整理整頓 会社には、5Sたら6Sたら“S”を頭文字にとった清掃活動があって面倒くさいことこの上ありません。(*´ο`*)=3 はふぅん
だいたいプライベートでさえ片づけできない人間σ( ̄▽ ̄;)に、あまり無理難題を持ちかけてはいけませんことよ。
しかし“社会人(会社員)”としてお給料をもらっている以上は、仕事の一貫として従います。
5Sとは…
◆整理…要るものと要らないものを【明確に】分けて要らないものは捨てること。 ◆整頓…要るものを使いやすいようにきちんと置き、誰にもわかるよう明示すること。 ◆清掃…つねに掃除をし、きれいにすること。 ◆清潔…整理・整頓・清掃の3Sを維持すること。 ◆躾…決められたことを、いつも正しく守る習慣づけのこと。
↑この場合の躾は、世間一般でいわれているような「行儀作法を教え込むこと」ではなく、端的に言って「正しい習慣づけ」のようです。 私は、いつもこの5つが唱和できずに、苦手なんであります。(右から左に抜けてしまうため。) 当たり前といや、当たり前なこれらの行為は以外と守られていないことが多いです。
それは、公共性という隠れ蓑をたてに会社のトイレや廊下…共通の場所を激しく汚してもへいちゃらな人が多いのが証拠といえましょう。(自分の排泄物には名札はついておりませんものでね。)
さて、本題です。
本の表題も著者も忘れしまって大変申し訳ないのですが、いろいろと生活の知恵の載った本だったと思います。 私は「1度目を通したら2度と通さない」と思われる本は『主要な部分』を切り取って処分してしまいます。 殆どが¥100前後の古本なので、惜しいと思いません。 惜しいのは「また読むかも?」「もったいない!」とホコリを被ったまま部屋を浸食するスペースですね? 余談になりました。
その幸運にも生き残ったページの内容を自分で実践してみたら、気持ちがよかったので、皆さんにお知らせしようと思います。
**************************************************************
「テーブルの上には何も置かない」
帰宅後、家の中に足を踏み入れた途端、部屋が乱雑で余計に疲れが出るというような経験はありませんか?
朝、あわてて会社に出たり、時間に追われて待ち合わせ場所へ行ったり、買い物に出たりで、部屋を片づけてからでかけることは、難しいことだと思います。
そこで、簡単にできる工夫があります。 家の中で、1箇所、なにも置かない場所を決めるのです。
しかし、このスペースが広すぎるととてもやる気になれません。 まずは…テーブルの上が最適。 一番目につく場所で、面積もさほど広くないので、片づけるにはやりやすいはずです。
だいたい… テーブルの上に置いてあるのは、新聞やDM、広告、ペン、飲みかけのコップ、灰皿や、テレビのリモコン…など、細々としたいらないものがほとんど。
片づけても困る人はいないはずです。片すときには、『そのモノが元あった場所に戻す』ように訓練してください。例えば、手紙は手紙入れ、コップは台所、ペンは鉛筆立て、灰皿はキッチンカウンターと、それぞれの指定席に戻してください。
このように、限られた(最小限のスペース:テーブルの上)スペースに何も置かないと決めて、実行してください。これを毎日、繰り返していくうちに、要領がわかるようになります。そうしたら、もうすこし広い面積の片づけを始めます。すると、要領がわかっているので、苦もなくできるようになります。
疲れて帰ったとき、上に何も置いてないテーブルを見るだけで、気分は落ち着くはずです。もうすこし欲をいえば、このテーブルがピカピカ♪に光っていたら、もう言うことはないですね。
************************************************************** ↑このような内容です。
私は、居間のテーブルの上だけ『何も置かないルール』にしています。
これだけは最後の砦にしてるんです。
その他のスペースをキレイにするにはまだまだ修行が足りません。(笑)
帰宅後、テーブルの上がゴチャゴチャしていると、ほんと疲れが倍増してしまいます。 何もない、スカーッ♪としたテーブルって気持ちよいもんですよ♪♪ 試してみてくださいね♪
|