夕菜の日記
夕菜の日記
夕菜



 2歳児って
2002年05月31日(金)

少し前まで、保育所ではまだまだ自分を出せずに
猫をかぶっていたちびちゃん。

今日は、なんと女の子と場所の取り合いで大喧嘩をしたそうです。

「あっちいって」と、手で押すと
「あっちいって」と、手で押し返す。

何度も繰り返して二人とも大泣きしたそうです(笑)
相手の女の子も、一見おとなしそうな…でも泣いたらすごいよ〜!!
っていうタイプのきゃしゃなかわいらしい子。
ちびちゃんも、泣いたらすごいよ〜!

人生終わったか?!というくらい大声で、
これでもか〜!!と訴えて、泣いて勝とうとしますよ(-_-;)
壮絶な喧嘩になったことでしょう(笑)

お迎えに行ったときに連絡票で読んで、誰もいない部屋で
ぶっ!と一人で笑ってしまいました。

そういえば、先日は滑り台の階段を、登ってきて欲しくなくて
「お尻で押してました」と聞いたっけ?!
だんだん、本性?出てきましたねぇ…。

さっきも我が家の「自分で坊や」こと、ちびちゃんは、
思い通りにならないことは、これでもかぁぁぁ〜!!!と
泣き叫んで同情をかおうとしておりました。
すべてわかっているような顔をして…まだまだ未分化な2歳児。

「明日、お休みだから、電車に乗って、お買い物に行くよ!」
と夕食の時に言ってしまったものだから、さあ大変。

「あした、でんしゃ、のろね!」とやけに張り切って
自ら野菜をぱくぱく食べていたかと思うと、
食べ終わったらすぐに、
「さ!いこか!!」とニコニコしている…。
やっぱり…明日がよくわからなかったのか(-_-;)

今日ではなくて、明日…の説得をしている横で、にいちゃんが一言
「今日にはこのこと言わなくて、明日になってから『今から行くよ』って
言ってやればよかったかもなぁ。」と。
あなたが一番、冷静かもしれないね(笑)

今日の問題♪------------------------------------------------

次の文章のうち、正しいものに○、誤っているものには×をつけなさい。

1.わが国の社会福祉の基本理念は、憲法第25条であるといえる。
2.個人または集団が抱える、社会福祉の解決すべき問題を、ニードという。
3.身体障害者福祉法の対象となるものは、満20歳以上のものでなければならない。
4.第1種社会福祉事業は、届出さえすれば、誰でも運営可能である。
5.ソーシャル・アドミニストレーションとは、社会福祉施設がその本来の目的をよりよく達成できるように、施設の運営・管理を計画的・合理的に行う方法である。

解答
1.○
2.○
3.×
4.×
5.○




 たからもの
2002年05月30日(木)

私の宝物…
HPのタイトル「夕菜の宝箱」の中にぎっしり詰まっている
私を取り巻くすべてが自分にとって宝物。

そのときそのときの自分にとっての旬のもの
やっぱり、もちろん第一には子どもたち。

普段、わざわざ話をしているわけではないのだけれど、
にいちゃんは、私の一番好きなものは「にいちゃんとちびちゃん」
一番大事なものは「にいちゃんとちびちゃん」
宝物は「にいちゃんとちびちゃん」

と信じて疑わないらしいです。

にいちゃんが集めているカードをニコニコと並べながら
「ぼくが一番ほしいもの、な〜んだ?」と聞くので、「カード?」と答えると
「ダイヤモンド!!母さんに上げるのが欲しい〜」などと急に言い出しました。

う〜ん…
私が唯一持っていたDカラーの自慢のダイヤ…
元夫が、自分がお金を出したものを持っていきやがった!!って言うであろうのが尺にさわり、潔くおいてきてしまったから今は持っていないの、
知ってるのかなぁ??
単に、女の子はダイヤが好き…って思っているのかなぁ?
普段、指輪はしない私になんでダイヤなのかは謎なのですが…。
でも、なんだか嘘でもうれしいんだよね(笑)

で、お決まりの質問「今かあさんが好きなもの…なぁんだ?」と聞いてきます。
わざと、「う〜ん。なにかなぁ…」と時間かけて考えていると
「知ってる!簡単!ぼくとちびでしょ!!!」と自分で答えて安心してます。

こういうことがあると、ちょっと私とのかかわりが薄くなって不安な気持ちだったのかな?とちらりと思ったりして。
そういえば最近、外に遊びに行っちゃうか、家にいてもにいちゃんはゲーム(いつのまにかとっても上手くなってるの!!)私はパソコンだったりして、
すこし「一緒になにか」が足りなかったかもしれんな。
反省〜。

今日の問題♪-----------------------------------------------------


以下の文章の( )内に入る言葉を下のa、b、c、d、の中から選んで解答欄に記号を記入しなさい。

1.一定の筋肉群に自分の意思とは無関係に、無目的な異常行動が突然あらわれ
迅速かつ頻繁に反復する症状を( )という。

a. パニック b. チック c. 失行 d. 吃音


2.いったん夜間に尿もらしがなくなった後で、再び発生する夜尿を( )という。

a. 一次性夜尿 b. 二次性夜尿 c. 心因性夜尿 d. 突発性夜尿


解答

1.b
2.b




 一年生の浅知恵
2002年05月28日(火)

笑わせてもらいました。
いや、笑っている場合ではないんですが。

にいちゃん、今日は学童の日だったのに今日初めて行かなかったのです。
友達と宿題をする約束をしたらしく、
ランドセルを持ったまま友達の家に押しかけて
「学童なんだけど〜行かない!」などと言ったらしいです。
で、宿題をした後で、友達と一緒に遊んで学童から帰る時間になったら
何気ない顔で家に帰ればばれないぞ!
などと考えたらしいです。
もう〜!!賢くなったっていうのか、世界が広がったっていうのか…
とんでもないですよ〜。

そして、実行。

しかし…ランドセルを開けてみるとなんとびっくり!!
にいちゃんのランドセル…空っぽだったんだって。
もう〜なんとかしてよぉ〜ドラえも〜ん…状態ですな。
で、家に帰ってきてすべてが明らかになったのですが。

当然、学童の先生からは「来てないんですけど、家に帰ってますか?」と電話があり、間違って家に帰ってきたにしては遅すぎる時間に言い訳は通用しませんぜ。

もう〜予定が大きく狂ったよ!!
にいちゃんと一緒に学校まで教科書取りに行って、
そのままいつもは車のところ徒歩でちびちゃんを迎えに行って、
3人で歩いての帰り道…
途中で公園に立ち寄ってブランコをして遊び。
猫をみつけた〜といっては立ち止まり、
てんとうむしを見つけたといっては立ち止まり、
溝を飛び越える〜といっては立ち止まり、
ばあちゃんの家に寄る〜といっては立ち止まり…

寝不足の身に暑い昼下がりの外出には、すっかり疲れ果てて…。
全く勉強する気がなくなってしまいました。
で、ネットやってるって?!
昨日の日記をよみかえして、反省します。
いやなに、あと数日、猶予の期間はあるのですが(笑)

今日の問題♪-----------------------------------------------

生活保護の4原則とはなにか?


解答

申請保護の原則
基準及び程度の原則
必要即応の原則
世帯単位の原則





 ネットのわな
2002年05月27日(月)

常時接続にしてからというもの、パソコンの時間がぐ〜んと増えています。
ちょっとした調べものをしたくて電源を入れると、
「ありゃ、何を調べたかったのかしら?」なんていう今日この頃。
何とかしないといけません。
勉強しているつもりでパソコンに向かっていても
雑用しているだけだったりもします(-_-;)

寄り道をしなければいいんですよね。
わかっているのですが…

どうしてネットっていうのか網なのか…
はまっていって身にしみてわかってきた気がします。
もっと、要領よく対処するようにしなければ!

で、どうしたと思います?

いつものぞいているサイトのブックマークをトップではなく
掲示板にしてみた…。
ワンクリック分、時間短縮ではなかろうか(笑)
あ?だめですか?こんな程度じゃ。

こどもにゲームの時間を決めたように、6月からは自分にも…
ちと、厳しくいこうかと思います。
ここで断言しないと、実行できそうにありませんので(笑)
どうして6月からなんでしょう(笑)明日からではないの〜?
一応、急にはできないかもしれないので、準備期間を数日もうけておきました。

今日の問題♪---------------------------------------------------------

( )に入る数字を下の語群から選び、記号を解答欄に記入しなさい。

1.膀胱において、尿が( )ccくらいたまると尿意を感じる。
2.肝臓の重さは約( )kgである。
3.十二指腸の長さは約( )cmである。
4.食道の長さは約( )cmである。
5.成人男子における肺活量は( )ccである。

語群
ア.1.2 イ.3000〜4000 ウ.200〜300 エ.30 オ.25 カ.50
キ.500 ク.2000〜2500 ケ.2.1

解答

1.ウ
2.ア
3.エ
4.オ
5.イ








 停電のとき
2002年05月26日(日)

雨も降っていないのに、遠くから雷の音が聞こえてきて…
カーテンを開けてみるとピカピカと光っていました。
光ってから音が鳴るのが早いと近いのでしょうが、とっても遅かったので
すっかり安心してのんびりしていると突然の停電!
ま、停電は突然やってくるものですが(笑)

なんだかのんびりしてしまって、お昼寝もたっぷりしてしまったから
いつもより夜がゆっくりしていて、まだお風呂に入っていなかった我が家。
「もう、いいかげんにお風呂入って、寝るよ!」を連呼していたのにもかかわらず
なぜかのんびりしてしまっていたのですが、
何か、直感がそうさせていたのでしょうか?!
お風呂で真っ暗にならなくてホントよかった〜。

急な暗闇に、ちびちゃんは怖がって大泣き。
はっきりと「くらいぃ〜!くらい〜!!」と叫んで興奮状態で…
にいちゃんは怖がって泣きはしないのだけど、大変だ!と動揺している様子。
私は、大丈夫だよ〜と(動揺をかくしながら)言うなり、あそこに置いていたな!
と即、懐中電灯を手にしました。

いつでもすぐに対応できるように、置いていたんですよね!
雷で停電は初めてだったのだけど、
冬に電気使いすぎてブレーカーを落としたことが何度かあったもので(笑)
いやぁ、意外な経験が役に立つものですね。

でも、あとから考えた。
やっぱり、暗闇になった瞬間には、大丈夫だよ!どこだぁ?と言って
すぐに子どもたちを捜して、抱きしめてやればよかったかと(笑)
でもねぇ〜暗闇で親子で抱き合って慰めあっているより、
光をさがして安心するほうがいいよねぇ?

