Just for today !
re-invention



 課題のレベルを上げること

久しぶりに授業。久しぶりに日記。
自分をもう一段変えるためにも,再開していこうと思う。

気になる生徒も,気にしながら登校。
これまでになく進度は遅れていて,ようやく二次方程式の導入。
悩んだ末,啓林館の扉の問題を扱うことに。
ジャンプの課題は,もっとレベルの高いものだということ,
解っている生徒にとって学びのない課題ではダメだという
佐藤学先生のご著書からの指摘で,
自分としては精一杯の挑戦。
課題学習から二次方程式に入るのは初めて。
カーンさんが来日するの日を求める問題。
ヒントは,
カレンダーの上の人下の日をかけたら176。
グループに分けたホワイトボードはなかなかいい。
以前にも,同様の感触を得ている。
彼らには合っているのかもしれない。




多様な考えが出る。
特に,掛けて1の位が6だから・・というものは意外に効果的。
素因数分解からの発想や,もちろん二次方程式も。
それをつないで集約していく場面が,もう一つか。
スタンドアップ等は使っているものの,
まだまだこちらがリードして集約している感じ。

2007年08月29日(水) だから授業も
2006年08月29日(火) タブレットPC活用研究会
2005年08月29日(月) 夏休み最終日
2004年08月29日(日) 優劣のかなたに


2012年08月29日(水)



 facebookを退会

いろいろなことを学ばせて頂いたのだが,
facebookを退会することにした。

匿名でないことの良さは確かにある。
思いがけず,
昔の生徒たちともつながることができたし,
京都のエネルギッシュな方々との出会いは,
間違いなくこの場があったからこそ。

しかし,今回の決断は,何と言っても,
自分の発言に対する責任と,
本音を書きこむことのむずかしさ。
責任ある発言をキチンと続ければいいのだけれど,
ふっと洩らしてしまうであろう正直な部分を,
どこまで隠せるかどうか。

もっと気軽に,関わる場でないと,
続けるにつれて,自分が持たない。
この場に依存している自分も変えなくては。


2007年06月17日(日) ダブルヘッダーの練習会
2006年06月17日(土) 数値化して分析する習慣のなさ
2005年06月17日(金) 生徒が主役に
2004年06月17日(木) 心を動かす力


2012年06月17日(日)



 この一年に賭ける思い

なかなか更新できなくなっているこの日記。
facebookでなんとなく書いている方が面白いのだが,
ガッチリとしたまとまった内容を書くには,
少し無理がある気もするので,定期的に書いていこうと思う。

いよいよ新年度が始まる。
一年をイメージしながら,休みの日の職員室に半日篭る。
願いを新たに確かなものにしようと思う。

転任される年配の先生から
「授業を教えて欲しい」というリクエストを受け,驚く。
転任先では前任者が3人とも転任し,新採と講師が,
一緒に入ってくるとのこと。
どうしたものかと迷った末に,結局は,
永田潤一郎先生と五十嵐一博先生の「数学科の授業づくり」4冊を
進呈したのだが,・・・・。
自分の授業について,これといったスタイルを示せない今を,
改めて実感することになる。
生徒に応じて,自分の授業を変えてきていると,
言い訳をしているだけでは,しかたがない。
このままではダメだ。

総合的な学習に関しては,
精力的にチャレンジを重ねているが,
「数学の授業を通して日本を創造的に変える」という営みは
影を潜めてしまっている。
苦手な生徒であれば,どうしたらいいのか。
それにきちんと答えていかなければ。
ここでだからできることを,大事にしたい。

本校にも新採が来る。
残りが見えてきた今だから,
できることを大事にこの一年を過ごしたい。



2007年04月01日(日) リアルで必然性のあるゴール
2006年04月01日(土) 次が見えない休日
2005年04月01日(金) 新年度スタート
2004年04月01日(木) 4月スタート


2012年04月01日(日)
目次