夕菜の日記
夕菜の日記
夕菜



 パエリア
2002年04月29日(月)

パエリア…初チャレンジだったのですが、ちょっと失敗でした。
なるほど、えびとアサリとホールトマトのバランスは絶妙でサフランの香りと
塩のみの味付けはなかなかよかったのですが、好みで入れた赤ピーマンが…
ちょっと大量に入れすぎたんですよね。
いや、残してもなんだし…って欲張ったのが間違いでございました。
子供たちは「なんか苦い…」って言うしね。
えびもちょっと火が通り過ぎて固くなってしまった…
だって、いため始めてすぐに「おしっこ〜」って言うんだもん。
しかも既に出てしまったあとだよ(T_T)
本当は強火でささっと一気にいってしまうところを火を止めたりしてるからねぇ。
うちの料理は最近、ちゃらんぽらんになるわけです。

私が早い時間に帰宅して夕食のしたくをするようになってからはちびちゃんが
よく手伝いたくて私の側にやってきます。
「とんとんした〜い」と包丁で切りたがるんですよね。
いや〜私自身に余裕のあるときは本当にたま〜にやらせてあげるんですけど、
なかなかそこまでの余裕がね…ないのが現状。ホント私の気分次第ですね…。

今日はたまねぎのみじん切りをやりたがったんですが、
そんなもの…2歳にやらせるほど太っ腹ではない私は、
切り終わったものをざるに入れる重要な役目を与えました(笑)
それでも「はいっ」って嬉しそうにお料理に参加している気分だものね。

次の役目はアサリの塩抜きの見張り役(笑)
じっと見るんだよ!と言うときっちりと立った姿勢だったもので
大笑いしてしまいました。
まぁ、すぐに手でかき混ぜてにいちゃんに叱られてましたけどね。

次回は成功させてやる!!

今日の問題♪---------------------------------------------

次の人名をA群より、事柄をB群より各々選び、その記号を書きなさい。

1.なんじ、自身を知れ。
2.生活が陶冶する。
3.教育の最大の秘訣は教育しないことにある。
4.精神は白紙のようなものであり、教育とは精神に印象を刻み込むことである。
5.教育は、生活の必然から生じる再構成である。

A群 a.デューイ b.ポルトマン c.ペスタロッチ d.ルソー
   e.ボルノー f.コメニウス g.ソクラテス h.ロック
   i.ナトルプ j.エレン=ケイ

B群 ア.”なすことによって学ぶ”イ.産婆術 ウ.改造主義 エ.自然主義 
  オ.『一般教育学』 カ.本質主義 キ.『児童の世紀』 ク.感覚訓練
  ケ.タブラ・ラサ コ.ドルトンプラン

解答
1.g イ
2.c ク
3.d エ
4.h ケ
5.a ア



 我慢のにいちゃん
2002年04月28日(日)

花のフェスタという祭典に子供の好きなキャラクターショーがある…とのことで
ずいぶん前から今日は仮面ライダー龍騎を見に行こう!と約束していました。
でも、ちびちゃんの調子が悪かったら行けないかもね…
という条件つきで納得していたにいちゃん。
しょっちゅう具合のわるいちびちゃんなので、
本当にいつもいつも我慢しているにいちゃんでした。

案の定…ちびちゃんは前日である昨日に限って少し吐いだり食欲が落ちたり。
にいちゃんはとってもとっても心配していました。

大丈夫か?ちび!(明日は龍騎…)
かあさん…ちび、元気はあるみたい!(だって明日は龍騎…)

そうだね…何とか大丈夫かな?と答えるものの駄目だ…と予感して
こっそり、ばあちゃんにちびちゃんの子守りに予約をいれておいた私。

そして今朝、6時半にはばっちり目覚めたにいちゃんは…
テレビを見ながらちびちゃんが起きるのを待っていました。
なかなか目覚めずにいたわりには8時半ごろに割りと元気に起きてきて
「パンたべる〜」などと言っているちびちゃんを見て、
それは嬉しそうにぱっと笑顔になって
「大丈夫そうや!!ちび!電車にのるぞ〜!」などとはしゃいでいました。

ところが…ものの10分しないうちに
ふっと気がつくと、ちびちゃんはすごい汗をかいて
畳の上で仰向けに再び寝てしまっていました。(うわ〜。調子悪いわ〜。)
「にい…見てみぃ。ちびちゃん…弱ってるわ。」と私が一言いうと、
にいちゃんは慌てて飛んできてちびを観察してから
みるみる泣き顔になっていき、後ろを向いて、
声をあげずにしくしくと肩を震わせて泣きました。

楽しみにしてたのに…行けないやん!!って絶対に言わない子なんです。

なので「どうして、泣いてるの?」とちょっと誘導の意味で聞いてみました。

そしたら、そのとたん…うわ〜っと号泣です。
(よしよし…行きたいんだよ!って言ってごらん…と思っている私)
で、出てきた言葉がね…
「ちび、死んでるぅぅぅ。記憶なくなってるぅぅぅ。うううううわぁぁあ」

う〜ん。(記憶っていうのは意識ってことなんだろうけど(^_^;))
しかし…どうしてここまで気を遣うのかな?
行きたかったのに、ちびのせいで〜って絶対にそう思って泣いたはずなのにね。

ほら、息してるしね、心臓動いてるしね…寝てるだけ!と2人で確認する。

「でも、弱ってる〜。死んだらいやや〜ん。悲しいぃぃい〜うわぁ〜ん」
とまだ、頑張って続けてしまうにいちゃん。

大丈夫。死なへんって!!
でもね、今日は連れて行かれへんからばあちゃんちでお留守番してもらおうかな?と話をするとさっと泣き止みました。

ほらね、行きたいから泣いてたんじゃないっ!とそこまで言いたいのをぐっとこらえて、我慢に我慢を重ねてきたにいちゃんの気持ちを汲んでやりました。

いろいろ楽しんでの帰り道には「ちびに、お土産のお菓子…買ってやろうよ!」と
気遣いを忘れない優しいにいちゃんでした。
もう、君がわたがし〜って並んでいる間に買ったってば!
今度は、ちびちゃんも一緒に行こうね〜。

今日の問題♪---------------------------------------------------

次の文は、児童憲章の第2条です。( )の中に適切な語句を書いて完成しなさい。
すべての児童は(ア)で、正しい(イ)と(ウ)と技術をもって育てられ、家庭に恵まれない児童には、これにかわる(エ)が与えられる。

解答

ア 家庭
イ 愛情
ウ 知識
エ 環境









 記憶
2002年04月27日(土)

何日か前…ちびちゃんは散歩しているシベリアンハスキーに
「わんわんだぁ〜!!」と駆け寄っていって、
飼い主のおじさんに触らせてもらったことがありました。

何をしても怒らないおとなしい犬らしく、
「君の顔を見てる方が楽しいわ」と恐る恐るなでながらも
犬の顔が近づいたら慌てて手を引っ込める姿に終始ニコニコされていて、
なんと「乗せたろ!」と馬のように上に乗せてもらったのでした。

それ以来どの犬をみても
「なでなでする〜」と追いかけ回しているちびちゃんですが、
犬の方が怖がって逃げたり、飼い主さんが急いでいたり?で
なかなかチャンスがありませんでした。

今日、そのシベリアンハスキーに出会ったのです。
遠目に見つけたちびちゃんは
「わんわんだ〜!」といつものように走り寄っていき、
なんと「おうまさんぱかぱか」とも言いました。
覚えてたんだね。
犬を見てわかったのかなぁ?
おじさんで覚えたのかなぁ?

