初日 最新 目次 MAIL HOME


I'LL BE COMIN' BACK FOR MORE
kai
MAIL
HOME

2004年06月27日(日)
江戸東京博物館に行ってきました+α

こんなお菓子はあったんでしょうかね、お土産屋が見られなかったよ〜。それは展示物がみっしりみしみしだからだよ!11:00過ぎから閉館ギリギリ(17:30)迄いたのに最後は駆け足、追い出された頃にはお土産屋も閉まっておりました。

目当てとしては、第2企画展の『市川團十郎と海老蔵』。先日早稲田演劇博物館で観た展示があまりにも面白かったので、そのメンツマイナスタカマツさんプラス周防さんで行ってきました。

『市川團十郎と海老蔵』展でやはり気になるのは八代目の死絵。ああっ、やっぱりモテモテだよ!老若男女(あれ、男もいたよな?)+ねこがまた泣いてます。着物の裾を引っ張って「いっちゃいやあああ」と嘆いています。そして本人はやっぱり「ええ〜っと、俺って死んだんだよね?あの世行くんだよね?」って顔してる(笑)300点くらいあるらしいですよ八代目の死絵…全部観られる環境ってあるのだろうか。み、観てみたい…ディープな世界やのうとだんだん背中が汗ばんできます(笑)しかし錦絵だけを見ても、八代目は明らかに他のひとより美貌っぷりが際立ってますよ。

そして妙に盛り上がったのが家系図で。八代目は独身のまま死んでしまったので、跡継ぎってどうしたのと注目してみたら…あれ?どっちもおとうさん?…両方とも男性名なんですよ。おかあさんと思われるところに「新之助」って入ってて。そんで並び的に見ると、そのふたりって兄弟のようなのですが。どうなっているんだ。梨園ってそういうものなのか(違うと思います)単に省略してあったのか、それとも間違いなのか。非常に気になります(笑)

あと助六マネキンとかあっておもろかった。上演流派によってはちまきの結び目が左右違うらしい。携帯持ってるひとは写メールだ!私は勿論脳内撮影だ!て言うかそのマネキンでかくて…赤坂にあるウルトラマン人形と迄はいかないものの、2m↑はあったよねえ。

そう、展示物がいちいちデカいんだよ(笑)模型も多くて、その点数も多い。体験コーナーも多数、よって広い。日本橋とかあるんだよー、橋だよ橋!屋内に!勿論渡れます。はいからさんが乗ってたような自転車にも乗れちゃいます(動かないけど)。人力車にも乗れちゃいます(動かないけど)。楽しいよ!観てる時はもう夢中でひゃーひゃー言いつつ歩き回ってたけど、帰る頃には脚がガチガチ。10kmくらい歩いたんじゃないの…それはおおげさか。いやでも7kmは歩いたと思うよ。

常設は時代別に分けての暮らしっぷりとか、工芸・文化もろもろ。錦絵の工程展示もあって面白かった。簡単に言えば多色刷りなんだけど作り方が贅沢なんだよー。単純に4色だったら4版あればいいと思うでしょ、ちーがーうーんーだー。刷る時にムラが出来ないようにするためかな、同色版でもパーツごとに分けてあったりするの。で、1色が1刷りじゃなくて、何刷りかを重ねてその色を出していたり。でもトンボとかついてなかった気がする、どうやったらあんなに精密に刷れるの?版ズレとか殆どわかりませんがな。匠の技ってやっぱすごいなあ。

鹿鳴館や凌雲閣の模型と同列に戦後の闇市の模型もあったりして(笑)新宿コムサの辺りです。当時から武蔵野館や高野はあったんだ〜と感動したり。順路通りに行くと最後になる明治〜昭和エリアは時間が足りなくて駆け足。昭和20年冬〜春の東京空襲マップがすごかった…日付ごとに空襲されたエリアがライトアップされるんだけど、3月10日のすさまじさと言ったら…これ全部焼けちゃったんだ…と絶句してしまう程の広範囲で、模型なのに背筋が寒くなりました。ああここらへんもきちんと観たかった。

帰りにいがらしやと言う甘味屋さんに寄って休憩〜。おせんべいアイスて…と思っていたけどこれがうまい。ウエハースみたいなもんと思えばいいのかな。すいかにおける塩とか?甘味が丁度よくなると言うか。価格もお手頃!團菊祭とかなるしとかイケテツさんとか蜷川さんとか(笑)の話で盛り上がりました。

行けなかった(泣・当日券狙ってた日がことごとく残業になり!)『オイディプス王』のプログラムをきたはらさんに見せてもらったよー。写真が美麗!萬斎さんすってきー!麻美さんうっつくしー!おふたりとも白い衣装が映える!「公演を乗りきるための三種の神器は?」と言う質問に、高橋くんが「集中・開放」ここ迄はいい、最後に「」って答えていたのに大ウケ。肉!肉て!食べる肉だよね…(あたりまえか)沢山食べてくださいよ!新川さんの「クエン酸・プロポリス・缶コーヒー」にも笑った…流石肉体派。あと何で加瀬くんは「ねぎ」なの?皆さん個性が出ていて面白い。ああ観たかったよう。8月にアテネ公演の模様がNHKでオンエアされるそうなので、それを楽しみにしています。

それにしても江戸東京博物館、両国に勤めていた時何故展示観に行かなかったんだろう。おひるごはんで下のレストランには結構行ってたのに。是非また行きたいです。面白かったー。

あ、あとここ、マスコットキャラクターの張子の犬がかなりツボ。かわいにくたらしいです。ぬいぐるみがお土産屋にあったっぽい。ほしい…。

****************

■主に夏に聴く
ひとりでしごとをしていると〜怖いので爆音でCDかけるんですが。UNDERWORLD久々に聴いたらあまりにもひとに優しい音楽なので(いやマジで。何か音が適度にあったかいよねー、人肌くらいで)仕事にならんかった。感極まって踊ってしまうね!(アホ)
自分を戒めるためにもとSQUAREPUSHERが現在のヘヴィロテ。もらった'97年フジロックの前夜祭@リキッドのやつ。これ最高!トムもまだやんちゃで、ベース弾きまくってて。アンコール用の曲用意してなくて、客が帰らないから困ったあげく同じ曲2回やったりしてんの。仕込みが出てこなくて「はやくやれー」「one minute, 」とか言って大ウケ。「フジもがんばれー!」「yeah」、「イケてるイケてる!」「…ya?」。フツーに日本語と英語が飛び交ってます(笑)いい雰囲気のライヴだなー。
3枚目以降のピュンピュンガキャーンも嫌いではないけど、ポップな初期のやつはやっぱりいいなあ。ずっと愛聴してます。しばらくベース弾かない宣言してたけど、一昨年のエレグラでは弾いたんで嬉しかったな。やっぱりベースを持つと歳相応の小僧に見える(笑)そう、このひとって実は若いんだよねえ…デビューした時ってハタチそこそこだったもんね。なんなんでしょここんとこの貫禄っぷりは

