TOPPAGEへ戻る
CRAZY ABOUT ELECTRICAL MACHINERY!!!
びおらとは何ら無関係。大好きな電気製品を熱く語る!
初日 最新 目次 MAIL



 品名「PSX」 所属「オーディオ様の部屋」

 
 世の中上手くできているというのか、新しい電化製品が続々発売されると、古い製品の調子が微妙に悪くなってきます。 新陳代謝がなければ製造側はやってられない、というのもあるでしょうが、それ以上に、現代の技術革新のスピードがめざましいのだと思います。 パソコンの世界なんてその最たるもの。 大容量ハードディスクなんて今や珍しくも何ともないが、私が初めてperformaというアップル社のコンピュータを買ったとき、HD容量は500メガでした。 それからまだ10年も経たないはずです。

 昨年、随分昔に買った8ミリビデオデッキが不穏な様子に。 ビデオカメラ自体はとっくの昔に手元になく、これが昇天すれば過去に取りためた旅行の映像などは、今後見ることもできない。 ビデオにダビングしておくのもいいが、さて・・・・と思案しつつ、オリンピック前後、液晶テレビとカップリングで盛んに売り出され始めたHD搭載DVDレコーダーを横目で睨む。 デジタルの鮮明な映像がテープのように劣化することもなく、DVDに落とせば非常に省スペースで保管できる。 しかし現状先立つものは心細く、電化製品マニアの目から見て、さほど値段もこなれてきていない。 従来のビデオデッキと比べるとどうもなあと、二の足を踏んでいた。
 そんなとある秋の日、新聞にはさまれた某テレビショッピングのチラシを見ていて「これは安いのでわ!」と思わず叫びました。 HD搭載DVDレコーダー、HD容量160ギガで4万円台! そしてさらに我々を魅惑したのは、そのマシンにはテレビゲーム機能が・・・そうです。 これでした。

 このマシンは非常に難しいコンセプトのもとに製品化されたと言えるでしょうね。 HD搭載レコーダーとテレビゲームという2つの購買要因を同時に有する需要者(なんか小難しい)がどれだけいたか・・・実際は、ゲーマーのみなさんにはHDレコーダーは不要なもの。 HDレコーダの購入を検討している方にとってゲームは余分な機能。 うちにも既にゲーム機単体があるわけで。 しかし、このHD容量でこの値段は、他にはないよ。 発売当時よりかなり値下げされている。 後になってみればなんちゅうことはない、さらに多機能に進化した新型がまもなく発売されるから、ということだったんですが。 

 今まで某テレビショッピングは一度も利用したことがない。 しかし勇気を振り絞ってフリーダイヤルに電話した。 ところが「こちらの商品は非常に好評で、今お申し込みいただいても1ヶ月はお待ちいただかないと」というお返事。 さらに「本体はこのお値段ですがコントローラーは別売りとなります。」 ああ・・・しかし今すぐ欲しいのだ!と盛り上がった気持ちは止まるところをしらない。 とりあえず注文は一旦保留し、相棒とさらなる協議に入る。 某大手家電量販店にこのチラシを持って行こう! 他店対抗を売り物にしているし、通販だって一緒やで。 いざゆかん。

 しかし拍子抜けしたことに、某大手家電量販店のAVコーナーには、全く同じ値段でこれが展示されておりました・・・販売員のお兄さんは非常に誠実な方で「HDレコーダーとしては他社製品と比べて使いにくいです。確かに安いのは安いけど。」と。 結局ここでも入手まで3日ほど待たされることになるのですが、我々の心はすでに決まっていたのだった。

 実際、使ってみると決して使いにくいことはありません。 電子番組表は確かにちょっと見づらい(画面がお洒落なんです)けど、これで録画予約できるのは非常に便利。 テープのように時間を気にする必要もなく、いくらでも予約してあとはすっかりお任せ。 見てしまった後で消すのもDVDに落とすのも非常にスピーディー。 こんな便利なモノならもっと早く欲しかった。 お陰で8ミリ映像は見事DVDに格納され、直後に8ミリビデオデッキは完全故障。 ふう、危なかった。

 非常に満足してますが、ひとつだけ文句を言うと、マニュアルがすごく読みにくいです。 知りたいことを書いてある箇所を探すのにすごく苦労します。 HD搭載ということはパソコンの世界に近いモノですから、きっとその方面の人がマニュアルを作ったんでしょうね。 感覚的に操作できる、という事が言いたいのだろうが、パソコンとオAV機器とでは対峙する感覚が違います。 いずれは両者の境目は曖昧なモノになるのだろうけど、ユーザーフレンドリーな視点は大切にしてほしいですね。 少しだけ意識改革すべきではと思います。
psx