そういえば話が変わりますがどこで知ったかBMWがわかるらしいです。
車で走っていて、お店を見つけたときに「あ!びーゆだぶりゅだ」と一言。
マークで覚えたんだろうね。
そしたら、今度は駐車場のそばを歩いている時にも
「あ びーゆだぶりゅ あった」とつぶやくので、
車は何でもかんでもBMWじゃないのよ〜もう!わかってないんだからっ!と思ってよく見たら本当に一台あったのだ。

なかなかかしこいのね!
言葉数だけ見ても日に日に増えてどんどん脳重量が増えていっているのね〜。
うらやましい。

今日の問題♪---------------------------------------------------------

セツルメント施設「キングスレー館」を開設したのは誰か。

解答
片山 潜




 花のある暮らし
2002年04月26日(金)

お花をもらいました。
それは、黄色やオレンジ、うすいベージュ、ピンクのガーベラで
かすみ草に囲まれて黄色いリボンで元気にラッピングされてました。

自分ではこんな元気な感じのお花は買わないのですが、
頂くとまた一味違いますね。
「若い人にあげるので!」と言って作ってもらった花束だそうで
そう聞くと嬉しかったりします(笑)

玄関に飾ると…やっぱり元気が出てきました。
さりげない花のある暮らしっていいですよね〜。

お花好きのにいちゃんが学校から帰ったら、きっと歓声をあげるだろうな…
と、その顔を見るほうが楽しみだったりもします。
彼はなかなかの美しいもの好きなので、
買い物の途中で私がふっと立ち寄ったお花のコーナーでも
結構楽しんで眺めて待ってます。

センスのいい花をさりげなく贈れる男性って素敵でしょ???

息子たちにはぜひともそういう洒落たことが出来る男性になってほしい
私だったりするわ(笑)
で、大人になった息子たちが私にプレゼントしてくれる…なんてどうよ?
わくわく。
あ…やっぱり、そういうものは母ではなくて彼女にあげちゃいますよね。

今日の問題♪-----------------------------------------------------

次の施設のうち、老人福祉法にいう「老人福祉施設」に該当しないものを一つだけ選び、その番号を記入しなさい。(13年長崎社会福祉)

1.老人介護支援センター
2.老人福祉センター
3.介護老人保健施設
4.老人短期入所施設
5.経費老人ホーム

私的解答
2.老人福祉センター…社会福祉法による施設




 初めての忘れ物
2002年04月25日(木)

痛みが無いっていうのは幸せなことなんですねぇ。
薬を飲んで、痛みが治まったらほっと落ち着いて…。
今日なんて打って変わっておだやかな一日でした。
もう、薬なしでもなんとも無いです。

昨日はにいちゃんが学校から帰ってから、悲しく泣きました。
帰るなり机に近づき、本立てに少なく並ぶ教科書やノートの中から
「おけいこちょう」を発見して。

実は初めて『名前を6回書きましょう』という宿題が出て、
大喜びではりきって宿題をすませたのに、
持っていくのを忘れてしまったのです(^_^;)

時間割は私も一緒にみながら揃えるから、うわっ!!!とあせったのは私の方。
でもにいちゃんは「かあさんのせいだぁ」とはちっとも言わず、
「ここにあったんかぁ…。今日、ぼくだけ、持って行ってなかった…。」
と言いながら、ぽろぽろと涙がこぼれてきたのです。

忘れ物した…。
頑張ってやった宿題なのに…。
ぼくだけ、何回も探したけど、ノート無かった…。ってつらかったんだろうね。
でも学校では泣かなかったらしい。
がんばったねぇ!

今日の問題♪---------------------------------------------

血液の成分である赤血球、白血球、血小板について次の各群を結び付けなさい。

1.赤血球 ア.血液の凝固  a.1ミリ立方メートルに6000個
2.白血球 イ.酸素の運搬  b. 〃       20万個
3.血小板 ウ.細菌の捕食  c. 〃       450万個

解答

1.イ.c
2.ウ.a
3.ア.b  





 痛くて不機嫌
2002年04月24日(水)

痛いよぉ痛いよぉ。
麻酔がきれたらやっぱり、痛くなってきたのよぅ。
何も食べなかったら良かったのかなぁ。
いいや…私から食べる楽しみを奪うと余計にイライラするだろうし…。
どちらにしてもこの肩の凝りそうな奥深い鈍い痛みはやってきたはずです。

今日は歯医者さんの日でした。
以前に神経の治療をやり終わったはずの右上の歯2箇所が
「ずーっと少し痛いんです」と言う私の申告でかぶせた物をはずしてみたら
化膿していたので、血や膿がとまるまで毎週毎週お薬を詰め替えてもらっている
今日この頃でした…。
ところが先日、その2本とは反対側の左の上の親知らずがなんとなく痛いかも?!
という気がして舌で触ってみると気持ち悪くガタガタというか…穴があいている気がする…。あれ?治療中だったかしら?!
そう呑気に考えて今日の受診を待ち、申告したのでした。

すると先生…11月のレントゲンでかなり大きな虫歯だったから、
そりゃいつ痛くなっても不思議ではない歯だったよ。
とあっさりおっしゃるではないか!
そういえば、親知らずの虫歯は神経の治療をするより、抜いた方がいいかもしれないね…との話が以前にあったな。
で、潔く『抜いてください』とお願いすると、次回かな?と思っていたのに
いきなり今日抜いてしまったの。

実際、麻酔がきいたらぎしぎしっという力が入る音にびっくりしたものの
本当にあっという間に抜けてしまったのであっけなかったくらい。
で、なあんだ…たいそうに考えなくてよかったのね!
と甘く見たのはつかの間。

お風呂に長くつかってはだめ、お酒、タバコもだめ、今日は激しい運動、仕事はしないで安静にしておくように…なんて注意があると
「やっぱり、大きなことなんだわ!」と実感してきたのですが…
夜になったら歯ぐきが腫れるみたいな痛みが襲ってきたのでした(^_^;)

痛み止め飲んでいないんだけど、やっぱり飲もう。
今日は即効で寝よう。
起きていても、頭に入りそうにないし

今日の問題♪-----------------------------------------------------

次の文章の( )内に適当な言葉を記入しなさい。

全身の(1)は血液によって運ばれてきた(2)や(3)を採り入れ、これによって(4)を営むとともにその結果できた老廃物、不要物が(5)に放出される。
これはついには尿、汗、炭酸ガスとして、(6)、(7)肺臓の働きのより対外に排出される。このように人体内に新しい(8)を採り入れ、(9)を排出する(10)を新陳代謝という。

解答
1.細胞
2.酸素
3.栄養物
4.同化作用
5.血液
6.排泄器
7.皮膚
8.物質
9.老廃物
10.作用






 片付け
2002年04月23日(火)

久しぶりに家の中が片付きました。
鏡やテレビのブラウン管に指紋がなくなって、
飾りつけが、5月のかぶとやこいのぼりっぽくなって、

散らばるおもちゃはなくなって、
おまけに表の植木鉢のなかの雑草まで抜いてもらえました。

家庭訪問があったからです(笑)
お玄関で済ますのかな?と半分は思いながらも
勉強している所をみせてほしい〜ってあがってこられるかも知れないし…。
いや、座っていただけるようなお玄関ではないので、
是非に…と中へ案内するべきだろうなぁ〜となると、
やっぱりお茶はお出しするべきかな?

