初日 最新 目次 MAIL HOME


しもさんの「気になる一言」
しもさん
MAIL
HOME

My追加

2017年05月08日(月)
教習所では「後ろ向き駐車」を教わったのに・・

毎日、散歩していると目にする「前向き駐車」の文字。
特に、コンビニの駐車場では、今や当然のように、
多くの人が看板の指示どおり「前向き」に駐車している。
しかし、私が免許証を取ったときは「後ろ向き駐車」を習い、
何度も何度も練習を重ねたので、どうしても違和感がある。
排ガス問題など「店舗周辺住民への配慮」として、
出来るだけ「前向き駐車」を推奨しているようだが、
バックで発進する時の「接触事故」は増えていないのだろうか?
自分の経験から考えると、バックから向きを変えて発進は、
死角が多くて不安である。
また、ハンドルを切るタイミングが難しい。
早すぎても、遅すぎても、隣の車と接触する可能性が強い。
さらに「高齢者のアクセルとブレーキを間違えた事故」も、
発進しようとして、後ろを向いてアクセルを踏んだら、
ギアが前進に入っていて・・というケースも少なくない。
それもそのはず、私たちは「駐車はバックで」と習ったから(汗)。
駐車できる台数も「前向き駐車」と「後ろ向き駐車」では、
大きく違うから、面積の割に少ない少ない台数しか停められないし、
デメリットばかりが頭に浮かぶ。
「前向き駐車」がこれからのスタンダードならば、
私たち世代は「前向き駐車からの発進」を習い直す必要があるな。



2017年05月07日(日)
「ねぇ、秒速5センチメートルなんだって」「えっ、何?」

映画「秒速5センチメートル」(新海誠監督)から。
「ねぇ、秒速5センチメートルなんだって」
「えっ、何?」「桜の落ちるスピード、秒速5センチメートル」
このインバクトのある会話が、最後までスピードを意識させる。
普段の生活であまり意識してなかった「速度」や「距離」が、
鮮明に表現できていて、驚かされた。
「たった1分がものすごく長く感じられ、
時間ははっきりとした悪意をもって、僕の上にゆっくりと流れていった」
「僕たちの前には、いまだ巨大すぎる人生が、
茫漠(ぼうばく)とした時間がどうしようもなく、横たわっていた」と
時間に関する表現があったかと思えば、
「一緒に帰らない?」「今帰り? 一緒に帰ろうよ」と、
高校生の2人が一緒に歩くスピード・距離感がたまらなく心地よい。
(時には、バイクで追っかけるスピード・距離感もあり・・)
また「今、振りかえれば、きっとあの人も振り返ると強く感じた」という
想いの強さだったりもする。
何気なくそしてどこにもあるような風景だからこそ、親近感があり、
感情移入できてしまう、最近の新海作品に注目していきたい。



2017年05月06日(土)
2017年上期のマイブームは「新海誠監督作品」

2017年上期のマイブームは「新海誠監督作品」。
今年のはじめ、出張の帰りに立ち寄った、松屋銀座の企画、
「新海誠監督作品『君の名は。』展」で、彼の魅力に触れた。
その後、偶然なのか、必然なのか、アニメ映画にハマった私は
映画「言の葉の庭」を教えていただき、一気にマイブームとなった。
そしてなんと「大岡信ことば館」(三島市)で、
「新海誠展−『ほしのこえ』から『君の名は。』まで−』
(2017年6月3日(土)〜8/27(日))の開催が決まり、
さらに、プレイベントとして、GWに新海誠監督作品上映会が・・。
5月5日(金) 「星を追う子ども」
5月6日(土) 「言の葉の庭」
5月7日(日) 「秒速5センチメートル」
5月14日(日) 「雲のむこう、約束の場所」
今まで、アニメ映画にさほど興味関心がなく、
完全に見過ごしてきたジャンルであったにもかかわらず、
1000作品レビューに近づいたところで、魅力に気がついた。
この一連の流れは、何を意味するのか、気になって仕方がない。
もう少し、流れに逆らわず、楽しんでみようかなぁ。