2005年01月26日(水)



 品名「番外編?」 所属「車庫」

 とりあえず電気で動くものなら、わたくし的には「electrical machinery」のひとつではないかと思い、ここに登場させる次第です・・・ていうか、最近あまり買っていないんですよね。 電気製品。 さみしいなあ。 ますます買えなくなる原因のひとつがこれかもしれません。
 これまで何台か車を買い替えましたが、ずっと一つのメーカーのもの。 相棒の並々ならぬこだわりゆえ(こう書くと、車好きの方には、ははあん、あのメーカーね、とわかるらしいですね)。 一番最近乗っていたものは、見た目可愛くガソリン喰わず、税金安くて小回りが利く、要するに街乗り、というようなコンセプトのものでしたが、・・・・これに限って、どうも乗り心地が今ひとつ。 元来あまり車が好きでない私、歳と共に、助手席に乗ってるだけなのにすごく体が疲れるようになってきた。 車で遠出なんてとんでもない状況。 
 ところが昨年信州を旅した際、レンタカーとして利用した車がすごく乗り心地が良かったのです。 超がつく一般大衆車ですが(と、こう書くとやはり車好きの方には、ああ、あれね、とわかるらしい)、今回車を買い替えよう、と言う話が出たとき、私としては強力にプッシュした。・・・・イヤだって。 で、相棒がこれや!これしかない!と言い張ったのが、この一般大衆車と同じメーカーのもの、最近話題の「エコカー」でした。
 注文して待つこと4ヶ月あまり。 まだ乗り始めて間がないですが、乗り心地はかなりいいです。 一時期、例のこだわりのメーカー製「3ナンバー」(よくわかんないけど排気量が大きい、車格が上ということらしい)のワゴンに乗っていて、これが乗り心地抜群だったのですが、それに匹敵します。 疲れ方が随分違う。 かなり満足。 ひとつ非常に心配だったのがシフトレバーの形状が今までの車と全然違うこと。 ゲーム機のスティックみたいで、相棒の運転が慣れるまでは乗りたくないと思ってましたが、そんな心配は無用だったみたいでした。 エンジンのかけ方は、まるでパソコンをつけるような感じ。 車庫から出るとき無音で動き出す様子がまだなんか違和感あります。
 運転中にカーナビゲーションウインドウを切り替えると、今ガソリンで走ってます、今は電気だよ、ってアニメーションでわかるのがテレビゲームっぽくて面白い。 でも相棒がこれにすごく興味を奪われているので、逆に運転が心配です。
 ところで、カーナビゲーションは前の車にもついていましたが、今はここまで進化しているのか、と驚きました。 エンジンをかけると「今日は○月○日です」から始まり、出かけて戻ってくると優しく「お疲れさまでした」のひとこと。 運転中に今何キロ?と聞くと走行速度を答えてくれるし、「家に帰る」と言えばどこからでも自宅へ誘導してくれる。エアコンといえばエアコンが作動し、CDと言えば音楽を流してくれる。 ナビゲーション中に渋滞を知らせるときは、心なしか声のトーンが悲しげ(ほんとですよ!) いやあ、これってナイトライダーの世界では? 
 本当の車好きの方からすれば、ちょっと首を傾げたくなるのかもしれませんが、新しもの好きの私にとっては「プチ」未来を感じさせる楽しいパートナー、という気がしているのです。

prius


2004年04月14日(水)



