初日 最新 目次 MAIL HOME


I'LL BE COMIN' BACK FOR MORE
kai
MAIL
HOME

2016年08月27日(土)
『YOROKOBI NO UTA 喜びの歌』

『YOROKOBI NO UTA 喜びの歌』@DDD AOYAMA CROSS THEATER

えーと自分用メモなので、全然公演の感想になっていません。ご了承ください。しかも長い。いつもか。

大人って〜、歳をとるって〜。『大人たるもの』を観た翌日にこちらです。

スズカツさんのごあいさつによると、当初は『セルロイドレストラン』のリメイクをやろうと思っていたとのこと。『セルロイドレストラン』は1996年初演、2013年にリーディング公演が行われています。『セルロイドレストラン』だったり『セルロイド・レストラン』だったりするのはたまたまか、作者のなかで区分があるのかは判らない。キャストは6人→4人→3人と減っていき、その分各々の関係性が掘り下げられる。自分が書くもののプロット展開は5パターンくらいしかない、と前述のごあいさつで言っていたけれど、その5パターンが演者によってこうも変わるか、というのを観られる楽しさもありました。古田新太=伊藤ヨタロウ=大貫勇輔、佐藤誓=中村まこと=中河内雅貴、田中哲司=永島克=安西慎太郎だったんだよというとえっ!? と思うでしょう。

いやさ、今回何にうわーとなったかというと、(リメイクなので別ものとはいえ)初演を観たときにはなんとなく「ああ、世捨て人ってこんな感じなのね、これくらいの年頃のひとがそうなるのね」とマスターのことをごくごく自然に受け入れて観ていたのが、今回「いやいやあなたまだ全然若いやん! 何おじーちゃんみたいに暮らしてんのよ、枯れ果てたみたいになっちゃって〜。あ、だから水屋なの? うるおって! ひとに水を売るんじゃなくてあなた自身がうるおって!!!」とか思ったことですよ。なんでや……マスターにあたる役を演じたのが古田さん/ヨタロウさんから大貫さんになったからかなあと思っていた。歳が全然違うもんね〜なんてな。

ところが調べてみて驚いた。古田さんがこの役を演じたのは31歳のとき。そして大貫さんは現在27歳(あっ今日(書いてるのは8/31)誕生日で28歳になったんですね、おめでとうございますー)。そんなに変わらないではないか。なんでこんなに印象が違うの……見た目? 大貫さんの鍛え上げ磨き抜かれた身体、それに動きが伴ったときの美しさ。しかもしなやかさ〜(あまりの身体の柔らかさにどよめきが起こりましたよね…てかあまりにもぐんにゃり曲がるんでもはやザワザワしてましたよね……)があまりにもインパクトあったからだろうか。だってさあ、大貫さん観てたらもうね、あなたこんなナリでなんで人生降りたみたいなこといってんのよ……と遠い目にもなりましたもん。もはや近所のおばちゃん目線ですよ。この役を直近で観たのがヨタロウさんだったので、これまたギャップがすごくてな。ヨタロウさんのマスターは一見好好爺なふりしてあーこのひと若い頃はすっごいおっかなかった筈! なんもかんもやっててたまたま死ななかったんだわ! と思わせる迫力があってそういうとこが味でした。

そんな訳で、見た目の印象に因るところが大きいのか? 演者が持つ雰囲気の違いか? と考えていてふと気付く。自分基準で観ているからじゃなかろうか。古田さん歳上、ヨタロウさんもっと歳上、大貫さんかなり歳下。こ、これか?

大貫さん演じるジンダイジ。別々の作品だと了解してはいるものの、鈴木勝秀作品にときどき顔を出すある種の人物(『教授』の彼もこの抽斗に入ると思っている)の新しい面が見えた気になりました。身体(外見)と精神(内面)のギャップ。歳をとることでいろいろ諦めるものが増える、という解釈だった前二作から、今回は彼が十代〜二十代でどれだけの絶望に直面したか、達観への経緯を想像するようになった。それは中河内さん、安西さんが演じた役にも言えた。劣勢に気付き乍らもあがき続ける人物。表裏一体の無邪気と酷薄を抱える人物。彼らの実年齢、身体が反映された登場人物たち。「勝つ迄やめない」という台詞は『ソカ』のキラーセンテンスだった。これに対して観客の反応が少なかったことも、今の時代だなと思った。変わるところと、変わらないところ。他の舞台で何度か観ている方ばかりでしたが、小劇場で三人のみという緊密な芝居を通して新しい魅力に気付くことが出来ました。観られてよかった。

