無責任賛歌
日記の表紙へ昨日の日記明日の日記




ホームページプロフィール掲示板「トーキング・ヘッド」メール
藤原敬之(ふじわら・けいし)

↑エンピツ投票ボタン(押すとコメントが変わります)
My追加


2003年01月07日(火) 顔のない時代、歌のない時代/『全日本ミス・コンビニ選手権』(堂高しげる)ほか

 食中毒事件の雪印乳業が、全農、全酪連と牛乳事業を統合して発足した「日本ミルクコミュニティ」の新ブランド牛乳の名前、「メグミルク」だって。
 テレビに流れてた映像、赤茶色のパックに「MEGUMILK」の文字が。……英語圏の人が見たらどんな印象持つのかなあ。
 私は巨乳アイドルのMEGUMIが「あふぅ〜ん(//∇//)」とか言いながらチチ絞ってくれたようなイメージを思い浮かべてしまったが、おそらく日本人の男性の98%が同じことを考えたに違いない(^o^)。
 いや、個人的にこのネーミングすごく気に入っているのだが、理由はちょっと明かせない。見当つく人も私の知り合いの中にいるとは思うが(^o^)。


 史上2番目の低視聴率(47.3%=第2部)だった昨年大みそかの『第53回NHK紅白歌合戦』の分刻み視聴率が、昨日6日、発表される。
 最高視聴率は下馬評通り中島みゆきの『地上の星』52.8%だったそうな。しまった、録画しただけでまだ見てないや。
 本番前に北島三郎が「演歌を減らすな、日本人は演歌だ」とかほざいてたが、紅白の低視聴率傾向はそういう問題じゃないだろう。誰もが聞きたい流行歌、時代を象徴する歌ってのがなくなってきてるってことなのだ。北島三郎が去年何を歌った? 『おじゃる丸』の主題歌か? その歌が街中でどれだけ流れた? 北島三郎が出演しようがしまいが、今さら紅白の視聴率とは関係ねーって。
 流行歌ってのは、喫茶店に入る、商店街を歩く、どこからともなく流れてきて、別にその曲を知らない人でも何となく口ずさんでいる、世代を越えた波及力がある、そういった性質のものを指すのだ。
 だから人によって好き嫌いはあろうとも、去年の流行歌の一番はどうしたって平井堅の『大きな古時計』ということになってしまうし、一昨年は氷川きよしのホラ、あの「やだねったらやだね」って歌ってたやつ(曲名は知らんがそれでいいのである)になる。そういう曲が年々少なくなってるのは事実なんで、だから別に紅白の視聴率が低くなったって全然かまわない。初期の紅白だって、視聴率はたいして取れてなかったんだし、「年の瀬は紅白で」なんて風習が消えたって別に誰も困りゃしない。っーか困ってないから視聴率下がってるんである。

 流行歌が消えていったのはこの10年ちょっとのことだ。90年代に入ったころ、ミリオンセラーはやたら増えたのに、そのCDを買った百万人以外には誰もその曲を知らない、メディアに露出する期間も殆どない状態が続き、結果的にそれはミリオンセラーのバブルであったことが判明した。今や購買層自体が疲弊し、ミリオンセラーは夢のまた夢、という状態になっているのである。
 これは明らかに、「CD買ってくれる客がいれば露出は少なくてもいい」という極めて狭い感覚でしか商業戦略を立てていなかったレコード会社やプロダクションの失敗である。彼らはテレビから『ザ・ベストテン』や『トップテン』が消えていったのを看過した。音楽番組というのは、ゴールデンタイムに「毎日」なければならないものだ。昔はバラエティ番組でも必ず歌のコーナーがあったというのに、近頃ではSMAPですら自分たちの番組で新曲を披露しなくなっている。もはや視聴者はSMAPに歌より笑いを求めているのである。

 流行歌がない時代というのは、顔のない時代だということでもある。事件はやたら起こっているが、その時代の気分を象徴したような歌がない。時代から乖離した「閉じこもり型」の歌になっている点では、J―POPであろうと演歌であろうと同じことだ。
 まあ、昔だったら『北朝鮮に怒りを込めて』とか『どこにいるのかタマちゃん』とかいかにもキワモノな歌が作られて物によっては発禁になってたと思うけれど、結局「無難に」しか歌を作って来てないからねえ。音楽番組の低迷はまだまだ続くんじゃないか。
 