 品名「電気ケトル」所属「台所」

 今年の春、それまで使っていた保温式電気湯沸かしポットを掃除して片づけてしまいました。 結婚して以来ずっと、湯沸かしポットには常に熱いお湯がキープされている生活でした。 いつでも熱いお茶をのめ、いつでもチキンラーメンが食べられる。 でもわが家は2人家族で、平日の昼間は誰もいない時間が長い。 朝の出勤時、電気ポットのコードを抜いて出かけ、夕方帰ってきてまたお湯を沸かす。 使う量よりかなり多めのお湯を毎日沸かし、毎日捨てている状態。 何年か前にコーヒーメーカーを買って以来、ますます捨てるお湯の量が増えた。 なんか、もったいない。 水も電気も。 寒い間はまだしも、暖かい季節になってくるとますますその傾向は顕著。 というわけで、湯沸かしポット様には一旦引退していただき、やかんで沸かしたお湯を、相棒が独身時代から愛用しているポットに入れておく、ということになった。
 夏の間はそれで全く問題なしでした。 しかし、少しずつ秋が深まってくると、長年愛用の小さなポットは、お湯が冷めるのが早くなってきて・・・・
 そんなとき、通販生活というわたくしてきに大好きな雑誌があり、定期購読などしているのですが、そこにこの「電気ケトル」なるものが載っていたわけです。 ティファール、というフランスのメーカーもの。 それによればとにかくお湯が沸くのが早いらしい。 コーヒー1杯1分かからない。 チキンラーメン1杯3分かからない。 ケトルと電熱プレートがセットになっていて、ケトルにお湯を入れてプレートに乗せ、取っ手についてるボタンを押すと沸かし始める。 お湯が沸くと勝手にスイッチが切れる。 しょっちゅうやかんをコンロにかけっぱなしで相棒に叱られる私にはぴったり。 電熱プレートにも本体にも熱線部分の露出がなくて危なくない。 お手入れも簡単。 形も可愛い・・・・ これっていうことないよ!!
 しかし、あまり安くないのね。 送料もかかるし。 やっぱ実物みないと不安だし。 と悩んでいたある日、家電量販店で遭遇してしまった。 思わず手に取ってみて、ああもうあとは勢いで・・・・・。
 使い心地ですが、かなり良い!です。 噂通り、お湯が沸くのが早い! 熱いお茶が飲みたいと思ってからお湯が沸くのをじっと待つストレスが、ほとんどありません。 早すぎて、気がついたときには冷めているぐらいです(あちゃ。 保温機能はないのでした・・・)。 本体がポリプロピレンで最初はそのにおいが気になる。 何度か沸かすことで解消されてきました。 瞬間的に消費する電力はかなり大きいが、1リットル沸かしても時間は5分ほど。 電気代は5分で2.4円とか。 
 本国フランスではスーパーマーケットでも売っているほどポピュラーな商品らしい。 我が相棒は確かおフランス嫌いだったはずだが?と、尋ねてみると、知らぬうちに宗旨変えした模様で、結構気に入っているようだ。 まあ、良かった。

T-FAL


2003年11月06日(木)



 品名「元祖スピーカー」所属「オーディオ様の部屋」

 とっても短かったお盆休みの間に、相棒の父上と3人でドライブする時間がありました。 もう90才を超える父上は相棒に「電気製品好き」の血を伝えたその人である。この日もドライブの最後は家電量販店でしめくくりでした。 帰宅してしばらくリビングで休憩していると、ふと相棒が「このスピーカー、ええ音するやろなあ。」とぽつり。 え、スピーカーなんてどこにあるん、と辺りをよくよく見回すと、私が今までリビングのテレビ台だと思いこんでいた、その物体がそれでした。 聞けばステレオはもうとっくの昔に処分されてしまい、頑丈なスピーカーだけがテレビ台とその他陳列台としてお仕事していた模様。 スピーカーの間にはかなり立派なレーザーカラオケセットが鎮座しているが、独自のスピーカーがついていて、これとは繋がっていない。「そや、これはええ音するで。 その当時で10ウン万円したんや」「僕が小学校の時買ったんやんな」・・・相棒が小学校というと、最低でも35年は前のこと。その当時で10ウン万円なんて、し、信じられん・・・・!
 「これ、持って帰って鳴らしてみてもええ? もし鳴らしてみて良かったら、くれる?」「んん・・・ええけど、テレビ置く台がなくなるわ」「なんか代わりに持ってくるから」「そうか、それやったらええ」ありゃりゃ・・・とんとん拍子に話が進んでいる。 その後一応私にも「ええかな?」とおうかがい。 う、この大きさにはちょっと首をひねるけど、どんな音がするのか非常に興味はあります。 それに私好みの「木目調」のどっしりした外観。
 「とりあえず1個だけ持っていってみよ」呆れる父上を尻目に半ば略奪の体でそそくさと車に積み込み、実家から車で3分程の我が家に到着し、早速今あるスピーカーの線を外してそれに接続してみました。 最初に聴いたのはイタリア合奏団演奏の、調和の霊感のCD。 どうだったと思います? もう、びっくりです・・・CDにありがちなシャリシャリした音なんかしない。 実に臨場感があり、実に奥行きのある音。 箱の大きさの分、音が縦にも横にも、奥にも広がって聞こえてきます。 一つ一つの楽器の音がはっきり聞こえる。 同じ楽器の、個体の音色まで聞き分けられそう(なんて、ここまで言うとおおげさか・・・・)。 ついこの間新しいスピーカーを購入したときも、音の変わりように感激したが、これはもう、その比ではないような。
 「・・・すごーく、ええやん!」気に入ってしまった!「でも、大きいで・・・2個も置くんやで。」「それに、代わりのテレビ台がいる」テレビ台は、引っ越す前はテレビ台で今はプリンタ台に変身しているあれがいけるやろ、と私も相棒も同時に考えていました。
 早速それをキレイに掃除して再び実家にとって返し、開いた口がふさがらない父上をほっといて、もう一台も速やかに搬出。 代替テレビ台も首尾良くおさまり、リビングに掃除機をキレイにかけて全ては丸く収まった・・・・?
 でかくて四角い箱形のスピーカー。 その上に今まで使っていたヤツをのっける。 横にすると見ため的にすごくおしゃれなんですが、縦置き仕様のものを横に置くのはちょっと、という相棒の意見には逆らえず、なんとなくみっともない状態ではある。 しかし、こうすることで上のスピーカーもさらに良い音がするようになりました(とはいえ、4つ一度に鳴らすとちょっとうるさいね)。 最近ずっと聴きたいと思い続けていた、ヨゼフ・スーク演奏のベートーヴェンのロマンス(有名じゃない方の)のレコードをかけてみる。 目を閉じると、まるでスークその人がそこで演奏しているかのようです。 突き抜ける高音が空気をふるわせる瞬間の、その「響き」が聞こえる。 涙が出そうな一瞬。
 余談ですが、愛煙家の父上に長年スモークされてきたこのスピーカー、色合いはなんともいえずいいのですが、少々タバコの匂いが・・・当分お掃除に余念のない日々です。