■あとはこれ
JOSHUA REDMAN。昨年の東京JAZZで一耳惚れ。夏に思い出があるんですな。我ながらわかりやすい…またライヴ観たいー



2004年06月26日(土)
『ラブドガン』+α

『ラブドガン』@テアトル新宿

ケレン味満載、ギミギミギミックスな展開でキツネにつままれたような感じ。ちょっと長いかなと思うところもあったけど面白かった!種田の成長物語として観るのもまたよろし。いやそれが肝かも。新井くん好きにはたまらん展開でした(笑)一徳さんが格好いい!

時々ドキッとするような画があったりするのが楽しかったです。血が血のりじゃなかったりとか。撃つひとの感情によって色が変わる銃弾、抽象でやるのかなあと思っていたらホントに見せてくれたよ!ビバ!あとサントラが良かったな。

それにしても永瀬さんって歳とらないと言うか…いやとってるんだけど。体型とか全然変わってない感じがする。ハリガネロックみたいな。アニキ!ビバ!

ビバビバばっかり言ってますが、渡辺謙作さんて最初に役者さんで観たので(『波』。大好き)こういうのを撮るんだ〜とニヤニヤしちゃった。『プープーの物語』も観るぞ〜。キュートな?立嗣さんも観られるらしいし(笑)

****************

■あの画を撮るひと
篠田昇さん。映画を観ていて「“この画”を撮ったのは誰だ?」と気になってクレジットをチェックするとこのひと、と言うことが多かった。岩井俊二監督の『Undo』『PiCNiC』『スワロウテイル』『リリィ・シュシュのすべて』、利重剛監督の『BeRLiN』『クロエ』、鈴木浩介監督の『八月の幻』…。希望に満ちた空、悲しみに満ちた空、その先には何もないどんづまりの空。誰の上にもある空。空にまるで感情があるかのように撮るひとだった印象がある。
御冥福をお祈りします

■撮影監督と言えば
笠松則通さんの画は好き!石井聰亙監督や阪本順治監督作品でよく撮っている方です。あと豊田利晃監督の『青い春』とか(これはもうね!ね!(泣))このひとの撮る空も好きだなあ。あとひとのツラ構えの捕らえっぷりが格好いい。
あ、あと撮影監督としての塚本晋也さんも好きだな。そのままスチールにしても作品になるワンシーン。どこを切っても絵になるので、こちらの眼精疲労も大きい(笑)観るのに体力を使う作品ばかりですが、それがいいのよ〜。陰がガキーンとついたモノクロ画面とか、もうたまりません

■亡くなった方と言えば
最近生田朗氏の検索でいらしている方がいるのでそろそろ命日だっけ?いや、8月だったよな…とWeb上をうろうろしていた時に見付けた記事→見城徹『オンリー・イエスタディ』
これ『Free & Easy』誌上でも読んだなあ。これのためだけに買おうかと思って迷ってやめたんだった。オンラインにも載せてあるのか、また読めてちょっとしみじみした。
生田氏の訃報はラジオで聞いた。教授のNYライヴをFMでオンエアしてて、その時に。ライヴよかったー!ああ自分もまた観に行きたいな、と余韻に浸っていた時に冷や水をかけられた気分だったな…まあオンエア前に言われたら言われたでヘコんだでしょうが



2004年06月25日(金)
『21グラム』『ウェルカム・ホーム!』

唯物論者でいれば楽なのだろうか?と時々思うが、それだけのことでは済まされない、なかなか難しい。

うーん、楽とかそういうことじゃないか。死んでしまった、それだけのことだ。それ以上でも以下でもない。それは確かなことでもある。そういうことを考えた2本。

****************

『21グラム』@新宿ピカデリー1、2

命は誰のものなのか。自分のもの。生死も自分で選べるのがいちばんだとは思うんだけど、それはままならない。他者がいるからです。そもそも生まれてくることは自分で選べない。

何と言っても、役者陣のガチンコ勝負がすごかったです。これはも〜観られて良かった。皆すごかったけど、やっぱりベニシオさんが凄まじかったな…「神は自分を裏切った」「あの子はこっちを見ていた」のシーンは息が詰まった。ベニーが泣くの初めて観たよ…。もうここらへんはベニーがどうとかじゃなくて“ジャック”にしか見えなくなってました。

ナオミさんのラウドっぷりもすごかった。その分最後、ジャックと対面した時の、憑き物が落ちたような表情がより胸につのった。ペンさんももう生きなくていいや〜的ななげやりくんっぷりがなあ…。このふたりもナオミ・ワッツじゃなくて“クリスティーナ”、ショーン・ペンがってんじゃなくて“ポール”が。

まあ勝手なひとばっかだったけどね。ポールの奥さんにしても。でもそうするしかないのかな。

イニャリトゥ監督の得意技?とも言える時間を交差させる構成は、う〜ん、今回に関しては厳しい。何故この構成にしたんだろう。この違和感は何だろう?と思いつつ観ていたんですが、神の視点を強要されているような居心地の悪さかなあなんて思って。一歩ひいて見る、自分は何もしない、ただ見ている。そうすることによって、人間の業とか弱さを客観視しなさいよと言われてるみたいで、傲慢ささえも感じてしまったものでどうも…。役者が良かっただけに、彼らの感情の変化を順に追っていきたかったなあと言うのが本音。

セラピーとしての信仰はやはりタブーなんだろうか?宗教を否定はしないけど、矛盾点に疑問を持たないのは何故だろう?と常々思う。でもな〜、でもな〜、疑問に気付かないと言うより気付かないでいたいのかもな、当事者は。「宗教に傾倒するなら精神科にカウンセリングを受けに行った方がいい」って言うひともいるけど、心の安息を宗教に求めるひとは、宗教を通して自分をカウンセリング出来ないのかなあ。そもそもセラピーと解釈することが間違ってますかね。罰当たり。

そういう訳で、ジャックの奥さんには共感を持った。ミサにも行くしお祈りもするけど、パーティーでこっそりビール呑んだりタバコ吸ったりね。それがいたずらっこみたいで楽しそうで。行為がどうこうって意味ではなくて。