そういう停電も一瞬のことであっという間に終了。
そのあとは、懐中電灯が照らす光を壁に向けてくるくる回して遊んでいるちびちゃんに「もうおしまい!」とスイッチを消すと
「じぶんでぇ!!」といつものパターンにはいっていきました。
「はいはい、自分で消そうね」でもスイッチが固くて「あれぇ?」となるのだ。
頑張るちびちゃんに気づかれないように、指のうえからそ〜っと補助して
「そう〜そこそこ。パッチン!あらできた」とすると納得。
無事、お風呂に入ることができました。

今日の問題♪-----------------------------------------------------

次の文章の( )の中から正しいものを選び、記号を解答欄に記入しなさい。

1.一酸化炭素のヘモグロビンとの結合力は、酸素の(ア 50倍 イ 200〜300倍 ウ 500倍 )程度である。

2.手指や皮膚の消毒には(ア 50倍 イ 70倍 ウ 90倍 )のエチルアルコールを使用する。

3.空気の成分は、21%の(ア 酸素 イ 炭素 ウ 窒素 )と、
78%の(ア 酸素 イ 炭素 ウ 窒素 )からなっている。

解答
1.イ
2.イ
3.ア ウ




 プライベート
2002年05月25日(土)

今日は朝から夕方まで私ひとりで出かけておりました。
子どもたちは、8時半から18時まで、ばあちゃん&じいちゃんと遊んでもらい、
帰ってきた私は、沸かしてもらったお風呂に入り、作ってもらった夕食を食べ、
土曜日恒例のビールを飲み、極楽極楽〜。

たまにこんな日があってもいいでしょうか?
いや〜贅沢すぎる一日だわ〜。うっとり。

しゃべりにしゃべって、ランチ&お茶を一軒のお店でねばった私たちでしたが、
冷房がとっても寒く感じるほどいたもので
何度も何度もお水を入れに来てくれたお店の方…
早く帰ってほしかったんだろうなぁ〜(笑)

このメンバーで会うのは本当に久しぶりだったのですが、
なんだか、すぐにしっくりきて、楽しいひとときでした。
おんなじ志を持つ…価値観の似たメンバーというのは一緒にいても
気持ちがいいですね。

大事にしたい仲間ですね〜。
みんな、私と違って親切なんですよね〜。
見習わなければ…と思います。
人の気持ちを一番に考えられるというか…
自分さえよければそれでよし!的な考えが全く無くて、
思いやれるから話をしていても、いい気分で楽しいのかな?
人間の基本だな〜と思いますね。
そして、人間と向き合う職業に就くにあたっては特に重要な要素ですよね。

自分のことばかり主張して、それでいて依存的な人と会うと、
その場は笑顔で対応していても、どっと疲れが出るものですが、
今日は気持ちリフレッシュ!
さぁ、気合いれなおすよ〜!!

P.S 夕べの急激な腹痛はしばし続き、嘔吐、下痢で寒気もしてダウンしてしまいました。
「にいちゃん、布団とパジャマだしてえ〜。寒い!」と真っ青で倒れこんで横になった私のそばで「かあさ〜ん…」とぺったりすりよってくるちびちゃん。
「ちび!かあさん、おなか痛すぎて死んでるから寝かしといたり」
「かあさ〜ん」
…なんだか遠くでこんな声を聞きながら、眠ってしまいました。

朝起きてみると、いつもは離れて眠るのに、私のすぐそばにぴたっと張り付いたようにくっついて眠っている子どもたち。
心配かけてごめんねぇ〜。もう大丈夫だよ!

今日の問題♪----------------------------------------------------

社会福祉事業は第1種社会福祉事業と第2種社会福祉事業に大きく分かれている。
行政の権限を次に記した中から選び、( )に記入しなさい。

第1種社会福祉事業 (         )
第2種社会福祉事業 (         )

イ.届出 ロ.許可 ハ.許可取消 二.調査 ホ.聴聞
へ.改善命令 ト.事業の制限・停止

解答

第1種社会福祉事業 (ロ ハ 二 ホ へ ト )
第2種社会福祉事業 (イ 二 ホ へ ト   )




 小学生
2002年05月24日(金)

にいちゃんが、すっかり小学生らしくなっている…。
学童に行かない日には友達と約束してきて遊んだりするのですが、
今日は、にぎやかに帰ってくる声が聞こえたかと思うと、
2人の友達とともに帰ってきて、テンション高く「ただいまぁ〜!!」と言う。

ランドセルを背負ったままお友達もここで宿題をする…なんて言い出し、
1年生も、慣れてくるとこんなものなのかしら?なんて、頼もしく感じたり。
私に諭されて、部屋に上げてもらえなかった友達は、それなら…と目の前のガレージに座り込んで、おけいこちょうにひらがなを1ページ…。
言い出しっぺの子は、見ていると慣れたもので、
変な姿勢(地面にノートなんだもの(-_-;))でもきれいな字でさっさかと済ます。
にいちゃんも僕も外でする〜!などと言って飛び出して行ったものの、
下敷きもせず、変な姿勢でフニャフニャとした練習にならない字を書き始めるから、見かねて今日は特別に遊び終わってから宿題してもいいことにしてしまった。

どうしてそうなるかというと、ちびちゃんのお迎えに行く都合で、
私が急いで家のかぎを閉めたいからなんですね。
遊びに行かない日だと留守番させておけばいいのだけれど、
にいちゃんが外に遊びに行くのなら、彼を外に出してからかぎを閉めたい…という理由なんですね〜。普段なら、私が帰ってくるまでに宿題と用意を済ませておいてね!で、ちょうどいい時間になるのですが、
今日は保育所の帰りに小児科にも行きたかったので長い時間家をあけるし…。

公園で遊ぶ約束になったようで、
いったんランドセルを置きにお友達は急いで帰り、
にいちゃんに、5時には帰るのよ〜!と言ったものの、
どんな風に遊んでいるのか見てみたい気もして、5時になったら迎えにいってあげるからね〜!と言い残して車に乗り込み、ちびちゃんの元に向かったのでした。

さて、5時前になりちびちゃんとともに歩いて公園に向かうと…
あれ?!それらしき子たちがいないなぁ?
…そう思った瞬間、危なげな1年生自転車集団が現れました。
一瞬目を疑った私。

に、にいちゃんも自転車で来てるっぅぅ〜!!!

オイオイ…自転車はばあちゃんの家においてたでしょう?
この間、コマはずしたばっかりでしょう?
まだ、車道での乗り方…教えてないでしょう?

いろいろ言いたい気持ちをぐっと抑えて見守っていると、
「かあさ〜ん!!僕も自転車で来た〜!」
とものすごく得意気に満面の笑みを浮かべている。うん…みればわかるよぉ。

一度は歩いて行ったものの、他の3〜4人が自転車で来たもので
「持ってる?」と聞かれて、一人で取りに戻ったらしい。
えらく、自信ついたものだなぁ。

そして行動範囲が広がって行くのね…。
いや〜!!!心配。
まだ、交通法規なんて理解できないんじゃないの?
左折の車に巻き込まれたりとかさぁ…。変な横断したりとかさぁ…。

私がこのあいだ、自転車のおばさんを轢きそうになって急ブレーキをかけたところだから、特に心配だわ。
対向車線にいた自転車だったんだけど、なんとなく視野にあったから助かったのですが。
おばさん…右ばっかり見てるかと思うと猛スピードで横断してきたの。
私はおばさんから見るとすぐ左に私は来てたっつうに!!
あんなにタイヤがきしんだブレーキは初めてだったし、心臓どきどきしました。

子どもたち!気をつけてゆっくり走るんだよ〜。

今日の問題♪----------------------------------------------------

1.生活保護法にいう救護施設、更正施設の社会福祉法における分類は?
2.生活困難者に対して助葬を行なう事業の社会福祉法による分類は?
3.共同募金を行なう事業の社会福祉法による分類は?
4.福祉サービス利用援助事業(地域福祉権利擁護事業)の
社会福祉法による分類は?
5・生活困難者に無料叉は低額な料金で診療を行なう事業の
社会福祉法による分類は?
6.精神保健及び精神障害者福祉に関する法律にいう精神障害者社会復帰施設、
精神障害者地域生活援助事業の社会福祉法による分類は?