いや…短時間で済む話だろうしね。
中座してお茶を入れに行くような雰囲気ではないよな…。
前もって用意しておいて、スマートにお出ししようか〜などとあれこれ考える。

結局アイスコーヒーとアイスティーとウーロン茶を用意して
なんでもOK!の状態にして時間を待ちました。

そして先生が来られました。

結局、お玄関からはあがって来られず…
そして用意していた3種類のお茶にいたっては希望を聞くきっかけもつかめないまま
家庭訪問は終わってしまったのでありました(笑)


今日の問題♪----------------------------------------------

方面委員制度は、いつ、どこで誰が始めたか。また、現在の制度でこれに近い性格をもつものは何か。

解答 

大正7年(1918年) 
大阪             
林 市蔵 
民生委員制度

〜おまけの暗記法〜
林方面は食い倒れの大阪(8はだるまの「だ」なのだ)




 いやな問題
2002年04月22日(月)

次の文で正しいものには○、誤っているものには×を…という問題。
解答しやすくて大好き!と言いたいところですが、
あっさりしていない設問にはホント、イヤになってしまいます。
というか、私がひねくれているのかもしれないけど(笑)

・幼児の呼吸数は成人に比べて少ない。…いやぁ、多いよ。ということで×

こういうのは、簡潔でいいんですよね〜。でも…

・1歳6ヶ月になると、転ばないで歩ける。

…まぁ、すぐにぽてん、ぽてんと転ぶことはなくなって一般的には結構長く歩けるようになっている時期だから、そういうことを聞きたい問題なんだろうけど、
「転ばないで」って言われても、下り坂でも調子よく小走りするものでよく転んで泣いたよ〜。ひざサポーターがいるねぇなんて言ってたけどさぁ…
「あまり転ばないで〜」とかだったらわかるけど、「転ばないで」と言われてもなぁ〜絶対転ばないってことはないしなぁ。
う〜ん。一応、これは○ってことでいいんかい?となる。そして…

・3歳になるとケンケン(片足とび)ができる。
・スキップは5歳で出来る。

…やめようよ〜こういうのぉ。個人差あるってば(笑)
保育所保育指針も改訂になったことだしさぁ〜。
旧指針では「年齢区分」となっていたらしいのが、
クラス全体の均一的な発達の基準のように誤解されやすいため、
クラス全員の発達基準ではなく、一人一人の発達過程(発達の道筋)であることが強調され、年齢区分の名称が「発達過程」に改められた。…って書いてあったよ。

で、どうよ?
なんか、3歳のお誕生日にみんなの前でケンケンを披露したり、
今日からお箸だね〜なんてお祝いする絵本を読んだ事があったな。
職場でちらりと接した2歳児クラスの冬には大半の子が出来てたような気がする…ということは3歳で○かな。
でも、できない子だって、いるよね。
こんな問題の出し方で、障害があったりする子はどうよ?
この言い切ったものの言い方はやめて欲しいよね。
一般的には〜とか、多くの子供は〜とか、ないわけ?

そして、スキップ?
たしか、5歳児クラスで入所したにいちゃんの保育参加の春の日、
スキップを披露してくれたな。
春ということは5歳になりたて〜順次6歳になっていく頃だったはず。
出来るようになったばかりといった危なげなスキップのにいちゃんでしたが(^_^;)
うちの子は運動関係…あまり機敏ではないタイプだから、ひょっとして
よその子は4歳でもできてたんかいな?と思ってみたりもする。
クラスの大半の女の子は軽やかに余裕でスキップしてたし…。

あ、でも男の子はね、一部の子は軽やかにできていたけれど…
オイオイ頑張れ〜っていう子とっても多かったっけな。
それに、もし保育する上でスキップが4歳児の目標なんだったら
わざわざ5歳児の保護者に披露しないで、ほかの事を披露するかな?
ということで、○かな。

ね、いやな問題でしょ?って
え?!やっぱり私がひねくれて考えるだけって(笑)
ちなみに上の問題…長崎の12年度看護学というから更にびっくり!
なんでスキップと看護が結びつくのか謎です。
ミステリーだわ。

ということで今日の問題♪は…省略します。






 気になる日程
2002年04月21日(日)

長崎の受験の日程が決まりました。
7月に一番乗りかと勝手に想像していたのにね。

夏休みの後半8月の20日、21日かぁ…
京都、大阪は8/6,7だし、日程的には重ならない!
よし!夏休み後半はゆっくりと九州を楽しんで帰ってくるとするかぁ?!

ちらりと過去問題をみてみたけれどどんなものだろ?
私の苦手とする設問…多いかもしれない(T_T)
相性よくないかなぁ(^_^;)
あ、でも待って!兵庫しか知らなかった私にとって断然解き易い科目もあるよ!!

そういうことだったのね。
いろんな県の過去問を見比べて、はしご受験するの。
もうひとつ親戚がいるという鹿児島…これもチェックを始めました。
近畿と日程が重ならない事を願うよ!そして長崎と近い日程にしておくれ〜。

今日の問題♪-------------------------------------------------------

児童福祉法第2条は、「(ア)及び(イ)は児童の(ウ)とともに児童を(エ)とともに健やかに(オ)する責任を負う。」と定めている。

解答

ア.国
イ.地方公共団体
ウ.保護者
エ.心身
オ.育成



 名字
2002年04月20日(土)

掲示板で名字の話がでていて…ふと思い出した。
名字が変わると、クレジットカードや免許書など、変更の手続きがめんどくさい。各種保険や銀行や郵便局の通帳にいたるまで変更がいるし、全部すんだと思っていてもぽろぽろっと出てきたりする。
うっかり忘れがちなのが医療関係への届出だったりする。

あんまり病院に行かない場合はいいけれど、ちびちゃんのように手術後に定期的に検診に行って長いお付き合いをする子ははやく変えなきゃややこしい。
いつまでも旧姓でレントゲンなどとっていて、万が一他人と取り違えられて
再手術なんてことになったらとんでもないし!そんなことはありえないか(^_^;)

変更したて…のときが一番ややこしいんだよね。
大きい病院だと、総合受付以外にも各検査を順番に巡っていくので
何人もの受付を通るから電話で予約した際に「名字変わりました」と連絡をしていても担当の科の看護婦さんはわかってくださったとしても
他までは上手く伝わっておらず「?」ってこともある。
ま、松岡さん?と不思議そうに呼ばれて
「はい!またの名を山中と言います!」と答えてあげると
「ああ!お母さんからそう言ってくださると確認しやすくてありがたいわ〜」
と喜ばれたり。
まぁ1年経つともうすっかり山中の姓は影をひそめましたな。

今日の問題♪-------------------------------------------------------

保育園の多様なニーズに対応していくために、保育所で実施している特別保育事業について知っているものを3つ挙げなさい。(12年京都 児童福祉)

私的解答

統合保育
延長保育
一時保育





 待ちきれず
2002年04月19日(金)

携帯電話ってあんまり使わないんです。
家の中や近所がなんとも電波が悪いっていうのもあるかな?
でも、保育所や学童保育の緊急連絡先になっているし、
やっぱりちょっとした待ち合わせのときなんかは便利ですものね。
一度持ち出したらやめられない…っていうか。
でもちっともこだわらなくて、ずいぶんと古い型で頑張っていたのです。
ドコモで209シリーズを持っている人ってもう本当に数少なかったろうなぁ〜。
一年前に格安で買ったもので(^O^)

しかし、まわりがどんどん美しい音色になっていくと、
自分の携帯があまりに貧弱な音色なもので、人前で鳴ったときには
劣等感すら持つようになってきてしまった(^_^;)
画面も、見にくいし…新しいのほしなぁ〜
どうせだったら写メールにしようかなぁ〜
いや…でも番号を変えたことを知らせて回るのが大変だし…
それに、大事なことを忘れていたのです。