あと不思議なのは、プログラムでも指摘されていたけど、アメリカにおける宗教絡みの倫理観は日本のそれよりもとても強いと思うんだけど(中絶にも厳しい)その反面臓器移植とかには積極的なんだよね。ある意味合理主義ってことなんだろうか。

****************

『ウェルカム・ホーム!』@ウッディーシアター中目黒

余計な勘繰りもあっただろうし、稽古時間も短かっただろうし、舞台外でのごたごたもあったかも知れないし、と言った面も多々あったと思うが、いい舞台だった。鷺沢さん(の21グラム?)もきっとあの場所にいたんだろう。

とは言うものの、そういうところから離れて落ち着いた状態で観たいと言う思いもある。再演、難しいかも知れないが、あったらまた観に行きたいと思う。テーマが面白かっただけに尚更。

自分はこのテーマへの違和感はあまりなかった。家族の繋がり(愛するにしても憎むにしても)に拘るひとは、それだけの理由から逃れられない苦しさも勿論あるだろうから、こっちがどうこう言えるもんではないし、自分もあんまり言われたくはないからなあ。ちと縁が薄いもんでね。血の繋がりがと言うより、生活を共にするユニットと考えればちょっとは楽になるのではないだろうか。

しかしこれのプログラム見て初めて知ったが、文珠さんて実家がお寺なんですね…そう言えば結構珍しい名字・名前だもんね。「長男?跡継ぎ?知るか。ほっとけっつうの」。ははははは、ほっとくほっとく。

****************

■上映決まった
『コンクリート』。短期間だけど。トラブルあるかも知れないけど、やるならやるで無事終われるといいね…以前近所の映画館で、その手のトラブルで館内に消化器まいて暴れたひとがいたもんでさ。高岡くんの仕事は観たいがちょっと心配



2004年06月23日(水)
もひとついろいろ

ロラパルーザキャンセル
フジにモリッシーが決まって、スケジュール的にロラパル>フジ>ロラパルとなるのでなんて無茶な〜!なんつってたらこういうことだったのか。ファレル姐さんが「僕のハートはブロークン」言うてます(涙)ジェーンズもフジに来なよこの際…って、そしたら私が行く羽目になるのですが(黙)
オフィシャルはこちら。姐さん元気だして…

■前回の
『MONSTER』の感想、ごはんの話しか書いてないじゃないか。おなかが空いていたのでね…。好きな話でしたよ!こまごまとしたエピソードが優しさに溢れててねえ。あとやっぱり、恐ろしく絵が巧い。人間のいや〜な、みにく〜い顔とかホント巧い。それをいかにもシンプルに見えるように描けるってのが…すごいなあ。
あ、あとアニメ版のサントラ出るそうで嬉しいな

■おつかれさま
中垣内さんの引退試合、盛況だったそうで(当たり前か)幸運にもこのひとのブレイク('89W杯)は生で観られたんだけど、今でもあの「な、なんだあの選手!誰!?」って衝撃は忘れていないし、これからもずっと憶えているだろうな。こんな選手はもう出てこ…なんて言っちゃダメー!後進を育ててくださいね、ずっと応援してますよ!本当におつかれさまでした。
しかし関西では特番いろいろやってて羨ましい。関東でもやってよ!

■劇団演技者。『雨が来る』
THE SHAMPOO HATの舞台版はチケットとってたのに行けなかった。『アメリカ』は当日券で入れなかった。なんかこーこことは縁がないなーなんでかなー(泣)観たら絶対ハマるだろうなあと言うヘンな予感があるんですが、その1回目がなかなか訪れません、うー。
三宅健くんの芝居はとても好きなので、今回もかなり期待していたんですが、よ、よかった。こういう不安定な役、このひとがやるといいなあ。あと塚本晋也さん!『マシーン日記』に続き演技者。に登場です。これがすごくよくて。ヤバ〜ってとこは概ねこのひとの癖みたいなものがあるので期待通り、うふふふ、って感じだったんだけど、最後の3本足のカラスと3本足のいぬの話んとこでは…「偉いひとって全然偉くないね」。このひとの声でこんな話されちゃあ!このシーンすごく良かった。かたせさんと一緒にどわーと泣きましたよ!なんだよ、すごくいい話じゃないか!なくしたものは戻ってこないんだよ!なくしたらどうするか考えなくちゃいけないんだよ〜(泣)
昨日のメイキングも面白かった。次回は何かな、楽しみ。じつはあのじさんと、スズカツさんが何かやらないかなと言ってますふはははは

■3本足のいぬと言えば
ALICE IN CHAINSの3枚目のアルバムジャケット思い出すなー。日本盤はこのジャケットNGだったんだよね。なのでリリースも1年くらい遅れて、ジャケットもこういうのになって。なので外盤を持ってます。オリジナルは紫のケースで、くら〜い中にいぬがじとーといて、佇まいがいいんだよー。こういうパッケージも含めて作品だと思うので、いろんな都合で変えられちゃうとしょんぼりします。
でも音源出すためにがんばった日本のスタッフもようやった!ってことで

■コカ・コーラC2
のCM、中田くんと一緒にパーティーしてるメンツの中に、フローラン・ダバディさんに似てるひとが何げにまざっているのですがご本人でしょうか



2004年06月21日(月)
いろいろ

最近のオモロもの。支離滅裂です。

****************

■サンボマスター『新しき日本語ロックの道と光』『美しき人間の日々』
ううわああ、ここここれはいい!「美しき〜」のクリップを観て気になって仕方がなかったけどアルバムに収録されていないし…と迷っていたんですが、我慢出来なくなってシングル買って、聴いて真っ青になって即アルバム買いに行きました。
無茶苦茶瞬発力が高い。リズムパターンが面白い。16が結構多いかな、でも8ビートの耐久力も相当じゃないか?ギターもこういうカッティング大好きだ!コード展開も大好きだ!この上げ下げの具合、めちゃめちゃツボだ!走りっぷりもいい!
な〜んてブツブツ言うもんじゃないな、これは。ライヴ観たいよ!きっと面白い!何を今更言っているのかって感じなんだろうなあ前から好きなひとは。出会いって素晴らしい!
マイルスやコルトレーン、井伏鱒二やエンケンさん(ミュージシャンの方ね)の名前が同列に並んでいる「Thanks to」欄で納得と言うか。こ、これは面白いわ…。このバランス感覚、たまらん。い〜や〜これは好きだ、好きだわ…惚れたわ…。シングルは一発録りだそうですあっはっは、ますますツボだ!
あとシンバルがカキーンとした音で好みです。
それにしてもレコード会社がソニーでビックリしました(笑)そして何げにシングルのジャケ写が平間至さんだった

