2009年07月08日(水)  『築城せよ!』がヒットすれば、日本映画の未来は明るい。

打ち合わせの帰り、銀座界隈から有楽町へとぶらぶら歩きながら、なんと多くの映画館があり、多くの映画がかかっていることだろうと思った。

年に数百本観るツワモノがいる一方で、何年も映画館へ足を運んでいないという人もいる。年に数本止まりが大多数で、月に一本なら観ているほうかもしれない。そんな限られた中の一本に選ばれるのは熾烈な競争だなあ、と作り手の一人として切実な気持ちになった。

ある映画制作会社の社長さんが以前「何行く?と友人や家族で話題になったとき、候補に挙がるのは3本まで。そこに入ってないと勝負にならない」と話されていたことも思い出した。

わが身を振り返れば、6月に映画館で観た作品はなく、今月は『風の絨毯』プロデューサーの魔女田さんこと益田祐実子さんが代表を務める仕事人集団・平成プロジェクトの最新作『築城せよ!』を新宿ピカデリーで観たのみ。『スラムドッグ$ミリオネア』も『グラン・トリノ』も『剣岳 点の記』も観たいけれど、一番終了が迫っている作品を優先させた。観たいリストのうち、あといくつ、スクリーンでかかっているうちにつかまえられるだろうか。

その『築城せよ!』は、6月20日公開で、新宿ピカデリーでの上映は当初2週間の予定だった。その間に駆けつけるのは厳しいかなあと危ぶんでいたら、口コミ人気に加えて、『徹子の部屋』に宮大工・勘助役の阿藤快さんが出演されて制作風景が紹介され、上映期間が延長されることに。

「7/9までは確実にやります」と古波津陽監督(クレジット映えするカッコいい名前。波田陽区にも似てるけど)から案内メールがあり、何とか滑り込めたのだが、帰りがけに受付で「いつまでやっていますか」と聞いたら、「17日までは確実に」とのお返事。間に合う方はぜひ!の気持ちを込めて、鑑賞の感想を。携帯で撮ったピンぼけ写真は、ロビーに飾られていた甲冑とダンボールのシャチホコ。 

60分サイズの『築城せよ。』を観て、あまりの奇抜さにぶっ飛び、上映会場にいた古波津監督をつかまえて「最高!!」と伝えたのが、2006年の暮れ(>>>2006年12月12日(火)  あっぱれ、『築城せよ。』!)。その上映会自体は、『私、映画のために1億5千万円集めました。―右手にロマン、左手にソロバン!主婦の映画製作物語』を読んだ古波津監督が「こんな映画を作ったのですが、宣伝の知恵をお借りしたい」と魔女田さんに連絡を取ったところ、持ち前の行動力でシアターサンモールを借りて実現させたものだった。

そこで話を終わらせず、愛知工業大学の記念事業と結びつけて、「『築城せよ。』を劇場版長編にしよう」と思い立った上にあれよあれよという間に形にしてしまったのが、魔女田マジック。その実行力はもちろん、先立つ物(=製作費)を調達した錬金術に脱帽。この不景気に、大口ドカンではなく小口の出資先を説得して回り、3億5千万円を積み上げた。朝日新聞の別刷りbe一面のフロントランナー欄を「平成プロジェクトの益田祐美子」が飾る日も遠くない気がする。

こう書くと、とんでもない豪傑を想像されそうだけど、魔女田さんは、わたしを紹介するときに「今井さんとはウマが合うの。レズみたいな感じ」などと爆弾発言をして相手を面食らわせるような人。天才というより天然で、無意識のうちにまわりを天災に巻き込むところが、いかにも魔女。『築城せよ!』の中で「頼りないぐらいがちょうどよい。手助けせんと人が集まり、心がひとつになる」といった台詞があったが、これは魔女田さんのことではなかろうか。

映画の成立については、先日ひさしぶりに連絡を取り合ったシネマジャーナルの景山咲子さんが立ち会った監督と魔女田さんのインタビューが詳しいので、こちらをぜひ。魔女田さんの顔を覚えておくと、スクリーンの中に見つける楽しみが。こんな登場の仕方も、さすが魔女。

さて、映画の内容について。公開時の新聞批評に「設定が奇抜な割に出来事が想定内」だと書かれていたが、エピソードに「あるある」というリアリティが宿っていたからこそ、「現代に蘇った戦国武将がダンボールで城を建てる」という突飛な設定に感情移入して観られた。数百年の時を超えて現代に迷い込んだ侍の戸惑いやドタバタを愛せるからこそ、彼の晴らせなかった恨みに心を寄せ、悲願の城を建てるために民と心を通わせようとする姿を応援したくなるのだった。

はまり役を配したキャスティングも、そのリアリティを支えていて、とくに殿様の霊に乗り移られる役場職員の「ふらぼん」(=ふらふらしたぼんぼん)を演じた歌舞伎役者の片岡愛之助さんの二面性がお見事。よく通る声と歌舞伎の所作の美しさに殿様の説得力が宿っていた。

江守徹さん演じる敵役の町長は、さすがの存在感。それでいてお茶目。海老名はなさんの建築科学生、その教官の藤田朋子さん、ふせえりさんの役場職員と女性も生き生きしていてチャーミング。各登場人物のキャラクターづけがうまく、一人一人が取る行動が実に自然で納得でき、悪役も愛せるところがわたし好み。

ちりばめられた小ネタと伏線が楽しく、ところどころに光る台詞があり、よく練られた脚本に感心した。日本らしい物づくり精神や故郷への思い、輪廻転生思想なども盛り込まれ、『築城せよ。』から長編らしい大きな物語に飛躍した『築城せよ!』。海外の映画賞で評価された短編と同じく、こちらの劇場版も世界に打って出て欲しい。

特筆すべきは、ラスト近くの絶景の息をのむ美しさ。ここ数年観た映画で最も美しく、映画らしいスケールのあるシーンで、これだけでもスクリーンで観る価値あり。欲を言えば、もう少し長く観たかった。あと5秒あれば、盛り上がった涙が落ちた。

しかし、その後、まさか烏に泣かされるとは。ダンボールと烏にこれほどの意味と愛情を込めた映画も珍しく、それらに注ぐ目線が優しくなってしまっているの自分に気づいて、不思議な余韻を味わっている。

宣伝にお金をかけられない映画は、存在を知られる前にひっそりとスクリーンから消えてしまいがちだが、この作品は、見過ごすのがもったいない掘り出し物。物語も井戸の底で眠っていた霊が眠りから覚めるという掘り出し物の話だし、撮影のために実際にダンボールで高さ25メートルの城を建てたエキストラやボランティアスタッフの底力を見せた点でも掘り出し物。

民が心をひとつにすればダンボールで城が建つように、一人一人が力を合わせれば、オリジナルでこれだけパワーのある映画を作れるのだ、と勇気が湧いてくる。今月の一本、この夏の一本に選んでも、損のない作品。これがヒットしたら、日本映画の未来は明るいと思う。

皆の者、築城せよ! 愛知、大阪他、全国で公開中。

2008年07月08日(火)  同級生さっちゃんと19年ぶりの再会
2007年07月08日(日)  マタニティオレンジ142 布の絵本とエリック・カール絵本のCD
2005年07月08日(金)  いまいまぁ子とすてちな仲間たち
2000年07月08日(土)  10年後に掘り出したスケジュール帳より(2010/11/29)

<<<前の日記  次の日記>>>