私はドコモのシグマリオンを持っているのでした。

パソコンなんて恐れ多い〜(^_^;)と思っていた頃、
メールが出来るような物がなにか欲しいんですがぁ…って相談したら
お店のおねえさん勧めてくれて登場したてのを買っていたのでありました。
かわいらしい感じのはイヤだったので、外見がスマートな感じだし…
と全然よくわからないままイメージだけで気に入って購入して
メール打ち専用につかっていたのね。

その後、充電中にちびちゃんに引っ張られて無残にも落下してひどい壊れ方をしてしまい、ここ1年以上壊れたまま眠っていたのですが。
このたび修理に出してみました。
使える人が使うと本当に便利なんだろうなぁ〜と
最近ようやく少し思えるようになりながらも、私はようやくパソコンとそれをつなぐケーブルを買ったばかりでまだ説明も読めていないという…
ちっとも使えていない状態ですな。

携帯はというと5月の下旬頃から順次504シリーズが出てくるらしくて、
その頃には503isシリーズが今よりぐっと値下がりするんだろうなぁ〜
と思いながらも、待ちきれない…。
そんな頃に新しい物を買って使い方が解らない状態で待ち合わせたりするのはイヤだし、かといって夏ごろに試験を間近にして使い方を勉強している場合じゃないし…やっぱりいまのうちでしょ?
と自分に言い聞かせてとうとう買ってしまいました。
503is…値下がりしてるとはいえ良いお値段だね(^_^;)
ちょっとは使わなきゃ、もったいないな…。
でも、自分のHPくらい携帯で見れるようにしてみようっ!と
張り切って携帯を片手にパソコンの前に持ってくると…圏外なんだよね(T_T)

今日の問題♪------------------------------------------------------

次の文の(  )の中にこの人が設立した保育施設の名称を記入しなさい。
オーベルリンは(ア)を設立した。
モンテッソーリは(イ)を設立した。
マクミランは(ウ)を設立した。
赤沢鍾美は(エ)を設立した。
筧 雄平は(オ)を設立した。

解答

あ.幼児保護所
い.子どもの家
う.ナーサリー・スクール
え.新潟静修学校
お.子ども預かり所







 参観日
2002年04月18日(木)

小学校に入学してからはや10日ばかりたちました。
毎日、はりきって「行ってきま〜す」って出かけていくのだから、
それだけでいいはずなんだけど、けど、けど…。

忘れ物が多すぎるの。
先生に預かってもらうはずのノートはそのまま持って帰ってくるし、
予防注射の予診票も連絡帳にはさんであるのに「忘れた」なんてことになってる。
本人と目の前で何回も確認して決めたはずなのにさぁ。
先生の話は緊張して固まってきっちり聞けるタイプだと思っていたのに、
ちゃらちゃらしていて、ちっとも聞いてない子なんだろうか…母ショック(T_T)

そして授業参観があり、判明しました。
前から2番目の席のにいちゃん。
一番前の席の男の子がなんとも落ち着かない、
いっつも後ろを振り向いてはおしゃべりしたり、
先生の話の途中で自分勝手に先取りしてしゃべったり、返事をしたり…という反応をする子。
参観で、保護者の姿が見えるとにいちゃんと一緒に私のそばにやってきて
「ぼく達ともだちです!」
 そう…お友達出来てよかったねと2人にいうと、
「うんっ!!」と席に戻ったかと思うと、今度は一人で走ってきて
「妹の名前は何ですか?」
ああ…連れて行っていた「おとうと」のことだね。
 弟だよ…ちびっていうんよ。
ねぇ、席に座っておかないといけないのととちがうの?
「ああ!そうそう〜。」と頭に両手を乗せてまた走り去っていってしまいました。

先生の話に集中してるつもりでも、その動き…視界にはいりやすいから、
余計に散漫になるのかしら。
簡単にみたところでは多動症とは思えないしな…
単に集団のルールがまだ身についていない幼い感じに見えたのね。
わからないけど…。

にいちゃん…たのむよぉ!一年生!!
一回くらい、一年生らしく、元気に手を挙げてほしかったなぁ(T_T)

今日の問題♪---------------------------------------------------

保育所保育指針における5領域をあげ、それぞれ簡単に説明しなさい。

解答

健康    心身の健康に関する領域   
人間関係  人との関わりに関する領域   
環境    身近な環境との関わりに関する領域   
言葉    言葉の獲得に関する領域   
表現    感性と表現に関する領域。







 ちらしずし
2002年04月17日(水)

子供の頃の、うちのちらし寿司や手巻き寿司の思い出って
うちわで扇いだことなんです。
ちらし寿司の具とか細かい事は記憶にないんですけど。
あの飯台に入りたてのほかほかのご飯の
つーんとした合わせ酢の匂いはよく覚えてます。
妹と一緒に必死で扇いだなぁ。
なぜだかよく知らなかったけれど、急激に冷やすのがいいんですよね。

今日、我が家でもやりました。
しゃっしゃっと打ち返しながら手早く冷ましたいのに、
一生懸命なんだけど風が横に向いて通り過ぎていく、にいちゃんのうちわの風と
ぼくもぼくも!と近くでなんとなく持っているだけの
ちびちゃんのうちわの風ですものね〜(^_^;)
ま、いいや。
みんなで作ったねぇ〜ってなんとなく楽しかったから。

今日の問題♪------------------------------------------------------

生活保護法の保護のうち、現物給付を原則としているのは何か。
(13年京都 社会福祉)

私的解答

医療扶助
介護扶助



 コーヒータイム
2002年04月16日(火)

めいいっぱい仕事をしていた3月と違い、お昼過ぎに仕事が終わる今、
ときどき、ちょっぴり自分だけの素敵な時間を過ごしちゃったりしている。

職場から徒歩で15分ほどで神戸のハーバーランドにいけるので、
ちょっぴりぶらぶらしてみたり、お茶を飲んだり。
スタバでコーヒーを楽しみながらも、一応、試験問題を睨んでたのですが(笑)

以前はコーヒーよりも紅茶が好きだったんだけど、
最近はなんかコーヒーがいいな。
っていうか、家ではなかなか自分だけのためにコーヒーを入れられなくて。
インスタントを飲むくらいなら紅茶の方がいいか?
子供たちも分まで一緒に紅茶…ってなっていたのかな…。

外でコーヒーの香りを楽しみながらひとりでゆっくり味わうのって優雅です〜。

朝からず〜っと泣きっぱなしの新入児を相手にして
何とかお昼寝にまでこぎつけて仕事終了…とおもいきや

家では再び「しっこ…ないっ!!ないない〜!!!」
と暴れるちびちゃんや、
「うわぁ!ちびがぼくのエンピツとったぁ〜!!」
と必死で取り返すにいちゃんや。

せめられて逆上したちびちゃんがにいちゃんを攻撃して
「たたいたぁ〜!」
やめて!ってきちんと言いなさい。
「だってぇ〜何回言ってもやめへん(泣)」
ちび!なんでいっつもにいちゃんの頭を何回も叩くのっ?!
そして、う…ううっと、自分の手をグーにして噛みながら泣くちびちゃん。

……。

静かなコーヒータイムが時々あってもバチはあたらない?
お迎えの時間までのほんのひとときなんですもの〜。

でも、眠りたくない夜に自分のためだけに、とっておきの一杯を入れて
楽しみながら勉強するってのもいいかもしれないなぁ〜。

今日の問題♪------------------------------------------------------

社会福祉援助技術のうち、伝統的で固有な、もっとも基礎的な三つの援助技術とは何か
(H13.京都・社会福祉)