解答
1.第一種社会福祉事業
2.第一種社会福祉事業
3.第一種社会福祉事業
4.第二種社会福祉事業
5.第二種社会福祉事業
6.第二種社会福祉事業




 ザリガニの運命
2002年05月23日(木)

ちびちゃんの保育所から4〜5歳児なら歩けるといった範囲の場所に、
ビオトープがあり、そこに住む生き物などが観察できるようになっています。
本来は、小魚、おたまじゃくし、かになどがたくさん見られるのでしょうが、
ザリガニがたっぷりいて、これらの生態系に影響しているらしく…
毎年、4〜5歳児はザリガニつりにでかけることが恒例となっているようですね。
今年も釣られてきたザリガニが衣装ケースの飼育ケースの中にいました。

ザリガニは保育所の中で小さい子どもたちの人気者となり、
ちびちゃんも「ざにがに、みる。せんせ、いう!」と朝から張り切っていました。

今朝、私とバイバイしたかと思ったら
さっそく先生に手をつないでもらって見に行く様子。
出口方向にザリガニがいるので私のほうが一足早く到着すると…
なにやら少し様子がおかしい先生方の人だかりなのです。

先生が上半身が無くなって無残な姿のザリガニを取り出しながら
「あれ?脱皮してるのかな?ちがうよね?」
「昨日、釣ってきて餌をやらなかったら、もう…共食いされたんやろか?」
と心配そう。
いや〜弱肉強食の世界だなぁ…
コレを見にきたらちびちゃん、どう思うんだろうなぁ?なんて思いながら通り過ぎると、あとから様子を見にきた先生が、

「あ、これね、昨日…踏まれてお亡くなりになった子やわ。
○○先生が餌になるし、入れといたらぁ?って言って、入れてたの!」
とおっしゃる。

コレに慣れちゃうと、どんどん共食いするでしょう?
ザリガニの餌、他のをあげたほうがいいのと違う?
ですよねぇ?
ちょっとねぇ?…などと話し合う先生方の会話が聞こえてきましたが…
その後どうなったことでしょう。

ちなみに、我が家では去年にいちゃんが釣ってきたザリガニさん…
脱皮を一度経験して、冬までがんばっていらっしゃいましたが、
冬眠?動きが鈍くなったね…と餌やりを怠り(これはまだよかった)
水替えもさぼり…
藻が体中にくっついてみどりっぽい、黒っぽいザリガニさんになっていき…
(気がついたら歯ブラシで磨いてとっていたのですが(笑))
そのうち、水が無くなってからからになってしまうまで水替えを忘れ…
寒い冬のある日、お亡くなりになりました(-_-;)

ごめんなさ〜い。

今日の問題♪-----------------------------------------------------

( )の中に適切な言葉をいれなさい。

社会福祉は、すべての国民がその生涯を通じて、社会、(1 )、文化等あらゆる面において(2 )した幸せな生活を実現できるよう援助することを、その(3 )としている。したがって、社会福祉は、要介護状態にある個人に対する(4 )サービスを中心とする(5 )の総体でもある。

解答

1.経済
2.自立
3.基本理念
4.対人福祉
5.社会的援助










 歯医者さん
2002年05月22日(水)

結構…通い続けております。
いえ、成人してから全く行かなかったもので、
気がつくとひどい虫歯になっていたのです。

言い訳するわけじゃありませんが、社会人になると、よほど痛いとかがないと
行かない人は行かないですよね。
そして子どもが生まれたら…それこそ、預けてまではなかなか行かない。
今まで、学校の歯科検診などではC1、とか、ひどくてもC2だったりしたので、
虫歯が見つかって歯医者さんに行ったとしても、ちょっと削って詰めるだけ。
何本かあっても数回行けばおしまいでした。

しかし…ほったらかしていたツケはものすごく大きいです。
当初は見た目はたいした虫歯ではないけど…なんて言われて安心したのでしたが、レントゲンをとって見ると以前に治療して詰めていた下が全部ひどい状態。
徹底的な治療がはじまったのでした。
あれからもう半年…すっかり常連さんです(泣)
麻酔をするのも初めて、神経の治療をするのも初めてで、ドキドキしっぱなしだった私でしたが…なんだか最近では治療の段取りがわかってきちゃいました。

今日は親知らずの神経の治療…のはずでした。
これも、私がちっとも痛くないもんで
「そう深くないだろうから…抜かずに残しますね」とはじめられた先生でしたが、またしてもあけてびっくり深かった状態でした。(泣)
もともと少ししか外に出ていない歯の上、虫歯が深かったら先生の手も届かないだろうなぁ〜。
私もあごが外れるかと思うほど開けていたけど(笑)

結局、他の歯の治り具合を見てから抜くことになったのです。
今日は神経をとっているのですが、またまた痛くて肩もこってきて悲しいです。

これからは絶対に絶対に、定期的に歯医者さんに行きます!
足が遠のくなんて事いたしません!ぜひぜひ末永く仲良くさせてください!
歯磨きもきちんとします!歯間ブラシも使います!
親知らず以外の歯は絶対に抜かなくていいようにしよう!!
と固く決意いたしました。

いやなに、こういう場で決意表明しておかないと、つい…
「あとで、コーヒー飲むから、そのあとで歯磨きしよう!」と子どもたちを寝かせているうちにそのまま朝を迎えてしまったりね(-_-;)

はぁ〜痛いなぁ。
また痛み止めと化膿止め…飲まなくちゃ。

今日の問題♪-----------------------------------------------------

次の記載の中で正しいものはどれか

1.フロイトのいう口唇期とは学童期を指す。
2.小脳は生命に直結した基本的機能を制御する。
3.いでんとは遺伝子以外で親の特徴が子に伝わることである。
4.3歳ごろには排泄が部分的に自立し、役割を持った遊びができるようになる。
5.母子相互作用とは思春期のみに重大なテーマとなる。

解答

4






 アンケート
2002年05月21日(火)

お昼前に都市銀行へ出かけると、以前と同様にあまりにすごい待ち時間。
仕方なく、久しぶりにファーストフードのお店へ出向き、
軽くお茶&ハンバーガーを食べて待つことにしました。
余計な出費だわ〜全く!

でも、そこでアンケートにご協力ください…と、ジュースの無料券を持っていらしたので、
あらっ得したわ!と少しいい気分になり、にこやかに受け取りました。
いろんな項目に対して「非常によい」「わりとよい」「普通」など、○をつけていくなんてことない簡単なタイプだったのですが、
なんと一番最後にう〜ん…と少しばかり悩む項目がでてきたんですよね。

それは、身分と申しましょうか?
学生、だとか社会人だとかいう、簡単なはずもものなんですけどね、
そのわけ方というのが…

未婚社会人 既婚社会人 だったのです(笑)

さて、私はどっちなんだろう?
未婚とは「未」は「いまだ〜ない」という意味だよね?ということは、いまだ結婚していない人、結婚した経験の無い人ってことでしょう?
それは、違うわねぇ。

そして、既婚。
「既」は「すでに〜している」という意味だよね?ということは、すでに結婚している人、ってことでしょう?
すでに結婚した経験はあるんだけど、今現在はしていない…という立場では
やはり「既婚」ともちがうでしょう?

しばし…う〜ん…その他ってのはないかいな?なんて考えてしまう
真面目な私でありました。
さて、結局どっちに○をしたでしょうか(笑)

今日の問題♪--------------------------------------------------

次の項目に関係あるものをa〜eの中から選びなさい。

1.葛藤
2.抑圧
3.同一化

a.目標に到達している人になっていると思い込む機制
b.危機に対して正反対の行動をとってしまうこと
c.相反する欲求にさらされて選択に困窮している状態
d.好ましくない欲求を意識化に押し込む機制
e.自己の欲求を文化的・社会的に高い価値のものに置き換える規制

解答 
1.c
2.d
3.a



 動機付け
2002年05月20日(月)

少し前からちびちゃんが保育所にいる間、ぽろぽろと涙を…
という状態が続いていたのですが、
金曜日と本日は別れもスムーズで全く泣かなかったようです。

かなり必死で説得した効果があったのでしょうか?

「あめ、ほし〜い!」とねだってきたときには、
 保育所、行かない!って言わないコにはあげるよ!どう?行く?
(めちゃくちゃ強引(笑))
「また電車、乗ろねっ!」と言ってきたときには、
 お仕事休みの日に乗ろうね〜。かあさん、お仕事だから普通の日は忙しいの。
(勉強のために家にいることは悟られまいとする、しらじらしい芝居)などなど。

でも、今日は土日の2連休あけだから、ひょっとしてまた戻っているかも?
と不安だったので、今朝はなんと蜂蜜でつってしまいました。

朝食のとき、二人にそろって聞きてみます。
「今日のパンはマーガリンか、蜂蜜かどっちがいいかな?」
当然ふたりとも、「はちみつ〜!!」と元気よく答えます。
「泣かないで学校にいける人〜?」(先ににいちゃんに答えさすのが作戦)
はあ〜い!!とにいちゃんだけじゃなく、なぜか二人とも手をあげています。
そして、次にメインの質問です。
「泣かないで、保育所いける人〜?」
すると、ちびちゃんはこれでもか!?という元気な声で
「行くぅ!!はちみつたべる〜。なかない!」と連呼したのでありました。
そして、車を降りると「おしごと?」ってつぶやいたちびちゃんは
全く問題なく別れができ、楽しく過ごせたのです。

