Comes Tomorrow
ナウシカ



 POWER OF MUSICに物申す

私は当初、これが何のイベントなのかわからずに参加していました。
絢香主催のイベントライブ…いろんなアーティストが参加するだけのライブだと思っていました。

そして実際にライブを観て、絢香や湘南乃風の若旦那の話を聞き、具体的な話は何もなかったわけですが、どうも病気の子どもを支援するようなそんなイベントらしいということがわかりました。

前回、私が書いた記事
『湘南乃風の若旦那も良かったですよ♪
どんな人かよく知らなかったんだけど、話は深かったです。

つるつる命?(もとい、てるてる命)というレッドリボンのイベントで、ある薬を承認させたという話をされてました。
涙涙の湿っぽい話じゃなく、こういうことをカッコいいと思える思われる、そういうのを流行りにして、若者の力で世の中を変えていけたらいい、アーティストがスゴイんじゃない偉いんじゃない、集まった若者たちがスゴイんだって思う、みたいな話をされてて、へぇ〜と感心してしまいました』

若旦那が主催した”てるてる命”というイベントの力で、ある薬を厚労省に承認させたというお話でした。
ライブ中、何の病気に効く、何の薬かという説明はありませんでした。
知っている人は知っていたのでしょうけど、このイベントで初めて湘南乃風の若旦那を知った私だったので、この話も初耳でした(医療に携わる人間としては無知すぎるか…)

そして、友人のMatthewさんから教えて頂いた話。
ムコ多糖症のこの問題については、以前少し読んで知っていたので、ライブ中にムコ多糖症という病気のことを聞いていたらピンときたかもしれません。
でも、湘南乃風の若旦那が関わっていた話までは覚えてませんでした(ああ〜年だぁ…)


以下はSaveChildrenCommunityに投稿されたMatthewさんの記事。
許可を頂きましたので転載します。


******

Matthew

せっかくの書き込みなのですが、
いちおう、十数年前から、ほんの端の方ですが、
支援に関わってきたものですので、
ちょっと気になったことが。

このムコネットは、某テレビ局ディレクターが番組のために作ったと噂されるサイトです。

長くがんばってこられたムコ多糖症の家族の会の方々は、
このムコネットとはなんの関係もありません。

湘南の〜〜の方は、ムコネットにしか支援しない。
全家族が関わる家族の会とは連絡もとってない。

異例の早さの認可とありましたが、
いままで、酵素剤投薬で、
月420万円もかかるという状態を、
厚生省、厚生労働省は、
どれほどの長い年月、家族に強いてきたか。

「優先的に」という厚生労働省の役人のコメントが、
まったくのウソであることは、関係者なら、
みんな知ってます。
僕も、今、朝日に抗議の電話しました。


idursulfase(商品名、エラプレース)がFDA認可されたのが、
一年前。カナダが6月14日、これが大きかったです。

一番がんばったのだれでもない。
患者、患者ご家族だと思います。
顔や骨に、時として大きな変形がでるので、
電車の中や町中で、ほとんどの人が避けていく。
そんななかを、厚生労働省への話し合いへと向かわれた。

http://www.mhlw.go.jp/shingi/2006/10/dl/s1030-8c.pdf
をみていただければ、
MPS(mucopolysaccharidosis,ムコ多糖症)だけでなく、
さまざまな難病で苦しむ方々、およびそのご家族、
担当医などが、長年がんばりつづけて、
やっと昨年10月に、認証迅速化の指針がでて、
その現れが、今回の認可になったことがよく分かります。

患者、ご家族は、哀れに泣きつづけ、
それを、世間で有名な(今回は徳光某など日テレ系大活躍でした)人が支援する。そして、みんなが支援する。

ーーー確かに、支援の輪が広がるのはいいですが、
患者、ご家族が一番がんばっているのです。
是非、拍手や激励は、まずその方々にお願いします。

しかも、その頑張りは「苛酷な病気に涙を流しながら耐える」ということだけではなく、何もしてくれなかった国に、
訴えて、抗議して、狭い門を開けさせたということなんです。
その行動の時、どれほどの嫌がらせを世間から受けたか。

これを機会に、
是非、患者家族の会のウェブサイトをのぞいてください。
http://www.mps-japan.org/doctors/index.html

******


この承認されたという薬も、実は”てるてる命”というイベントが行われる前には、もう承認されることが決まっていたのだとか。
でもまだ、関係者以外には知られていない話だったので、”てるてる命”というイベントが国(厚労省)を動かしたという話にされていた!
主催側は知っていて、後出しジャンケンを…オイオイ!