私的解答

個別援助技術
集団援助技術
地域援助技術









 21円事件
2002年04月15日(月)

先日、県外電話をかけようとしたら、つながらないの。
電話ってめったにかけなくて、しかも市内がほとんどだからせっかく張り切って
九州までかけてみたのに、「どういうことよ?!」状態でした。

日本テ○コムのアナウンスが出るのね。
つながらない場合の電話のかけ方はこちらで…という説明を聞いて
電話をかけなおして聞いたとおりに
市外局番のあたまにN○T西日本の場合は0039を〜だの0033を〜だの東日本の場合は0036を〜だの…流れているので、必死でメモしてかけてみる。

でもだめ。
またアナウンスを聞くとそれでも駄目な場合は更に、122をつけて…と流れている。

でもだめ。

しかたなく直接問い合わせをしてみた。
これは、かなり長い時間保留状態がつづいたのち、やっとつながる。
私はかなり、イライラしてました。
なんで、電話一本かけるのに、こんなにあれこれやらないといけないのよぉ!!!

そして「いろいろやってみたんですけど、かからないので、調べてください!」と強くおねえさんに訴えた。

そ、そしたら、1月分の料金が未納…とのこと(^_^;)

え?全部払ったつもりですけど。
そういえば、払った直後に、同じ請求がきたことがあったから、一度、払わなかったことがありますけど…それでしょうか?…とだんだん声が小さくなる(笑)

「あ、1月と2月が全く同じ請求額になっております。いずれも小額なのですが。」と答えるおねえさん。

そして今日、その請求書が再び届いたのだ。
それが21円。
21円未納でサービスを停止されるとは…悲しいよのう〜。
他は全部自動引き落としにしてるんだけど、たまたま…こんなこともあるのね(T_T)
コンビニにこれだけ払いに行くっていうのがまた恥ずかしいよね。
めんどくさがらずにすべて自動引き落としにしよう!と固く心に決めました。

今日の問題♪------------------------------------------------------

次の文は、児童福祉法第1条である。(  )の中に適切なことばを入れなさい。
「すべて(ア)は、(イ)が(ウ)ともに健やかに生まれ、かつ、
(エ)されるよう努めなければならない」

解答

ア 国民 
イ 児童 
ウ 心身 
エ 育成




 休日の朝
2002年04月14日(日)

日曜日の子供ってどうしてこう早起きなんでしょ?
もっとゆっくり寝ていてくれればいいのに!
「目覚ましをセットしておいてね!」
と頼まれてテレビが見たい7時にあわせているのに、6時半頃から起きては

「かあさん…まだ?」
まだだよ。起きたんなら今のうちにトイレに行っておけば?
「あとどのくらい?」
目覚まし時計、セットしてるからね…母さんはまだ寝る!
「まだかなぁ?」

てな具合。
にいちゃんだけでなく、ちびちゃんも7時にはさっさと起きる…。
不思議だわ〜。
そしてこうしてパソコンをやっている母のそばにやってきて
「マンマ…する〜」だの
「ちびも座る〜」だの時々まとわり付いてきています。
テレビが見たいにいちゃんとはちょっと勝手が違うらしいですね。

にいちゃんはテレビだし、かあさんはパソコンだし…
「つまんない」とばかりに一人で電車を走らせていたりしてますな。

いいかげん早く朝食にしてあげなよ!ってところですが、
ゆっくりとした休日の朝…のんびりと朝ごはんにしたいんだも〜ん。(笑)

いつも、急いでるんだから今日ぐらいは母さんの勝手で待つのだよ!
といってもそろそろ8時だなぁ。
久しぶりにフレンチトーストにでもしようかな。

今日の問題♪-------------------------------------------------

病気のほかに、体温を上げる原因となるものにはどんなものがあるか。


解答

厚着、湯たんぽなどによる温めすぎ。
夏の高温多湿。脱水。運動。飲食。精神感動。入浴。



 愛情と安心
2002年04月13日(土)

夕べは本当にショックだった…。
少々飲んだお酒のせいか、パソコンの前でうとうとしてたら、
書いたものを多分自分で消してしまったんだよね(T_T)

4月に入ってはやいものでもう2週間。
今日の土曜日は新入児でてんやわんやか?!とおもいきや、ものすごく人数が少なくて久しぶりにゆっくり落ち着けた日だったのです。

「ぎやぁぁぁあ!!いく〜!うええええ〜!!ちゃーちゃ〜ん!!」
と門を指差して抱かれていても暴れて落ちそうになったりはありますけどね。
でも、彼女はそれでひとしきり発散するとふっと遊びにのってこれて
立ち直る事ができる子なので、楽なものです。
まずはお母さんと別れて泣き、次におばあちゃんと保育所で別れ…
毎日2回も泣かなきゃいけないらしいのね。
でも、おばあちゃんからの愛情がいっぱいいっぱい感じられるから、
家でかわいがってもらってるんだろうな…って想像できる子です。
だから、分離不安があっても、割り切れるんですよね。

今日は休みだったもう一人の彼女はなっかなか立ち直れません。
2週間になるんだけど、保育時間のほとんどを泣いて過ごします。
4月に就職したてのお母さんなんだけど、慣らし保育の期間の送り迎えが決まった方ではなくて親戚総動員で順番…といった感じで子供が落ち着かないんですよね。

この土日にはいっぱい抱きしめて「安心」させてあげてほしいなぁ。
なんだかんだ言っても私には帰る場所があるのよ!って自分できがつけば落ち着くんだからね…。
来週はがんばってほしいな。


今日の問題♪---------------------------------------------------

呼吸の測定法に関する次の文の( )に適する語を入れなさい。

呼吸を測定する部位は、腹式呼吸をすることの多い(1)は腹部に、胸式呼吸をする事の多い(2)は胸部に軽く手を当てて測る。
また呼吸が微弱で測りにくい(3)は、真綿や羽毛を置いてその動きを観察するという方法をとる。

解答
1.男児
2.女児
3.乳児



 カービング
2002年04月12日(金)

今朝、ちょっと余裕で駅に着いたら、昔の同級生にばったり出会ったんですね。
小学校、中学校の同級生なので、いつ以来だろう…ホント久しぶりでした。
短い通勤時間の中にもかかわらず、あれやこれやと話が盛り上がって…。
学生時代の友人って、会わなかった(というか全く音信不通だった(^_^;))
時間をあっという間に超えて近況を話し合えるってことに自分でもびっくり。

彼女は独身で、最近ちょっと結婚に憧れてる…なんて言ってました。
会社勤めを辞めて、お稽古事の先生をやっていると紹介してくれた彼女。
カービングって聞いた事あります?

野菜や果物や石鹸をナイフで見事に彫刻して、素敵な物を作り出すという…。
写真を見せてもらったけど、ホント感動ものでした。
会社勤め時代にお稽古しに行って3年で極めたらしい…。
本当に素敵なんですよ!作品。

そんな習い事があるってことすら知らなかった私ですが、
ちょっとこれは将来やってみたいもののベスト3には入りますね。
母の日向けのカーネーションなんて、石鹸で出来てるなんて本当に驚きなんですよ!

