し。平積みされていて嬉しい!
帰宅して来週の講義準備。研究室HP記事は3本。吉田君によるゼミについての気づき。白井さんの2期生ゼミ記録。早川君の3期生ゼミ記録。良い記録が続いている。
2016年04月22日(金) 今日も忙しく充実 2015年04月22日(水) 学校ふれあい体験 2014年04月22日(火) 全国学力・学習状況調査実施 2013年04月22日(月) 大府中で曽山先生の話を聴く 2012年04月22日(日) 第27回いきいき寄席は最高の盛りあがり 2011年04月22日(金) 授業観を語る 2010年04月22日(木) 第1回学校教育の情報化に関する懇談会 2009年04月22日(水) ある審議会 2008年04月22日(火) 21時で早めの退庁 2006年04月22日(土) ジュニア奉仕団&大会見学 2005年04月22日(金) あいさつでうれしい話 2004年04月22日(木) PTA総会にて 2003年04月22日(火) 朝の定番は1分間スピーチ
|