初日 最新 目次 MAIL


HELEN&HEAVEN
Helen
MAIL

2005年07月24日(日)
簡素化




私が今の家に住んでから10年になるが、10年の精神的な重みはあまり感じられず、10年のあいだ蓄積したガラクタで家が「┗(-_-;)┛オ・・オモイ… 」と言うている。

数度の引っ越し経験の後、「タンス類は必要ないな。」との実感を得た私は、和洋のタンスを持たない。
鏡台も母に貰ったけれど、場所ふさぎになるので捨てた。

タンスは押入があったら必要ないと思う。
押入のフスマをはずし、上段には突っ張り棒をすると衣類が掛けられる。
下段には、便利な収納ケースが活躍する。
この収納ケース、多少、値段がはるのが難点だ。

日々着替える小間物達はどうするか?
コロ付きの半透明収納ケース5段を買って、上から「靴下」「下着」「Tシャツ」「短パン」などとわけて、しまっている。
うちは脱衣所が狭いので、居間と台所をつなぐ廊下においてある。

「いつか使うかも?」と取り置いた物品を使うことは、殆どない。

針金ハンガーは洗濯物を干すときに便利だが、クリーニングの度にどんどん溜まるので、どんどん捨てていかねば…。

京言葉の先生は、マンションにお住まいだが、いつ訪れてもオープンハウスのような簡素さで、整理整頓収納のお手本にしている。
その空間は、生活臭が殆どしないくらい。

先生のレクチャアの一つに「予備をおかないこと。」というのがある。

洗剤でも食品でも、安いと「どうせ使うモノだから。」と買いだめしちゃうよね。
それらの品物が知らず知らずに溜まって、私の生活を浸食し、私に無言の圧力をかけるのよ。

さらに先生は「要るモノ」「要らないモノ」「中間」のカテゴリにわけ「中間のモノは1年〜3年の間に処分」しなさいと言う。

ちなみに先生自身のカテゴリには「中間」というのは存在しないそうだ。

「狭いマンション暮らしだから、モノが増えると困るのよ。」然り。

狭くても広くても、モノは増えると困る。

最近の笑い話というか、明日は我が身というか、身につまされる話しがある。

だいたい70歳を過ぎたあたりから、ご婦人方は「押入の整理を始めている」そうだ。

そのココロは「いつお迎えが来てもいいように。」

うちの母も「ある年齢が来たらトラック呼んで捨ててもらう。」と言っている。
そう彼女はネズミ年生まれなので、その溜め込みようは凄まじい。

だいたい「お迎え」というのは、若かろうが老かろうが(笑)生きとし生けるもの総てに公平にやってくるものだからして、「若い」の上にあぐらをかいていていてボンヤリしているうちに、ある日、突然クルマにはねられ没してしまうやもしれぬ。

私の場合は、今の縦長の家ではなくて、も少しフラットな家への引っ越しをもくろんでいるので、ラクに引っ越ししたいがための所作でもある。

モノへの執着心を捨てると、簡素化はかなり進む。

この世に執着する値打ちのあるものは、モノには置き換えられないと思う。

私はmokoさんの「来るモノ拒まず・去る者追わず…川の流れのようにサラサラ」としたスタンスが好き。

今日、我がサイトを整理して、やっと決心がついたので(そんな大げさなモノでもないが)Diary2とサヨナラした。

このDiary1の方は1日のうちに数度の日記が書けないのが唯一の難点なんだが、よく考えりゃ、1日1度の日記もかけてない。
『たまに能弁になる』時とかのためにDiary2はストックしておけないよ。

そもそものコンセプトの…
Diary1→建前
Diary2→本音

も、日常の感情の揺れのなかでは分けがたいしね。
表裏は一体で、常に反転するあやうさも持っている。

そんなこんなで、形のあるモノ無いモノのシンプル化を目指している昨今である。

パソコンもプリ○スになってから、外付けのスピーカーが要らなくなってスッキリした。

頭の中は…
シンプル以前の問題で、モノを考える力が弱くなっているような気がする。

なんとかしなくては…ね。(笑)