ぼんやり日記
DiaryINDEX|past|will
ラジオ体操のお手伝い。
ラジオ体操は6時半からなので 準備担当は6時に学校へ行く。 私は下っ端なので6時になる前に行かなくちゃ。
昨夜から寝坊しないか気になって寝られない。 どうしよう。 眠いのに。
やっと寝てもすぐ目が覚める。 気になって時計代わりの携帯を見る。 まだ2時半とか。 まだまだ寝る!と思って気を失うも はっとしてまた時計を見る。
これを繰り返して5時20分。 ううう。 頭をぶつけながら起きる。
さ、出ようと思ったら雨の音。 雨だとラジオ体操は中止である。 しかし、最初の日だから打ち合わせなぞあるやも知れぬ。
しょーがないから行ってくる。 誰も来ない。 20分ほど待って役員仲間が来る。 「今日は中止やねんけど、中止の張り紙を 町会の人が持ってくるから待たないと」
うーむ。 来ないよ町会の人。 役員だけが門の前に集まる。
時間になると子どもたちが何人かやってくる。 「ごめんね、今日は休み。グラウンド使えないから」 朝っぱらから起きてきた賢い子ども達。 なあんだ、という顔で帰って行く。けなげ。
うちの子らは麻酔銃で撃たれたように寝ていたのに。
家に帰ると、まだみんな麻酔銃に打たれていた。 「いつまで寝てんの朝だ朝だこんな時間だ遅刻だよ〜」
珍しく一番に目覚めたことを自慢する私。 時計を見ると7時前。 よく考えると普段の自分はまだ布団の中。
早起きは三文の徳、というが果たしてそうであろうか。 私は早起きすると、1時間後に気分がよくなるも その後、確実に眠くなり、だるくなる。
ってことで、8時から8時半の記憶があまりありませぬ。←居眠りらしい こういう日は一日中だるいのである。
私は、早起きがきらいです。 さわやかじゃないからです。
後から起きてきた子ども達は、さわやかな顔をして BLTサンドなぞ作って食べ(最近我が家のブームなり) 雨の中を元気に学校の図書館開放へ出て行った。 さわやかそうだった。 うらやましい。
2005年07月21日(木) 1型ってのは 2004年07月21日(水) 夏休みの初日 2003年07月21日(月) 電工ショールームへ行きました 2002年07月21日(日) お泊まり保育OK〜
今日の夕方、くるりるの習い事のお迎えに行く途中、 くるりるの同級生のママに会った。
挨拶をして先を急ぐと、泣いている子が。 あれ、先ほど出会ったママの子どもだよ。
きっとなんかママに叱られて 「もう自分で帰ってきなさい!」ってんで 先にママと妹が帰ってしまったのだろう。
学校へ行く道なので、彼は1人で家へ帰ることはできる。 人が多い時間帯なので、1人で帰ることになっても 危険なことではない。
「ママに怒られたん?」と聞くと 「もう家出したるねん」 あらあら。これは聞きずてなりませんねえ。
お迎えの時間が迫っているけれど、 一応、彼の家まで送って行くことにした。
「もう家に帰れへん」とぼろぼろ涙をこぼしながら それでも足は家の方に向かって着実に歩く。
「家に帰らないならどこに帰るの」と聞くと 「トレーナーハウス」 「ん?」 「トレーナーハウス」
トレーラーハウスのこと? すげ。 1年生はそんなことも知っているのか。
「もうママなんか嫌いや。妹もパパも嫌い。 あの家なんか嫌い」 相当に捨て鉢になっているようである。 ますますもって放ってはおけない。 しかし、彼の足先は相変わらず家に向かっている。
「もう夢なんか捨てる」 「へ?」 「夢なんか捨てたるねん」
夢ときたよボーイ。
「ど、どんな夢をもってたん?」おそるおそる訪ねてみるも 「夢は捨てる」と自分に言い聞かせるように繰り返すだけ。
かなり入り込んでるよ。 涙ぼろぼろ止まらない。 でも家に近づいている。
私はすっかり遅刻になってから彼を玄関まで見送り、 とって返してお迎えに走ったのであった。
どんな夢なんかなあ。 実は、昼間彼のママと話していて 「○くんは学者か芸人になるやろね」と言ったのだった。 いわゆる天才肌のかっちょいいヤツ。
その子が考える夢っていったいなんだろう。 とっても気になる。 また機会があったら聞いてやろう。 役者かなあ。
2005年07月14日(木) 小学校の個人面談 / キッチン選び佳境に 2004年07月14日(水) くるりるが弾いた♪ 2003年07月14日(月) 間違えたよ 2002年07月14日(日) ぶたこのいたずら
どんぶり鉢を割ってしまった…
この家にきていくつかの食器が割れているが 今日のはショックだったなあ。 床に落とした訳でなく、食器と食器をごつんとぶつけてしまい、 負けた方のどんぶり鉢くんが欠けてしまった。
結婚祝いにいただいた5鉢のうちの1鉢。 実はすでにもう2鉢しか残って無くて これでとうとう1鉢だけを残すのみとなってしまった。
気に入っていた割にはこんな扱い。 私は高級料亭のお勝手仕事なんてつとまらないだろう。
しくしく。 毎日、お昼にラーメン食べるのに使ってたのに。
2005年07月11日(月) 電話料金うなぎのぼり 2004年07月11日(日) 地震が起こった時にすべきこと 2003年07月11日(金) ぶたこ、早退する 2002年07月11日(木) すっかり夏か
2006年05月22日(月) |
WBCでのイチロー発言に違和感 |
妙に書き込んでみるぼんやり日記。
WBCでイチロー株がすごく上がった。 実は私は非常に違和感を感じた。 イチローへの好き嫌いは単に好き嫌いだからいいとして、 日本の世論がイチロー発言に違和感を持たなかったことに 違和感を感じ続けている。
だって。 イチローが数々いった言葉の一部は やっぱり韓国に向けての必要以上の暴言というか、 暴言という言葉が悪ければ 「思いやりのない発言」 「敬う気持ちのない発言」だと普通に感じ取れたのだが。
韓国の世論が怒り沸騰しない方がおかしい。 イチローの一つ一つの言葉を見ると 明らかに韓国を侮辱しているわけではない。 証拠がない。 だから「韓国の過剰反応」と日本が思うのは 裁判の上では正しい判断なのかもしれない。
でもさ。 わかるじゃん。 日本人は特に行間を読む民族なんだろ?
