外国為替証拠金取引
JIROの独断的日記
DiaryINDEXpastwill


2009年12月26日(土) 12月26日は、Kenさんの奥様のご命日ですので、音楽を捧げます。

◆Kenさん、音楽の話でネット上で知り合った方です。

ココログ版からはリンクを貼らせて頂いている、

アマチュア・オーケストラのコンサート・マスターで、驚嘆するほど深い音楽への造詣をお持ちのKenさんと

お知り合いになったのは、2006年のことでした。年代がほぼ同じで、お互いクラシック音楽が好きであることは

共通していますが、私はもっぱら何とかのひとつ覚えで、適当に音楽を紹介して、どっかで読んだ話を受け売りして

知ったかぶりをして、「どうです?綺麗でしょう?楽しいでしょう?」というだけの、ガサツな人間ですが、

Kenさんの音楽への情熱と、お持ちになっている感性や知識は、私とは次元が違う。驚嘆すべき方です。


その奥様が三年前の今日、12月26日に急逝されました。

Kenさんは驚異的な精神力で、その後、男手一つで、お嬢さんと息子さんを養い、会社に通い続けておられます。

私だったら、そのままダメになって、息子を道連れに自殺したのではないかと思います。


◆今年も追悼の音楽を捧げます。

毎年、どうしても似たような選曲になってしまいます。

が、今年は、過去に載せた曲も、新たに一旦ファイルを削除して、アップし直しました。

勿論、過去に取りあげなかった曲も選びました。

言葉は空しいので、早速音楽に参ります。


◆ヒラリー・ハーン:バッハ:2台のヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調 BWV1043 より第二楽章。

ヒラリー・ハーン(Hilary Hahn)は1979年生まれのアメリカのヴァイオリニストです。

もう30になったのですね。天才的で、CDデビューしたのが10代ですが、最初の録音が何と、ヴァイオリニストのバイブル、

無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番、第3番、無伴奏ソナタ第3番だった、という

通常では考えられないことをやった人ですが、確かに上手い。Kenさんがお好きなヴァイオリニストです。

彼女のバッハ協奏曲集から、

「2つのヴァイオリンのための協奏曲」(通称、「ドッペル」)の第二楽章は大変美しい。

まずは、これを。


2台のヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調 BWV1043 第二楽章



Concerto for 2 Violins, Strings and Continuo in D minor Largo ma non tanto



あまり何も書く必要がないですね。


◆ジャーマン・ブラスによる、コラールを2曲。

何度もご紹介している、ジャーマン・ブラスですが、

Bach for Brass / German Brassから。

今までに(多分)載せたことがない、静かなコラールを2曲。

一曲目。


御身が共にいるならば BWV 508



Bist du bei mir, BWV 508



もう一曲。元来、オルガン曲です。


われ汝に呼ばわる、主イエス・キリストよ BWV 639



BWV 639 Ich Ruf Zu Dir Herr Jesus Christ



悲しいけど、美しい、と思います。


◆ヘンデル。歌劇「セルセ」より「オンブラ・マイ・フ」、歌劇「リナルド」より「私を泣かせて下さい。」

これは、ナクソスのCDで、J.S. バッハ/ヘンデル/モーツァルト/シューベルト/他:聖なるアリアと合唱曲集です。

有名な演奏者では無いけれど、選曲も演奏もいいと思います。

この中から、今年没後250年だったヘンデル(1685-1759)の有名な歌を二つ。


歌劇「セルセ」 HWV 40 - 第1幕 「安らぎの木陰」(ラルゴ)(「オンブラ・マイ・フ」を正確に書くと、こうなります)



Serse (Xerxes), HWV 40, Act I: Ombra mai fu, "Largo"



男声の「オンブラ・マイ・フ」。あまり聴いたことがないでしょう?


もう一曲。これも散々ご紹介しました。森麻季さんの演奏を載せたいのですが、

今日は別の演奏で。この人の演奏も、美しいです。


歌劇「リナルド」 HWV 7 - 私を泣かせてください(涙の流れるままに)



Rinaldo, HWV 7, Act II Scene 4: Lascia ch'io pianga (Let me Lament)



月並みな言葉を書かない方が良いと思うので、敢えて書きません。


◆モーツァルト:「レクイエム」より「ラクリモーサ」(涙の日)

これは、<レクイエム>ハヨーショヴァー / ホルスカ / コシュラー / スロヴァキアPOが音源で、

以前、一度のせましたが、今回もう一度アップしなおしました。


モーツァルト:レクイエム ニ短調 K. 626 より、「ラクリモーサ」(「涙の日」)



Sequence VI. Lacrimosa dies illa



美しいけれども。あまりにも悲しい。


◆奥様はあんまりしんみりして欲しく無い、とお思いでしょうから、最後にモーツァルトの楽しい「ポストホルン・セレナーデ」。

普通は、故人を弔うのですから、ここで止めておくべきかも知れないけれども、

「レクイエム」で終わっては、あまりにも悲しさだけが残る。Kenさんの奥様は

元気で楽しい方だったと伺っています。あまりこちらがメソメソすると、お嫌なのではないか、

と、拝察しました。ですから、場違いかもしれませんが、同じモーツァルトが書いた、楽しい音楽を載せます。


サー・チャールズ・マッケラス=プラハ室内管弦楽団で、



モーツァルト:セレナーデ第9番 ニ長調 K.320「ポスト・ホルン」第6楽章



Mozart: Posthorn Serenade K.320 6th Movement



失礼いたしました。

Kenさんの奥様にもお聴き頂ければ、幸いです。

【読者の皆様にお願い】

是非、エンピツの投票ボタンをクリックして下さい。皆さまの投票の多さが、次の執筆の原動力になります。画面の右下にボタンがあります。よろしく御願いいたします。


2008年12月26日(金) 「非正規従業員 「野垂れ死にする」…年内限りに声震わせ」←半世紀近く生きているが、こんな悲惨な状況は初めてだ。
2007年12月26日(水) 貫地谷しほりという役者は天才である、という確信を抱きつつあります。
2006年12月26日(火) お悔やみ/台湾で大地震。/スマトラ島大地震から2年後。モルディブを救った日本の防波堤。
2005年12月26日(月) 「ES細胞:黄教授疑惑「論文、全部ねつ造」ソウル大調査委」 耐震強度虚偽表示がまかり通っていた国も、相当恥ずかしいと思いますが。
2004年12月26日(日) 「クラシカルMIDIデータベース」という凄いサイトがある。
2003年12月26日(金) 「自衛隊を派遣するのはイラクにいる困った人を助けるため」? パレスチナやアフガン難民は何故助けなかったの?
2002年12月26日(木) はた迷惑な酒飲み

JIRO |HomePage

My追加