夕菜の日記
夕菜の日記
夕菜



 節約生活
2002年06月30日(日)

髪の毛って、すぐに伸びる…。
このあいだ、ちびちゃんをすっきりとスポーツ刈りにしたかと思ったのに、
もう、伸びている…。
にいちゃんも早い…。
ということで、どうしてもバリカンが欲しくなってしまいました。

悪戦苦闘して長時間かけて散髪するのは手間だけど、
バリカンって、きっと手早くすっきりできそうな気がして…。

値段は4000円ちょっと。

一回1300円のカットだと、二人で4回で元は取る計算だし…。
暑い時には裸でお風呂場で…と切りやすいしね。

一人分のカット代ならさほど気にしなかったけど
(というか、じいちゃんにくっついていって、払ってもらっていたな(-_-;))
二人分となるとやっぱり重くのしかかる経費です。

なんといっても、現在、超・超・節約生活に入っている我が家なのですから(笑)
地方受験には、お金がかかると同時に、勉強&節約に気合が入るってなものです。

よおおおし!明日から7月。
ネット最小限生活に入って、絶対に資格…ゲットだ!!


今日の問題♪--------------------------------------------------------

劣等処遇の原則を簡単に説明せよ。


解答

1834年にイギリスにおいて制定された新救貧法に盛り込まれた内容で、
扶助による被扶助者の生活水準は自活している労働者の生活水準の最低以下で
なければならないとするもの。これは被扶助者(貧民)を非人間的に扱い、
懲罰的に処遇するものといえた。



 悟り
2002年06月29日(土)

われ思う…。
なんて気分にムラがあるのかと。

あるときには、勉強にとことん打ち込む。寝る間も惜しむのは当然。
ちびちゃんが靴をはくあいだにも玄関に貼った紙を読み、
みんなでテレビをみているふりをして、テレビの後ろに貼った紙を読み、
車の中でも信号待ちのときに単語帳をめくる(危ないってば!)

なのに、あるときは、子どもたちも居ない絶好の勉強タイムだというのに、
本を読んでいても、頭で違うことを考えてしまい、集中できず…
パソコンのスイッチを入れてネット巡回…。

こんなことしている場合ではないよ!気合いれて勉強しなければ!!と
コーヒーを入れると「コーヒータイムなんだから、ネットOK!」と自分に甘く、
そうこうしているとメールが入り、即返信したり
「あ!この人にメールしておかねば!」などと思い出してしまい…。
そして「確認しておきたいことがあったっけ?」とネット検索しているうちに、
寄り道して時間が過ぎていってしまう…。

気合を入れるためのコーヒータイムにずいぶん時間を食ってしまった(-_-;)

げげ!もうこんな時間ではないか!!なんてもったいない…
と今度は気持ちがあせり、またまた落ち着いて勉強に集中できない(-_-;)
そして、いろんな保育士サイトをとりあえず巡回して、
掲示板の書き込みが少なく変わり映えしないことにさらに焦燥感は深まっていく。
「みんな、勉強に集中できているんだよね…。」
「なんで、こんなにしょっちゅう同じ掲示板をのぞいているのだ?!私。」

焦燥感が深まると、さらに勉強できない(笑)
何が何でも、資格ゲットしなきゃ、話にならないの!!って考えれば考えるほど、
まだまだ知識が浅いうえに、どんどん抜けていく記憶にあせるばかり。

そこで、私はようやく仏陀のように悟りました。

あせってはいけないと…。

まず、確実に去年よりは賢いも〜ん(笑)
しばらくは、のんびりいきます!6割よ!6割!!6割でいいんだもんね〜。
前向きに…前向きに…テンションをあげていこうと思います。


今日の問題♪----------------------------------------------------

次の事項について、簡単に説明しなさい。

エリザベス救貧法

解答

イギリスにおいて1601年に制定された法律。
労働力の有無によって、有能貧民、無法貧民、自立不能の児童にわけ、
有能貧民には就労を強制し、無能貧民には生活扶助を与え、自立不能の孤児は里子または徒弟に出した。同法は貧民の救済よりも、治安のための管理抑圧を主目的とする者であった。





 ストレートな表現
2002年06月28日(金)

夕方、牛乳がなくなったので買いに行きたくなって…
にいちゃんとちびちゃんが留守番しててくれれば、
ビュッと行けて楽チンだけどな〜とちょっぴり期待しつつ聞いてみると
「行きたがり」のちびちゃんは、目をキラキラさせて
「ぐうにゅう、いく!!」とおっしゃった。

にいちゃんは「ぼく、行かな〜い」
想像どおりですな。

最近、にいちゃんは車に乗って出かける大きいスーパー以外は
ついて来たがらなくなって、お留守番が平気になりました。
ほんのちょっと前までは
「ちょっとは一人にさせて!!トイレくらい、ついて来ないで!!」
くらいべったりしていた、かわいいかわいい幼児だったのになぁ〜
あっという間に少年になってゆく…。

そこで、ちびちゃんと2人で近所のスーパーに買い物に行きました。

「これなあに?」「あ!くーりだ!」「さくらんぼ あった!」「これ もも?」
「ばなな!ばなな あった!!」
と次から次へと目にとまったものを解説するちびちゃんなので、
子どもがめっきり少なくなったこの地区では、
みなさんがとってもほほえましく眺めてくださいます。

買い物帰りに、お花屋さん(切花ではない)が水遣りをしているところに、
ぺったりと座り込んで「お花だ きれーね」と言ったものだから、
お店のおばさんもニコニコと話し掛けてくれました。
そこで、栽培中の大きなトマトを発見して
「あ〜!!トマト!トマトだぁ!!」と大喜びで叫んだちびちゃんは、
お店で採れて奥にしまってあったらしい大きなトマトを1つもらっちゃいました。

でかしたぞ(笑)

私も、感じたことをストレートに思ったままに話してみたいな〜。

言いたくて、言えないこと…
こう言ったら、イヤな思いさせるだろうか?と思って言わないこと…
こんなこと言ったら、私ってどう思われちゃうんだろう?なんて考えること…
どんなに多いだろう?


今日の問題♪------------------------------------------------------

1.社会福祉法は、市町村社会福祉協議会を在宅福祉サービス等の企画、
実践する団体として位置づけている。

2.民生委員は、市町村の定められて区域内で、関係行政機関と連携し、
また社会福祉施設とも連絡し合いその機能を助けるなどの活動をする。

解答

1.○
2.○



 アレルギーの原因
2002年06月27日(木)

お天気がよくなったのと同時にすっかり元気を取り戻した私。
は、早いな(笑)

ちびちゃんもなんとか大丈夫だし…。
お天気と共に、晴れやかな気分です。

しかし、ここのところサボっていた掃除など…
ちょっとは頑張らねば喘息って、いつ悪化するかわかりませんものね。

この間テレビで、空気中のカビを体内に吸い込んでいる実態を見て
私までなんだか胸が苦しい気持ちになりました。
どこにでもいる目にはみえないカビですが、この時期、大量に増えやすくて、
大量に吸ってしまうと、気管支を直撃。
そこでも繁殖を続け…きゃぁ〜!!!!

考えたくない事実です。

花粉症の時期でもないのに朝晩くしゃみがとまらなかったりするのって、
案外カビが原因ってことがよくあるそうです…

換気の悪い環境が一番カビにとって好都合なので、
家の中を空気がひとまわりするような窓の開け方をして
空気がよどまないようにするのが一番の効果だとか…。
部屋の一方だけ大きく窓を開けていてもダメってことですね(-_-;)
暑くなくても、扇風機を利用するのもいいらしいです。

ウチも扇風機を出さなくちゃ!

今日の問題♪------------------------------------------------------

1.介護支援専門員(ケアマネージャー)は、在宅する老人のみの介護に関する
マネジメントをする専門員である。
2.社会福祉法は、人びとの愛情が大切なので、活動の基本として
愛情を有することと定めている。
3.医療扶助は、生活困窮で医療費の支払い等が困難な人に現物支給をする
生活保護法の制度である。


解答

1.×
2.×
3.○



 休業宣言
2002年06月26日(水)

看病疲れ…
睡眠不足…
非常にばて気味の私。

ちびちゃんの容態が悪化しなくてすみそうになってきました。
今日一日、集中しての水分補給&吸入の成果が上がったのか、
もちこたえそうな気配にほっとすると、どっと疲れがでてきました〜。
ちびちゃんのお昼寝中にメールをチェックして返信した程度で、
ネットにも繋がず、教科書も開かず、今日は全く休業でございました。

そして、夕食を食べずに寝てしまいそうだったりします(笑)
ご飯→お風呂→即効寝るとします。

今日の問題♪---------------------------------------------------

現代家族の諸問題としてとりあげられている家族病理の発生条件にかかる次の説明は、下欄の示す項目のどれに該当するか、適合する番号を選び、文末の(  )に記入せよ。

1 家族相互の欲望や関心のズレ、情報を得るうえでの格差・夫婦共通の利益、関心が少なくなっている。(  )
2 健康で文化的な最低生活が保障されているが、相対的な貧困は依然として存在し、欲望の水準を満たせないところから問題が起きることがある。
3 妻が経済的地位を獲得しているが、家庭での母親としての仕事も殆ど担うことになるので不満がある。(  )
4 核家族化と小規模化した家族では、衝突した際に仲裁役がいないため争いが続き、破局に結びつくことがある。(  )

ア 家庭内での地位・役割の混乱
イ 人間関係のもろさ
ウ 価値体系の混乱
エ 家庭経済力の欠乏


解答

1.ウ 
2.エ
3.ア 
4.イ 








 喘息発作?
2002年06月25日(火)

2〜3日前から調子の悪くなりそうな傾向はあったものの、
最近、なんとか克服しているちびちゃんの喘息。
診断を受けてから1年半。初めての発作で点滴に通った日から1年たちます。

当時は1歳…ということもあり、去年はまめに病院にかかりました。
週に2回以上は行かなくてはいけない状況だった…ともいえますが(-_-;)

それが、週に1度になり…
薬もきっちり朝晩、テープも貼り、吸入も一日2〜3回で体調を保っていたのが、
私の判断で、その日の調子を見て、
薬を1日1回にしたり、テープをやめてみたりしていきましょう…となっていき、
先生の診断と母診断が、いつもだいたい一致するようになってくると、
つい、油断がでてきました。

手元に薬さえあれば、なんとなく安心で…

「元気はあるけど、アレルギー疹がでたから、体調低下だ」
「食欲がぐっとおちていて、水分ばっかり欲しがる時は、あやしい」

と病院に駆け込んだときにも私の診断と同じで
「悪くしないように…要注意。がんばれ」だったことが数回つづき、さらに母診断に自信を持っていきます。
つい10日ほど前、はじめてじんましんが出たときには病院に駆け込んだのですが、ちょっと吸入をさぼらないようにするとおさまったもので、

「じんましんが出ている→体の中もむくみやすい→気管も同じ→
早めに予防して発作起きないように頑張る」の図式だから…前回と全く同じ。

母診断により吸入の回数をふやして、水分をマメに与えるようにして…
まぁ、様子みながら…と結構のんびりしてしまいました。
胸の音もわかるようになったから!という自信もあって、
まだ、気管支が狭くなっている音はしていない…と。

しかし!いっつもいっつも先生が
「おかしかったら、早めに連れてきて!」
といっていた意味がようやくわかった気がしました。

夜中、悲しそうなすすり泣きのように、うなされたかと思うと
咳き込みもせず、静かに何度も吐くのです。

座らせて、お茶を飲ませて抱っこして寝かす。

またしばらくすると静かに吐く…
これを2時前から1時間で3回ほど繰り返していて…
現在やっとまとまってしばらく眠っております。
ん?ちゃんと眠ってる?
窒息してない?

