三楽の仕事日記
DiaryINDEXpastwill


2016年01月17日(日) 濃密な愛される学校づくり研究会

 午前3時くらいに、本日の「愛される学校づくり研究会」で提案すべきことがまとまり送付。横になった途端に記憶なし状態。

 それでも7時ごろには目が覚める。

 9時ちょっと過ぎにEDUCOM到着。でも門さえ開いていない(泣)。会議は11時だから致し方ない。仕事でもして待っていようとした判断ミス。近くの喫茶店で軽く仕事をして待つ。

 期せずして、東京勤務のフォーラム担当者の皆さんと喫茶店で出会い、さっそくフォーラムの打ち合わせ。有意義な時間になった。

 10時ちょっと過ぎから今日の研究会の段取り開始。僕はフォーラム午前の進行役として、スタッフの皆さんにいろいろとお願いと確認。フォーラム午後に登場する「授業検討ツール」と「授業アドバイスツール」のセッティングの学びなど。

 11時から「授業と学び研究所」のメンバーで会議。フォーラムの進行について最後のツメ会議。曖昧だったところが明確に。12月10日開催と決まった「第3回教育と笑いの会」の内容について、僕から提案。了承を受けて、さっそく出演交渉開始。

 13時から「愛される学校づくり研究会」の例会。前半は僕が担当して、フォーラム午前の雰囲気大掴みのための提案&討論のリハ。このまま本番になってもいいと思えるほど、示唆に富む発言が続く。進行役としての不安は解消。ただし、今日のメンバーと当日は違うというのが難点(笑)。

 後半は、かねてから見てみたいと思っていた中林先生の模擬授業。中林先生らしい主張がはっきりした、初任研指導をしておられることが垣間見える授業。その授業をフォーラム本番と同じように検討。開発ツールの活用法最終確認。

 16時30分ごろ終了。研究会役員とフォーラムスタッフで会議。細部にわたっての最終検討。スタッフの皆さんにお任せすることが多く、心苦しい。僕たちは本番、どれだけ質の高いプレゼンができるかどうかが勝負。

 帰宅途中に味岡児童館によって、ふくら父にいろいろと依頼。帰宅して、フォーラム関連で僕が確認したり、書かなければならなくなった原稿に集中。あっという間に23時。

 明日は、早朝から文部科学省へ。東京の雪が心配。いつもよりは若干早く横になる。

 


2015年01月17日(土) 学校HP研究会と愛される学校づくり研究会
2014年01月17日(金) 中央教育審議会生涯学習分科会ワーキンググループ(第4回)会議
2013年01月17日(木) 角田明先生来校を学校HPで紹介
2012年01月17日(火) 山吉田小学校でパネリスト
2011年01月17日(月) 雪のため会議に1時間遅刻
2010年01月17日(日) 第18回いきいき寄席
2009年01月17日(土) 佐藤正寿先生の本
2008年01月17日(木) 5路線をちょこちょこと
2007年01月17日(水) 保護者による学校評価集計
2006年01月17日(火) 一宮女子短期大学で講義
2005年01月17日(月) 富木島中の校内研究参加
2004年01月17日(土) 定員オーバー
2003年01月17日(金) 中間テスト3日目