victor


2003年08月20日(水)



 品名「電気ホーキ」 所属「リビング」

 知らない内にこのコーナーなくなってたりするんじゃないかと思うぐらい、随分久しぶりの更新です。 でもって今回のアイテムは少々地味であるやもしれぬ。

 友人宅でこれを見かけ、「電気ホーキ」なるネーミングと値段の安さが気に入ったのが直接の購入動機。 もう2年ぐらい前になるのかな。 「ちょっとおそうじ」にぴったり、というような謳い文句の商品だったと記憶してます。
 私の日常として、平日は一応勤め人であるから、週末一気にお掃除モードになる。 しかし1週間掃除しないでいると、フローリングの床など、埃や髪の毛などが多少気になる状態になってしまいます。 さらにまた、どうかすると週末非常に忙しくて、大きな掃除機を出して掃除する気力がうせてしまうことも・・・ならばこの電気ホーキで、日々「ちょっとお掃除」しておけば、ある程度の家内清潔は保てるのでは・・・という目論見であった。
 そして購入して・・・しばらく使ってみて・・・長い間ご無沙汰してしまった。 理由は色々ありまして・・・結局、当初私が考えていた「ちょっとお掃除における家内清潔」には、少々力量不足だったのかと。 確かにこの電気ホーキ、埃の吸引はかなり得意です。 絨毯とかラグとか畳など、若干の凹凸のある場所は相当綺麗に細かい埃や髪の毛などをとり、この点における性能はかなりハイレベルである。 でもフローリングなどの硬質の床だと、吸い残し若干あり。そして「隅っこ」は、構造上ちょっと苦手。 そんなにきれい好きではない私ですが、結構「隅」が気になる方なので、結局他の掃除器具を持ち出して、ということになるわけです。
 もちろんパンフレットには、ちょっとした埃のお掃除に、力の弱いお年寄りなども楽に扱える、そういう用途であると明記されておりました。 確かに、軽くて手軽に扱える。 例えば子供さんなどのいない、あまり部屋の中で汚れが発生しないおうちなら、通常のお掃除はこれでかなりいける。 コードレスで、使い終わったらちょっとしたスペースで充電しておけて、見た目も目障りじゃないしね。 この商品と前後して、小型でハンディな電気掃除機がいくつも発売されたような気がします。 生き残っているもの、あるんかな?
 
