初日 最新 目次 MAIL HOME


活字中毒R。
じっぽ
MAIL
HOME

My追加

2004年02月01日(日)
「近鉄バッファローズ」の神隠し

共同通信の記事より。

【プロ野球の近鉄は31日、2005年のシーズン以降に、バファローズの前に付く「近鉄」に代わるチーム名を売りだすことを決めたと発表した。球団経営は引き続き近鉄が行い、本拠地は大阪から変わらない。プロ野球の1軍が親会社以外のチーム名をつけるのは初のケースとなる。
 「命名権付きチーム協賛」という形をとり、年間の基本料は36億円程度で、契約は5年以上。また日本一なら10億円を上積みし、最下位なら10億円を差し引くなど、成績を反映させる。
 ただし、球団呼称の変更はプロ野球実行委員会の審議事項で、オーナー会議の承認を得なければいけない。今回の場合はビジネスとしての呼称変更だけに、他球団の反発は必至で、巨人の渡辺恒雄オーナーは「すべての関係条項に違反する公然たる違反行為であり、認めるわけにはいかない」とコメントした。】

〜〜〜〜〜〜〜

 「千と千尋の神隠し」に、名前を失ったものは、自我をも失ってしまう、という描写があるのですが、プロ野球チームにとっても「チーム名」とぃうのは、ある意味存在意義そのもののような気がします。
 「名前は近鉄じゃないけど、経営は近鉄」という状況が果たして受け入れられるか?と問われたら、正直、そこまでして球団を持ち続けなくてもいいんじゃないかなあ、と僕は思ってしまうのです。だいたい「近鉄バッファローズ」は、昨年も消費者金融の「アコム」をユニフォームのスポンサーにしたことで物議を醸していましたし。
 先日の「武富士事件」などでもわかるように、「金融業」なんていうのは、必ずしもクリーンな仕事ではないはずで。借りた人に優しく「今度返してくださいね〜」なんて言われても、困って借りているわけだから、そんなに簡単に返済する人だけではないでしょうし。
「ご利用は計画的に」なんて、計画的にご利用できるような人は、そもそも消費者金融のお世話になんかならないって…
 メディアは大広告主である消費者金融のことをあまり悪くは言えないに決まっているのですけど。

 しかし、こうした近鉄の「迷走」の裏には、「プロ野球の球団経営」というのが、あまりにお金がかかりすぎるビジネスになってしまっている、という現実もあるのです。
 僕が小学生くらいの頃(20年前くらい)は、日本人最高年俸だった王貞治選手(現ダイエー監督)ですら、年俸1億円も貰っていませんでした。でも、今は日本人選手でもメジャーリーグ帰りの佐々木投手は年俸5億円とか言われていますし、ちょっとした一流プレイヤーなら、年俸1億円を超えた選手がたくさんいるのです。
 この20年間の物価の上昇を考えたら、もとが安すぎたとはいえ、あまりに異常な急騰ぶり。
 メジャーリーグとの比較において、日本人選手は年俸が低いと言われ続けてきたのですが、現在ではメジャーリーグの各球団も、ヤンキースのような一部の金満球団を除いては、FA制度や選手会の力が強くなったことによる選手の年俸の高騰によって、経営状態が逼迫しています。
 それでも、日本人選手の年俸は天井知らずのように上がっていくという状況には、いくら「夢を売る商売」とはいえ、先行きを危惧せざるをえないのです。
 今年日本一になったダイエーの選手の契約更改をみていると、年俸2億円の城島選手が倍増の4億円とか、選手会長の松中選手は、3億円以上の高年俸を提示されているのに「評価が低い」なんて保留していますし、球団間の年俸格差というのも問題でしょう。
 「活躍したから」なんていうけど、2億円も貰っている選手は、その時点で「成績を残すのが当然」だと思うんだけどなあ。

 スポーツの大きなイベントにお金が必要なのは当然なのですが、それがあまりに巨大なものになりすぎると、いろいろな問題が生じてきます。例えばF1などのモータースポーツは、「タバコマネー」といわれるタバコメーカーのスポンサー料が大きな割合を占めていて、体に悪いタバコの広告を規制しようとしている行政側との軋轢は深まるばかりです。
 スポーツ選手であるF1ドライバーたちのなかに、肺の機能を落とすタバコの愛用者はほとんどいないというのに、広告はタバコメーカーばかり、という現実。

 これはたぶん、近鉄だけの問題ではないと思うのです。
 巨人・阪神・中日・西武などのお金のある球団は、現時点では「そんなのは原則に反する」という立場を貫いているようですが、この不況の世の中で、みんなの興味が野球以外にも広がっていく中、このまま歯止めをかけずに金をばら撒いての選手獲得競争を繰り広げていては、「金食い虫」なだけの球団経営をやる企業がなくなり、それこそ消費者金融などがオーナーになる時代もそんなに遠くはないような気がします。
 だいたい、巨人が球団経営にお金をかけられるのは、「巨人というチーム自体が読売という企業のメインコンテンツのひとつ」だからで、そういう体質のチームと企業の広告塔でしかない近鉄のようなチームとを同列に並べること自体が間違っているのです。

 こういう時代だからこそ、経営者も、選手も、そしてファンもみんな節度をもってプロ野球を支えていかないといけないのではないかなあ、と僕は思うのです。
 これは、「近鉄」という名前だけの問題ではないと思いますよ。

 その一方で、北海道に移転した日本ハムファイターズのように、生き残りをかけて企業努力をはじめているところも出てきてはいるんですけどね。