■54-71『ALL SONGS COMPOSED & PERFORMED BY 54-71』
こっちはこっちでいつのまにかメジャーを離れて自分達のレーベルを立ち上げてたんですね。ベストトラック集が出てました。全曲再レコーディングで、ミキシング、マスタリングも自分らで全部やりなおしてる…って、ん?それ、ベスト盤って言う?(笑)最新音源がいちばんいいと言う自信の現れでしょうか。
それにしてもホント、道場みたいなバンドだよね…このスタンスでよく続けられてるなあなんて思ってたら、24日付けで高田くんが辞めちゃうよ!うっそお!(驚愕)うわ〜24日!24日て!今週やん!い、行きたい…でもきっと仕事終わらん…(泣)
盤の音は相変わらずテンションギリギリのスネアがスカーン、スコーンとしていて、残響音に拘っていて、隙間隙間の気配が感じられる気持ちよさです

石井好子『パリ仕込みお料理ノート』
『巴里の空の下オムレツのにおいは流れる』でも有名な石井さんの文庫本が、何故か今頃ヴィレッジ・ヴァンガードにごそっと置かれていたので。
前半は、石井さんがかつて滞在したパリやサンフランシスコでの出来事、そこで覚えた料理のお話。レシピも書いてある。今読んでると違和感ない料理が沢山出てくるけれど、初版は1983年(オリジナル単行本の『ふたりのこいびと シャンソンと料理』は1970年初版)なので、当時は食材集めるの難しかったんじゃないかなあ。サフランって薬局で売ってるものだったんですね。何で?滋養ものなのかな?アボカドも今では普通にスーパーで売っているけど、それもここ10年くらいのことだよなあ。その頃日本ではマイナーだったものも、解りやすく説明してあります。
後半はシャンソン歌手活動を通じて出会った友人たちとの交友録、帰国後開いた音楽事務所で招聘した歌手たちの思い出など。ステージを降りれば困ったちゃんの歌手が、マイクを前にした途端素晴らしい歌を歌うので、腑に落ちないことも多々あったようです(笑)
いろんなひとの浮き沈みも沢山見てきたようで、最初は楽しかったお料理エッセイの本なのに、読了する頃にはしんみりしてしまいました。最後のジョセフィン・ベーカーの話が切なかったな。うまくいかないね。どうしてだろうね

浦沢直樹『MONSTER』
何げに今頃読了。気に入ったひとがことごとく死んだ〜(泣)テンマがあまりにも善人なので(肩に小鳥がとまる程な!天使かあんた!)逆に「怪しい…やはり犯人?ヨハンってテンマの妄想?」なんて思ってしまった自分のヨゴレっぷりが悲しくなりました…。
ここ伏線かな?と思っていたところが放置で終わっていたようなところもあったかな…って、これは長期連載の宿命でしょうか。
食事のシーンがかなり頻繁に出てくるのですが、その料理の絵がやたらウマそうでさ!お腹が空くのよ!テンマが作った肉じゃがや親子丼食べたいよ〜。今やってるアニメは基調カラーがペールトーンのようですが、そのため料理がイマイチおいしそうに見えなくて残念。話と全然関係ないとこが気になってるよ…

平間至『アイ・ラブ・ミーちゃん』
もおお、帯のコピーが「ちょっとさびしいけど、さようなら」だったからミーちゃん死んじゃったのかと思ったじゃないか!やめれ!(泣)ミーちゃんシリーズの写真集はこれで最後にするそうです。さ、さびしい。歳をとったミーちゃんも観たいよー。
近影ミーちゃんは随分大人な顔立ちになり、貫禄が出ています。これ迄のやんちゃさは減り、随分落ち着いたよう。多分シャムとの雑種なんだよね、茶色と言うよりカフェオレ色みたいなぶちがかわいい。瞳も青い。ああかわいい!
1枚だけ投稿されてきた他のねこの写真が載ってるんだけどこれがすごい。八っちゃんと呼ばれているのらねこなんですが、もう、すごいんで見てみて!何で八っちゃんって言うのかわかるから!(大笑)
最後から3番目の写真がいいな。ミーちゃんを肩にのせた平間さんが、散歩中のいぬたちとすれ違っている画。いちばん奥にいるひとが笑顔でさ。こういうの観るとホッとする。動物といる時は笑顔でいたいもんです。
アラーキーのとこのチロも最近はあまり登場しなくなっちゃったなあ。荒木さんの写真観ると、つい画面の中にチロ探しちゃうんだよね。『愛しのチロ』が文庫化された時に、現在のチロの写真が1枚だけ載っていて嬉しかった。アラーキーが「歳とっちゃって寝てばかりなのに、カメラを向けると俺を喜ばせようとしてかジャンプするんだよ」と言っていた。いいコや…ヨーコさんの忘れ形見でもあるチロ、出来る限り長生きしてアラーキーについててあげてください

■フジに
川辺ヒロシが出る…

■ソースが某所しかないのですが
アッコちゃんのライヴにハラカミくんが出るってマジですか。この前のさとがえるツアーでやったハラカミくんの曲すっごい良かったらしいから、共演ホントなら観たいなあ



2004年06月17日(木)
これで西条八十を知ったんだー

昨日はいちにち脳内BGMが「ママ〜、ドゥユリメンバ〜♪」でした。つうか今も鳴ってる…すりこみって恐ろしい。邦画の刷り込みは角川映画の世代です。ドラマでリメイク!どうなるの?時代設定とか書き直すそうですが。楽しみ!主題歌は映画版のままがいいなあ…。あーでもこれ映画館では観たことないんだよね。あの渓谷とか、大画面で観たら綺麗だろうなあ。

作品自体のよしあしもおぼろなくらいちっちゃい頃に観たけど、音楽とか画ヅラとかはすっごい印象に残ってて。ストローハットの電飾とか。タイトルの出方も格好よかった。ジャンプしてストップモーションになって、タイトルがドン!と。と書いてるうちにだんだん観たくなってきた。ついこの間、夜中にTVでやってたんだよねー。

ここ迄書いてタイトル書いてないのに気付いた。『人間の証明』です。

****************

■『21g』
ost買いました。ベニーのお経(笑)が入ってる。映画も観てきましたがま、まだ感想が書けない…役者陣はそらもうすごいですよ!いやあ、ベニーの目の色は綺麗だねー(涙)リピートします