蜂蜜パワーはすばらしい(笑)
こんな、外的動機付けっていうんですか?
保育所に行くとき、嫌がらないって約束できたら蜂蜜パンが食べられるんだ…みたいなスキナーのオペラント条件付けみたいな感じ?
(ねずみがレバーを押したら、えさ出てくるように設定すると、
レバーを押す回数が増えた実験が有名)
ぜんぜん好きではないけど、この際なんでもいいので、
嫌がらないで、保育士さんの手を煩わせないでいて欲しいと願う母なのでした。

私が預かるほうの立場だったら、
「お母さん、家にいるのに、ちょっとは休めば?マジでずっと勉強してるわけ?
こんな、情緒が安定しないうちは、少しかまってやってあげてよ〜」
なぁんて思ってしまうかも(笑)

本当にお世話になります!(感謝)

今日の問題♪-------------------------------------------------------

人間の行動はある意味では、要求があってはじめて起こるものともいわれている。
この要求の中で、最も重要でかつまた、一般的なものを(1 )とよんでいる。
この要求が阻止されると起こる緊張状態を(2 )という。
 この緊張状態が適当に解消される場合は(3 )行動となってあらわれるのが解消の仕方が不適当な場合は(4 )行動となってあらわれる。
 適応行動があらわれるときの精神的な機制は(5 )と呼ばれ、社会的に認められていない、または緊張の(6 )とは関係のないようないろいろな行動となってあらわれる場合は(7 )とよんでいる。
 前者には合理的機制とか、代償、補償などがあり、後者には攻撃、白昼夢、退行などがある。
 同じく緊張が適当に解消される場合でもこの合理的機制や補償、代償などは望ましいものであるが、中には(8 )や(9 )、(10 )のように、一時的な満足は与えられてもまた他の緊張状態を生ずる、どちらかといえばあまり望ましくないものもある。


解答

1.基本的要求 2.フラストレーション 3.適応 4.不適応 5.補償、合理化 
6.解消 7.抑圧 8.攻撃 9.白昼夢 10.退行



 集中力
2002年05月19日(日)

最近、私って集中力がない人間だったんだなぁ…って気がつきました。
なにか一つのことをやっていてもすぐに他の事が気になってきて、
要領が悪いんです。
気分にムラもありますね。

こんなことではいけないなぁ。
生活にメリハリがあるほうが、この時間帯にコレ!と必然的に決まるので
まだ集中できるようなのですが。
追われないとダメなのかしら(笑)

せめて子どもには、集中力をつけてもらいたい!
今のところ一応、好きな遊びには集中できてるようですけど。
あと、やっぱり国語力はつけて欲しいんですね…。
まずは文字、本を読む、それが楽しい…とそこまでは
何が何でも親として持って行ってやりたいと、切実に感じています。

活字を読むのが苦でなければ、いろんな可能性がひらけると思うんです。
将来、やりたい方向が見つかってその勉強をする際に、いろんな文献を読んで、
表現して…で学習できますものね。
教育ママになんてならないし、のびのび育てるのだ!という基本方針は
変わらないけれど、本好きな表現力豊かな子どもにはなってほしいんです。

ということで、最近はひらがなを書く宿題…後ろからばっちりついて
口出ししながら見ている思いっきり教育ママではないか(-_-;)
嫌にならなければいいけど(笑)
でも、やっぱりはじめの文字は大事だよね?

今日の問題♪---------------------------------------------------------

幼児の自由遊びを指導する保育士の態度で、適当と思われるものに○、不適当と思われるものに×をつけなさい。

1.なんでも子どもの気ままにさせる。
2.規則のある遊びをさせる。
3.子どもの遊びを見て、個々に導く。
4.集団遊びをさせる。
5.個々の遊びが発展するように環境を整えてやる。

解答

1.× 2.○ 3.○ 4.○ 5.○








 モラトリアム
2002年05月18日(土)

心理学の試験範囲が少し変更になるんですよね。
去年までは「児童心理学」だったのが「発達心理学」となるから、
青年期も少し…一応範囲なのかしら?と本を読んでいたところ、
ふと目にとまってしまいました。

●青年前期(11.12〜17歳)いわゆる思春期
「自分」というものを自分自身に問いかけ、自己探求が行われるようになる。
このため内向的になり抽象的な思いにふける傾向が出てくる。
他人に対して過敏になるため劣等感をもったり
不機嫌や苛立ちを生じるようになりやすい。
また、理想主義や完全主義的傾向が強まり、現実との間の葛藤に悩むことも多くなる。
俺っていったい何のために生きてるんだ?
なんで俺だけ、働いて疲れて帰ってこなあかんねん?
俺っていう人間は…という台詞、よく聞いたものですな。
元夫…ちっとも思春期じゃなかったはずだけど


→「自我同一性(アイデンティティー)の達成」と言う形で統合されていく。
自分が間違いなく自分自身であるという確固たる感覚。
残念ながら統合されなかった人は30代になっても妻帯者になってもひきずって…つらいねぇ。

●青年期(18歳以降)
自信がもてない、自尊心を傷つけられる、人間不信に陥りやすいなど動揺することが多い。
しかし反面自意識過剰になり威張った態度をとる。
このような状態はアンビバレンス(両価性)と呼ばれる。
同一の対象に対して愛と憎しみのような矛盾する感情や態度が同時に存在すること。
こ、これではないか?!
まさに愛されてるのか憎まれてるのかわからん態度ぢゃった。


「社会が与えてくれた猶予期間(モラトリアム)」

モラトリアム?
社会は猶予を与えてくれても、妻と子はあれ以上…猶予は与えられなかったのだ。

時々「何で離婚したの?」と言われたときに一言ですます言葉がなかなか無くて困るんだけど、
「精神的に自立できてない人だったから、いろいろ苦労が多くて…」
っていうのにひとまず決まりかもしれない(笑)
ちょっときれいな一言でない?
私の経験した結婚生活の続き…書きたくなってきてしまったなぁ。
でも、はまると全く勉強できなくなるので…我慢。

追伸…昨日の日記に「私も発達したい」などと書きましたが、なんでも発達とは…過去には未熟な赤ちゃんが成人になるまでというのが暗黙の了解であったらしいのですが現在では
「受胎から死に至るまでの生涯にわたる心身の獲得的そして衰退的変化まで」
ということで、私も発達しているということなんですね。衰退的…ううっ。


今日の問題♪-------------------------------------------------------

次の文章の( )の中に最も適当な用語をいれなさい。

人間の知能は一般的に考えられているほど(1 )の力によって決定的に決まるものではなく、またその知的水準としてのIQは幼児期から青年期にかけて(2 )なものではなく(3 )するものである。

幼児の世界観、認識の特性として、無生物にもすべて人間と同じ心や生命があると考えるのを(4 )的思考といい、自然界のすべてのものが人為的に作られたものだと考えるのを(5 )論的思考という。

人間の発達を支える2つの柱としては、個体の持つ素質的、内的な力としての
(6 )の働きと、環境内における経験から得られる(7 )の働きの2つがある。そして、これら2つの作用は理論的に分けて考えられるが、実際の発達においては(8 )となってはたらくものである。


解答
1.遺伝 2.不変 3.変化 4.汎心論 5.人工 6.成熟 7.学習 8.一体




 ちびちゃんの歌
2002年05月17日(金)

日記を書こうとしてパソコンの前にきたら、
ちびちゃんがなにやら歌いながら、ついてきたので
よ〜く聞いてみたら、おもしろかったので書き留めてみます。

いぬの〜おなままさん。
しまってこまって、わんわんわわ〜んわんわんわわん。

こういうのって、大人がむりやりは考えられないですよね。
そして、旬のものです。
…いつのまにか普通に歌ってたりしますもん。

そういえば先日のこいのぼりの歌も、楽しかったですよ。

屋根よ〜り〜か〜た〜い こいぼぼ〜り〜
おいし〜い(ごにょごにょ)おと〜さ〜ん

で、翌日さっそく「屋根より硬くて美味しいこいのぼりの歌」ウチで歌ってます!
って保育所の先生に報告したのに、あっという間に
屋根より高くて大きいこいのぼりのなんとも普通な歌になっちゃってましたし。

子供の頭ってどうなってるんだろう?
すごい勢いで発達しているんだろうなぁ。
だって、脳の重量が生まれたときで350〜400gというのに
3年後には1000g、5歳で1100〜1300gだよね、たしか。
大人にしたらあっという間の数年なのに、ものすごい勢いです。

うらやましい!!私も発達した〜い!!
いえいえ贅沢は言わないから、せめて老化をくいとめておきたいなぁ。
物覚えが悪すぎで大変苦労中です(-_-;)

子供って、なんでなんでも覚えてるんでしょ?
「お茶漬けした〜い!!」と言われて、立つのが面倒だったから
「今日は熱いお茶、沸かしてないから明日ね!」と言ったのに、
翌日にはすっかり忘れているんだよなぁ〜。
で、にいちゃんはあれ?お茶は?なんてしっかり覚えている。
私は…そういうことは今はどーでもいいから、
とにかく社会福祉よ、児童福祉よ、保育原理よ、教育原理よ、養護原理よ…
ああ、まだまだあるから悲しくなってきて書く気がなくなってしまいました(笑)

今日の問題♪--------------------------------------------------------

保育方法の原理についてのべなさい

解答

保育の営みは養護と教育の機能が一体となって子供の全人格的な発達を目指して行われる働きである。
保育方法は、子どものもっている力を引き出しながら、健康と社会性を養うために営まれる保育者の計画的な働きかけのことである。




 待てない立場
2002年05月16日(木)

都市銀行って、こんなに混むものだったのね。
2時ごろにでかけたら40人待ちで、めちゃめちゃびっくり!
少しは待ったのだけど、とても順番がきそうにないのであきらめて帰りました。
だって考えたらにいちゃんが学校から帰ってきちゃうじゃない!