野球ファンには有名な加藤哲発言。 89年、近鉄バファローズがリーグ優勝し、 ジャイアンツと日本シリーズを戦った。 3戦連勝王手の近鉄。 3戦目、勝利を飾ったのは加藤だった。 彼が藤井寺球場でヒーローインタビューで言ったと言われる言葉。 「巨人はロッテより弱い」 これでジャイアンツは燃えに燃えて 残りの試合で4連勝。日本一になってしまった。
かとてつは言う。 「ロッテより弱いと言ってない」と。 私はTV観戦していて、この時のヒーローインタビューを聞いていた。 一字一句を覚えていないが 確かにかとてつは「ロッテより弱い」と言ってなかった。 「今までペナントで戦ってきた時の方が大変だったです」と 言ったのは覚えている。 その際に「ロッテ」の名を出したかどうか もはや自分の海馬くんを信用できないので不明とするが 聞いていた私は そそそ、そんなこと言ってええの? 加藤、おまえ大丈夫か? と、冷や汗をかいたことを覚えている。
「ロッテより弱い」と言ってようが言ってなかろうが ニュアンスって伝わるものである。 彼は口に出さなかったけれど、その心情ははっきりと 「こんな巨人だったらロッテと戦った方が大変だったよ」と 思っているのが丸わかりだったのだ。
今回のイチロー発言もそういう風に私は思ったんだけど そんなイチローに釘を刺す世論の声は 私の耳には届かなかった。 少しはあったと思うのだけれど それよりも「男気のあるイチロー」 「みんなを引っ張ったイチロー」 「侍イチロー」 の声におされて聞こえてこなかったよ。
王さんは決して、戦った相手をなめないし、 見下した発言をしません。 たとえ29−1というスコアで勝ってしまう かつてのBWに対してもそんな発言はしませんでした。
イチローが悪い、というよりも (言葉は気をつけて欲しいと思うけど) イチロー発言に眉をひそめなかった日本人の方を 私は怖いと思った。 それとも私が気にしすぎ?
2005年05月22日(日) キッチンはヤマハになりそう 2004年05月22日(土) 習い事貧乏 2003年05月22日(木) おしゃれなおしり 2002年05月22日(水) 特別児童扶養手当 / 遠足
今更ながら思うこと。
耐震偽装疑惑(疑惑ちゃうし)関連ニュースを見てて あれで建物こわいっちゅーんなら 日本の建物のどんくらいが、もっと怖いんだろうと。 他人事だと思ってるから、のんびり生きていられるんだよね。
でも、そうでなければ 世の中危ないことだらけですから。 これも生活の知恵と呼んでおくべきか。
気の毒は気の毒です。
2005年05月21日(土) 契約式 2004年05月21日(金) 大人になって協力する 2003年05月21日(水) 図書館
2006年04月07日(金) |
やり終えたこと、これからすること |
バザー打ち上げ…終了。 弁当注文と花見の会場確保までしたのに (会場確保はけなげなパパ。ありやと) みっふぃ風邪で参加できず。てやんでえ。
くるりる入学式…本日あった。 かわいいのう。 入学式の間中、くるりるが一年生、と そればかりで頬がゆるみっぱなしだった。 上二人の時はもっと冷静だったぞよ。
だってくるりるが一年生だなんて。ぷぷ。 教室でちょこんと座った席は、 なんと幼稚園の年長クラスで隣の席だった、男の子でした。 これじゃ幼稚園のまんま〜。 (4クラスあるんだけどねえ、腐れ縁かも)
写真はそこそこ撮った。 桜がちょうど満開だったので、公園でパチパチ。 よかったねえ。 月曜日から本当に学校なんだ。 火曜日からもう給食なんだ。
これからやること
そろそろ今年度のPTA委員会活動のとりまとめをしなくちゃ。 どさーっとある資料をコンパクトにして 来年度の委員長さんに引き継ぎできるようにせねば。 まとめって苦手〜。 でも、料理より苦手じゃない。
料理といえば、今日でたらめに作ったパスタは美味かった。 やればできるじゃん。
2005年04月07日(木) 入学式のお手伝い 2004年04月07日(水) みっふぃー 2003年04月07日(月) 桜の花の満開の下
春休みにやること
先生への記念品の収支報告および 今年度クラス委員の打ち上げ
バザー委員会の打ち上げ
打ち上げばっかりやん。 明日はカラオケに誘われてるし。 遊んでばっかりやん。
でもカラオケは行かない、たぶん。 卒業式も終わって気が抜けてます。 身も心もしんどいっす。
春は力はいらないね、やっぱり。 花粉症はまだずいぶん楽な方だと思うんだけど。
打ち上げの段取りする元気がないんですけど やらないわけにいかないよねえ? 誰か代わりにやってくれ〜〜。
2005年03月22日(火) 終了式 ちょっとマジメに反省 2004年03月22日(月) わたくしの資質 2003年03月22日(土) そぼ降る雨の中 2002年03月22日(金) 終了式
|