■DAVID BOWIE 『SOUND & VISION』
ちょっと確認したい。違うかな〜盤が今手元にないんで聴けるとこないかな…

■いもづる
久々に『EARTHLING』聴いた。「LITTLE WONDER」好きー。これクリップも面白かったなあ

■ASH
のライヴが観たいよー。前回仕事で行けなかったんでもう何年観てないんだっけ?前回って確か2001年の9月12日とか13日だったんだよね…行ったひとが異様な雰囲気だったと言ってたなあ。もう3年経つのか、はやい

****************

おーもりさんへのお花贈呈企画、締め切らせて頂きました。ご連絡くださった方、有難うございます!詳細は日曜日くらい迄にお知らせします。



2004年06月10日(木)
will i walk the long road, we all walk the long road

昨年2〜3月に書いたパールジャム・ジャパンツアーの感想文が、パールジャムのファンサイト『PEARL JAM LYRICS NOTE』(トップページ>LINK>NET SURFINGの【ライブ評】)で紹介されてます。びっくりしたー。いやはや恐縮です、有難うございます。

で、サイト拝読したのですが、うわあこういうコンテンツ、嬉しい!タイトルからも判る通り歌詞対訳とその解説メインなのです。こちらの[ABOUT THIS SITE]でも指摘されていますが、パールジャムの歌詞は難解なものが多い。エディ・ヴェダーの個人的心情に根差すものが描かれる反面、ストーリーテラーの性別・年齢設定等が歌詞内容によって変わるので、イングリッシュネイティヴのひとでも解釈が難しいところに加えて、アメリカ文化独特のものや出来事に関する固有名詞が頻出するので訳すのが難しい。よって誤訳も多い。「DAUGHTER」の誤訳はファンの間では有名ですね(苦笑)私でも気付いたもんなあ。ライヴ盤『LIVE ON TWO LEGS』に収録された際、訂正されてましたけども。これはあんまりだよ〜ホントにプロが翻訳したのかと(笑泣)

以前こちらでもリンクを張らせて頂いた、ペッパーズの『BY THE WAY』ザ・ブートレグ・ブックレットのように、メンバーの個人的な繋がりから由来する人名やコトバを掘り起こしつつ歌詞を解明して行く作業は、職業翻訳家からすれば難しい…と思うんです。勿論翻訳家の方は、プロならではの仕事をしているとは思うんだけどね(そうあってくれ)。最近はリークを防ぐ為、リリースされるギリギリ迄音源や歌詞が届かないそうで、その厳しい時間と環境の中、作者のバックグラウンド迄網羅して翻訳をするのは大変な作業だとは思う。

私も英語は大体念で聞き取ってるくらいの力量なんですが(笑)。言ってることも判らないのにどうして彼等の曲が好きなのかは…やっぱり、音魂みたいなもんが伝わるからでしょうかね。何か電波みたいなこと言ってますけども。何言ってるか判らないのに、引き付けられるものがある。逆に言えば、言葉も判らないのに引き付けられる音を彼等が発してるってことで、それはやっぱり凄いことだよなあ。

で、彼等は何を伝えたいんだ?と関心が湧く。熱心に歌詞を読んだり、調べて訳したりする。ちょっとでも理解出来ればな、ってね。そこらへんは日本語のうたを聴く時よりも能動的で、それだけに詞の内容が心に残るのかも知れないな。…ならもっとヒアリング出来るようになってもいいんだけどなあ(苦笑)

ああでも嬉しいなー。パールジャムのアルバムって歌詞カードが入ってないこともあるし、入っててもエディが違うこと唄ってたりするんで(笑)このサイトを読み読み曲が聴けると思うとニヤニヤです。解説も充実してるし、すごいなあ。コンプリートされるのを楽しみにしております(他力本願)

昨年のツアーで、エディは懸命に日本語を話してくれたり(武道館でのMCは忘れないよ!)ステージに通訳を連れてきたりしてくれた。その気持ちだけでも充分だよ(涙)こっちも努力します。でも、言葉が判らなくても、エディの声にはひとを引き付ける不思議な力があるよ。

****************

で、最近読んだ本(笑)

■『英語ができない私をせめないで!』小栗左多里
おなじみ『ダーリンは外国人』の作者が、いよいよ英語にチャレンジ!あーもうこれわかるわかる!のつるべうち。そうそう単語は何とか聞き取れても文構成が出来ない=話せないんだよね!やっぱり聞き続ける=慣れが肝心なんだろうなあ。
「I hate gifu!」の話が面白過ぎました。そこできちんとクレームをつけるとこがいい。そうだよね泣き寝入りはいかんよ…

****************

そういえば、結局フジのハナシはナシかねえ。未だに望みを捨て切れずにいるんですが。あ、でもコートニーと同じ日に来るといろいろ大変そうなんで(笑)来るなら別の日に(笑)て言うかホント、また来てね!



2004年06月09日(水)
メモいろいろ

■どういう組み合わせなんだ
DATE COURSE PENTAGON ROYAL GARDEN『liquid surprise 00』
2004.09.01.@LIQUIDROOM
SPECIAL GUEST:安田大サーカス
+++++
安田大サーカスがサーカスじゃないってのは知ってるよ!(笑)
恵比寿のリキッドまだ行ったことない…って、あれ?まだ開いてないのか。恵比寿と言えばDCPRGの拠点だったみるくが近所だねー。でももうみるくでは無理かキャパ的に…

■菊地さんと言えば
Bill Laswell・SUBMERGED・近藤等則・PeteCosey
2004.09.23.@新宿PIT-INN
+++++
これも気になる。2部のみ参加するそうです

■PIT-INNと言えば
六本木PIT-INNクローズしちゃうんだよね…結構ショック

■菊地さんと言えば2
『どれみのてれび』の「いっしゅうかん」がまだ聴けてない(泣)

■アントワンがー!
髪のびてるー!
また伸ばすんですかね。ジョンが坊主になっててちょっと嬉しい

■『LYNX』がらみ
シアターガイドの写真いいー。宣美でも撮ってた加藤孝さんの撮影。
意外にも悲劇喜劇に載っててビビる。そんで、その内容が、いろんな意味でオモロかったです

■やっぱり
相当無理してたんだな…甲斐くん故障再発で全日本の合流遅れるそうです。癖になってるね。じっくり治せればいいんだけど



2004年06月06日(日)
『ダム・ウェイター』楽日(Bバージョン)