そういえばこれはこじつけだけど、メインテーマの変化も興味深い。前二作の『Physical Graffiti』/「The Wanton Song」から、『In The Court Of The Crimson King』/「21st Century Schizoid Man」へ。ダンサー/コレオグラファーが出演し、躍動感あふれるシーンも用意されたステージで、観念と向き合う。歌詞は台詞にも引用されていた。既存の楽曲をアレンジ/リレコーディングするのは、DVD化が前提としてある公演だからとかなのかなとも思いましたがまあそんなうざったらしいことを考えてしまうのは当方の仕様です。大嶋吾郎の声遣いの魅力満載でした。

-----

その他いろいろおまけ。

・大貫勇輔&中河内雅貴&安西慎太郎出演×鈴木勝秀作・演出『喜びの歌』が開幕 - シアターガイド
・大貫勇輔、中河内雅貴、安西慎太郎が挑む鈴木勝秀の世界『喜びの歌』開幕 | エンタステージ
・大貫勇輔×中河内雅貴×安西慎太郎「喜びの歌」開幕、男3人のサスペンス劇 - ステージナタリー
・舞台『喜びの歌』レビュー&コメント|最善席
・【3.0レポート】『喜びの歌』 | 2.5news
いや〜記事がいっぱいあって楽しい!

・「ジャック・マイヨール」と「自殺」と「あちら側」 - 土偶StaticRoute
人間は進化し、海へ還る。「悟り」的なものは殆ど役に立たない。ジャック・マイヨールは本作に潜むモチーフのひとつ。思えばマイヨールが亡くなったのは2001年で、彼についてのスズカツさんのテキストが更新されたもの、初めて観たかも。網羅は出来ていないので既にあったのかもしれないけど

・『セルロイドレストラン』のテキストはこちらからダウンロード出来ます。読むのも一興
・『セルロイドレストラン』って、音楽活動を休止し主夫として暮らすジョン・レノンの家にポール・マッカートニーが遊びにきて迷惑がられ、というエピソードから発想したところもあるんでしたよね。そっから考えるのも面白い

・美術:中村公一、照明:吉川ひろ子、音響:福澤裕之はスズカツさんとは初顔合わせかな? いやー、なんというか、舞台はやっぱり演出家なのだなと思った……舞台写真一枚で「あ〜、スズカツさんの舞台だ。『セルロイドレストラン』だ」と思ったもんな。演出家のサインが入っているといおうか

・今回のごあいさつで「オッサンの戯言になりゃしないか?」と書いておりましたが、1998年の『LYNX』のごあいさつでも「おれはジジイになりかけている〜」と書いてましたよね……。そこがそんなに気になるのか…興味があるともいうか……。やー、お互い歳とったな!(バンバン)

・あとこれはしょっちゅう言ってますが、スズカツさんと松尾スズキの考え方の根っこに興味がある。『ゴーゴーボーイズ ゴーゴーヘブン』を観たときにも考えてた。神さまはどこにいるの? 神さまとの約束をどう捉えてるの? という。宗教観というより神学として、かな
・今年上演された森新太郎演出の『BENT』、私は観に行けなかったんだけど観たジェンヌとラストシーンについて話してて、そういやスズカツ演出版がああいうラストだったのはミッションスクールの出だからかねなんて言ってたんだよ〜
・自殺はしない、人生は神さまが仕組んだ罰ゲーム、しかたない、どうでもいい。ご両人にヨタロウさんが絡んでいるのも興味深い

・といえば、今回初めて具体的なことを言ったなあ。何故生きるのか。自殺しないのか。「生きるのが好きなんだ」。トム・ヨークもアンソニー・キーディスも言っていた。他にも沢山いるだろう
・「未来の瞬間のために現在の瞬間を従属させている」「一瞬はたっぷりあるよ!」うわーん