はぁ…大丈夫でした。
こ…これは初めてではないか!!
勝手なる母診断は…一度経験した我が子の症状には有効なのですが
所詮はド素人。
不安はつのりますな(-_-;)
水分不足で痰がかなりからまっていて、出せないからなのか?!
または、単なる嘔吐の別の感染症で気管支とは関係ない嘔吐か?!
熱は7度台でたいしたことなしですが、どういう状態までだったら朝まで様子を見てて大丈夫だろうか?
かなり動揺して、HPで調べてみたり…
気になって気になって寝るに寝られず、勉強する気にもなれず(-_-;)

ああ!先生ごめんなさい。
過信せずに「はやめに」が大原則の喘息でした(T_T)

今日の問題♪-----------------------------------------------------

園児が遊んでいる途中で軽い喘息発作を起こした場合の対処として
適当でないものを1つ選びなさい。

1.安静臥床をすすめる。
2.呼吸法を指導する。
3.喀痰を促す。
4.水分摂取を促す。
5.落ち着いて対処する。


解答

1 

体を立てた方が楽なのです。
眠らせるときには縦抱きか赤ちゃんのように横抱きで体を斜めにして寝かせます。
遊んでいる時だったら、座らせる程度で大丈夫だと思います。
本人の希望で寝かせるとしても背中と頭の下に座布団を折りたたんで入れるなどして頭を高くしてあげると楽なようですね…。




 生活リズム
2002年06月24日(月)

最近、我が家ではとっても規則正しい生活のリズムが習慣づいていて
よい傾向です。

6時半からご飯。
食べ終わったらテレビor自由遊び。
8時前後におもちゃなどを片付けてお布団を敷き、8時過ぎにはお風呂。
お風呂あがりに絵本を読み、吸入して9時に全員で寝る。

ここで、8時前から私がお布団の上でごろごろして目をつぶったりしたものなら
ちびちゃんが、まるで「死んじゃダメ!」とでもいうように、
「かあさん!目あけて!!かあさん!起きて!!」と必死です(笑)
実際、私が具合が悪い時にこういう状態で寝てしまって
あとに取り残された兄弟ふたりが寂しい〜経験をしたことがあるので
笑い事じゃ、ないんでしょうか。

で、目をあけて反応すると大喜び。
「さ、お風呂はいるよ!お風呂はいって、そろそろ寝よか」
とちゃんと見通しがたっていて誘導してくれます。
遊びに夢中なにいちゃんに、「そろそろ…」と声をかけるのもちびちゃんですね。
出産の前日に温泉に入ったから、ちびちゃんて、お風呂好きなのかしら??
で、自分でばんざーいといいながらTシャツを引っ張っておなかだけ出して
上手く脱げずに怒っております。

お風呂では先週夜店で買った(釣った)ヨーヨーをお風呂に入れて遊ぶので
とってもテンションがあがります。
ヨーヨーってお風呂に沈めて、手を離すとすごい勢いで水面に上がってきて
楽しいでしょ?
子どもの頃に私も大好きで、いつもやってました。

テンションが下がらずにいつまでも興奮していて
なかなか寝れないときもあるのですが9時をすぎてしまった時には
とっても大げさに「大変!夜中になってるよ!!!」と
電気を消して…絵本ねないこだれだ の素話をはじめると
慌ててお布団の上で静かにする子どもたち。
「とけいがなります。ぼーんぼーんぼーん…」とちょっと低めの声ではじめると、最近ちびちゃんが「こわい」を連発するようになりました。

少し前だといくら読んでもニコニコして「おばけぇ!!」と喜んでいたものだから
「へぇ〜怖くなってきたんだ…」と確認しながら成長ぶりがなんだか嬉しくて
「こんな夜中に起きているのは…だれだ?」って続きを話そうとすると
今日は特にもう「こわい…こわい〜!」とかわいそうなくらいに連発したもので
にいちゃんから諭されてしまいました。

「母さん!こんなに嫌がってるのにやめてやったら?」と。

おっしゃるとおりです(笑)

そして3人でぐっすりそれぞれの夢の中へ。
すると深夜…遠くで電話の鳴る音がしたような気がしました。
間違い電話でしょう〜非常識な時間なんだから!!と出る気配もない私。
もちろん留守電なので、すぐに切れ…また少ししたらかかってきました。
こんどはFAXのようです。
ん?!なにか非常事態かも知れぬ!!とがんばって起きて時計を見ると
まだ23時前だったのね(笑)
私が今朝電話した親戚からの連絡で「非常識な!!」というには失礼な時間でございました!失礼しました〜。

ということで起きてはみたのですが、あくびばかり出てやっぱり頭が冴えません。
FAXのお返事をするにも元気がなく…
勉強もできそうになく…
なんとなくネットで遊んで…
やっぱり寝ることにしました(笑)

もう0時もまわっています。
隣のお宅ではまだ起きている未就園児の声がかすかに聞こえてきて…
複雑な思いの私。


今日の問題♪--------------------------------------------------------

地域福祉権利擁護事業(福祉サービス利用援助事業)の実施主体は?


解答

全国47都道府県社会福祉協議会







 クッキーづくり
2002年06月23日(日)

朝起きた時から気分が乗っていたので何かお菓子を作ろうかと思いました。
なぜかというのはきっと、
HPのお仲間がこの間からシュークリームやケーキを作ってらっしゃるのを見て
単に影響されたのだと思います(笑)

最近、粘土遊びがすきな子どもたちなので、
クッキーにしようかと思いました。これはめちゃめちゃ久しぶりです。

でも型抜きなんてしない、お手軽ルシアンクッキーです。

無塩バター1箱(常温でやわらかくしておく)粉砂糖70g 
小麦粉300g ベーキングパウダー小さじ1 くるみ100g(包丁でくだいておく)

これを温めたオーブンで、んー170度で17分&160度で2分くらいかな?

我が家ではどなたかにあげるわけではないから…と家にある材料
(普通の砂糖や普通のバター)ですますので
まん丸に仕上がらずにちょっとぺったんこになりますが、
わざわざ高いものを買わなくても…とケチケチ根性です。

まず、冷蔵庫から取り出したバターを体温の高いちびちゃんに持たせる。
出していい?と仕事に参加したくてうずうずしている2歳児には
時間をかけて箱からださせて銀紙の状態のままでしばらくもたせて満足感を…。
その間にくるみを砕くのはにいちゃんに任せる。
そしてその間にゆっくりと私が材料を計量する。

バターが程よくやわらかくなったら、
手順を簡単に説明し、それぞれに仕事を与えて、ワクワクして待たせておく(笑)
といっても、ホント簡単。
バターと砂糖を混ぜて手にくっつくくらいやわらかくなったら他の材料を
ばさっと入れるだけですから。
ホント、なんの配慮もなく、ばさっと入れて大丈夫なのですが…

一応「ハイ!ここでにいちゃん、小麦粉を入れてください!」などと指示を出すと
いっぱしの料理人の真面目な顔で「はいっ!」と入れるわけですね。
こぼしても、量が多少どうなろうともかまわない「くるみ」はちびちゃんの担当。

で、ほどよい感じになってきたらみんなで丸めてしばし楽しみました。
こねて混ぜて小さく丸めるだけですから、まさに「小麦粉粘土」遊びなの。

オーブンに入れるともうお昼ごはんの時間。
並行して簡単にお昼ごはんを作って食べ…
食べている間に焼けたので、冷ましにはいっている状態になりました。

ご飯を食べ終わって流しに食器を運んできた二人は
焼きあがったまだ少し温かいクッキーを見て嬉しそう!
いくつか味見をして…名残惜しそうでしたが
3時のおやつに、たくさん食べよう!と約束して満足し、お昼寝。

「ちびちゃん ちゅくった くっき たべおな」
と起きるなりニコニコしているちびちゃんを見ていると、
この楽しさはわかちあわないと!と思ってばあちゃんのうちに差し入れを持っていくことにし、みんなでお茶にしました。

久しぶりだったにいちゃんも「自分でつくった」お菓子には大満足でとっても生き生きしておりました。

P.S.元気いっぱいだったちびちゃんでしたが、夕方からダウン気味。
この気候の変化かしら?
やっぱり、教科書どおり、梅雨時の湿気に敏感なのね。
それにしても暑くなっていたのに、この寒さは何?ですよね。
にいちゃんは明日、学校でプールなんだけど〜。ブルブル…(-_-;)

今日の問題♪----------------------------------------------------

平成15年度より身体障害者(児)、知的障害者(児)が利用する福祉サービスについて
「措置制度」から何になるか?