保育所時代は私が行くまでは預かってもらっているんだから、
時間内に急ぐ気持ちは同じだけど、もしものときには電話いれれば大丈夫だけど…
まさか、学校に電話して10分ほど遅めに帰してください…なんて言えないし。
かぎ持ってないからウチに入れないし。
もう少し大きくなったら「もう〜お母さん!どこに行ってたんだよっ!」
って少しくらい外で待つかもしれないけど、
1年生だとこの10分でどういう行動にでるかわからないしね〜。

ああ…このためだけに車で急いで行ったのに、とんだ無駄足でした。

今日の問題♪-------------------------------------------------------

一斉保育と自由保育について、それぞれの長所、短所を簡単に書きなさい。


解答

●一斉保育
 長所…多くの児童を同時に、計画的に保育することができ、自由保育に比べて能率的である。童話、音楽リズム、生活習慣の訓練などでは、特に能率的で効果をあげやすい。
 短所…強制的になりやすく、児童の発達段階の個別性に即した指導が十分に行われず、児童の自発性を妨げる危険性がある。

●自由保育
 長所…児童の発達段階の個別性に即して、自発的活動を十分配慮した保育が可能である。従って、児童の自発性を養い、潜在的可能性を引き出し、伸ばすことができる。
 短所…物質的にも人的にも、余裕がなければ、児童を向き率の状態に放任することになりやすく、真の効果があげにくい。




 肩こります
2002年05月15日(水)

怖いよね!って思いながらも、なんとなく他人事だと思っていたウイルス。
やっぱり、もう2度とごめんです!!
修理に出さないといけないかと思っちゃいました。

無料のウイルス検索で100個近くのファイルが感染!と出たときには
顔面蒼白。心臓どきどき。
一生懸命にやり方を見ながら、
「なあんだ感染したファイルをすべて即刻削除したら大丈夫って、書いてる〜」
なんて思って実行したら「使用中のファイルがひとつ削除できません」とメッセージが出て、ウインドウを閉じることすらできなくなっちゃうし。
サポート対象外だから、聞きたくてもどこに電話するんだ?!
よ〜し、今ごろ?だけどオンラインでウイルス駆除のソフトをダウンロードしよう!そしたら、ユーザーとなってサポートが受けられる!なんて思って、早速ダウンロードしようとして、やり方を印刷しておこうかと思ったら、
プリンタともうまくつながらなくなっているし、
ヘルプのウインドウも、なんと真っ白になってしまっている。

ああ…大変なことになった。
もう、パソコンの中でウイルスが猛威をふるって、全部壊していってるんだ。
修理にださなきゃ!とあせって電話してみたのでした。
何件かけただろう…
何分待っただろう…

こうして今日中にネットにつなぐことができただなんて、
私にとっては感動ものの奇跡的なことです。

でも、まだADSLで接続するという難関が残ってるのよね。
がんばらねば!

今日の問題♪-----------------------------------------------------

次の文章の空欄に、適当な字句をいれなさい。

自由保育とは、一斉保育が保育者中心の保育の型であるのに対し、( )の保育の型といえる。いわゆる自由( )の型であって、幼児の自発性と( )を尊重するところより、( )保育とも呼んでよいのである。


解答

幼児中心 遊び 興味 個別



 敏感なちびちゃん
2002年05月14日(火)

ゴールデンウィークあけから、実はちびちゃんの様子がちとばかし…おかしい。
ある日保育所で「うっ…と涙をためて、しくしく悲しそうに泣いてました。」
と言われ、どうしたのかなぁ?
と思っていたのですが、土日の休みをはさんでの昨日は朝の別れの時に
うつむいているかと思うとだんだん下唇がでてきて、涙がぽろっと。
結局、午前中いっぱいはしくしく&大声で泣いていたようで
給食の時間からは復帰したらしい。

「ちびちゃんね、すごくかしこいから、きっと、わかってるんと違う?って、
他の先生とも話してたのよ」と先生。

なに?私が家にいるってことを?!

そういえば、朝出かけるときのあせり方なんて、以前とはあきらかに違う。
早く〜!!っていっつも時間との戦いで走っていたのに、
退職してからは、ゆったりこ〜と登所するこのゆとり。
にいちゃんが学校へでかけてから、ちびちゃんが保育所へ行くまでの時間も
問題かもしれない。
ものすご〜く余裕があるので、NHKの教育テレビをつけてひとしきり見たり、
寝転んで電車のおもちゃを走らせたりなんかして、
すっかり、ゆとりある遊びの世界に入ってしまっている。

今までは、起きたら…はい!すぐ着替えて、すぐご飯。
ご飯終わったらはい!すぐ!薬飲んで、吸入して、お顔ふいて!トイレに行って。はい靴はく!あれ?!靴下はいてないやん?
にいちゃ〜ん!!悪いけど持って来て!マジで急ぐねん!!あ、ありがとう〜!
サービスではかせてあげるわ〜。はよはよ!行くよぉぉ!!はい!車に乗ってぇ〜出発!だったんだもの。

今朝は、ちょっとお芝居をしてみました。
あせらなくてもいいんだけど、ちょっぴりあせって、気持ち急いで行ってみたの。
でも、今日は出ないのに、うんち〜って行ってトイレに2回も行ってみたり、
靴を持って来なかったりして時間稼ぎをした上で、やっぱり泣いちゃいました。
号泣でしがみつくのではなくて、ポロッ…しくしく…。

ちょっと思いっきり普段着?っていうカジュアルな私の格好を見て、
去年の担任の先生に「そんな格好してるから〜」と言われたんだけど、
いやぁ、仕事に行っているときも、ばっちりOL風ではなかったわけで
ジャージだけはきかえればそのままで仕事OK!な格好だったし、
たいして今と変わんないはずだぞ。

ぽろり…の涙は何を言いたいのでしょう?
「仕事…って一応、言ってるけど、母さんお家にいるんでしょ?
ぼくもお家で遊びたいのにぃ。お休みしたい。けど、だめなんでしょ?
ぼく我慢する…」
ってところかなぁ?

今日は、家に帰ってからしつこく話してみました。
お母さんもお仕事がんばってるよ〜!!
母さんおしごと、にいちゃんは学校、ちびちゃんは保育所ね〜って。
(く、くるしい)

一応、納得していたみたいだけど…ひょっとすると
洗濯物に、最近、ジャージ…ないんだけど、どういうこと?
って思ってたりする?(^_^;)

今日の問題♪-------------------------------------------------------

福祉8法とは?


解答

児童福祉法、身体障害者福祉法、社会福祉法、知的障害者福祉法、老人福祉法、
母子及び寡婦福祉法、老人保健法、社会福祉・医療事業団法





 みずぼうそう
2002年05月13日(月)

ちびちゃんをお迎えに行ったら先生に言われました。
「ちびちゃん…水疱瘡…まだだったよね?注射は打ってるんだよね?」

そのとおりだったのですが…。
見てみると、腕の関節あたりにポツポツと3つ。
お腹にポツポツと2つ。ひざの裏にも2つほど、なにやら小さいものができてます。
水いぼっぽいなぁ…と思いながらも、お腹にできているあたりがあやしいので、
即、小児科に連れて行きました。
ちょうど、喘息の薬もそろそろもらう頃だったし…。

先生は見るなり「水いぼ!」と言い、言い終わるかどうか?のうちに
プチッと一つ一つ取っていきました。
やわらかい肌を小さくつまむ感じで、いかにも痛そう〜。
我慢強いちびちゃんも何度も繰り返される悲劇に泣いておりました。

水いぼは芯があって、大小さまざまです。
一見、水を持っているように見えるので、水疱瘡と間違いやすいんですね。

今日の問題♪-------------------------------------------------------

1.水疱瘡の潜伏期間は?
2.麻疹の潜伏期間は?
3.流行性耳下腺炎の潜伏期間は?
4.風疹の潜伏期間は?

解答
1.約2週間
2.11日前後
3.2〜3週間
4.約2週間



 お客様なんだから
2002年05月12日(日)

以前から気になっていた車の1年点検に行ってきました。
6ヶ月点検の時には、律儀にちょうど6ヶ月で行ったんですけど
「新車のうちって、早めにオイル、変えたほうがいいんですよね?」
と張り切って聞くと、
「ほとんど乗っていないからまだまだいいです〜」
と笑いながら言われちゃったので、その後点検を勧める葉書が届いても
なんだか行きそびれていたのです。

乗れればいい!動いたらいい!と手をかけない派なので、
どうも車関係って苦手です。

でも、保育所の横に止めた後で再び発進しようとすると
エンジンかからなくて、車を放置したまま仕事に行った事件もあったし、
先日はエンジンを止めてドアをあけたら、ピーと数秒、音が鳴ったもので、
やっぱり、ちゃんと見てもらおうと思ったんですよね。

でも、ピーっていう音のことを必死で語ったのに、
ライトついてたら、鳴るようになってますけどね〜なんて、
なんともバカにした言い方で切り替えしてきたのだ。

そんな事知ってるよ!!
ライト付けっぱなしとか、キーをさしっぱなしで鳴ったのとは違うから
「おかしいのでは?」って点検受ける気になったんぢゃないかっ!!
結構、お店の人など誰にでも愛想よく話すタイプの私ですが、
思わず嫌そうな顔で、ちょっと偉そうな態度にでてしまいました。

