三楽の仕事日記
DiaryINDEX|past|will
2009年12月10日(木) |
学用品給与の業務を思い出す |
県語学相談員の募集要項について課内検討。従事して最長3年という規定があるため、今年も若干の募集がある。本課で試験・面接等、すべて行っている。
続いて生徒指導推進協議会の進行についてグループ検討。昨年度より、この協議会では不登校防止策として「絆づくりプログラム」を計画・実践し、そのプログラムによって、子どもたちの自己有用感を高めることを検討してきた。プログラムはもちろんだが、名古屋大学の協力を得て、自己有用感を測定できるアンケートを示すことができたことが大きな成果だ。このことは今後、何としても広くPRしていきたい。本課としてはこれまでにない取組の一つだからだ。
12月25日に総合教育センターが主となり開催する「情報モラル向上研究会」の事前打ち合わせ会に出席。今ひとつ、ゴールが明確でなく(自分の理解不足かもしれない)、皆さんの意見をお聞きするだけにとどめる。
20年8月末の大雨による災害時(愛知県では岡崎市と名古屋市に災害救助法が適用)での行政のあり方をまとめ、次に生かそうということなのか、他課より調査が届く。あの時は僕は「学用品の給与」担当として従事。さっそく昨年度の文書を取り出してきて、調査項目への回答づくり。特に文房具、通学用品については、災害発生から15日以内に給与という規定があるために、急いで調査・物品手配・給与依頼をしたことを思い出す。特に法規を見直しているうちに「15日以内給与」という文言を見つけてからは、かなり焦った。仕事の遅延で子どもたちへの物品給与に影響が出てしまったら大変なことだ。もっとも、こちらは依頼書を作成し、届いた文書をとりまとめ、災害対策室へ送るだけの仕事。該当の市担当者はさぞかし大変だったに違いない。
入院前から取りかかっていて、未だにできない「学校運営研究会」の議事録づくり。本日、ようやく最終意見までテープ起こしをすることができた。出席者に確認していただく段階まで達するのは、まだまだ。ふ〜う。
今日はボーナス支給日なので一斉退庁日。定時退庁。
***
入院中から読み始めた「坂の上の雲」を読み続ける。依頼を受けている仕事は進まず。疲れを感じ、いつもより早めに就寝。
2008年12月10日(水) TIMSS2007発表 2007年12月10日(月) 事業の中間報告書作成・・・ 2006年12月10日(日) 駅伝&市民ミュージカル 2005年12月10日(土) 心技塾ネットワークでゲストトーク 2004年12月10日(金) 来客が続々と 2003年12月10日(水) 社会科授業観察
|