 でも、なぜ今頃これをここに書いてみたかというと、最近結構働いているんです。 使用者は私ではなく相棒。 さりげなくこれを出してきては、鼻唄など歌いながらあちこちお掃除。 そうそう、音がとても静かなので、夜も問題なく使えます。 え? なんでそんなことって疑問に思われます?・・・ いやね、新しもの好き・キワもの好きのお方なら、「お掃除ロボットルンバ」なるもの、ご存じのはず。 スイッチを入れると自走して勝手にお掃除してくれるっちゅうやつです。 まん丸のボディ、オレンジ色の外見がとっても可愛いんですよね! あれを見て「欲しい欲しい!」と大騒ぎしていたら、「うちにはすでにこんな働き者がおるではないか! あのようなものは不要じゃ!」と一喝。 ・・・まあ、確かにそうなんだけど・・・

denkihoki


2003年07月01日(火)



 品名「デジタルカメラ(三代目)」 所属「書斎」

 過去、このコーナーにUPしたことのある、シャープのインターネットビューカムがついに壊れました。 あちこち持ち歩き、かばんの中に無造作に放り込んでおいたためか、何を撮ってもピントがぼけぼけの状態に。  昨年のオーストリアにも携帯し、せっせと撮ったのに帰って見ればピンボケの嵐。 機動性が売り物のデジタルカメラならぬ状態。 レンズがずれちゃったのかな、と思っていると、ついに液晶もつかなくなりました。 録音機能だけは残っているようだけど・・・・

 というわけで、ついに3代目のカメラを購入することに。 写真画質を追求するとデジカメもきりがないようですが、それは銀塩カメラにまかせておけばよい。 気軽に撮ってHPやメールで楽しめる程度のもので、扱いやすく、しかも軽いもの、もちろんできるだけ安く、という条件で買ったのがこれです。 デジタルカメラも本当に安くなりましたね。 思えば第1号機は35万画素、光学3倍ズームで5万近くしました。 大きくて重かったし。 今回のものは、200万画素で、半値以下です。
 さっそくこのカメラでとった映像をHPなどで使用しています。 パソコン上の画像としては十分満足感を得られます。 綺麗に撮れるもんだなあ、って、妙に感激。 ピントも自分で合わせてくれるし。 楽だ! 小さく、軽いし、これならミノルタの重量級の銀塩カメラと一緒に旅行に持って行けそうです。 ちょっと痛い出費ではあったが・・・・・

 デジカメ購入のひとつのきっかけになったのは、昨年の旅行で同じツアーだった女性が、こちらから写真を送ったお返しに、ご自分のデジタルカメラでとった映像を音楽付きのスライドショーに仕立てたCDを送って下さったこと。 さりげなく撮影した感じの街角のスナップがすばらしい。 彼女の撮影センスのなせるわざであることはもちろんなんですが、こんなこともできるんだって、私の中でぐぐっと「欲しい度」が加速したのでした。


OLYMPUS



2003年02月10日(月)



 品名「電動ゴマすり器」 所属「台所」

 人間関係というのはまこと難しいもの。 これひとつで、ちっぽけな人間の日々の生活が本当に素晴らしいものになったり、最悪のものになったりします。 うまくいっているときはいいが、ひとたび歯車がかみ合わなくなるとなかなか元に戻すのは難しい。 これを円滑に運ぶためにしばしば使われる、しかし融通が利かない性格の私にはどうしてもできない、ある「芸当」が存在します。 もうおわかりですね。 このマシンはそれを電気の力でやってのけるのです。

 噂には聞いていたこれを目の当たりにしたのは、神戸は元町、大丸の地下1階にある「まぐろ亭」という小さなお店。 鮮魚売り場の一角で、まぐろのどんぶりやにぎりをカウンターで食べさせてくれます。 私のお気に入りは「胡麻風味鉄火丼」。 温かいご飯のうえにたっぷり乗っかった「づけまぐろ」、さらにそのうえにどっさりのねぎと青ジソ。 そして仕上げに胡麻を「チャー!!!」と音たてて振りかけているのが、このマシンでした。 この味を家で味わいたい。 それにはどうしてもこのマシンが必要だ。 ある夜ベッドで通販のカタログを眺めていると、まさにそこで紹介されていたのです。これはもう、買わないわけにはいかなかった。
 以来、何かにつけて「チャー!!!」と、これが登場してます。 胡麻って、とても体にいいんですよね。 でもすり胡麻を買うのは不経済。かといってすり鉢を出してするのもなんとなく面倒。 そんな不届きな主婦にはぴったりのこのマシン。 私が買ったのは小物調理家電をいろいろ出している「ツインバード工業」という会社のものですが、他社製のものもあるようです。 胡麻を食べて若さを保ちたいそこのあなた、是非どうぞ!!

GOMASURI



2002年11月07日(木)
初日 最新 目次 MAIL


My追加