もう〜。
子連れで軽自動車に乗ってきた、何にもわからなそう〜な女性だからって
お客様はお客様だい。
「へん!素人っ!!」って思っても、丁寧に扱わなきゃだめなのよ!!
実際、よく知らないんだけどさ(笑)

できた人だったら、絶対に「ライトだよ〜素人が…」って思ったとしても、
「あ…はい、はい。そうなんですか?わかりました。
しっかり見て確認しておきますね。」という展開になるはずだよね。
私ならそうするなぁ。
で、点検の後で「大丈夫でしたよ。ひょっとするとライトが〜」と説明するとか。
それが、売上にもつながるってものですぞ。

今日の問題♪-------------------------------------------------------

次の事柄と関係の深い人物を下欄から選び、記号で答えなさい。

1.発達課題 2.ゲシュタルト療法 3.マターナル・デプリベーション
4.予定の原理 5.欲求不満攻撃説 6.知能検査 7.小児自閉症 8.生理的早産

イ.ダラード ロ,カナー ハ.ホルネイ 二.ウェックスラー ホ.ユンク
へ.ボールビィ ト.ジャーシルド チ.ユンク リ.ポルトマン ヌ.パールズ
ル.ハビガースト ヲ.ワロン


解答
1.ル
2.ヌ
3.へ
4.ト
5.イ
6.ニ
7.ロ
8.リ





 人生
2002年05月11日(土)

何を思ったのか、突然にいちゃんが聞きました。

「ぼくの人生、泣いてる時と、笑っている時…どっちが多かったかなぁ?」

じ、人生?
6年と数ヶ月の?

真面目に考えるふりをして「笑っている時かなぁ?」って答えると
なんだか、安心したように「そうだなぁ。○○も楽しかったし〜」などと
ぶつぶつ言っておりました。
で、最後に一言…。

「母さんの人生は?やっぱり…怒っている時が一番多い?」ですって!!

私の人生は30年とちょっと。
そんなわけないじゃない!
笑っている時が多いのよ!!と思いながらも、ま・て・よ…

確かにここ2〜3年は怒っている時が結構多いのかもしれないわ(^_^;)
かなり、ガツンときた一言です。

「かあさんは、いつも笑っているね!」なんて、つぶやかれるようになろう…と
すこし反省しました。


今日の問題♪----------------------------------------------

次の1〜10の語句と関係の深い人物を語群より選びなさい。

1.ソシオメトリック構造 2.協同遊び 3.アタッチメント 4.境界人 
5.同化と調節 6.ライフサイクル  7.発達課題 8.道徳性の発達 
9.男根期 10.発達の最近接領域

  A. ヴィゴッキー  B. マーラー     C. マスロー   D. パーテン
  E. ボウルビー   F. ハヴィガースト  G. コールバーグ H. レヴィン
  I. ピアジェ    J. エリクソン    K. モレノ    L. フロイト

解答
1.K
2.D
3.E
4.H
5.I
6.J
7.F
8.G
9.L
10.A



 素人診断
2002年05月10日(金)

最近の医療機器って、本当にすごいです。
医療技術もすごいなぁ〜って思います。

今日は、腎臓の機能の検査に行ってきたのですが…
体の中に造影剤を注射しておいて…2時間半後に検査。
ちびちゃんは、2歳ゆえまだ動くかもしれないから、
検査の1時間前に眠り薬を一服もって眠らせる作業が入りましたが
もっと大きい子だと、30分くらいじ〜っとビデオを見ながら横になって寝ているだけでOK。
洋服も着たままホントそのまま横になっているだけです。
カメラの方が勝手に動いてくれて、いろんな角度の写真を撮るわけですが、
パソコンのモニターに映し出される腎臓の画像をなにやら、先生が処理してくれるだけで済んでしまうんですよ。
腎臓の断面図も、そんな感じで撮れているらしいです。
あとでその映像を分析して、いろいろ計算するらしいんですが、
それだけで機能のすべてがわかるという…。

なんか、すごいね。

今日は、見ててもらってもいいですよ!って愛想よく言われたので
機械の側で一生懸命モニターを見てたんですが、素人にわかるものではないっす。
結果は一週間後に電話で聞く事になっているのですが、
でも…なんか、あきらかに右と左の大きさや中身が極端に違っていたんですけど、
それって非常に悪いんではないかい?
素人でわかるってことは相当だよなぁ…。
いや…でも、それは単に基本的な見方すら、違っていて気のせいなんだろうか?
きっとそうだろう。
いや〜あれは、やっぱりおかしいよ…
と、ぐるぐる頭をいろんな気持ちが回っていていやな気分です。

試験…私の知っている問題がたくさん出るかなぁ?

って勉強せずにず〜っと考えている気分と同じだったりしますね(笑)

今日は、全然泣かずにとっても賢く検査がすんだちびちゃんですが、
眠り薬の効き目がまだ残っているうちに起きたもので、
かなり長時間、酔っ払い状態でちょっと大変でした。
眠いのに起きたときって機嫌は悪いし、体はふらふらしてくにゃくにゃなくせに
歩きたくて暴れるし…。千鳥足だからだめだっていうのに!
14キロが腕の中で暴れると、マジで頭から落ちそうになったよ。
ああ〜疲れました…。

今日の問題♪------------------------------------------------------

次の文のなかで誤っているものはどれか。
1.血圧は交感神経の興奮によって上昇する。
2.血液中の酸素は、大部分が赤血球中のヘモグロビンと結合して運ばれる。
3.副交感神経は心臓促進的に働く。
4.白血球は赤血球よりも少ない。

解答
3




 母の日
2002年05月09日(木)

たまたまのぞいたお花屋さんに、デンドロ(蘭の花です)の超お買い得品があったので私の母に、母の日にあげよう…と買っておいて、ウチに飾っておきました。
プレゼントにするから、しばらくしたらあげる花よ!と言っても、
花好きのにいちゃんは、絶対にあげるの嫌!!!って言い張るし、
ちびちゃんも、きれいねぇ!きれい〜!と感動しているし…
この調子だと、いつまでもウチにあるかもしれない気がして、
今日私の母に一応、見せるだけ見せて…

『日曜日にはそっちに行かない花かも』と了解してもらいました。

母は、牡丹、芍薬、蘭など、大物を育てるのが上手ですね。
花が終わって大事に育てて翌年に、また咲かせるのが好きなのです!
だから「ああ…花が終わってからくれたらいいよ!」なんて言ってくれました。
はっはっはっ。

母の日といえば、にいちゃんが学童で工作があった日に学童の先生から電話がありました。
『いつもは帰る時間なんですが、とっても頑張っていて最後まで作る…と言っているので、5時までよろしいですか?」とのことで、
なんと1時間半かけて…ビーズでさくらんぼのブローチを作ってきてくれました。

日曜日まで、隠しておいて、何を作ったかも内緒にしておいて…と思ったのか
「見たらあかん!!」と大事そうに手で隠しながらどこかにしまったのですが…。

「なに、作ったと思う?さ・く・ら…がつくねん」
「ビーズをなぁ〜まず、3つとおして〜ワイヤーが…」
「次に黄色いビーズでぇ〜」と延々説明があり…
じゃ〜ん!!と夕飯の後にはもって来てくれました。

もう、早く見せたくて見せたくてたまらなかったんでしょうね。
頑張った姿を想像すると、うれしさ倍増です!
我が家では、一足早いプレゼント&一足遅いプレゼントになりそうですね。

今日の問題♪-------------------------------------------------

次の文の( )の中に適切な語句を書きなさい。
発達の要因については、遺伝を重視する成熟優位説と、
環境を重視する学習優位説が対立していたが、成熟を重視する側の代表が(ア)であり、
環境を重視する側の代表が(イ)である。
しかし現在では、遺伝と環境が相互に作用すると考えるのが一般的である。

解答
ア.ゲゼル
イ.ワトソン





 いまどきの妊婦
2002年05月08日(水)

先日、去年バイトしていた所で知り合った子からメールが届いて
一度、会う事になりました。
気乗りしなかったんだけど、仕方な〜くでかけた冷たい私(笑)

バイトっていうのは子供の遊び場の管理人みたいな仕事だったんですね。
その子は以前、保育園勤めを4年ほど経験がある無資格者だったことと、
結婚する直前だったから、いろいろ不安なこともあったのか、
しょっちゅう連絡とってきていたので、いろいろ相談に乗っていたんですけどね。

『保育士試験のこととか、いろいろ教えて欲しくって一度会える日ありますか?」

ときたものだから、『今年受けるの?どんなことが知りたいの?勉強に専念するために退職したから、時間あるようでないよな…状態なんだけど』と冷たく返信。

『今年は、無理かな?って思ってます。今妊娠中で…。つわりが長くってすごい、つらいんです〜。』とのことだったので、初めての出産を迎えて、またいろいろ不安だったり、新婚生活の愚痴だったり、励まして欲しかったり…かな?と思ってひとまず会ってあげたんですよ。

やっぱり私の気乗りしなかった理由がどんどん明らかに…。

自分も男の子が欲しいらしくて…お腹の出方とか、巷の噂とは知りながら気にしていたり、胎動を感じる時期とか、出産のときってどんな感じだったか?など、先輩として質問に答えたり…。
男の子かな?女の子かな?談義に一花咲かせたり…と一見、一般的な妊婦さんっぽい感じだったんだけど。

やりやすい子だったらいいけど、泣かれると、腹たちません?
やっていけるかどうか、すごく不安。
どんどん太ってくるかも?って思うと、怖くてベルトで思いっきり締めてるんです〜。
自転車もこぎまくって、痩せよう!って思って〜。(と、言いながらフライドポテトを食べている)
ミルク飲んでも泣いてる子とか、いるじゃないですかぁ?そんなやりにくい子だったら、叩きそう〜。
泣いてても、だんなって、面倒みてくれそうになくてぇ…。
本とか見てたら、リアルに半透明の姿とか載ってるから…今、そんなんか?と思うと気持ち悪い〜。
絶対、男の子がいいんですよぉ!女の子だったら、もう…めっちゃショック!
なんか、生意気で腹たつと思うんですよ〜。

など、な〜んか、おばさんは心配になってきたよ。

全部受容して、非審判的態度でもって…言葉を選びながらいろいろ話したけど…
少しはわかってくれたかしら?