『ダム・ウェイター』楽日(Bバージョン)@シアタートラム

あっと言う間に楽日です。3週目は観に行けずにちょっと間が空いたんだけど、演じる方もマイナーチェンジがあったか、こっちの頭が柔軟になったか、新しく気付いたり、考えてしまう部分もありました。以下おぼえがき。

****************

■8つの女の子がねこを殺した新聞記事のくだり
■今は11歳の女の子がひとを殺す
■それだけのことだけど、それだけのことがある前、あった後で観ると
■同じ台詞なのに違う印象で受け取られるなあと
■流して聞いてた部分が妙にひっかかったり

■Bバージョンのお皿にもちゃんと線が入ってた。こっちはプラスティック素材のトレイなんだけど
■初めて上手側から観たので、ふたりの動線がこれ迄と違って見えて面白かった
■考えてみればベンって一度もハケないんだよね、ずっと舞台上にいる
■す、すごく大変なのでは…見られっぱなしな訳で

■それにしてもエクルズのケーキ
■どんなケーキがすっごい気になってさ…
■さぞうまいんじゃないかと
■あんだけベンがほしがってるしね(笑)
■あまりに気になったので検索してみました
■うわ、うまそうだ!て言うか作れそうだ!
■イギリスのアフタヌーンティーでおなじみのお菓子のようです
■これと言いフットボールと言い、やっぱり俺らイギリスの殺し屋だぜ!ってのを強調したかったのかなピンターは
■いや、まあでも、土地に根付いた話を書くのはイギリスには限らないか
■東京だったらなんだろう、歌舞伎揚げ?
■違うと思います(笑)

■ガスが席を外してる間、ベンが銃の手入れをするシーンで
■ベン、ガスのベッドに向かって銃を構えるポーズをしてた
■ええっ、あったっけこんな動き?
■自分の記憶力に自信が持てない今日この頃
■最近は15時くらいになるとその日のお昼何食べたか思い出せなくてねえ…
■ちなみにお昼食べるのって通常14時くらいなんですけど
■1時間前のことを忘れるのか!ヤバいんじゃないの自分
■そんなことはいいんだよ!(泣)
■う〜やはりターゲットはガスなのか?
■いやどう解釈してもいいんだろうけど…

■某所でラスト、ガスが下に降りてってから銃声が聞こえた聞こえないって話題になってるんですが、聞こえた憶えがないよ〜
■ダム・ウェイターの轟音にかき消されてたのかなあ、それとも単に聞き逃したか…
■聞き逃してるとしたら、3回行って何で聞き逃してる自分!(泣)

■とまあ1時間あまりの上演時間中いろいろ考えてたんですが(集中しろ)
■いやねえ、妄想が膨らみ過ぎて、実際には聞こえない音が聞こえたり見えないもんが見えたりしてんじゃないかとだんだん不安に
■自分のことすら信用出来ないよ
■な、なさけな〜
■でもひとの記憶なんてそんなものなのでは
■いやそれでも最近の自分の忘れっぷりはどうかと

■でね、エンディングの曲
■2回目行った時、客出しでずっとかかりっぱなしだったんだけど
■あとの方にヴォーカルが入ってたのね
■だから今回ちゃんと聴いて、誰の声か判れば何の曲か判るかも!って思って待ってたんですが
■千秋楽だったからカーテンコール用に違う曲が早めにかかっちゃって、結局確認出来なかった…トホホ

■が!
■そのカーテンコールの曲がHOLEの「CELEBRITY SKIN」だった!び、ビックリした〜!!
■だ、誰の選曲だ?スズカツさん?裕美さん?
■コートニー、フジに来るんだよ〜おうおうおう。ええっと10年振り?9年振り?ヒー!
■だから3日通し券オンリーってのは(以下略)
■値下げするより1日券を売ってくれー(泣)
■いやそれよりもコートニー、ホントに来れるのか。入国出来るのか。飛行機で暴れたりしてそのまま送還されやしないか

■閑話休題。おお〜Aバージョンのおふたりも出てきましたよ!場内騒然
■スタオベになりました
■「キャー!」とか黄色い声もとんでました
■お互いに握手、笑顔
■ムラジュンが堤さんにふか〜いお辞儀をしてた
■ジーンときた〜。ムラジュン面白かったよ!
■客席にいた演出家ふたりを役者が呼んでます
■裕美さんがスズカツさんの背を押すようにして、笑顔で壇上へ
■あっなんかスズカツさん髪伸びてる!かわいー!(何を言ってる)
■演出家も役者全員と握手、笑顔
■いや〜いい千秋楽でした

****************

もはや芝居の感想になってません。すみません。いやーおつかれさまでしたー!面白い企画だったなあ、こういうのまたやってほしい!

戯曲を今ちょこちょこ読んでってるんで、そこらへんものちのち。



2004年06月05日(土)
『浪人街』

『浪人街』@青山劇場

い〜や〜もう、こんだけのもん見せてもらえれば!エンタテイメントに徹していて素晴らしい。爽快な気分で帰れます。サービス精神あふれる唐沢寿明キャプテンの心意気がチーム皆に浸透しているような、いいカンパニーです。以下ネタバレしてます。

マキノノゾミさんの脚本が面白い!おおもとの映画は未見ですが、ラストは変えてるんじゃないかな…実は手綱を握っているのはお新?女性の方が一枚上手?ってなこのラスト、M.O.P. の『黒いハンカチーフ』を思い出したよ〜。「男尊女卑甚だしい時代の作品なので、受け入れてもらえるか心配な部分もある。実際女性スタッフには、原作は評判悪かったんですよ」とインタビューで言っていたので、アレンジした箇所も多いのでは。赤牛言うところの「寂しい男」「嬉しい男」で分けられるシンプルな登場人物たち、ボロは着てても心は錦、裏切り裏切られ、でも仁義は通す、だからこそ命のやりとりになる、死んじゃったらそれ迄よ、残されたひとは前へ進め!ってな今の時代からすれば懐かしいようなテーマの原作を、現代だからこそ観たいもの、観られるものに描いていると思う。

それは他のスタッフワークもそう。堀尾幸男さんのペインティングを施した建物の屋根や床等の美術(2階からはこれがよく見えて面白かった!)、ワダエミさんの衣装や、鬘を極力使わずに地毛を活かす髪型等、時代考証に難癖つけるひとはいそうですが、今上演するからこそのものを観たい者としては大満足です。

