初日 最新 目次 MAIL HOME


活字中毒R。
じっぽ
MAIL
HOME

My追加

2012年10月25日(木)
村上隆さんを叱咤激励した、ある会社の専務の話

『創造力なき日本』(村上隆著/角川oneテーマ21)より。

【ある人に対して、「アート業界には、この世界で生きていくための手引書がない」という話をしたときにひどく怒られたことがありました。
 その相手とは、フィギュア制作で知られる海洋堂の宮脇修一社長(当時は専務)です。
「フィギュア業界に比べれば、あんたたちの世界はものすごく恵まれている。今の世の中、模型屋がある町なんてほとんどないけど、文具屋に行けば画材は買える。都心などには大きな画材屋もある。それに幼稚園でお絵かきするのはもちろん、小学校から高校まで美術の時間もあるんだから、その裾野はものすごく広い。つまりあんたの業界はわしらより恵まれているんだ。盛り上げ切れないならそれは当事者であるあんたの力が無いからだ。それがわかっていないのか!」
 というわけです。
 言われてみれば、たしかにそのとおりです。これまでにぼくは、『GEISAI』などのイベント開催を通して、この業界に人を集めるのは難しいことだと痛感させられていました。しかし、日本中のほとんどの人が絵を描いた経験を持っているというのは間違いないことです。模型制作といったコアなジャンルとは較べるまでもないのはもちろん、野球やサッカーなどと較べても、経験者人口は多いはずです。それを考えてみれば、これからアート業界というインダストリーに多くの人が集まり、大いに発展していく可能性もあるわけです。】

〜〜〜〜〜〜〜

 村上隆さんは、海洋堂とのコラボレーションで、数々の作品を世に出しておられますが、海洋堂の宮脇社長から、こんな叱咤激励もされていたんですね。

 「アート」というと、セレブの道楽の世界という感じがするのですが、たしかに、小さいころから「お絵描き」はするし、学校には美術の時間もあるわけです。
 僕は不器用で美術は苦手だったのですが、少なくとも、実際に筆をとって描いてみて、「すごい絵を描くのは難しい」という経験を持ってはいることになります。
 そういう意味では、たしかに日本の「アートの裾野」っていうのは、かなり広いと言えそうです。
 実際、有名な絵が含まれている展覧会では、けっして入場料が安くない(大人ひとり1500円くらいが相場でしょうか)にもかかわらず、土日は入場制限が必要なほどの行列になり、「立ち止まって見ないでください!』なんて言われるような状況になっているのです。

 ただ、「現代アート」は、美術の時間でもあまり触れられることもなく、「印象派基準」で、村上隆さんの作品も「なんであんな女の子のフィギュアに何億円もの値がつくんだ?」と思われがちではありますよね。
 これから、日本に「アーティスト」を生みだしていくためには、学校の美術の授業の内容も、ちょっと考えてみる必要があるかもしれません。

 この話、どちらかというと、「アート業界の努力不足を責める」よりも、「コアな世界だと思われていたフィギュアの潜在的な需要を掘り起こし、立派に商売にしてしまった海洋堂のすごさ」を讃えたほうが良いのではないかとも思いますけどね。