体型を気にするのは産まれた後の話!
今、無理をしてもし何かあったら後悔するのは自分だから、
赤ちゃんのことを大事に考えなさ〜い!
赤ちゃんは泣くもの!

って伝わったかなあ。…つかれたよぉ。

で、この子、ホントに保育士になりたいのかなぁ??

今日の問題♪--------------------------------------------------

次のA〜Eの組み合わせのうち、正しい組み合わせはどれですか。
1〜5のうちから1つ選びなさい。

A 石井 十次   ─ 岡山孤児院
B 留岡 幸助   ─ 滝乃川学園
C 聖徳 太子   ─ 悲 田 院
D 石井 亮一   ─ 博 愛 社
E J.ボウルビィ  ─ ホスピタリズム

1 A C E
2 A B
3 B E
4 B D
5 A D E

解答

1  石井亮一は滝乃川学園。留岡幸助は家庭学校。
  







 偶然
2002年05月07日(火)

ちびちゃんの検診に行ってきました。

実は、半年後に!と言われていたのに、すっかり忘れてまして。
いや、普段から喘息の方では神経を尖らせているのですがね。
毎日の飲み薬、吸入、テープ…。
夜の方が、気管支がむくみやすい為、調子が良さそうだったらひとまず昼間だけ
テープをやめてみるだとか、朝の薬をやめてみるだとか。
反対に調子が悪そうだったら吸入の回数を増やすだとか。

最近、ちょっと調子が良くて楽チン〜と思ったら、突然ふと思い出しました。

泌尿器の方の病院…いつ行くんだっけ??
で、先日…予約をいれたので、本日行って来たというわけです。

尿は、正常!
でも腎臓の機能検査をそろそろ再び…ということになって、
喘息の方が調子のいい今のうち=今週中にさっさと済ますこととなりました。

夏ごろでもいいよ〜と言われましたけど、夏は私が忙しいしね!

今日のびっくり!は、以前に勤務していた保育所で預かっていた子供のお母さんに病院で2人も偶然出会ったことです!

看護婦さんの数なんて非常に多い全国的に有名な大病院…

なにより、様々な科があって、様々なシフトがある中…

ちびちゃんがかかっている科の、しかも受付にいたなんて、
ものすっっごい確率ではなかろうか!!

そしてもう一人は、ちびちゃんもめったに受けない検査(RIというらしい)
の予約に行って、受付のインターホンを押したら出てきたの!
まぁ、こちらは初めに出会った看護婦さんが連絡いれたっぽい感じで、
先方が驚いた風ではなかったのですが。

ああ…現場を離れていても、やっぱり私と保育士とは縁が深いのねぇ!
と勝手にしみじみ感じてしまいました(笑)


今日の問題♪-----------------------------------------------

3才児未満児は、子どもの( a )に即して保育ができるように作成し、
第3章から第6章に示した事項をもとに一人ひとりの( b )、心身の発達
及び活動の実態に即した個別的な計画を立てる。
特に、1日24時間の生活が( c )を持って送れるように、職員の( d )の中で( e )との連携を密に、生活リズムや安全等に十分に配慮する。


1.自我の発達 2.家庭環境 3.地域  4.文化環境 5.家庭
6.連続性   7.職場   8.個人差 9.強調性  10.個性
11.個別性   12.生育歴  13.生活  14.創造性  15.協力体制

解答

a.8
b.12
c.6
d.15
e.5



 不規則のつけ
2002年05月06日(月)

遅寝…遅起き…昼寝不定期…間食多い…
なんとも乱れた連休も終わろうとしています。

ちょっと、リズムを取り戻そうと思って
午前中に外でいっぱい遊んで、バタンキュ〜と昼寝さそうと思ったのに…
興奮してなかなか寝ないちびちゃんでした。

外でヘリコプターが音がかすかに聞こえるとすぐさま
手をパーとグーにして嬉しそうに歌います。

どぅ〜けちぱーで、どぅ〜けちぱーで、なぬくつろ〜、なぬくつろ〜
み〜てが、ぱーで、ひだいてが、ぐーでへれこぷたー、へれこぷたー。

音感はなかなかいいようで、にいちゃんよりもしっかり音程とれてるんだよね。
いやいや…そんな事で感心してる場合じゃなくて、早く寝ておくれ!!
にいちゃんは、もうお昼ねしなくていいのだけれど、
付き合ってちびちゃんが寝付くまでは添い寝です。
あんまりにも長い時間、寝ないものでじ〜っと寝たふりをするのも疲れてきて、
ごそごそ動いては、またちびちゃんが嬉しそうに動き…
何かしゃべっては、面白くなって2人で笑い…
もう、にいちゃんはいいから、宿題やれば?と座る許可を与えると
しっかり聞いていたちびちゃんも、「ぼくもすわる〜」と言うものだから
慌てて今のは却下!!でもういちど添い寝してもらって…
とふりまわされた、にいちゃんでした(笑)

やっぱり、規則正しい生活って大切よね〜。

今日の問題♪---------------------------------------------------------

小児の救急処置について正しいものに○、誤っているものに×をつけなさい。

1.熱性けいれん時の処置としては、安静にし、顔を横に向け、吐物の誤嚥を避け、熱が高くならないようにする。
2.溺水を発見したら、第一に胃の中の水を吐かせる。
3.熱湯による火傷は、直ちに水で冷やす。
4.ショックの場合は、頭が高くなる体位をとらせる。
5.砂場で擦り傷が出来た場合は、まず、消毒薬をつける。

解答
1.○
2.×
3.○
4.×
5.×





 おおさか
2002年05月05日(日)

にいちゃんとちびちゃんと…3人で大阪ドームまで行ってみました。
ベビーカーなしで遠出は初めてです。
電車命!!!の典型的2歳男児のちびちゃんなので、
電車に乗っている時間が長くてもわりと賢く出来たんですよね。

でも特急に乗っていると、駅で止まった時に普通電車が止まっているでしょ?
窓から嬉しそうにそれを見ている最中に出発するもんだから、見えなくなるのがイヤでイヤで何度怒って泣きそうになっていたことか。
「どんどん来るから違う電車、探そうね〜」
と往復で何十回言ったことでしょうか…。

大阪ドームまで行けたってことは場所的には
USJまでも余裕で行けるってことなんだよね〜。成長したものだわ。
ちびちゃんがお昼寝なしでも遊べるくらいになったら行ってみよう!

ポケモンのイベントに大喜びで、わ〜!!!っと興奮して疲れたのか、
座ってショーを見ているうちに、抱っこでぐっすり眠ってしまってね…。
ベビーカー持ってないのに…うわぁどうしよ?!って状態。

ひとまず、映画の試写が出来るコーナーへ移動して必死でいすを確保して、
映画を見ながら座って抱いて寝かせてたんだけど、やっぱり重いよ〜。
寝てる子はホント重いよ。お米の袋を斜めに抱いてるようなものだもん。
ちびちゃんは13キロはあるから…お米プラス新生児分だね(^_^;)

にいちゃんは「ん〜なんか、映画ばっかり見ててもなぁ。他の行きたいなぁ。」
って遠慮がちに言い出すし、せっかく来てその気持ちはすご〜くわかるから
一時間ほどで起して再び遊びました。

やっぱり、昼寝するかもしれないうちはベビーカー…持っていったほうがいいね。

休日の大阪の駅周辺…にいちゃんもちびちゃんも見たことの無い人通りの多さで、
びびってしまい、にいちゃんも私の手をしっかり握って歩いておりました。
ここで迷子になったら、家に帰れなくなって死んでしまう…と真剣な顔で。
ちびちゃんも、ただならぬ様子にすぐに「抱っこ〜」ってしがみついてくるし…。

とっても田舎者なのでした!