ハイライトは終盤の、20分くらいある大殺陣。すっごっかった〜!派手!派手!激しい!アンサンブルが素晴らしい!約30人の斬られ役が、斬られてハケて戻ってきてまた斬られ、なんですが(笑)原作では120人斬りってことなんで、単純計算しても4人分をひとりでこなしている訳です。水と血のりを存分に使うので舞台上が滑りやすくなってるんでしょう、時々「うわ、あれ振付けじゃないやろ…」ってなくらい派手にすっころんで身体打ったりしてるひともいて、とにかく凄い迫力。

殺陣も演者によってきっちり変えてある(流儀の違いが判りやすい)ので長いシーンがダレない。唐沢さん演じる源内は本人曰くスターウォーズっぽい(笑・確かに)曲にのっての鮮やかな立ち回り。刀のスウィングも速くて美しく、跳躍も多い。ツバメのようです。伊原剛志さん演じる母衣はリズム主体の曲。大柄で腕が長いので、刀を横に構えて身体ごとスウィングさせるダイナミックな動きが映える。翼の大きな鷲みたい。刀を鞘に収める回数も多い。おふたりとも腰がしっかり座っているので、客席にお尻(背中)を向けた姿がキマるし、上半身がフラつかないのでひとつひとつの動きが綺麗。

とか言ってますが、最中は振付けが〜なんてのんびり観てられないのよ!すごい迫力だから。チャンバラは血が騒ぐ〜!

そして最大の見せ場は中村獅童さん演じる赤牛の大立ち回り。坂本龍一のテーマ曲にのって(そう、彼のシーンで教授の曲なのよ!)型がないように見えるがむしゃらな剣。友である母衣達を逃がすため、一度は友となった七郎右衛門への義を返すため、なりふり構わずしんがりを務める。何度刺されても斬られても立ち上がる姿は、最後の方は不気味ささえ漂って、小幡側の兵がビビッちゃうの。もう〜ここは泣く!泣く!泣いた!最期の「酒持ってこ〜い!!!」ではも〜滂沱ですよ!ちょっとズルいよ赤牛!あんたいちばんちゃらんぽらんだったくせに〜!(大泣)いや〜おいしい役だ、かなり持っていきました。パンフレット、赤牛カラー買っちゃったもんね…。

あ、そういや2回目の一幕目、源内と赤牛の立ち回りの時に、赤牛の刀が曲がっちゃってヒヤヒヤした(笑)そんだけ殺陣が激しいのよ…。

とまあ強烈な男優陣の中にあって、お新役の松たか子さんはやっぱすごかった。銃使いよ!刀なんてイチコロよ!でも一途にひとりの男を愛しちゃうのよ〜脚裂きの刑(文字通りですよ…両脚引っ張って裂いちゃう刑。怖!物騒な時代だよ!)にかけられそうになっても源内を信じてるけなげな女なのよ〜。こんなお新ですから、良く通る凛とした声を持つ松さんはドンピシャ。って言うか引き付けられるわ…。そして華やか!後半の、襦袢に刺繍が施してある着物がかわいかった〜。髪型も良かったな〜。

あと升毅さんと花王おさむさんのダメダメコンビも良かったなあ。闇討ち喰らう前のアドリブ部分、2回とも全く違ったよ。1回目は投扇興、2回目は池の鯉だった(観てないひとには判らない説明ですんません)。「オンパレードですよ〜」に「そんな言葉は初めて聞いたぞ!何だそれは!」「出島の方で教わった言葉で…」だって(大笑)余裕ある〜!

気になるところもない訳ではないのですが。場面転換=暗転が多いので流れが分断されやすい(特に一幕目)、ストレートプレイでのマイク使いにちょっと当惑。劇場が広いのでしょうがないとは思うのですが、やっぱり興醒めしてしまう、など。しかしマイクに関しては、1回目に観た時はやたら衣擦れの音が入るので気になって仕方がなかったんだけど、2回目ではそうでもなかった。改良されたのかな?

(追記:そういや場面転換が多くてセットがさっさか移動するのを見て「ど、ドリフ…」って思ったんだった(笑)あのちゃっちゃっちゃっちゃっちゃかちゃっちゃ〜♪って曲が頭の中で鳴ってねえ。深刻なシーンなのにトホホホホ)

5/29は2階D列、6/5は1階G列。視点の違いも楽しめました。1階席は花道が近い位置で!見栄を切る源内が近い!そうだ、ここで脚を見せるからだろうけど、一幕目では袴とのツーピース(笑・って言うのか?)だった源内の衣装が、二幕目ではワンピース(1枚物ね)になってて、腿がとっても綺麗に見えた。色っぽ〜い!臑毛剃ってる?ってくらい綺麗だったんですが、剃ってたんでしょうか、それとも元々ツルツルおみ脚な方なんでしょうか。こういう色香は和物ならでは!

既にケガで降板してしまった方もいるようですが(涙)楽日迄無事に終えられますように!事故などありませんように!あ〜また観たい〜せめて立ち回りのとこだけでも!歌舞伎みたいに一幕見の券があればいいのに。



2004年06月02日(水)
『深呼吸の必要』

『深呼吸の必要』@東劇

昨年の11月に『欲望という名の電車』を観に行った時、客席に成宮寛貴くんを見かけた。すんごい日灼けしてて「な、なんだ?どうした?」と思っていたのですが、これの撮影で灼けたんですねー。

これ、めっけもん。面白かった。この季節にやったのもいいし、タイアップ的にもいいんじゃないでしょうか。沖縄行きたくなります。清々しい気分で終われるし。「言いたくないことは言わなくていい」し。

それぞれの事情を抱えているらしい7人がきび刈りにやって来る。田所が言うには“逃げて”くる。でも田所も何かから逃げている印象がある。でも言いたくないことは言わない。言っちゃうひとは、結局は誰かに聞いてほしかったんだ。で、それを聞きたくないひとは聞かないで立ち去ればいいし、聞きたいひとは残ればいい。

なので、7人それぞれの事情が、全てハッキリすることはない。そこらへんのほっぽりっぷりも好印象でした。余白の使い方が巧い。バランス良かった。

初日(29日)だったので舞台挨拶付き、主要キャストの7人が勢揃い。成宮くんの女優オーラはすごかった〜。そこだけピンスポが当たってるようでしたよ!女優よりも女優らしかった。谷原章介さんのキャラがおかしかった…ファンのテンションも面白かった…。長澤まさみちゃんは『世界の中心で、愛をさけぶ』の撮影でスキンヘッドにした名残りのショートヘアだったのですが、これがかわいい!似合う!短いのもいいね〜。「2時間の映画なんですけど、初めて出来上がりを観た時すっごく早く感じました」と言っていた。確かにそうだったなあ。

