|
|
2003年07月08日(火) ■ |
|
「ブッシュマン」を知らない若者たち。 |
|
日刊スポーツの記事より。
【映画「ミラクル・ワールド ブッシュマン」シリーズで世界的に有名になったニカウさんが4日までにアフリカ南部ナミビアで死去した。59歳ぐらいとみられる。
1日にまきを拾いに出たが戻らず、捜しに出た家族が草原で死んでいるのを見つけたという。
ニカウさんはカラハリ砂漠に住むサン人(ブッシュマンは蔑称)で、出演した映画「ブッシュマン」シリーズは人種差別的との批判もあったが、ニカウさんの天衣無縫さがうけ、世界的に大ヒット。1981年の第1作から93年の第4作まで作られたが、90年代初頭にアフリカ南部の故郷に帰っていた。】
〜〜〜〜〜〜〜
今日、同僚と話をしていたら、ちょうどこの話題になったのです。 その同僚が、ある看護学校の講義に行って、突然死の話をしていた際に、「そういえば、この間ニカウさんが亡くなったよね。あの人は心臓疾患だと思うんだけど…」とトピックとして取り上げたら、教室中はシーンとしていたのだとか。 彼は非常にショックを受けて、「ニカウさんを知らないやつらが、もう看護学校に通うようになったのか…」とこぼしていました。 今の20歳くらいの人たちって、本当にニカウさんを知らないのか…と僕もショックです。
1981年に、「ブッシュマン」が、はじめて公開されたとき、当時小学生だった僕たちは、あの有名な(って書いても、たぶんみんな「知らねえよ!」とか思うんだろうなあ…)空からコーラの空き瓶が落ちてくるシーンを面白がって真似したものでした。彼らの話す、僕たちにとっては訳のわからない言葉も、もちろん真似して。 この「未開の民と文明との衝突」をコミカルに描いた映画は、日本でも大ヒットして、確かニカウさんは、映画の公開時とテレビ放映時に来日したはずです。 映画でのコミカルさに比べて、インタビューに答える彼は、非常に真面目で誠実そうな人だなあ、と感じた記憶が残っています。
一方、この「ブッシュマン」という映画は、「アフリカの部族を差別している!」という非難がけっこうあって(確か、「ちびくろサンボ」とかが差別的だとして焚書になったのも、この時代だったんじゃないかな)、「コイサンマン」になったり、「サン族」と呼ばれたりしました。 まあ、日本人だって、「イエローモンキー」とかいう映画を作られたら腹が立ちますから、当然の批判ではあるのですが。 でも、この時期の「差別」に対するあまりに過剰な「焚書」については、今となっては疑問が残るものも存在します。 僕自身も「差別だよなあ」と思いながら、この映画自体はけっこう面白かったんですよね、困ったことに。
しかし、二カウさんの「59歳くらい」という推定年齢と草原での死は、「文明人」である僕に、いろいろなことを考えさせてくれます。 ニカウさんは、映画のプロモーションで、さんざん「文明」に接してきたにもかかわらず、結局は「文明」に染まることよりも故郷の草原で暮らすことを選んだ、ということ、そして、まだ世界には「草原での自然死」が、珍しくない地域がある、ということ。 僕たちが、「未開」とか「不便」とか思いこんでいる世界って、実は、そこで生きている人たちにとっては、「当たり前の世界」であり「故郷」なんですよね、きっと。
「文明化」が人間を幸福にするのか?というのは、永遠の命題なのかもしれません。 とはいえ、僕にはもう、ネットや車なしの生活ができないのも確かなのですが。
|
|