今日の問題♪----------------------------------------------------

次の人工呼吸法はA=口うつし法、B=ニールセン法、C=シルベスター方改良型のどれにあたるか。

1.仮死者を腹ばい(うつぶせ)にして救助者が体重をかける方法。
2.仮死者の肺に、救助者の息を吹き込む方法。
3.仮死者を仰向けにして、仮死者の腕を曲げたり、引き上げたりを繰り返す。
4.救助者は、1回吹き込むたびに口をそらして、仮死者に息を吐かせる。
5.腕を離すときは反動をつけず、静かに行うのがコツ。
6.仮死者の意識を取り戻すまで時間がかかるので、2〜3人で交代して行うとよい。

解答

1.B
2.A
3.C
4.A
5.C
6.B



 自転車
2002年05月04日(土)

にいちゃんは、自転車に目覚めるのがとっても遅い子でした。
以前住んでいた家は坂道が多くて、ウチは坂の一番上だったりしたので
家の前はすぐに下り坂。
三輪車時代から、こわがりのにいちゃんには本当に怖かったようです。
それでも近所の兄貴分が3〜4歳になると自転車に乗っているのを見て、
にいちゃんも3歳半ごろに乗り始めました。もちろんコマつきです。

でも、そのときって私がちょうど
妊婦だったり→新生児を抱える母→季節的に寒い冬〜などなど
悪条件が重なってあまりついてやれず、ほとんど乗らずじまい。

引越ししてきて保育所に通うようになると、
夕方からそんな悠長に付き合えないし〜
第一、本人が乗る気ないし〜おばあちゃんちに置いちゃえ!
とほったらかし状態で、さびさび自転車になっておりました。

でも、この間はじめて学校のお友達と遊ぶ約束をして帰ってきたときに、
待ち合わせの電話をしたとき、自転車で来る〜?なんて話になって
ちょっと、目覚めたようです。

危ない道路なんかを1年生が自転車で走るなんて、
とんでもないっ!ってところですが…。
とりあえず、コマなしに乗れるようにだけはなっておいて欲しいものです。
で、勢いのあるうちに、今日は1日猛特訓したのです。

成果は?

公園の広い場所ではなんとかふらつきながらも成功したんですよ!

でも、幅の広い道路(車は来ないところ)では全く駄目。
両端に溝があるし、電柱があるから考えただけで怖いみたい。
当分、道路で乗れないから安心でいいけどね!

今日の問題♪-------------------------------------------------

母乳を与えてはいけない母体の側の条件を書きなさい。

解答

母が、妊娠したとき。
母が、消耗性疾患にかかっているとき。
母が、結核などの伝染病に感染しているとき。
母が、抗てんかん薬、モルヒネなど、母乳中に分泌する可能性のある薬剤を服用しているとき。




 寝る子は育つ
2002年05月03日(金)

夕方、ご飯前にちょっとパソコンを触っているうちに
ちびちゃんが畳の上でころりと眠ってしまいました。

テンションが高くて、お昼寝しそうになかったから、早く寝かせればいいや!
と思っていたのに、中途半端な時間に寝てしまい…
夕食はにいちゃんと2人だけで軽く済ませました。

だって、お菓子食べまくりで寝たんだもん。
歯磨きは?吸入は?夜の薬は?と心配の種がたくさんだったけど、
仕方ない…1日くらいでは悪化しないでしょ?

にいちゃんがテレビを見終わって、さ、早く布団を敷いてみんなで早く寝ましょ!
と思ったそのとき…
ちびちゃんがご機嫌で起きてしまいました。
あ!やっぱり、お昼寝の感覚だったのね(^_^;)
今ごろ起きてどうする?!

第一声が なんか…たべるぅ。
いや〜ん。食べすぎなのよ〜!!

でも、軽く消化のいいものと牛乳をお腹に入れて、9時半には再び就寝しました。
めでたしめでたし。
私?3人の中で一番早く寝ていたようです(^_^;)

今日の問題♪-------------------------------------------------

正しいものに○、誤っているものに×を記しなさい。

1.生後1〜2ヶ月の乳児では、1日あたり15g体重増加があれば正常である。
2.乳児は、生後3〜4ヶ月で出生時体重の約2倍にある。
3.ローラー指数は、乳幼児の栄養発達状態の判定に用いられる。
4.身長が出生時の約2倍になるのは、4歳頃である。
5.頭囲は、身長、体重ほど個人差が大きくない。
6.大泉門は、生後10か月ごろまでに閉鎖するのが正常である。
7.乳児の胸郭は、前後経と左右経ガほとんど同じで円柱状である。
8.新生児では、身長と頭長との割合は、6:1である。
9.新生児の胸囲は、頭囲よりも大きい。
10.乳歯は、通常3〜4ヶ月から生え始める。

解答
1.× 0〜3ヶ月では30〜25g
2.○
3.× 学童期以降の発育状態の評価に使われる。
4.○
5.○
6.× 1歳半
7.○
8.× 4:1
9.× 
10.× 6ヶ月ごろ



 1年生の参観日
2002年05月02日(木)

算数の参観に行って、結構ショック受けていろいろ考え込んでます。

というのが、40人クラスなんですけど、
先生の話が一回でさっと理解できて行動できる子が見てると数人だったんですよ。
「数字カードを集めて、お休み〜の場所(決まっている)にちょっと置いといて、おはじきを並べてください」と言われてた時に
すぐに、今まで使っていたカードを集めだしておはじきを並べられる子が、
ほんの数人ってこと。
で、友達を見てやり始める子が半分くらいかなぁ。

おはじきという言葉に反応しちゃって、カードを片付けはそっちのけで、
おはじきを先に触ってたりする子が多いのね。
担任の先生とは別に個別に回ってきた先生の言葉でできる子、
それを遠目で見てやっと気がつく子、
最後までやらずに個別で細かく指導されてやっと出来る子…といろいろな様子だったんですけど。

昔は、大半の子がすぐに反応して出来る子…だったんじゃないかなぁ?

ちなみにうちのにいちゃんも、友達を見てやる子だったよ(笑)
これって隣の子が間違ったら自分も間違うんだってば…。

でも、一応席がくっついている子は個別指導組っぽい子だったんだけど、
その子ではなく、席の離れた隣の子を参考にさせてもらっていたようだったから…人を見る目はあるのか?!(なんて訳のわからない事を行っている場合ではない)

学校に上がるまでに、こういう経験(幼児教室や、設定保育の幼稚園)は
ほとんど無かったにいちゃんだけどね…。
幼児はのびのび遊ぶことでいろんな物を学ぶのさ!と信じている母です。
特別、勉強できる子でなくてもいいのよ…なんて一応思ってる。

が、先生の話を理解できないくらいぼけ〜っとしているんじゃ、
それは…いや〜ん!!

慣れれば話を聞いてすぐに理解して行動できるようになるんだろうか?
誤った自由保育の理念が学級崩壊をまねいている…だなんて大げさではないけど、
1年生はじまって1ヶ月で、場数踏んで慣れていた子はさっさと出来るから、
いわゆる勉強の話が聞けている(今日みたところ数人だけど(T_T))
場数踏んでなかった子は、教材を触るだけで精一杯で
そういう子に限って床の上にぽろっと落としたりして…
時間かけて拾っているうちに先生の話が進んでいて、
授業がだんだん、わからなくなっていく…なんて悲しすぎるよなぁ。

学校がゆとりの時間を導入して、しかも週休2日制になって、
いわゆる国語や算数の学力が低下している…なんて言われ始めていても、
「のびのび遊んで、社会勉強して、生きる力を持つ子に!」と学力のことは
あんまり心配していなかったんだけど、今日はちょっとね…
このままでは1年生のうちから落ちこぼれチャンが出そうな気配に
びびってしまいました。

今日の問題♪-------------------------------------------

次の中で誤っているものはどれか。

1.血圧は交感神経の興奮によって上昇する。
2.血液中の酸素は大部分が赤血球中のヘモグロビンと結合して運ばれる。
3.副交感神経は心臓促進的に働く。
4.白血球は赤血球よりも少ない。

解答

3





 時間のつかいかた
2002年05月01日(水)

時間って不思議なものですね〜。
家で多くの時間を過ごせるようになると、時間を節約しなくなって、
だらだらしてるだけだったりして(^_^;)

保育所から帰るのが夜になっていた時なんて、
ちょっとでも子供たちと一緒にいる時間がほしい〜と思っていたから、
すこしでも時間があるときってゆっくりかかわって、いっぱい遊んで…と、
子供が寝ている間に出来る限りの用事をすませていたりして、
ものすごい充実してました。

今日からしばらくは、朝にいちゃんが学校へでかけて1時間以上たってから、
ちびちゃんが保育所に行きます。

この1時間もなんとも難しい…。
ちびちゃんは『ぼくも行く〜』とさっさと靴をはいて玄関で待っているし…。
時には、ゆっくり歩いて保育所まで行ったりして遊んでもいいんですけどね〜。

この時間は、思いっきり家事をすませてしまうことにしようかと考え付きました。

こんなことって、当たり前なのかしら??
なんだか、生活のリズムがまだ落ち着かなくて、無駄な動きばっかりです。
ずっと家にいると、お腹すいたなぁ〜なんて何か食べる物を探したり。
そうそう、そろそろお布団のシーツ替えたかったんだよね〜なんて思ってしまったり。
メールだけ見よう!と思っていたのに、
なぜだかオークションにはまってしまっていたり。

おいおい!受験勉強に打ち込むからって、仕事辞めたんだよ(笑)
思いっきり、先が思いやられる退職後、1日目でした。

入学後、はじめて学童に行かずに帰ってきたにいちゃん。
友達と遊ぶんだ!と約束してはりきって帰ってきました。
外で遊んでたかと思うと家にはいってきたり、
反対に友達の家に上がり込んだり…先方の家に電話したり…
久しぶりに落ち着かないややこしい夕方でした。
幼児のころと違って、小学生って親がどこまで立ち入るか子供どおしでいいのか?!なんだか難しいですよぉ。

今日の問題♪--------------------------------------------

次の人名と関連の深い事項を右欄から選び、その記号を記せ。

1.エリクソン 2.フロイト 3.ロジャース 4.ゲゼル 5.マスロー

あ。非指示療法 い。無意識 う。成熟優位説 え。自我同一性 お。作業検査
か。知能検査 き。自閉症 く。行動理論 け。帰属理論 こ。自己実現


解答
1.え
2.い
3.あ
4.う
5.こ


初日 最新 目次 MAIL 小さなつぶやき掲示板


My追加