解答

支援費支給制度



 冷凍庫のなかみ
2002年06月22日(土)

ああ…冷凍庫の常備品が消えてなくなってゆく…。

私は、思い立った時には少しは頑張って料理もするのですが、
たいていは超手抜き(笑)
やる気なし…のときには冷凍庫に保存してあるものを利用して
なんとかしのぐのですが。
最近、その「頑張る日」がとっても少ないってことですね。

ちらし寿司を作ったときに大量に仕込んだ甘辛く炊いたしいたけや、
錦糸玉子の残りも、とうとう今日のお昼の冷やしうどんの具となり…
最後のストックもなくなってしまった。

ハンバーグを作ったときに、大量に焼いておいて、
次回の煮込みハンバーグ用に冷凍していたものもすでにない…
同じ素材を小さく丸めてお湯でゆでてミートボールにして冷凍したものも…
同じ素材をとにかく塩コショウでいためたそぼろのようなものも…。

まぁ、一度にこれだけやれば相当疲れるのですが(笑)
他の日の楽チンを想像すると嬉しくてがんばるわけですね。

だけど…本当に最近消えてばかりです。
トマトソースもなし、ほうれん草のゆでたものすらなし…。
マイストックがことごとく消えたというのに、増える気配がない…というのは
結構深刻な状況かもしれません…。
ま、たまには冷凍庫の整理が必要ですもんね!(強がる)
まだまだ冷凍庫はなんだかんだといっぱいだったりしますから(-_-;)

しかし…ウチから冷凍庫がなくなったら食生活は成り立たないような気がします。

残ったカレーはジャガイモだけのぞいて冷凍。
(後日、カレーうどんなどに…コレはよくやるでしょう?)

おでんのおだしもこして冷凍。
(後日、解凍してまた使う…コレは一般的ではないような?!
おでんやさんは何年も使うんだもんな〜と考えたのだ)

うなぎの蒲焼も、いかなごの佃煮も、カステラもさっさと冷凍。
(コレはよくやりますよね?)

最近ではポテトのマッシュも冷凍です。
(コイツはだめだろう?!と思いながらも成功してうれしい!!)

そして、最近とってもお役立ちなのがしょうがの冷凍です!

おそうめんにほんの少し…私一人分のみしかいらないわけでしょ?
すぐに、傷んでしまうから皮をむいてタッパーに入れて冷凍しちゃうんです。
使うときにはそのまますりおろし、また残りをタッパーへ。
めんどくさくなくて、チューブのしょうがよりおいしく食べられるので、
おすすめですよ!

今日の問題♪----------------------------------------------------------

福祉8法とは?


解答

老人福祉法
身体障害者福祉法
児童福祉法
知的障害者福祉法、
母子及び寡婦福祉法
社会福祉法
老人保健法
社会福祉・医療事業団法



 友達との約束
2002年06月21日(金)

にいちゃんには参りました。
5時前になって急に「友達と約束しているんだった」と出かけようとするのです。
ウチは5時までしか遊べないことになっているので、

もう行っても遊べないでしょ?約束…忘れてたの?と言う。

いいや…と首を振りながら、半泣きになってくるにいちゃん。
  「だって来なかったら、もう2度と遊ばないって、言われたもん」

じゃあ、どうしてもっと早く行かないのよ?
  「…。」

忘れてたんでしょ?
  「忘れてない」

でも、帰ってからゆっくり、粘土あそびとかしてたじゃない?」
  「…。(しばし考え)この時間においでって言った」

この時間て5時?ウチはこの時間からは遊べないでしょ。知ってる?
  「だって…。行かないとダメ…。」

何しに行くの?遊べないでしょ?何を言いに行く?
今日、用事があったからこれなかったけど、また遊ぼうね…って言いに行くの?
(つい、まくし立てて指示してしまう、よくない母なのだ)

  「…うそはついたらあかん。」
(そうか…なかなか正直者なのね)

じゃぁ、どうするのよ?

とうとう泣き出してしまいました。途方にくれたのでしょう…。
と、そこにドアの外に誰かの声が…。
約束していない別の友達の姿があるようです。

とたんに、はりきって対応に出るにいちゃん。
  「あ!俺、もう今からは遊ばれへんで」なんて元気に答えている。
でも、涙をみつけて友達に言われている。
「何で泣いてんの?」と。

  「え?あぁ、母さんに、バシバシにしばかれてん」

な、なんだとぉ〜?!
友達に強がる気持ちはわかるんだけどね、
さっき自分で「嘘はついたらあかん」とか言っていたくせに、
なんで、私がバシバシに…なんて言われなきゃいけないのよっ!!(怒)

まぁ、いいけどね(笑)
で、特別に5時半までよしとすると
その約束したという友達のウチに走って出て行ったにいちゃん。

15分ほどで、笑顔で戻ってきたのですが…
  「○○く〜ん!って呼んでみたけど、いなかった。」

ちゃんとチャイム押したの?
  「ん?いっぱい家があるから、どこかわからんかったもん!」
だそうです。

でもちゃんと、行った!ということで本人は納得なようで、晴れやかなのです。
きっと今度、学校でこの話になっても
「行ったんだけど、わからなかったよ」とお互いが一件落着なのでしょうか(笑)

昨日も、違う友達と上手く会えなかったようで、なかなか待ち合わせって
難しいんだね〜。
がんばれ!一年生。

今日の問題♪-------------------------------------------------------

1.福祉サービス利用援助事業(地域福祉権利擁護事業)の
社会福祉法による分類は?

2.生活困難者に無料叉は低額な料金で診療を行なう事業の
社会福祉法による分類は?

3. 精神保健及び精神障害者福祉に関する法律にいう精神障害者社会復帰施設、
精神障害者地域生活援助事業の社会福祉法による分類は?


解答

1.第二種社会福祉事業
2.第二種社会福祉事業
3.第二種社会福祉事業






 胡瓜
2002年06月20日(木)

ばあちゃんのウチできゅうりとトマトとゴーヤを栽培しているのですが、
立派なきゅうりができたので、にいちゃんとちびちゃんに見せてから採りたいな…と待っていてくれました。

遊びに行くと早速、2人とも大喜びで、自分できゅうり狩りをする!と言い、
ちょうど2本、収穫できそうだったので、2人で大喜びで採りました。

新鮮なきゅうりはとげが痛いですよね?
スーパーではなかなかお目見えしないので、ちびチャンは知らずにぐっと握って
「いたた」と、とげの無いところを握りなおし、大喜びです。

初物なので、我が家と実家と1本ずつのはずだったのですが、
1本ずつハサミで切って、1本ずつ大事そうに握っている2人はどちらも譲れず
ばあちゃんは笑いながら「しょうがないなぁ〜」
今回は2本とも我が家に譲ってくれることとなりました。

ウチに持って帰って長さを測ると26センチ。

新鮮なうちにかりっと丸ごと食べるのがいいかな?と洗って両端を落とすだけにしてみんなで順番にかじろうか…と思っていたのですが、
ちびちゃんは、ご飯の直前にさっそく食べてみたくてきゅうりの側をウロウロ。
見ていないふりをすると「かって た〜べよ」と言って
1本手にとり、かじりました。
かって、って勝手だよね?へぇ…そんな言葉もつかうようになったんだね。

他のおかずでは許されないっていうのはちゃんと知っているんです。
今日はこんな、おかずとはいえないものがど〜んとお皿にのっているのを見て、
ワクワクしたんでしょう。
まぁ、好きなだけかじってみたらいいか…と思っていると
なんとまぁ、スライスした数枚のきゅうりには時間がかかるちびちゃんが、
マヨネーズもお塩もつけずに1本ぺろっと食べてしまいました。

にいちゃんと私は半分ずつ。
でも切ってしまわずに順番こでかじってみました。
やっぱり新鮮とれたてはおいしかった〜。

今日の問題♪----------------------------------------------------

1.生活保護法にいう救護施設、更正施設の社会福祉法における分類は?
2.生活困難者に対して助葬を行なう事業の社会福祉法による分類は?
3.共同募金を行なう事業の社会福祉法による分類は?


解答

1.第一種社会福祉事業
2.第一種社会福祉事業
3.第一種社会福祉事業



 家事休業
2002年06月19日(水)

ちびちゃんは、このごろ、ネコになりきっています。
にゃ〜ん…といいながら、でもなぜかカエル?ウサギ?のような
両手を前に出した後で足を両方揃えて飛びながら近寄ってくるんです。
で、時々「なでなでして〜」と言っています。

保育所でも時々やるみたいですが、カエルと呼ばれていましたね〜。
でも、本人はいたってかわいいネコのつもりで(ウチでは声つきなので)
私が座って本など読んでいるときにネコの方がかわいくて相手してくれるかも?!って思うのでしょうか…。
やっぱり、相手にしている時間…少ないかしら?

たいしたことではないのですが、ちょっとした警告かな…って思ってしまいます。

子どもたちとはできるだけスキンシップとるようにしていますが、
つい…自分の世界にはいって遊んでいるな…と思ったら
すかさず家事でバタバタ…か数分刻みでパソコンに向かっていたりしますから、
あんまり一緒に遊んでいなくてちょっと寂しいのかも…。

ということで、
たまには子どもたちが家にいる間はできるだけ家事をやめてみるのもいいさ!と
夕方からごろりんと横になってくつろいでみました。
案の定、上に乗ってくる二人。
体重が二人分だと結構重くて、大きくなったなあ〜って
しみじみ感じます。

でもね…まだ私、二人を同時におんぶと抱っこはもちろんのこと、
右手ににいちゃん、左手にちびちゃんの、必殺二人抱っこもできるのよ〜。
合計体重でいうと35キロくらいかな?
すっごい力持ちだと思います?(笑)

にいちゃんといえば、テレビを見ている私になんていったと思います?
「かあさん…勉強は?」ですって。
やっぱりよく見てるのね〜。昼間は仕事していると信じている(はず)のですが。
「いいのだ!一緒に遊びたいも〜ん!!」って言ったら「こどもみた〜い」といいながらも嬉しそうなにいちゃんでした。
ちびちゃんもネコではなくておおはしゃぎ。

楽しいひと時でしたが…ご飯どうする?(-_-;)


今日の問題♪-------------------------------------------------------

下の各文には誤りが1カ所ずつある。誤りの部分を指摘し、正しくせよ。


a. 保育所には、園長、保育士、嘱託医及び調理員をおかなくてはならない。
ただし、調理業務の全部を委託する施設にあっては、調理員を置かないことができる。

b. 保育所における保育時問は、1日につき8時間を原則とし、
その地方における乳児又は幼児の保護者の労働時間その他の状況等を考慮して、
保育所の設置者がこれを決める。