カービング…お初の方はぜひこちらを見てください


そして、あっという間に降りる駅が着て別れたのですが、
なんと帰りの電車でも再会したのです!!
こんな出会いってあるものかしら?
これは私とカービングとの劇的な出会いの幕開けかもしれません…。


今日の問題♪-----------------------------------------------

次の文章の中で正しいものには○、間違っているものには×をつけなさい。

1.体温は正常でも一日のうちで1℃ほど変化する。
2.脂質、タンパク質は最終的にはTCAサイクルに入る。
3.唾液中の酵素はアミラーゼ、ペプシンがある。
4.エストロゲン、テストステロンは女性ホルモンである。
5.血圧は副交感神経の興奮によって上昇する。

解答
1.○
2.○
3.×  ペプシンではなく、アミラーゼ
4.×  エストステロンは唾液
5.×  交感神経




 乾杯
2002年04月11日(木)

ちびちゃんがちょっぴり関西弁になってきました。
ほんの少し前まで2語文程度だったので、ひとり、かわいく標準語だったのにな。

〜ちゃうで。…これは完璧にマスターしておりますな。
なににでも応用できております。
「で」にアクセントを置いているところが幼児らしい感じでよいです。
まだまだおかしな言葉でいつも笑わせてくれるのですが…
どうやら他人にも少しわかる言葉になって来ました。(と思う)

食事中に「ぱんかいする!ぱんかいする!ぱんかいする!!」

わかったよ…一回だけだよ。はい乾杯〜。

にいちゃんもお茶のコップをくっつけてくる。
すると手を押しのけて怒り出すちびちゃん。

「にいちゃんの ちびちゃんの する ない!!」
いいやんか〜!とにいちゃん。
「いや〜!かあさんの きゃぁぁぁ!!んもう〜ちびちゃんの〜ばかぁ!」

ん?
今、にいちゃんのばか!じゃなくて確かに自分のことを言ったな?
ああ…にいちゃんがキメの台詞で「ちびちゃんのばか〜!」というから
そのマネなんだね。
相変わらず騒がしい我が家です。

そうマネといえば職場の2歳児クンは食事中に誰かが「かんぱーい!」ってやると、
「おつかれ〜」って言ってお茶の入ったプラスチックのコップを差し出すのね。
仕事が終わった後の飲み会ですか?

今日の問題♪-----------------------------------------------------

栄養素としてたんぱく質が果たす生体内での機能について、簡単に説明しなさい。

解答

タンパク質は三大栄養素のひとつで、
体を構成する細胞の組織作りが主な働きである。
1.組織を作る。
2.体液の保持
3.酵素ホルモン抗体の生成
4.エネルギーの源










 おそい一言
2002年04月10日(水)

ちびちゃん、久しぶりの予防接種に行きました。
いつもの吸入だと思って、のほほん…と吸入の部屋にはいろうとしたちびちゃん。
今日は違うよ…と先生の前に座っても、
「アレルギー疹でてるんですけど、うけれます?」
「どれ…看せて。うーん…」
などと、いつもの診察と変わらないと思っていたに違いない。
具合が悪かったら受けないかも…と思いながら連れて行ったから何の話もしてなかったのだ。

で、やっちゃおうか。

と腕を出してもよくわかっていない。

看護婦さんが注射や点滴のときにくれる籠の中にはいったおもちゃを持ってきてくれたら、そっちに気を取られた瞬間に実施されたのだが…
あれ?!何にも言わない。

そして針を抜くくらいになった頃、めちゃくちゃ大きい声でひとこと言いました。
いたい!!
おそいよ(笑)

いつもはにこやかに挨拶して帰っていくのに、
恨めしい顔をして先生にばいばいせずに泣きながら部屋を出たちびちゃんでした。
でも、長泣きせずに偉かったよ!

今日の問題♪-------------------------------------------------

次は保育の基本用語である。その意味を簡潔に示しなさい。

1.恩物 2.スキンシップ 3.クライエント 4.ペスタロッチ

解答
1.フレーベルが1837年に作成した遊具のこと
2.母親と乳幼児が皮膚と皮膚とのふれあいにより、親子関係を確かめ合うこと。
3.カウンセリングや心理療法を求めてカウンセラーまたはセラピストのもとを訪れてくる人のこと。
4.スイスに生まれ、人間を人間として教育することを主張し、母の愛を強調した教育者




 ぶっつけ本番
2002年04月09日(火)

にいちゃんは口では何にも言わないけれど、
ここ数日緊張しているらしい。
朝、起きた時に連続で2日間すこーしだけお漏らしをしているのだ。
『小学生だ』『一年生だ』とドキドキワクワクな気持ちなんだろうな…
そんなこんなで迎えた入学式。

今朝になって、ぽつりと…
練習してないのにぃ…式できるん?と心配そう。
なるほどね。保育所の終了式は、何回も練習したんだもんね!

学校の門の手前で『おしっこしたくなってきたぁ…』ってつぶやいてました(^_^;)

でも、行ったら行ったでハイテンションでふざけている様子。
おどけたポーズなどして見せたりして。
舞台から6年生に手をつないでもらって入場した我が子をみていると、
大きくなったなぁ…という気持ち半分、
まだまだかわいいなぁ…という気持ち半分。

にいちゃんの入学した小学校は私の母校でもありました。
建物はすべて新しくなっていて懐かしさは半減なのですが、やっぱり懐かしかったな。校歌なんて、しっかり覚えてましたよ。

みんながかわいい!と思ったのは、君が代や校歌斉唱のとき。
在校生が歌うのを聞いて、歌わなきゃ!と思うものの、あんまり良く知らない。
一年生がみんなキョロキョロと周りを見て
「知らないのは自分だけなのか?!」ってな顔をしていたの。
でも、なんだかあわせて口を動かして歌ってましたね。
みんなの顔が輝いていたよ。
うれしいね!ピカピカの一年生。

今日の問題♪--------------------------------------------------

次は保育の基本用語である。その意味を簡潔に記しなさい。

1.視診 2.ボランティア 3.ホスピタリズム 

解答

1.体の健康状態をみること(顔色、体温、皮膚の異常の有無)
および個別検査(清潔、外傷、服装等の異常の有無)

2.社会福祉事業に無報酬で奉仕する人のこと

3.個人的な接触を受ける事の少ない子供に起こる、情緒の発達傷害である。



 なくしもの
2002年04月08日(月)

少し前から見当たらない物があった。
大事な物だからおいておかないと…と何か特別なところにしまった記憶はある。
でも、それらしき所に見当たらないのだ。

探さないとな…と思いながらもついつい先延ばしになっていた。
でも、今日はもう時間がない!
か・な・り…あせっている。

それは、一通のはがき。
ぴかぴかの晴れの日である入学式の日に持っていくべき
就学通知書なのだ(^_^;)

初日から情けないことは避けなければ!!
とあせって探すけど、ないんだよね(^_^;)
しょうがないから初めて学校に電話して
明日には持っていけないかもしれないことを連絡してみた。

あ、明日からお世話になります…一年生のにいちゃんの母ですがぁ。

情けな〜い!!
学校の方は一応、了解してもらったのですが。

ふっと気づく。
探すより、再発行を頼んだ方が早いかも!ということを。
で、早速電話してみると快く了解してもらえ、
『郵送しては明日に間に合わないから取りに来られます?』とのこと!
ありがとう…区役所の担当の方!