TVニュースでは、絢香や湘南乃風のイベントに絡めてムコ多糖症のことが報道されていましたが、POWER OF MUSICのライブでは一切触れられておらず、なぜ?との疑問が…なんだかなぁ〜
本当に支援活動したいなら、元々あった日本ムコ多糖症 親の会とも連絡を取り合い、支援の手を差し伸べてほしいなぁ〜
その時は、『よっ若旦那!やるね〜♪』とライブ会場の片隅から叫ぶよ。

そういう私も知らないことは罪なのでした、反省。


2008年03月07日(金)



 POWER OF MUSIC

絢香主催のライブイベント『POWER OF MUSIC』に行ってきました(2/29武道館)

出演者は以下
http://www.ayaka.tv/powerofmusic08/

コブクロも出演が決定したってことで、たぶんチケット取れないだろうなぁ〜って思いつつ、数日前にネットでポチッとボタン押したら取れちゃって、あれあれどうしましょう状態になってしまいました(バカな私)

急ではあったけど、気晴らしにもなるし行ってみたいと思って、旦那に頼み込んで行かせてもらいました。
帰りは夜行バスで帰ることになり、これが不運の元でした。

開演時間が少し遅れて始まって、それで出演者も多いでしょ、時間がおしちゃったのかな?最後まで観れなくて、肝心のコブクロが観れなかったよ〜
コブクロ目当てで行ったのに〜

でもイイ話や歌もいっぱい聴けて、それなりに満足はして帰ってきました。

平原綾香の『Jupiter』良かった♪
生で聴けるなんてね〜幸せ。
泣いてしましそうで困りました。

「夢を失うことよりも〜悲しいことは〜
自分を信じてあげれらないこと〜

……ひとりじゃない」(歌詞はだいたいこんな感じだったかな?)

湘南乃風の若旦那も良かったですよ♪
どんな人かよく知らなかったんだけど、話は深かったです。

つるつる命?というレッドリボンのイベントで、ある薬を承認させたという話をされてました。
涙涙の湿っぽい話じゃなく、こういうことをカッコいいと思える思われる、そういうのを流行りにして、若者の力で世の中を変えていけたらいい、アーティストがスゴイんじゃない偉いんじゃない、集まった若者たちがスゴイんだって思う、みたいな話をされてて、へぇ〜と感心してしまいました。

強面のヤンキーみたいな兄ちゃんですが、胸の内は熱いものを持ってるんだなぁ〜って。
奥さんの妊娠中に、お腹に手を当てながらつくったという歌も披露してくれて、温かな気持ちになりました。

絢香の話も良かったですよ。
まだ若いのに、しっかりしたこと考えてるんだなぁ〜って。
知ることから何かが始まると思うと話してて、これからが楽しみなアーティストですね。

絢香にしろ若旦那にしろ、テレビではわからない本当の想いというものを、こういうライブイベントなんかでは知れたりするから、やはり行ってみる価値はありますね。

ただ歌って儲けてるだけではないんだという…
確かにそういう商業主義もあるでしょうけど(企業側は)、だけど参加する私たちもそこから何かを学んだり感じたりしながら、社会の中でできることから、知ることから始めていけたらなって思いますね。

ほんと頑張らないと!
そう思えるライブイベントでした♪


2008年03月03日(月)



 怒られるのが苦手

比較的調子のいい時は大丈夫なんだけど、調子がイマイチの時はちょっとしたことがこたえます。

怒られるというほどのこともない、注意・指摘ということであっても、自分の中で増幅されて精神が蝕まれていく感じになってしまうことが…

ああ…まだそんなに回復してなかったかと再確認させられる不調です。
やはり親から受けた呪縛は、無意識に精神に巣くっているんですね。

どうすれば克服することができるだろうか?
せめて怒りが湧けば、そのエネルギーで回復も可能だけど、それは真に乗り越えたことにはならない。

あまり同じところに留まっていると、できることまでできなくなって、それでまた落ち込んで悪循環に陥ってしまう。
なんとかね、自分を救い出さないとね。


2008年03月02日(日)



 読めない本

『ハンセン病だった私は幸せ〜子どもたちに語る半生、そして沖縄のハンセン病』(ボーダーインンク・金城幸子著)

数ヶ月前から読み始めて、テーマの割にはそんなに湿っぽくない感じですんなり読み進められていたんですが、半分ほど読み進んだあたりで、それ以上読めなくなってしまいました。

というのも、読んでいると共感できる部分があったり、逆に羨ましいと思う部分があったり、またスゴイ体験だなぁ〜と想像するしかない部分があったり、まぁ〜いろんな思いが去来してきて、自分自身の子どもの頃の記憶が蘇ってきて、意識がどこかに飛んでしまうようになってしまったからなんです。

目は文字を追っていて読んでいるんですけど、意識は子どもの頃の記憶の中に埋没してしまって、全然本の内容は頭に入ってきません。
ああ〜もうダメ!そうして本を閉じてしまいました。

読んでいて辛いということはなかったんだけど、読めない…
参ったな、しかし…

でもまた、いつか読みたい本です。


2008年03月01日(土)
初日 最新 目次 MAIL


My追加