 仕事、今日も半日で帰る。
 血便も止まらないし、鼻血もやっぱり続いている。これだけ血を出しまくってるのに倒れないということは、日頃からよっぽど血が溜まってるのか、実は私は健康なのか。チョコレートなんか全然食ってないぞ。
 コンビニでおでんほか弁当を買って帰宅。
 しげ、結局今朝は朝帰りした模様。ちょうど帰宅した瞬間、「寒い」と言ってトイレに起きて来た。そのまままた寝そうだったので、おでんを見せて「食うか?」と聞いたら、次の瞬間にはもう私の手からおでんは消えていた。
 「カルビやん!」とクシにかぶりついている。肉ばかりじゃなくて大根も食えよ(-_-;)。

 横になったらそのまま夜まで熟睡。昨日寝不足だったわけではないので、やっぱり疲れているのである。明日からまた仕事できるかなあ、オレ。


 ネットで昨日の『名探偵コナンスペシャル』の感想を散策してみる。
 まあ、ファンサイトがベタボメなのは当たり前だけれど、「松田刑事ステキー!」なんて書き込みばっかりで、全く中身について言及してないのは何なんだろうね。キャラ萌えするのは勝手だけれど、それって作品をバカにしてるだけだってことくらい自覚してほしいもんだけどなあ。ミーハーがいくら言葉を尽くして「面白いよ!」って言ったって、説得力がないどころか、かえってつまんないんじゃないかって気にさせられちゃうんである。
 2ちゃんねるアニメ掲示板は、大反響で1日で300近くの書き込み。中身は当然のことながら賛否両論。ただやっぱり2ちゃんねるだけあって、批判も重箱の隅をつつくような揚げ足取り的意見が多い。「暗号の出来が悪い」って主張する気持ちはわかるが、そこを突っつくより、暗号文を作る必然性のなさを突っ込む方が先でしょ。安易なドラマ造りしてる方を問題にしようよ。


 アニメ『スパイラル』、今日は総集編っぽい感じ。原作にも追い付いて来ちゃったけれど未だに「ブレードチルドレン」の謎は解かれていない。ちゃんとアニメシリーズの方は落ちがつくのかねえ。

 CSスーパーチャンネルで『バンパイアハンターD』と『めまい』、続けて見る。前にも感想書いたんで特に付け加えることはなし。マッドハウスの作画、やっぱ気持ち悪いわ。


 マンガ、堂高しげる『全日本ミス・コンビニ選手権』(講談社/アッパーズKC・530円)。
 なんかいきなりしげがこんなの買って来ました。読んで「つまんない」とか言ってたけど、オタクネタのない堂高さんのマンガって、そんなものでしょう。当然、あとで描かれた『妹選手権』の方が、クダラナサも過激化していて面白い。このころはまだ下品さを理詰めでマンガ化しようとしてるね。下品は下品のままサラッとだした方が面白くなるよ。
 それに私ゃコンビニの制服にもファミレスの制服にもそんなに心惹かれないからね〜。特に面白がる要素ないのよ、このマンガ。ま、好きな人は好きなんでしょうから、私はあえて「つまんない」とは言いません。
 それはそれとして、作中、当然のことながらコンビニやファミレスの名前をそのまんま出せるわけはないので、モジッて出てくるんだけれど、いくつかわからないのがある。
 「ファミリーマーダー」(殺すんかい)→「ファミリーマート」
 「ピーソン」→「ローソン」
 「ミニスコップ」→「ミニストップ」
 と、ここまではわかったけど、「ザンゲフ」ってのは何? これに近い名前のコンビニって、福岡近辺では見かけないんだけど。
 ファミレスも、
 「スカイウォーク」→「スカイラーク」 
 「バーニーズ」→「デニーズ」
 ってのはわかったんだが、「熊猫家族飯店」と「和食処大正浪漫亭」の元ネタが分らない。そんな漢字だらけのファミレスあるんか。

2002年01月07日(月) 食い放題に泣く女/『エンジェル・ハート』2巻(北条司)ほか
2001年01月07日(日)  ああ、あと三日休みが欲しい(贅沢)/アニメ『人狼』ほか



↑エンピツ投票ボタン
日記の表紙へ昨日の日記明日の日記

☆劇団メンバー日記リンク☆


藤原敬之(ふじわら・けいし)