浅間日記

2008年08月28日(木) 人にものを説くときは

ラジオ子ども科学電話相談。夏休みの風物詩の感がある。

ユニークで可愛らしい質問を、恥ずかしそうにラジオの音声にしている。

先生方の回答も悪戦苦闘である。限られた時間での勝負である。

わかっちゃいるけど大変なんだよ、という感じで、
子どもにはわからない専門用語を羅列したり、
早口で別の話題にすりかえたりしている。
逃げるようにして、「図鑑を調べればわかるよ」などという。

子ども達はおしなべて、一瞬ポカンとした沈黙ののち、
もう許してやる、という感じで、わかりましたと言う。
センセイは力量不足を言い訳するように、電話が切れた後もなお、
アナウンサーに向かって追加の説明などする。



学習というのは、問答、即ちコミュニケーションなのである。
そこから逃げるようにして何かを教えようとしても、ダメである。

教えた内容を子どもがよく理解しないという状況は、
子どもに咎があるとは限らない。

教育技術というものがあるのならば、
親は自分の子どもの成績が悪い原因を、教え方に求めてよいのである。
ある教科が「嫌い」などという場合は特にそうだと思う。

そして、よき研究者がよき教育者とならず、
よき教育者がよき研究者とならないのが、日本の現状なのらしい。

これはとても残念なことである。

2006年08月28日(月) 自壊する母子家庭
2004年08月28日(土) 勝って嬉しい花いちもんめ


 < 過去   INDEX  未来 >


ipa [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加