そこで、子供たちと共に夕方…車を走らせて取りに行ってきました。
一件落着でほっとして明日の入学式を迎えることができそうなのだ(^O^)

今日の問題♪----------------------------------------------------

次の( )に当てはまる語句や人名を語群から選び、その記号を書きなさい。

教育の目的には大きく分けて(1)と(2)がある。そのうち(3)は、個人の発達や(4)を目的とするもので、18世紀の(5)やその後の(6)(7)における(8)教育の教育目的であり、教育の(9)観に基づいている。
一方、(10)は、共同体の文化遺産である知識や技術を次世代に(11)することを目的としており、それによって、次世代を既存の共同体の中に組み入れる事に重きを置いている。この立場に立つ代表的人物は(12)である。

ア.国家の発展 イ.伝達 ウ.個人的目的 エ.クリーク オ.エマーソン
カ.進歩主義 キ.社会的目的 ク.アメリカ ケ.自然主義 コ.伝統主義 
サ.エラスムス シ.ソ連 ス.資本主義 セ.自己形成 ソ.イギリス 
タ.学習 チ.児童中心主義 ツ.教化 テ.家庭的目的 ト.助成


解答

1.ウ 2.キ 3.ウ 4.セ 5.ケ 6.ソ
7.ク 8.チ 9.ト 10.キ 11.イ 12.エ



 経験での学習
2002年04月07日(日)

蟻や、だんご虫がとっても嬉しいちびちゃん。
にいちゃんと一緒に虫探しをしてはつまんで嬉しそうに手にもっていました。

動きが速くてつかめない時ってどうしたと思います?
ぱっと足が出て踏んじゃうんです。
で、ちょっぴり弱って動きが鈍い状態でつかんでは
「ありしゃん!見てみて!」と喜んでいる。

おいおい死んじゃうよ〜。と思いながらも黙ってみていた矢先、
だんご虫をそうやって、殺してしまったちびちゃん。

じーっと観察。
ちっとも動かないで仰向けになっている彼にただならぬ事態を感じている様子。

「いたいなぁ」
「えんえんゆーてる」
「(しーん)」

…その場を立ち去る。

なんだか少し賢くなったちびちゃんでした。

今日の問題♪------------------------------------------------------

次は、傷害児の指導方法について述べたものである。
このうち、誤っているものに×をつけなさい。

1.暖かい雰囲気によって安定感を与え、不当な劣等感を解消して、安心と信頼にみちた生活を確立される。

2.将来従事する職業指導のため、複雑な知的判断を要するもの、臨機の処理を要するもの、広い注意の分配を要求するようなものに至るまで指導する必要がある。

3.知的傷害児もいずれ社会人になるので、健常児と同じように、一般の、社会的要求に適応した指導方法を強制することが必要である。

4.教育にあたっては、3つのH、すなわち手の訓練(Hand)、心情の訓練(Heart)、健康の増進(Health)をその主な目的としなければならない。

5.日常の生活を規則的にし、これを反復することによって、いわゆる習慣づけをする事ができる。

解答 

2・3



 油断
2002年04月06日(土)

びっくりしました。
昨日のお風呂事件?!があって洗濯お水を使用したものの
まだまだ浴槽にはたっぷりの水…だったもので、
もう一回分くらい洗濯に水を使ってから沸かしたいなぁ〜と考えて
夕食をご馳走がてら実家にお風呂にはいりにいったんです。(週末だしね)

実家のお風呂は自動で沸くから、沸いた瞬間から全体があったかいタイプ。
上が熱湯でしたが水で混ぜるまでは立ち入り禁止!!としている我が家とは違っているので、さっさと服を脱いだにいちゃんが一足先にお風呂場に入ったの。
ちびちゃんも続いて入って…
私は少し遅れてのんびりと靴下などを脱いでいた瞬間…

バシャ〜!!とすごい音がしたかと思うと、
にいちゃんの上半身が頭から浴槽に浸かってもがいている!!!

慌てて引き上げたので事なきを得ましたが…
6歳でもあるんだ…浴槽の事故。

なんでもお風呂のふたを奥の方へ向かってくるくると巻いていて
そのまま滑って頭から突っ込んだらしい。
我が家のお風呂では絶対にしないけど。
ここでは上のお湯が熱くないからぼくでもできる!と思って、
私が入ってきたときに準備完了にしておいて喜ばせようと思ったらしい。

にいちゃんはプールで水の中に顔をつけたりはできるんだけど、
やっぱり自分からもぐって遊ぶのと、とっさにすべったのとでは勝手が違って、
かなり慌ててもがいてました。
あの様子では自分で落ち着いてあがってくる事はできなかっただろうな。
怖い…。
大人でも、とっさの時って絶対に慌てるよね。

これから暑くなって水遊びの季節…幼児だけでなくて少年にもやはり細心の注意をはらって絶対に事故のないようにしなければ!!と固く感じた事件でした。

今日の問題♪----------------------------------------------------

次の病気や異常に関係の深いホルモンを下記のなかからひとつ選んで記入し、そのホルモンの過多によって起こるものには+、不足によって起こるものには−を表示しなさい

1.巨人症
2.バセドウ氏病
3.早熟病
4.糖尿病
5.テタニー病

a.下垂体前葉ホルモン b.脾臓ホルモン c.下垂体後葉ホルモン
d.甲状腺ホルモン  e.松果腺ホルモン f.上皮小体ホルモン

解答 

1.a +
2.d +
3.e +
4.b −
5.f −



 Wの悲劇
2002年04月05日(金)

やってしまった…。
夕方の仕事が減って、余裕があるのよ〜などと
夕食後に子供たちが遊んでいる間、お風呂が沸くまでの間にほんのちょっと
ネットを…とついつい熱中してしまって、失敗してしまいました。

ついこの間も、お水を入れながら沸かしていて
『もう少しだけ入れよう』と思ったらものすごくたくさん入れてしまって
いやにたっぷりのお湯に入る羽目になったばかりだというのに…

今日はなんと!!
そのたっぷりすぎるお湯がとてつもない温度にまで上がっていたという(^_^;)
タイマーは一応かけていたんだけど…
止めたあとの『もう少し』が命取りになってしまった。
冬ならしばらく置いておくと冷めてくれるかもしれないけどね、
今日はささやかにしか冷めなかった(^_^;)
水をいれてぬるくするにももう、いくらも水が入らない状態なんだもんなぁ。

仕方なく「今日は湯船に入らない洗うだけの日だよ!春だからねぇ〜。」
「お湯に触ったら駄目!!やけどするよっ!!」なんていう
なんとも情けないお風呂になってしまった。

ずっとここに住むわけじゃない仮住まいなんだから、余計なお金はかけない!と
なんと、シャワーもつけずに頑張っている我が家のお風呂。

実家はね、ピッと押せば「ピララ〜ンもうすぐお風呂が沸きます」
と女性の声で教えてくれる親切きわまりないお風呂なんですけど。
子供たちはめちゃめちゃ狭いシャワーなしの我が家のお風呂の方が好き…
っていうか、あがってからしばし裸のまま走り回っても
私が上がるまで叱られない開放感が好きなのかしら?