C. 保育所の保育土は、常に入所している乳児又は幼児の保護者と連絡をとり、
保育の内容等につき、その保護者の理解及び協力を得るよう努めなければならない。

d. 保育所における保育の内容は、健康状態の観察、服装等の異常の有無についての検査、
自由遊び及び午睡のほか、第12条第1項に規定する健康診断を含む。


解答

a.園長
b.設置者→長
c.保育士→長
d.午睡→昼寝




 夜店
2002年06月18日(火)

先週、雨で流れてしまった夜店に行ってきました。
想像はしていたけれど…やっぱりなんでも高くなってました(-_-;)

ヨーヨーつり200円。
スーパーボールすくい200円。
りんごあめも姫りんごの方で200円。

昔は50円とか100円だったのだけど(笑)

おこづかいを500円持っていったにいちゃんは
考えに考えて好きなものを吟味していましたが、
にいちゃんはお楽しみ袋つりと、ヨーヨーつりをしたら残りは100円。
ちびちゃんはスーパーボールすくいとヨーヨーつりをして同じく残り100円。

お金がさっぱりわからないちびちゃんは、どうしてもりんごあめを欲しがって…
気持ちはわかるので100円おまけして買ってあげることにしました。
にいちゃんにも不公平にならないように100円おまけして、ぶどうあめを。

なんだか、ぶどうあめってどうよ?!って思ったのですが、
なんでも、買ってみないとどんなものかわからないですものね…。
結果は「サイアク」だったようです(笑)
お楽しみ袋つりも…思っていたものは入ってなくて、
かわいらしいお人形セット(笑)

でも、次回…またチャレンジするんだそうです。

私なら確実な線でもうや〜めた!って思うんだけどな〜。
でも、そのくらいの自由は必要だと思うし…
限られた中で自由にお金をつかうってことは、楽しいですものね。

しかし…子どもだけで来ていた同級生は
1000円つかっただの、1500円もってきただの言ってました。
なんだかなぁ〜今時の小学生って…。

でも心温まる場面も見たのです。
夜店でお財布を拾ったとかで交番に届に来た女の子たちがいてね。
(ウチもにいちゃんが鍵を拾ったもので、届けに行ったのです)
話を聞いていると、可愛い上等のキャラクターのお財布に18円はいっていたのだそうで…。
先客がいて、ずいぶん長く待った3人組でしたが、しっかりと届けておりました。
4〜5年生かしら?

交番をあとにする時にも「失礼しました!」と言っていて…感心しました。


今日の問題♪-----------------------------------------------------

次の文のなかで正しいものはどれか

1. 細胞内液量は細胞外液量とほぼ等量である。
2. インスリンは肝臓で産生され、血糖を上昇させる働きがある。
3. 日本人の血液型の頻度はA型、B型、O型、AB型の順である。
4. 小腸は十二指腸、空腸、回腸に区分される。

解答
4




 ハードな振替休日
2002年06月17日(月)

月曜日でしたが、日曜日みたいな一日でした。
やっぱり、子どもが二人べったり一日中いるのって、
かわいいんですけど、ハードですね…。

小学校が休日参観の振替休日ということで、
午前中に二人を連れて近くの公園に行くと一年生が何人か遊んでいて、
にいちゃんもしばらく一緒に遊んでいました。
午後からも「遊ぼ!」って誘いに来てくれたりして、
にいちゃんだけなら、いくらでも「行ってらっしゃい〜!」なんだけど、
ちびちゃんが「ぼくも いく〜」となるので、
4歳下の子を連れて行ってもらうには気の毒だし(笑)
結局、一緒に遊びに出ることになるんですよね。
数年前、にいちゃん一人が2〜3歳だった頃には、
朝に夕に…と食事とお昼寝以外のときにはいつも外で遊んでいたのですが、
数年たった今、年のせい?久々だととってもハードです(-_-;)

一応、単語帳を持って出かけはするのですが
すべりだいや、ジャングルジムにドンドン登っていくちびちゃんなので、
やっぱり目は離せませんし、頭に入りませ〜ん。
ま、それより面白い盛りなのでやっぱりニコニコ見てしまいますね。

さっきはまた面白いことを言っていました。
このごろ感情をこめて、覚えた台詞を言ったりするのですが、
聞いた感じをそのまま発音するので、おかしな単語だったりするのです。

「いや〜ん はだかし〜ぃ。」ですって!(恥ずかしいのつもり)

今朝は、ブルーベリーのジャムを見て「ぶどうだ!!」と喜んでいたので、
「ブルーべリーだよ」と教えると「ぶどうべりー」と覚えてましたし。

今朝になってから、「じいちゃん ち や でてきた!」と、
真剣な顔で昨日のことを思い出して報告したり…たいしたものですね。
にいちゃんも、じいちゃんの大量出血のことを
「両方の鼻からおしっこみたいに、ちゃーっと出てきてた」
とこんな表現をしてました。

その後、元気にしているじいちゃんですが、
何故とつぜん血圧が上がってこんなことに?っていう不安が大きいらしく、
ちょっと落ち着かない様子です。

気持ちはわかるなぁ〜。
なんだか、私だって、気分的に落ち着かなくて昨日からどっと疲れてますもの。


今日の問題♪------------------------------------------------------

次の文のなかで誤っているものはどれか

1. 血圧は交感神経の興奮によって上昇する。
2. 血液中の酸素は、大部分が赤血球中のヘモグロビンと結合して運ばれる。
3. 副交感神経は心臓促進的に働く。
4. 白血球は赤血球よりも少ない。


解答

3




 病気は突然に
2002年06月16日(日)

朝から実家に子どもたちを預かってもらって髪のカットに行っていました。

カットをはじめてまもなくの頃に携帯が鳴ったのですが、
出れる状況ではなかったので、無視していると…
立て続けに3回もなるではありませんか。
番号を知っている人はごくわずかだし、
実家かな?この状況を知っていてまでの急用?何?…ととっても気になっていき、
ひと段落した時に着信履歴を見てみました。

一度目…実家
2度目…母の携帯
3度目…公衆電話

あ…何かあった!
事故?急病?病院?誰?

美容士さんにこの状況を話して、ちょっと電話をかけさせてもらったのですが
やっぱり、実家は留守電。
携帯は出れません…とのことで15分くらいしたらもう一回かけて!と
メッセージをいれておきました。

にいちゃんだろうか?
ちびちゃんだろうか?

すると、今度はメールが入り、事態がわかったのですが…。

じいちゃん(私の父)が大量の鼻血が止まらなくて、
救急車で総合病院に運ばれたとのことでした。

なんでも、朝早くから出血していたらしいのですが、まぁそのうちとまるだろう?
と安静にしていたのに、なかなか止まらかったようで、
ちょっと普通ではないから、休日診療している耳鼻科を探して…
少し落ち着いたら一人で電車に乗って行こうとしていたらしいのですが、
止まるどころかだんだん両方からものすごい量の出血になってきて、
気分が悪くなってきたらしいのです。

血圧も正常、持病もなしの父ですが…
救急車で測った血圧は200を超えていたそうです。
鼻の奥の血管が切れていたようで、これが頭の血管だったら脳溢血でしたね
と言いながら、とにかく大きい病院を…と
あちこち連絡をして連れて行ってくれたとのこと。

幸い、たいしたことなく治療してもらって帰ってくることができました。
本人は、治療後もなかなか止まらない出血に
「血がなくなるぞ〜おい(笑)」と言っているらしく、いたって元気そうです。
うさぎ年の60代。
まだまだ元気で病気なんて思いもしなかったのですが、
突然…というのは決して人事ではないんだな…とつくづく感じました。
そういえば、父の兄は51歳の若さで脳溢血であっという間に亡くなったのです。

そういえば今日は父の日。
親孝行…できるうちに思いきりしたいなぁ。

そうそう、父に付き添って母も病院へいったので、
子どもたちは実家のお向かいのいつも可愛がってくれる老夫婦の下でしばらく預かってもらい、その後、母からの連絡をうけた
これまた近所の母の友人が迎えに来てくれて遊ばせてもらっていました。

昔ながらのご近所づきあいってありがたいです〜。


今日の問題♪------------------------------------------------------

全人口における全年齢の死亡に関する統計で死亡率の第1位から第3位の死因は?


解答

1位 悪性新生物
2位 心疾患
3位 脳血管疾患



 教育現場
2002年06月15日(土)

休日参観に行ってきました。
一年生はびっくりするほどしっかりしてきていて正直、驚きました。
朝の会でも、係りの子はきちんと連絡事項を発表できているし、
全員、静かに話も聞けているし〜。
当然と言えば当然かもしれないですが、入学したてのころは
なんだか落ち着かない子を中心にみんなが振り回されている感じで
クラス全体が落ち着かない雰囲気が漂っていたし、どうなるんだろう?
って、不安なものがあったんですよね。
担任の先生は中堅のベテランなのですが、一年生を持つのがはじめて…というし。

でも、熱意のある指導力のある全体を見て取れる先生なんですね…さすがです。

改めて教師という仕事も保育士と共に奥深さを知ることとなりました。
…というのが、2クラスしかない1年生の隣のクラスは大変な状態らしいのです。
こちらは超ベテランの先生です。
でも1年生はとても久しぶりという方だそうなのですが、
ヒステリックになって叱ったり、
逆に「自分についてきてくれる」子にはえこひいきしたり…が顕著らしいのです。

確かに先生の話が聞けずに騒ぐ子どもに対して、
優しくニコニコしていては他の子どもにも悪い影響を…
なんてあせる気持ちがでるのは人間の感情としては当然でしょうし、
学校という集団生活の基本的な姿勢を1年生のうちにを身につけさせたい…
という気持ちはわかるし、
わかってはいてもつい大声で怒鳴る気持ちも子どもがいる身としては
わからないではないんですけどね。

でも、やっぱりそれはプロとして、しかもべテランなら確実に
「個別指導と全体的な指導の両側面が適切に行える指導力」
というのは必須でしょう!!
時代と子どもたちを取り巻く環境の変化と共にめまぐるしく
変化しているだろう子どもたちに対応することは難しいことですが。

経験だけに頼らずに体当たりで子どもと向き合って欲しいし、
やはり日々…研修を重ねて自分を磨いていっていただきたいものですよね…。
人間に携わる職業なんですから!

