三楽の仕事日記
DiaryINDEX|past|will
2013年04月21日(日) |
平成25年度第1回愛される学校づくり研究会 |
自分が立てた予定より遅れている数学原稿チェックと整理。午前中に目途がつく。ようやく次の段階へ。
本年度第1回目の「愛される学校づくり研究会」に参加。同志が増えて、ますます面白い研究会になりそうな気配。大阪からの参戦も嬉しい。
会員自己紹介後、2月開催のフォーラム振り返りを少々。研究会本年度テーマについて大西さんから提案。「楽しく授業研究をしよう」と設定した理由と今後の研究会の流れについて。
1 毎回、模擬授業を実施する。 2 その模擬授業を毎回手法を変えて検討する。(楽しく授業研究) 3 この手法そのものを検討する。 4 協議した結果を研究会教育コラムで発信。次の手法についても発信。 ※ 1〜4のサイクルで行う。研究結果を来年2月の京都フォーラムで発表。
第1回目は、近藤さんに道徳の模擬授業をお願いして、「3シーン検討法」で授業研究を行った。詳細は、上記したように、いずれ研究会教育コラムで発信されるのでお待ちを。
僕は久しぶりに燃えた(笑)。この「3シーン検討法」の発案者は僕。実り薄い授業検討会をシャープにするために、そしてごく一部の人の発言で引きずられないようにするために考えた手法。
やはりこの「3シーン検討法」はいいものだと実感。フォーラム提案に値するものだと自信あり。この意見には黙っていられない場面があって、「大反対です」と主張。率直に言えるこの研究会がいい。
模擬授業の内容も授業技量もとても高水準。提案性がある授業。検討会で出された意見も、まさに本道をいくものばかり。他業種の方の意見も鋭い。メンバーの質の高さを肌で感じた3時間。厳しい意見が続いたが、授業で飯を食っている者が集まっているのだから当たり前だ。テーマの「楽しい授業研究」との整合性については、徐々に明確になっていくものだと思っている。
帰宅して、一晩温めた日本教育新聞原稿に目を通して、若干の手を入れて送信。明日の集会原稿も手を入れて完成。午前中に目途を立てた原稿の整理をしばらく。明日からまた忙しい1週間が始まる。早めに横になる。
2012年04月21日(土) ゲラのチェックがほぼ完了 2011年04月21日(木) 多数の予約本到着メール 2010年04月21日(水) 初任者研修にて 2009年04月21日(火) 「あいち・出会いと体験の道場」説明会に参加 2008年04月21日(月) ○○電話ディ? 2006年04月21日(金) 冊子「光ヶ丘中2006」配布! 2005年04月21日(木) 授業参観&PTA総会 2004年04月21日(水) 教員会総会・教育研究会立ち上げ 2003年04月21日(月) 緑がまぶしい雨上がりの月曜
|