大森くんは夏仕様、黒のタンクトップでギャルを悩殺です(違う)。紹介された途端「なおさーん!」と男性から声が飛び、「僕に声かけてくれるのは男のひとばっかりなんですよ」だって。嘘つけ!「観たら友達にひろめてください。面白くなくても、嘘でもいいから『面白かったよ』って言ってください(笑)」と毒キャラを発揮してました(笑)

上映後、入場時に配付された割引券を持って銀座の沖縄アンテナショップ『わしたショップ』へ。『深呼吸〜』写真展と、それに関連してかきびジュースの試飲が行われており、その場で絞ったさとうきびのジュースが飲めました。あっまーい!うっまーい!シークァーサーシャーベット(トルコアイスみたいにすんごいのびるの。うまいの〜)も食べて、この日の天気・気温も伴って沖縄気分をちょっとだけ味わいました。でへへ。



2004年06月01日(火)
早稲田演劇博物館に行ってきました その2

つづき。これがいちばんインパクトあった!

■市川團十郎家代々

十一代目市川海老蔵襲名を記念しての企画展、歴代の團十郎が勢揃い。やまこさんが言うには、團十郎は代々不可解な死を遂げるひとが多いそうで、成程確かに夭折したひとも多いし、初代なんて上演中、舞台上で共演者に刺殺されてます。ヒー!波乱万丈もいいとこです。

なかでも気になったのが八代目。絶世の美男、父親(七代目)の若過ぎる死による苦難の芸道、舞台の初日に自殺と、とにかく謎めいたひとだったようです。当時の人気は凄まじかったらしく、こんな死絵も描かれちゃうくらい。死絵(しにえ)ってのは今で言う追悼本みたいなものだそうです。これ画面が切れちゃってるんだけど、左端にはいぬやねこ迄もが「つれてっちゃいやあああ」ってわたわたしてるんですよ!(大笑)幽霊迄もが「まだこっちに連れてこないでえええ」ってな感じで鬼にすがってるし、すーごーいー。当人は「え?俺死んじゃったの?」ってな顔してるし面白過ぎる…。

そしてそして何よりインパクト大だったのは團十郎ばばあ。八代目の熱狂的なファンだった実在する人物だそうで、八代目の錦絵では、客席にそのばばあがいるさまが描かれていることも多いとか。上の死絵で鬼の右腕を掴んでるのがそうじゃないかな…素晴らしい。ばばあって呼ばれてるのもすごいが、その名称のままで博物館にコーナーがあるってのもすごい。ファンとはこうあるべきなのか?私もスズカツばばあとか呼ばれるように精進せねばならないか?……そ、それはちょっと………

他にも格好いい海老蔵コーナーとか、襲名の時に配られるおみやげとか(これがまたいいんだ!海老柄の扇子が品良くてステキ!)の展示もあって面白かったのですが、あまりにばばあに衝撃を受けたので記憶が薄れてしまいました(笑)また観に行きたいよー。

****************

■民俗芸能
常設。全国のお祭り、伝統芸能を紹介。お祭り写真家の方が撮り集めた、いろんなお祭りの模様が展示されていました

■日本の演劇
常設。古代、中世、近世、近代、現代に分けて、演劇の歴史を展示。能楽堂の模型もあった。時代が変わるにつれ改良が施されていく流れが興味深かった。昔は照明なんてないから、どうやって太陽光を劇場内に入れるかとか。シェイクスピアコーナーにあったグローブ座もそこらへんの工夫があって面白かったです。
能面を実際につけて遊んでみようってコーナーもありました。視界がすごく狭い!これで舞台上を動き回るのは大変だ〜。そのため舞台の床は、足の感触で方向が判るように、ある規則に従って張られているそうです。見た目も美しいけど、機能美としても面白いなあと思った

****************

そして今回博物館に行ったら…と楽しみにしていたのがこれ、

■閲覧室

蔵書が物凄く豊富なので、行く前に見たいものを絞っておこうと検索してたんですね。丁度『ダム・ウェイター』の原書を取り寄せたところだったので、和書(絶版)と読み比べてみたいからそれも〜とか、いろいろ。

で、なんとなく、なんとな〜く「早稲田だし…出身大学だし…」と“鈴木勝秀”で検索してみたんですよ。そっしったっらっ!『SWEET HOME』の上演台本が………ギャーッ!!!予想外のものが出て来たのでも〜トリハダが!あれですよ、カーブかシュートかシンカーか、ってミットを構えていたらバスケットボールが飛んできた((C)原田宗典。これことあるごとに使ってしまう…名文ですよ)気分ですよ!いや、過去戯曲が掲載されたレスペックのバックナンバーとかがあるかな〜って軽い気持ちだったんだよ…まさか出版されていないものが見付かるとは。全頁コピーさせて頂きました。ああ有難う有難う!

この『SWEET HOME』、なんと幻の柳美里さんバージョンの台本もありました(驚)こっちもコピーしたかったんだけど小銭が足りず両替も出来なくて断念、その場でスズカツさんバージョンと読み比べ。そうか、こっちではこういう終わりだったんだ…とか、階上の住人がこういう台詞を吐くんだ…とひとりでジンワリ。きたはらさんたちが読んでいるハムレット・ロズギル関連も一緒に見せてもらいたかったんだけど、閉館時間も迫っていたのでおっつきません、うわーん。

そうそう、大森くんがらみで知り合った方がこの『SWEET HOME』を観てたって最近になって聞いたりして…10年前のことが同時期に話題に出て驚いている。こういうことってあるんだねえ…。はあ〜また振り返ってますよ。

好きな作品だったなあ。決して再演はないだろう作品なので、思い入れも強い。今思うとキャストもすごかった。当時「○○さん(演出家)は『このキャスト、怖い。大当たりになるか破綻するかのどっちかだよ、自分には演出出来ない』って言ってたよ」って某さんに聞いたんですが…確かになあ。いろんな意味ですごい現場だったんだろうと…観られて良かったと今でも思います。

閑話休題。『ダム・ウェイター』和書(訳は同じなんだけど、解説とかが違う)も2種類見付かったのでこれもコピー出来てよかった。ここらへんは後日別枠で書きますわん。

****************

それにしても濃かった。お昼ご飯で1時間弱出たくらいで、ほぼ開館時間〜閉館迄いたのに網羅出来なかった!企画展も多いし、常設展示も随時入れ替えているようなので、また行きたいなあ。楽しかったです!