そう!保育の現場にもいらっしゃいますものね〜。
「試験はいつ?」などとパートの年配の先生(若い頃に正職員だった資格取得者)
と話しているときに、お迎えが一緒になった他のお母さんが小耳にはさんで、
「何か資格の試験うけるんですか?」と私に聞いてきた時…
その先生が「保母よ!」と即答だったっす(-_-;)

お〜い。まず第一に「守秘義務」あるでしょう?
私が答えるのが筋なのよ〜!別に知られて困るわけじゃないし、いいんですけど。
第二に「保母」って何さ(笑)平成11年から「保育士」ですよ〜。
ということは保育所保育指針が改定されたこともきっとご存知ないよね?
ひょっとして、児童福祉法が改正されたこともご存知なくて
まだ保育所が措置施設だなんて思ってらっしゃる??など考えちゃいましたね〜。
失礼!

朝とお迎えの時にちらりと携わるだけでも
過保護だわ〜と思う子どもと
放任の一歩手前で親からの愛情に飢えている〜と感じる子ども
優等生…と思われ言われているけれど大人の言いなりになっているだけで
このままでは将来、壁にぶつかるなぁ〜と感じる子どもなど
いろんな子がいることをひしひしと感じます。
そんな子どもたちを心身ともに健やかに、育成するお手伝いを…
早くしたいなぁ〜(笑)
そんな大それた仕事をするに私なんてまだまだ…な上に年齢もいっているけどさぁ
すばらしい人的環境になれる自信あるんですよぉ(笑)

ああ…教育原理の本を読んで居眠りしている場合ではないのね(T_T)
まずはスタートラインに立たなきゃだめなのよね〜。
よおおおっし!!!絶対!資格!ゲットだぜぃ。

といいながら今日は週に一度の実家にての食事&ビールなのだな(笑)


今日の問題♪-------------------------------------------------------

次のa〜eの文は腸重積症について述べたものです。誤っている
ものはどれですか、1〜5のうち1つ選びなさい。
  
A、乳児期に多い
B、急激に発症し、苦しそうに泣いたり、嘔吐が現れる。
C、発作的に腹痛を繰り返す。
D、嘔吐のために脱水に陥りやすいので水分を与える。
E、浣腸で粘液の混ざった血便を排出する。
  
1、AとB
2、B
3、AとC
4、D
5、DとE

解答

4







 シルバーのリング
2002年06月14日(金)

今、指にシルバーのリングが光っております。
何年ぶりでしょう(笑)
自分でアクセサリーを眺めて、欲しいと思って買ったのって…
ホント、下手すると10年近く経つかもしれないです(-_-;)

ま、かつて結婚指輪と婚約指輪は買ってもらったというのか買いましたけどね〜。
(それも共につき返してきたわけで…潔い!!)
それはさておき、
子育て中ということもあって、アクセサリーとはなかなか縁のない毎日でしたが、
今日は、再会を果たした知人の手作りのリングを買ったのです。
素敵なこのリングからパワーをもらったような気がして、嬉しくてはめてます。

職場の同期だった彼女が、アクセサリーのデザインをはじめていて、
百貨店の催し会場で作品展があったんです。
彼女とは年賀状だけのやりとりになっていき…
いつの頃からか全く音信不通になってしまっていたのだけれど、
案内状の手紙をくれたのをきっかけに再会を果たせたの!!
私の引越し先によく転送してくれたものだと郵便屋さんに感謝です。

実際に会うのって何年ぶりだろうか…と
帰り道に考えたのですが、どうも10年くらいかな(笑)

10年の歳月を感じさせない弾んだ会話でとても楽しい時間をすごせました。
三人のママであり、30才すぎてから本格的に創作をはじめた彼女。
百貨店が出しているパンフレットの紹介文は
「2000年から本格的に創作をはじめた新鋭」
なんともかっこいいでしょ??私の友達なのよ〜!!て自慢したりして(笑)
やけに謙遜している彼女でしたが…
かわいらしすぎず、個性あふれるセンスに私も共感!
ずっと応援していきたいと思ってます。
久しぶりに「いいもの、見たな〜」っていう思いで、士気も高まり…
また勉強にも身が入るってものです(?)

貧乏だから見るだけで買えないのよ!!と思っていたのに、
忘れられて眠っていた百貨店の商品券を見つけて、大喜びの私でした。


今日の問題♪------------------------------------------------------

次のA欄とB欄の組み合わせのうち、誤っているものはどれですか、
1〜5のうち1つ選びなさい。 
  

1、急性腎炎  ― 溶連菌の感染
2、自家中毒  ― 空腹時低血糖
3、百日咳   ― ウイルス感染
4、ダウン症  ― 染色体異常
5、気管支喘息 ― アレルギー

解答

2



 夏といえばすいかです
2002年06月13日(木)

ちびちゃんがすいかを食べています。
いや〜もう30分は経過しているでしょう?

もう、終わりだよ。
ごちそうさまして!!

と何度も促すけれど、「まだ〜」と言って離しません。

もう…カブトムシもがっかりの真っ白状態までかぶりついております。
もちろん、Tシャツの上にくるりと巻いたタオルもべとべと。
顔中、べとべとでテーブルの上も下もなぜか、種だらけ。
初めは割ときれいに器に種が入っているのに、何故?と見ていると
最後の最後にかぶりついていく&器にたまった果汁を飲むうちに、
種も飛び散り大変に散らかるようです。

おっと、にいちゃんが食べ終わったまだうっすら残っている赤い部分も狙って、
お皿を引き寄せました(笑)

朝にも食後にすいかを欲しがるのですが
以上のような状態ですので、
「お上品に一口大にカットしたおすいか」しか出せません。

ぺろっと食べ終わったあとで「もっと、おっきいの〜!」と要求しておりますが、
大きいのは夜しかダメなの!!
で押し通していますの。

すいかって夜に食べるとおねしょしやすいんですよね?

そういえば…もう完全にトイレが自立したちびちゃんなので、
本日「お兄ちゃんパンツ」デビューをはたしました。
もっと前から失敗はなかったので、暑くなってきたしそろそろ…
とは思っていたのですが、自分ではくことを考えると
お兄ちゃんパンツは後ろを引き上げるのが難しくて…
前はちゃんとはけてもお尻まるだし状態だったし(というのは実は言い訳)

本当の大きな理由はね
3枚980円の柄物ブリーフが2割引になる日を待っていたのでした(笑)

嬉しそうです!
ああ…はやくすいかの無残な皮の残骸を引き取らねば。

今日の問題♪------------------------------------------------------

小児のショック症状として誤っているものはどれですか、1〜5のうちから1つ選びなさい。 

1、顔面蒼白
2、冷汗
3、虚脱状態
4、徐脈
5、呼吸促進     
  
解答

5






 ジンマシン
2002年06月12日(水)

きのう、ちびちゃんの顔に、
蚊にさされたのかな?というようなふくらみが数箇所あって、
いつの間にこんな大量に?!と薬をつけたのですが、
今日見ると、それは体中のあらゆるところにできていて…
蚊ではなくてジンマシンでした(-_-;)

アレルギーもちなので、体調が悪いとすぐにいろんな形で出てくるのですが
ジンマシンは初めて。(アレルギー疹はよくあるの)

みてるだけで、痒そうです。
痒いのはまだいいんですけど、体の外がこういう状態になっている…ということは
体の中も「むくみやすい」状態になっているということで、
気管支喘息にとっては「あ…要注意だな」という信号になるのですね。
気管支もむくんでいるってことなので。

そういえば、去年も7月の頭…さて、いよいよ講習会!というときに、
初めての発作を起こして、点滴に通いまくり…夜は眠れずに泣いたり、水分をとったりと、落ち着かない状態だったなぁ。

この時期、やっぱり体が疲れてくるのかしら?
みなさまも、体調にはお気をつけください。

さて、アレルギーは予防!予防!予防命なので、ここでどう乗り切るかは
私の腕の見せ所です。
最近、ちびちゃんはアレルギー疹がでても
発作が起きるまでいかずにすんでいるケースが増えてきて、
体力がついてきたことを実感します。

ささやかだけど…強くなってきたよ!


今日の問題♪------------------------------------------------------

「急速かつ反復する、不随意的におこるからだの一部の筋肉の運動や音声」
と定義されている障害名を書きなさい。

解答

チック症






 雨天中止
2002年06月11日(火)

雨が降ったり、やんだで晴れたり…。
もう大丈夫かと思ったらまた振り出したり…とややこしいお天気でした。

今日は、近所に「夜店」が出る日。
私にとっても何年ぶりだろう?ということで、とっても楽しみにして…
夜店といっても4:00からやっているとのことだったし、
夜には出かけるよりも夕方に遅くまで遊んであら帰った方が段取りがいいかしら?
と夕食前に行くつもりをして、早めにご飯を作ったりしていました。

怪しい天気だったけど、もうすっかり大丈夫だし…
夜店あるよね?

とわくわくして3人で出かけたのでしたが
残念!!
やっぱり中止。

「今は、雨やんでるのに!!」と悔しがるにいちゃんでしたが、
来週は大丈夫かな?

そんな状況の中で私は勝手に、実感していました。
企画する側って想像上に前もっての準備がいるんだよね〜と。

子どもたちに何か製作を…っていうときにだって、
いきあたりばったりでは上手くいかないでしょう…。
前もって、どういったねらいで表現させるかを考えておいて、題材を決め、
一連の流れを把握して、時間配分を決め、
材料などをそろえる段取りがあるでしょうし、
道具を使う場合には前もって使い方や、約束事などの説明も必要でしょうし…
その他、具体的に子どもたちが活動しやすいように、
あらゆる配慮が必要なんですよね〜。

保育とは?人的環境としての保育士として備える条件は?○○の場合に保育士が配慮する事項は?