でも、さすがに今日は寒かった(^_^;)
さっさと服を着て思わずストーブをつけて温まった3人でございました。
ふう〜。

今日の問題♪------------------------------------------------------

次の人物について、それぞれの国、著書、及び保育に関する主要な事業をきにゅうしなさい

1.マリア=モンテッソーリ
2.フリートリヒ=フレーベル
3.ロバート=オーエン

解答

1.イタリア 『幼児の秘密』「子供の家」をつくり新教育運動の担い手。
2.ドイツ  『人間の教育』 幼稚園の創設
3.イギリス 『社会に関する新見解』 性格形成学院を設立






 泣く子もだまる
2002年04月04日(木)

2歳児クラスの新入児さんって、
おお泣きに泣く子、
あんまりよくわかっていないの?!平気で馴染んでいるように見える子、
わがまま放題に振舞う子、
とっても張り詰めて頑張っている子…とさまざま。

人の顔色や細かい読みが得意な私としては、
大変だけどおもしろい今日この頃です。

初日におお泣きに泣いて、抱いていても何をしても何を話しても
1時間中で泣き止んでいる時間が2分くらいだった子が
翌日には泣き止めている時間がすこ〜し増えて、
3日目の今日では、抱っこを止めても泣き止める時間が少しできて…
ずいぶん進歩してきました。

『泣いてたら抱っこしてあげられないのよ』の私の鬼の一言で
両手を差し出して抱っこをせがむその子は、うっ…と泣き止むことができたのだ。
抱っこしていても「ママ…」と泣きそうになったら、
『泣いてたら抱っこしてあげられないのよ』の鬼の一言が再び。
さ、涙を拭いて〜はいっ!可愛い顔になったねぇ!
ね〜先生!涙がないお顔見て見て〜。とっても素敵ですよねぇ!!
なんて盛り上げるのでまたうっ…と泣き止むことができて、落ち着いたら話が聞けるし、
少しだけ遊べたんですよね。

まだまだ今から食事…お昼寝…と難関は待っているのですが、
少しずつでも慣れてきて頑張っている子はかわいいです。

今日の問題♪-------------------------------------------------------

ガニエの学習理論と関係のない物を下から選びなさい

1.信号学習 2.発見学習 3.連鎖形成 4.問題解決 5.原理学習

解答

2

解説…ガニエは人間の学習にはすくなくとも、信号学習、刺激反応学習、
連鎖形成、言語連合、多様弁別学習、概念学習、原理学習、問題解決の8つの種類があると考えました。









 おもてなし
2002年04月03日(水)

親戚が九州から来たので、夕食を一緒にしました。
大学の入学祝い…とのことで、
やっぱり明石の鯛の船盛。お赤飯、それに中華のあれこれ…というメニュー。

人目みるなり、にいちゃんは、
「このお刺身が空っぽになったら、この船、ぼくにちょーだいっ!!!」と興奮して叫んだのですが、残念でした…
これは、返さないといけないものなのよね。
大きい船だったし、ほしいのはわかるな。

海が近くて、魚は美味しいのです。
おもてなしには一番ですね。

そして、デザートにはレーブド・シェフのケーキ。
ここのケーキ屋さんには、ちびちゃんと2人でお店に買いに行ったのですが、
これまた興奮してショーケースに張り付いて…
ひとしきり「これな〜に?」「わ、いちご」などと騒いだあと、
優雅にお茶とケーキを楽しんでいるお客さんのテーブルのそばまで
トコトコと歩いていって…なんとも、はずかしい(^_^;)
とっても、気を遣った買い物でした。

私にも、再び優雅にケーキを買ったり、お茶する日がくるのかしら?

今日の問題♪--------------------------------------------------------

つぎの( )の中に適当な語句をいれ、完全な文章にしなさい。

1.「人間は教育によってのみ人間となることができる」とは( )の有名は言葉である。
2.「教育は広い意味で、社会生活を持続する手段である」と定義したのは( )である。
3.ヘルバルトは初めて( )教育学をうち立てた人物である。
4.コメニウスは、その著書『( )』で体系的教育学の創始者とされる。
5.幼稚園の創始者は( )であり、彼は幼児の中に精神を見出し、自発活動を重視した。

解答

1.カント
2.デューイ
3.科学的
4.大教授学
5.フレーベル





 ゆとり
2002年04月02日(火)

4月に入ってから、仕事の時間が減ったので夕方に余裕ができたんですよね。
子供たちと過ごす時間が長くなって、少しゆっくり遊んだりして。
そして、夕食の支度も夕方からはじめて大丈夫…と、のんびり作ってみたりして。
お米を研ぐのも夕方にやってみたりして。

おかしいな。
今までより時間にゆとりがあるはずなのに、余計にバタバタしてる(^_^;)
張り詰めた秒刻みの家事ではなく、ゆとりの家事になってしまって…
手抜きの料理がちょっと時間をかけた料理に変わって…
子供たちも、家に帰ったらすぐにご飯…だったのがひとしきり遊ぶから、
その分の片付けも増えて…
ご飯のしたくをしていたら、ちびちゃんがマンママンマ…
と何度も寄ってきて、まな板の上をのぞきこんで
「ちびちゃんも。トントンする〜」
「たまねぎだ、たまねぎ…あ〜ん」と口を開けて味見をねだったりね。

専業主婦時代を思い出してしまいました。
これはこれで本当にかわいい。

でも…保育所に預ける時間が相当長かったバタバタした生活の後に
ゆとりを味わったからこそ
家事ができないよ〜!うっとおしいよ〜!っていう感覚より先に
「かわいい!!」が出てきたんだよね。

にいちゃんとも、ゆっくり話したりして、こんな時間って本当に素敵!

そこで目標…子供たちとはたくさん関わって、
しかも家事は超手抜きにしてささっと済ませ、
子供が寝ているときには、頭はぱっと切り替えて勉強モードにはいれるような…
そんな4月にしていきたいな。

今日の問題♪-------------------------------------------------------

次の人名に関係するものを選びなさい。

1.オーベルラン    あ.幼稚園
2.バストレー     い.工場保育所
3.オーエン      う.厚きもてなしの部屋
4.マルボー      え.編物学校
5.フレーベル     お.性格形成学院


解答

1.え
2.う
3.お
4.い
5.あ




 新学期
2002年04月01日(月)

はやいもので、もう4月。
桜は満開だし、今日は暖かいを通り越して暑いくらいの陽気。
また、あたらしい毎日がはじまるのね。

私が前の仕事をしていた頃や、子供がいなかった頃には、
4月といってもそんなに特別に新しい気分ではなかったのだけど。
教育現場では新学期…何かとバタバタしますね。

我が家ではにいちゃんが学童保育の初体験。
とうとう、ひとりで歩いていってきました。成長したねぇ(T_T)
朝、手提げかばんを手に嬉しそうに玄関だらでていくと、ちびちゃんもあわてて
そのへんから紙袋を探してきて手にもってあわてて靴をはこうとしました。

もう保育所に、にいちゃんがいないってこと、わかってるのかな?
ちびちゃんは、進級して新しいクラスになったのだけど、わかってはいるけど
前のクラスの前で靴を脱いで入ろうとしたり、新しい部屋できょとん…としたり。
かわいい新2歳児クラスです。
このコが修了するのにはあと…4年かぁ(^_^;)
長いお付き合いだわ。保育所の先生方、まだまだず〜っとお世話になります(笑)

にいちゃんは、学童は楽しかった!と喜んで帰って来て、私もホッとしました。
小学校も、そうなるといいね!

今日の問題♪------------------------------------------------------

次の1〜5に関連する人名をA群から、事柄をB群から各々選び、その記号を書きなさい。

1.なんじ、自身を知れ。
2.生活が陶冶する。
3.教育の最大の秘訣は、教育しないことにある。
4.精神は白紙のようなものであり、教育とは精神に印象を刻み込むことである。
5.教育は、生活の必然から生じる経験の再構築である。

A群・aデューイ bポルトマン cペスタロッチ dルソー eボルノー
fコメニウス gソクラテス hロック iナトルプ jエレン=ケイ

B群・ア.なすことによって学ぶ イ.産婆術 ウ.改造主義 エ.自然主義
オ.一般教育学 カ.本質主義 キ.児童の世紀 ク.感覚訓練 ケ タブラ・ラサ
コ.ドルトン・プラン

初日 最新 目次 MAIL 小さなつぶやき掲示板


My追加