なんて考えるたびに奥の深さを実感する今日この頃です。


今日の問題♪------------------------------------------------------

次にあげられている疾患を原因別に分類しなさい。
1.麻疹 2.破傷風  3.ムンプス(流行性耳下腺炎)4.ジフテリア 5.フェニールケトン尿症  
6.ハンセン氏病 7.先天性風疹症候群 8.進行性筋ジストロフィー 9.色盲 10.手足口病

   (1)細菌によるもの  (   )(   )(   )
   (2)ウィルスによるもの(   )(   )(   )(   )
   (3)遺伝によるもの  (   )(   )(   )

解答
(1)細菌によるもの  2.4.6
 (2)ウィルスによるもの 1.3.7.10
 (3)遺伝によるもの  5.8.9







 動機づけ
2002年06月10日(月)

学校から帰ってくるなり、うれしそうにランドセルを開けてとりだしたのが、
算数のプリント。

最近ではせかさないと連絡帳も出さなくなっていたのに、
「ハイ、かあさんっ!」と一番に出し、
つづいて、「これ〜!」とニコニコしている。

それは、100点とかかれた3枚のプリントでした。

10になるのはどれとどれ?
9になるのはあといくつ?など、絵が書いてあって数えられたりする簡単なもので、
テスト…とは言いがたいのですが、一応テスト?(笑)

「へぇ…!!全部できたんだね!」と言ってやると、
「ぼく、100点、はじめて〜!」とものすごく嬉しそうで…。
宿題の「音読」も20回読む!なんて張り切っています。

100点がいいとか、点数がよいから、悪いから…って親が評価するのは
あんまり好きではないな…などと思っていた私ですが、
あくまで、結果ではなくて「頑張りをほめる」っていうことは子どもにとって
相当な自信につながるんだな〜と実感しました。

実は、以前からにいちゃんの運動機能と数字の理解に疑問を感じて、
AD/LDを疑っている私…。
決して環境上、落ち着いた状態で育ってきたわけではなかったから、
環境上の問題から来る場合も多いので、安易に診断は下せないとのことだし、
何事にも目覚めるのが遅い方だった…ということもあるだろうし…
とまだ専門家に相談したことはないのですが…。

竹馬も自転車もものすごい練習量で…
要領のいい子の数倍の努力してがんばってきています。
数字も、家でクイズをだしたり、ビー玉を数えたり…
イヤにならないように考えながらひとまずなじむところから…
と遊びながら少しずつ続けているのですが…ね〜。これがまぁ、なかなか(-_-;)

しばらく様子をみようかな?と思いながらも、
気になるのが正直なところ…。

ちなみに「わからなかったら、先生に聞いてもいい!って言ったから
ちょっとズルしたんだけどね〜!」で、採れた100点だったようです。
内発的動機付けではないけれど、
賞罰も…ま、うれしくて、やる気になったらいいよね!

私もすこし考え方を変えて「うちの子はできる!!」とひそかに期待して、
ピグマリオン効果を狙ってみようかとも思ってます(笑)


今日の問題♪---------------------------------------------------------

保育者の抱く期待や予想が、子どもの発達に大きな影響を与え、期待された子どもは期待通りに伸びていくことを、なに効果というか。


解答

ピグマリオン効果






 不慮の事故パート2
2002年06月09日(日)

にいちゃんが2歳の時の私の不注意からなるびっくりした事件のトップといえば、
「水薬一気のみ事件」でしょう…。

小児科でもらう、シロップですね。
ちょうど、何でも「自分で!!」と言う時期で…あんまりにもやかましいと
つい、はいはい…と与えてしまう悪い親(-_-;)
まだ、ふたを開けたりできない…と思い込んで、
「持っているだけだよ」と言って、持たせて車に乗せたんですよね。
〜昨日の日記、参照〜

一気に飲んでしまった直後に気がついたから、
そのままUターンして5分以内に小児科に舞い戻ったのですが…

あわてて事情を話すと、「なんで、そんなことに?」と
すごいイヤそうな顔をして先生に言いにいった看護婦さん。
そして、それに輪をかけてイヤそうに「そんなケース、知らない」
「どうなるか、知らんよ」と言うだけの先生。

あれこれ質問攻めの私に、
一応、結核の治療などでは一回に使う量に値するから生命に危険はないだろう…
ということ、睡眠薬の影響でどのくらい寝るかはわからないけど、
丸一日くらいは寝るだろう…などということを聞き出す。

出さなくてもいいんでしょうか?胃洗浄とか?

と聞いても、もう吸収してしまってるだろうから…って相手にされず。
時間は、午前の診察があと5分で終了というところで、誰も患者さんがいない、
「もう、コレで早く終わりにしたいのだ」というのがありありと伝わってくる対応だったのでした。

とにかく、何かすることはありますか?

「う〜ん…。まぁ、お茶のますかな?」
「わかりました!」

とひとまず家に帰って、ポカリ○エットを飲ませてみる…でもそうそう
何杯も飲める状態ではないよね。
だんだん、不機嫌になってきて、
とろ〜りとしてくる、にいちゃんに、不安になる私…。

とにかく、おしっこをたくさん出させろってことだよね?
おしっこ…。そうだ!以前入院したときに、
点滴をしたらおしっこ大量にでてたよ!!
点滴をしてもらえばマシになるかも!と市民病院に電話してみると、
すぐに連れて来て!とのことだったので、お願いする。

やっぱり、飲んですぐだったらあれこれ処置があったようでした。
こんなに時間たってしまっては点滴いれておしっこで出すしかない…ということ。
動揺している私に、頭ごなしに叱ったり見下したりせずに、
ある程度、落ち着いてから「気を付けなきゃ、だめですよ」と言われました。

そして、どう考えても対応が悪すぎたいきつけの小児科は、
その日をかぎりに行かないことにしました。
そしてこの事件と、小児科の対応ぶりは当然!私が近所中の知人にふれまわり…
現在ではその小児科にかかっている知人はいないのよ(笑)

口コミは恐ろしいものですぞ!

そうそう…にいちゃんはその日一日は、ずいぶんつらそうで寝ぼけた状況で機嫌悪かったのですが、何事も無くすみました。

どうかみなさまも2歳児の「まさか」にお気をつけください。
私だけかな?こんな失敗(-_-;)

今日の問題♪-------------------------------------------------------

わが国が高齢社会を迎えた主な原因を2つあげなさい。

解答

1. 平均寿命がのびたこと
2. 出生率の低下







 不慮の事故パート1
2002年06月08日(土)

幼児の死亡原因の第1位は不慮の事故…というのを身にしみる事件が!!

まず、午前中に出しっぱなしだった五月人形を片付けました。(遅すぎ?えへへ)
旧の節句もとっくに終わってるだろう(-_-;)
普段あまりお目見えしない「踏み台」を出してきて、押入れの奥へと片付け終了。
踏み台もかたづけて、すべて終了。
ちびちゃんは獲物を狙う動物のようにこの「踏み台」を見つめていたようだった。

それとは別で、天気がよいので窓をあけて、座布団を干していました。
窓とすぐそばの外の壁がちょうど座布団の幅くらいなので、両端を引っ掛けるようにして…外の下から見ると座布団の屋根のようになる形です。

そしてお昼前に、座布団を干しっぱなしなのを忘れてご飯を作っていると…
ちびちゃんの泣き声&にいちゃんの大声が聞こえてきました。
また、けんかかな?と思っていると
「かあさ〜ん!たいへ〜ん!ちびが…落ちた!」

へ?落ちるってどこに落ちるのよ?

部屋を見るとたしかにちびちゃんはいません…。
窓のそばには例の踏み台が!!!(うそ〜!)

窓の外には座布団とともに落下して泣き叫んでいるちびちゃんの姿!!!
狭い隙間で、何が起こったかわからず、泣きつづけています。
あわてて外に飛び出してちびちゃんを助けようと駆け寄ると、
近所のおにいちゃん(2歳、1歳の甥っ子が2人いる20代)が
私より早く駆けつけて抱き上げてくれました。
で、私は部屋に戻り、窓からちびちゃんを受け取り…どきどきどきどき。

幸い、怪我ひとつなく済みました。
でもこれが2階だったら大怪我だけではすまないはず。
いや、1階でも座布団がなければ絶対に怪我はしている…。
もっと高層だったら命にかかわる…。

よく、ベランダから子どもが落ちたとかいう事故をきくたび、
「台になるようなものを側に置いておくなんて、非常識な!!」と思っていたのですが、その場に出しっぱなしにしていなくても、こういうことは起こるんだ…。

私もきっちり片付けたんだよ!!

それをじっと見ていて、私が見ていない隙にちびちゃんが自分で出してきて…

開けっ放しの窓(コレが問題だった(-_-;))
これはレースのカーテンをしていたから、開いている実感なかっただろう(-_-;)
(実際、私自身も開けていることを忘れていた…。)
わざわざ窓の側までひきずって踏み台を持ってきて、
そこに椅子のようにちょこん!と座ってビデオをみていたのだそうだ。

私の配慮がたりなくて起こった事件だったが、
また改めて2歳の子どもの予期せぬ行動を発見して
そういえば、にいちゃんが2歳のときの私の不注意事件といえば、
「水薬いっき飲み事件」だったな(笑)
小児科からの帰り、「どうしても、持つ!!」といわんばかりのにいちゃんに、
3〜4日分の水薬を持たせて、車の後部座席に乗せ…
運転して帰る途中に信号待ちで後ろをふと見ると
まるでジュースのように飲み干してしまっていたのだ(-_-;)

まさか…自分であけると思わなかった!!
まさか…!!
頭が真っ白で、でも、ひとまずなんとかしないといけないよね?!と
もと来た道を即効、引き返して小児科に飛び込んだのでした…。

でも、そこの小児科の対応がね…
いえ、この話は長くなるので、また続きはパート2で。



今日の問題♪------------------------------------------------------

おもちゃを選ぶとき、留意すべき点を4つあげなさい。

解答

1. 安全で衛生的であること。
2. 発達段階にあっていること。
3. 個人差を配慮すること。
4. 美的感覚を養い、創造性を高めるものであること。







 失敗したときに親から叱られた子の気持ち
2002年06月07日(金)

ウチの車は一年点検を終えたばかりの軽自動車。

子どもの通院や保育所の送り迎えくらいしか乗らないので
こだわりもなく、とにかく安くてしっかりしたもの(笑)

だから必要最低限のものしかついておりません。

でも、ガソリンがなくなりそうな時に点灯するランプくらい、
つけて欲しかったですな…。

まさか、そのランプがついていない車が存在するとは思ってなかったです。

私はメーターを気にして走る癖がついていないので
長距離を乗る経験もなかったし「ランプついた」時点から

まだ当分走れる…でも余裕のうちにガソリンスタンドへ!

という感覚だったのです。

そして以前、メーターが「ガソリン、もうない」
になっているのに気がつき、
ガソリンスタンドに向かっていた時…

ランプがつかないから、まだまだ大丈夫なはず…

と余裕で走っていたはずだったのに、
あと数十メートルというところで

エンジンが止まってしまったぁぁぁ!!!

電話してガソリンスタンドのお兄さんにガソリンを運んできてもらった
苦い経験があるのです(笑)

それなのに再び…今日、ふと見たらまた…ガソリンがない!!
まだ針は振り切れてはいないんだけど…またあの悪夢がよみがえる…。


この間は信号待ちしてるときに止まったから
まだよかったけど(よくないけど)

交差点の真ん中だったり(怖い)

殺気立っている保育所のそばに路駐する最中で
中途半端な道路の真ん中だったり(考えただけで、怖い)

したらどうしよう?

いや…まだ大丈夫だって!

いや〜やっぱり怖いって!

…と悩みに悩んでガソリンスタンドに電話してきいてみたのですね。

なにか容器に少しだけガソリンを買えるのか?と。


ガソリンはどんな容器にでも入れられるわけじゃなくて、
法律で決まっているそうです。

ホームセンターに売っている…とのことだったのですが、
事情を話すと空いた容器があるから貸してあげる…とのこと。
親切だねぇ(T_T)

そこで、じいちゃん(私の父)に電話して、
あとでガソリンスタンドまで連れて行ってもらえるか頼んだのですが

結局、私を乗せずに快く仕事帰りにそのなじみのスタンドへ寄って、
買ってきてくれました。(ありがとう〜助かった(T_T))

家の中から駐車場をのぞいていると
ガソリンを積んだじいちゃんの車がウチの車のそばに止まったかと思うと…

勝手に合鍵で車を開けてちゃっちゃとタンクにいれてくれておりました。

気がつかないふりをするのもなんだし、外にでていくと…


「ちゃんと入れとけよ〜ガス欠なんて一番はずかしいことやぞ!」


と叱られちゃいました。

いくつになっても親なんだよね。


でも…でも…改めて思った…。叱られるってとってもイヤな感じ(笑)

それでもって…勝手にてを出されるのって親切でやってるんだろうけど、
イヤな感じ(笑)

自分の不注意は重々、身にしみて「しまった!!」「どうしよう?」って
ホントに悩んで色々考えて、なんとか解決策を見つけて…
相談したら、助けてくれたわけなので

「ありがとう〜。本当に助かった!もうこんなことは無いようにするわ〜」って心から思って十分に反省の気持ちがあるのに、


あえて、最後に
(というか、叱る側からすると初めて顔をあわせた時にだけど)
余計な一言、言わなくていいんだよ!!!と思っちゃいましたね。

しか〜し、これは一般的によくあること。
私もわが子にもよくやっていること(-_-;)

お茶を座布団の上にばしゃっとこぼしたりなんかしたら、
子どもはきっと上の私のような心情なんだよね。

ここで親は…「あら…びっくりしたね。でも大丈夫!」って手早く雑巾で拭いて、落ち着いたら一緒に乾かせばいいことなんだね。

間違っても「もう!!なにやってんのよ!!全くはずかしいよ!
ちゃんと持ってないからこぼすんでしょ〜」って言いながら拭き、
あげくのはてに、
「ごめんなさいは?」なんて言わないように(笑)


今日の問題♪------------------------------------------------------

保育の指導上の留意点のうち、自発性を援助する(自発性の原理)について説明しなさい。

解答

子どもは、みずから伸びるという力を持っている。
保育者は、そうした子どもの自発的活動を手助けすることにより、成長を促す必要がある。





 にいちゃんの誤解
2002年06月06日(木)

今日はにいちゃんの学校が5時間目までの日。
学校から友達となんだかんだとしながら帰ってくると帰宅が3時前になるので、
それから時間割をそろえたり宿題をやったりして…ちびちゃんをお迎えにいくとちょうどよい時間になるか…ということで、
5時間目まである曜日には学童に行かずにウチに帰ることにしています。

昨日は学童の日だったのですが、なんだかとっても楽しかったらしく
「毎日いきた〜い」などと言っていました。

私としては、現在…仕事に行ってないわけだし…
毎日はあまりにも心苦しい…
ということでとりあえず4時間目までの日のみ4時までお願いしているのです。

児童館にはもちろん、だれでも遊びにいけるので、
「一般」と呼ばれる自由に出入りする子どもたちもいます。
にいちゃんの口からよく「一般」という言葉を聞いてました。

「どうしても遊びに行きたかったら、
ときどき一般で行ってもいいじゃない?」
なんて、チラッと言った私。

で、今日ですよ。

3時を過ぎても帰ってきません。
もうすぐ3時半になろうとするのに、まだです…。
よっぽど道草食ってる?!もう!!ちびちゃんを迎えに行かなくちゃいけないのに、鍵を閉められないじゃないのっ!!!

とイライラしながら…あ!!もしかして…?と児童館に電話してみました。

「あのぅ〜1年のにいちゃんの母ですが…今日は行かない日だったんですけど…
ひょっとして、お邪魔してたりしますか?」

すると「はい!」と即答ではないですか!

にいちゃんったら、自分は一般のつもりで、ランドセル背負ったまま直接
行ってしまっていたのでした(笑)
お迎えに行くと、帰り道にこっそり「ぼく、一般だったのに、おやつ…もらえた」
なんて言っていたにいちゃん。
やっぱり、一年生って幼くてかわいいね〜。


今日の問題♪------------------------------------------------------

保育の指導上の留意点で、「機会」を多くする(機会の原理)について説明しなさい。

解答

いろいろな物事に出会う機会が多ければ、それだけ豊かな成長につながるので、
保育者は、子どもが興味を持って豊かな経験ができる機会を多くする。




 なつかしのチューペット
2002年06月05日(水)

暑かったですね…
いやぁほんと、急に何?真夏?どうしたの?ってくらい。

部屋に入ってくる風もぬくい…。
我が家では今年はじめてのチューペットを出してあげました。
手渡すと「ちみた〜い!」と大喜びで、
先っちょをどうやったら食べられるようになるのか
もう、そわそわしてにいちゃんをお手本にしよう…と必死で見ているちびちゃん。

にいちゃんは、歯で噛み切ろうとぐるぐる回してがんばっていたのですが、
早く食べたい気持ちが大きくてあせるし…上手くいきません。

ちびちゃんも、まねして口にくわえてみましたが当然さっぱり。

あまりにも楽しいからしばらくそのままに?って思ったのですが(笑)
「はさみで切れば?」とつい、口出ししてしまいました。
歓声をあげて、大事に大事に食べていた二人。
上手くいかなくて(溶けてきたことに気がつかなくてか?)
「こぼれた〜」と悲しそうに叫んだり、
最後の方を上手く食べるためにペッタンコになったところに息を吹き入れて
少し膨らませてから上を向いて食べたり…。

一本15円でこんなに楽しめたら、チューペットさんも喜んでいるでしょう。
私も…うれしいです(笑)

なんだか、こういうのを見ると元気がでたので、
暑さでご飯作る気がなくなってたのですが、ええい!これでもか?と
やけになって夕食は揚げ物にしました。

やっぱり…暑かった(-_-;)

今日の問題♪------------------------------------------------------

「統合保育」を説明せよ。

解答

「障害児保育」とも言い、障害児と健常児が共に同じ状況で教育を受けること。
ノーマライゼーション理念を実現するための一つの方法。




 あおむし
2002年06月04日(火)

今日もなんだか、気分がすぐれなくて(笑)
いや、頭を使うとしんどいんですよね。
とくに勉強以外のことに頭を使うとホントだめ…。

本当は…
保育とは?
保育ってどういう意味?
保育の重要性は?
望ましい保育者像って?…こんなあたりを今のうちに
自分の言葉でまとめておこう〜と思いながら、いったい何日かかってるんだ(-_-;)
雑念に支配されて集中できないのだ〜。
愚痴はこの辺にしておきましょう。

で、気分転換に花を触ったりするんですよね。
きれいに咲いてきたのに、えらく派手に虫くいされてきているものがあって、
殺虫剤を使ってみました。
よくみると、アブラムシみたいな小さい虫ではなくて、
小型の緑色をした幼虫。いわば、あおむしだったのです。

手でつまんで集めているところをにいちゃんが発見してしまいました。
「あ〜!!かわいそう!!あおむしだ!殺したらあかん!」
しまった…
集め終わったら、まとめてぽいっと思ったのに(-_-;)
ちびちゃんもよってきては「あ〜!はらぺこ〜!」と大喜び。
エリックカールの「はらぺこあおむし」の絵本の世界にどっぷりはまっている様子。
ちょこっとけーきと〜すいか!とニコニコ言ってます。
絵本のとおりに、このあおむしくんも、
ぽんっとたまごから産まれたばかりにちっちゃなあおむしで、
いろんなものを食べて大きくなって、さなぎになって、
最後にはきれいなちょうちょになる!とワクワクしてるんだろうか?

コレは困った…。
殺虫剤を手に、わたしったらとっても非情な人間のようではないか…。
でも…無残に食べられているつぼみや花も嫌じゃなあい?

そのうちに、にいちゃんは、飼育ケースを持ってきて、『ここで飼うことにした』
とうれしそうに、つまんでは入れてやっている。
名前も付けていたようだった(-_-;)
ひとまず、いいかも(笑)

長生きしてくれよ〜!とにこやかなにいちゃんの横で、いや…そこそこで結構です…と反対のことを願っているやっぱり非情な私でした。(笑)

今日の問題♪---------------------------------------------------------

次の文のなかで正しいものはどれか(1つだけ選ぶ)
   
1. 細胞内液量は細胞外液量とほぼ等量である。
2. インスリンは肝臓で産生され、血糖を上昇させる働きがある。
3. 日本人の血液型の頻度はA型、B型、O型、AB型の順である。
4. 小腸は十二指腸、空腸、回腸に区分される。

解答

4





 給食試食会
2002年06月03日(月)

今日は、ちとばかりスランプ?!ちっとも集中して勉強できなくて、
午前中もなんだか、カーテンを洗ってみたり(笑)
そうこうしているうちにお昼…給食試食会というのがあったので、
新一年生で、無職状態の今がチャンス!!とばかり、出かけていったのでした。

にいちゃんはやっぱり今時の子どもで好きな食べ物は「おかあさんやすめ」料理。
煮物など食べるのはとっても遅いです(-_-;)

今日の給食は筑前煮ときゃべつとちくわの煮びたし…という和風なもので、
ごはんにはひじきのふりかけがついてました。

まぁ、子どもはあんまり好きではないよな〜と思いながら
帰ってきたにいちゃんに感想を聞いてみたらあっさりと
「残した!」と言うではないですか!!
保育所では全部食べることになっていたから、遅くなっても頑張って食べていたので、まさか小学校で残しているとは思わなかったな〜。
保育所のほうが、とっても健康的な薄味だったし、
野菜たっぷりのものすごく考えられた食事だったので、
学校給食よりも子ども受けしないものだったと思うんですけどね。

みんなが残すから暗黙の了解のようになっているのかなぁ?
なんだかショック。
しかも、ふりかけがたっぷり過ぎて辛いくらいだったな〜と感じたんですけど、
にいちゃんも、ごはんはお代わりして、おかずを半分残した〜とか言うし(-_-;)
献立を考えるのは本当に大変だし、
多くの食材でバランスのよい食事を作るのは本当に大変。

食事の大切さをひしひしと感じました。
鉄分不足も指摘されているそうですし、「食」は一生ついてまわること。
もっと大事に考えないといけないですよね。

…といいながら、今日も手抜き料理…の我が家は何(笑)
せめて…と食後にバナナを食べさせているんだけど…ごめんなさ〜い。

今日の問題♪-------------------------------------------------------

現在日本で一般的にワクチンを実施されている疾病を5種類あげなさい。

1.日本脳炎  2.マイコプラズマ肺炎  3.百日咳
4.ハンセン氏病    5.エイズ    6.風疹
7.溶連菌感染症(猩紅熱)    8.結核     9.感冒(かぜ)
10.ポリオ   11.伝染性紅斑  12.O157腸管出血性大腸菌感染症


解答
1. 3. 6. 8. 10





 お片付け
2002年06月02日(日)

片付けましたよ。靴!
思い切りましたよ、何足も!
あしたがちょうど粗大ごみ…皮もゴムもなんでも捨てれる…というので、
頑張りました。

一応、思い切っての処分は去年にやっているはずだったのだけど、
まだまだあったんですよね(-_-;)

20代の頃、クリスマスパーティーの時に会社の友達とおそろいにして
大阪なんばで買ったものすごいヒールの高い細い派手なパンプス(笑)

お見合いのときにでも履く機会はないでしょう?というような真っ白なシンプルなパンプス(笑)しかもほとんど履いた形跡がない。

同じく茶色バージョン。こちらは多分一度も履いていない。

それでもまだ何足かは『いつ履く?』と自問自答しながらも、
もったいないの!と決断できずに置いてますけど。
子どもの靴も、だいぶ処分できました。
18センチや19センチできれいなまま残っている靴…
お出かけ用の靴ならまだしも、他のものはきっと、にいちゃんが『痛い〜』といって履かなかったものでしょう。
4年後にちびちゃんが履くとは思えない!!
それに…にいちゃんが去年さんざん履いた畳でできている草履。汗しみもあるぞ。
今年、履くならよし!だけど〜4年保管しておいて、果たしてどうなる??

こんな感じで、ひとつひとつ自問自答していけば潔く覚悟を決めれるものでした。

けどね…いいと思って買ったんだけど、足を入れるところが狭いために甲高の子にとっては自分では履きにくかった靴。
保育所では脱ぎ履きが大変だから、ほとんど履かなかったんだけど…
ウチと違って保育所に行っていない子ならひょっとしたら重宝されるかも!
甲高の足でない子なら履くのに苦労しないでいいかも!
だから置いておこう!結構たかかったし…と置いている靴。

置いているだけで誰にもあげなかったら、ほこりをかぶってくるんですけど(-_-;)
でも、その靴が果たして誰に当てはまるのか…
考えるのがこれまた大変だったりもするんですよね。
むりやり押し付けるみたいになるのは嫌だし、心から喜んでくれそうな…それでいてこの条件を満たすような…で誰に連絡すればいいだろうねぇ〜などと考えるとめんどくさくなってきて…再び靴箱へしまわれました。

同じ理由で眠っている服も多数あり。
ああ…今度は洋服の整理だよね〜。
コレが大変。
私は元アパレルの会社員…
毎月洋服を数万円買うのが当たり前だった時代だから…
ある程度値段のする洋服の数が多いのね…。
でも絶対着ない!ホント、絶対!!でも…愛着があって、捨てられないんだよね。
く〜!!だれか結婚式のおよばれに着ていく服など、いりませんか?(笑)

今日の問題♪-------------------------------------------------------

A群の項目と最も関係の深い語句をB群からひとつ選び、その記号を記入しなさい。

A群
   1.骨端線の発育、骨格の成長
   2.遠位尿細管での水の再吸収
   3.糖新生、ストレスに対する抵抗性
   4.尿細管からナトリウム吸収、カリウム排泄 
   5.血糖値を下げる作用
   6.思考、創造力等の高度な精神作用の神経中枢
   7.言語発声をつかさどる神経中枢・運動性言語中枢
   8.聴いた言語を理解する神経中枢・感覚言語中枢
   9.眼の網膜からの光の刺激が伝わる視覚言語中枢
  10.顔面の表情筋の運動を支配する運動神経
  11.眼の網膜からの光の刺激を伝える視覚神経
  12.顔面の皮膚の知覚神経
  13.身体の平衡感覚をつかさどる器官
  14.一生を通じての造血の場所
  15.血液の止血、凝固
  16.細菌などの遺物の貪食作用

B群
  ア)コルチゾール  イ)コレステロール ウ)アドレナリン
  エ)アルドステロン オ)坑利尿ホルモン カ)成長ホルモン
  キ)トリプシン   ク)インスリン   ケ)脳幹網様体
  コ)大脳後頭葉後極 サ)下垂体     シ)大脳前頭葉
  ス)小脳虫部    セ)大脳前頭回後部 ソ)大脳側頭葉外側溝
  タ)三叉神経    チ)外転神経    ツ)動眼神経
  テ)迷走神経    ト)顔面神経    ナ)視神経
  ニ)中耳の耳小骨  ヌ)内耳の迷路   ネ)副鼻腔
  ノ)好中球     ハ)血小板     ヒ)赤血球
  フ)骨髄      ヘ)腎臓      ホ)脾臓

解答
1.カ 2.オ 3.ア 4.エ 5.ク 6.シ 7.セ 8.ソ 9.コ 10.ト 
11.ナ 12.タ 13.ヌ 14.フ 15.ハ 16.ノ



 靴を買いに
2002年06月01日(土)

ちびちゃんが通う保育所からの6月度のおたよりで、
そろそろ暑くなってきたので、お茶のコップ、麦藁帽子などを持参することや、
週の半ばでパジャマとバスタオルを取り替えること…などが書かれていて
夏だなぁ〜と思いながら読んでいると…

あ!どうしよう?!

くつも、素足ではくようになっており、汚れが目立つから最低週一回は洗ってください…という文章を読んで、あせった母。
替えの靴がないなぁ〜。

ということで、早速買いに行ったのです。

ネットでみつけた靴屋さん。
ネット販売もされているのですが、
親子で靴に精通している半端じゃないプロの経験がなせる業に
もう靴はここでしか買えない!!と思っています。

まず、足を図ってくれて、甲高だとかやせた足だとかは経験で見極めて、
店頭に並んでいる靴ではない品も、どんどん倉庫から探して持ってきてくれるんですよ。
ちびちゃんも、『自分ではける、はきやすいのを』といっただけで、
2足持ってきてくれ、早々に1足決まりました。
にいちゃんにもまた涼しそうな軽い靴を買いました。

ある程度子どもが大きくなると、
「ここが痛いだとか、脱げそう〜」だとか一応言えるかもしれないけど…
私も子どもの頃に新しい靴を買うときに
「痛い?指が当たる感じは?」とか散々聞かれて店内を歩き回るんだけど今ひとつ自分でわからなかったりして(-_-;)
適当に…大丈夫〜とか答えたものの、あとで痛かったら、お母さんに怒られるかしら?なんてドキドキした経験があるような…(笑)

1歳、2歳や3歳の子どもでは絶対に痛くても言えないし、靴選びは慎重に!
なんて一般論でいわれていて知っているけど、実際は難しいんだよね。

レディースも扱っていたので、私も
「夏にむけて涼しいのがいいんだけど、サンダルだと長距離の乗り物で、冷えるから何か欲しい!飛行機のったり、新幹線にのっても疲れなくてはきやすい靴」
『色は?』「う〜ん、なんでもいい」と言ったら、
店頭に並んでいなかった靴を倉庫から持ってきてくれました。

一目ぼれで即決です。
色もね、なんでも…って言われてもあわせやすいのがいいでしょ?
無難なのに落ち着くでしょ?とのことで、想像していたとおりのベージュの靴。
うれしいな。

はっ!!靴が我が家に3足増えたら…
どうにか3足減らさねば玄関におさまらないのだった(-_-;)
だってだって、にいちゃんのくつ…ちびちゃんがはけるようになるまで4年もあるんだよね。一応…っておいていると、なんだか、どっさり(T_T)
いや、かさばっているのは私の昔の靴だよ(笑)

今日の問題♪------------------------------------------------------

以下の文章の(   )内に入る言葉を下のa、b、c、d、の中から選んで解答欄に記号を記入しなさい。

1.ダウン症候群の原因は(   )である。

   a. 染色体異常 b. 出生時障害 c. 代謝異常 d. 不明

2.弟や妹が生まれた後で、赤ん坊を攻撃したり、自らが「赤ちゃん返り」した
   りする現象は心理的防衛機制では(   )の代表的な例である。

   a. 反動形成 b. 補償 c. 抑制 d. 退行 

3.小児期に、盗み、虚言、暴力、家出などの反社会的行動を長期間にわたって
   繰り返すものを(   )という。

   a. 回避性障害 b. 境界性障害 c. 行為障害 d. 注意欠陥障害

解答

1.a
2.d
3.c





初日 最新 目次 MAIL 小さなつぶやき掲示板


My追加