2017年05月05日(金)
このギャラリーから、発信できたらいいなぁ

絵本作家・宮西達也さんが、在住している三島市の商店街に
「TATSU'S GALLERY」をオープンした。
宮西先輩の言葉を借りれば
「三島の商店街に、ちいさなちいさなギャラリーをつくりました。
このギャラリーから、すこしでもなにか楽しいこと、
ステキなことを発信できたらいいなぁとおもっています。
どうぞ、みなさんのお力をおかしください」
ここで大切なのは、三島市のことだから、という考えを捨てること。
宮西先輩は、そんなちっぽけなことを考えていない。(たぶん(笑))
たまたまギャラリーの場所が三島市の商店街であって、
三島市のためにだけ・・という考えはないのに、周りが騒ぎ立てる、
「三島市に作ったのだから、わざわざ他市町が・・」と。
そういう視点こそ、まちの活性化を失わせる、と警鐘を鳴らしたい。
今まで充分過ぎるほど、お世話になったのだから、その恩返しに、
この「タツズ・ギャラリー」がいつも賑わうようなお手伝いをしたい、
その気持ちだけでいいような気がする。
「できる人が、できることを、出来るだけ」が、ボランティアの基本。
さて、私に出来ることは・・

P.S.
宮西先輩へ。さっき言い忘れましたけど・・
「タツズ・ギャラリー」って、言いにくいです。(笑)



2017年05月04日(木)
公園の芝生広場は「ワンタッチ組立テント」がお似合い

特にシリーズ化しているわけではないが、私の興味・関心は、
「柿田川公園の芝生広場」がどのように使われているか、である。
以前「『バドミントン』がお似合い」と書いたが、
最近、木陰に設置してあるテーブルやベンチではなく、
わざわざ芝生に寝っころがり、本を読んだりしている人、
時には、お気に入りの音楽をかけて横になっている人までいる。
共通しているのは「ワンタッチ組立テント」を利用していたこと。
まるで、海岸で拡げるパラソルの下で「日焼けしている」、
そんなイメージに似ている。(プチ・キャンプって感じもするが)
初めてみた時は、ちょっぴり違和感があったが、
何度も目にすると、それはそれで、風景に溶け込んでいるし、
私もいつか、芝生の上に「大の字」に寝っころがりたい。
そのためには「ワンタッチ組立テント」が必要だな。
今回は、真夏よりも紫外線が強い、と言われている5月。
「公園の芝生広場は『ワンタッチ組立テント』がお似合い」を
気になる一言に残しておこうっと。



2017年05月03日(水)
映画レビュー1000作品目、是非、ご推薦を

若い頃から映画を観ていたけど、感想を書き始めたのは、
地元にシネコンが出来てから。
と言うことは、10年前から映画レビューを書いている。
現在、982作品。あと少しで1000作品なんだけど、
こればかりは、単なる通過点だから、とは思えない。
一日に4映画館をはしごしたこともあるし、
20回以上、貸切状態も経験している。(汗)
勿論、暗闇の中で、台詞をメモする技術も習得した。(笑)
DVD鑑賞に変えてからは、巻き戻して台詞をメモするので、
上映時間の約1.5倍の時間をかけて観ることも少なくない。
だから、記念すべき1000作品目を楽しみにしながらも、
何を観ようか、ワクワクドキドキ感が増しているのも事実。
これぞ・・という作品がありましたら、是非、ご推薦を。
たぶん、あと3ケ月くらいで、達成しそうだから。



2017年05月02日(火)
本物とかニセモノって、何か意味あんの?

映画「嫌な女」(黒木瞳監督)から。
友達のいない真面目一徹な弁護士・石田徹子と、
派手好きで社交的な天才詐欺師・小谷夏子。
どちらが「嫌な女」か分からないけれど、
タイトルの「嫌な女」のフレーズが会話に出てくる。
「あんたと一緒にいると、私、どんどん嫌な女になる」
「何言ってんの、あんた昔から嫌な女だよ」
これには、けっこう反応してメモしてしまった。(笑)
さらに、作品中に登場する「太陽」と「ひまわり」の例えが、
この2人の関係をうまく表現している気がした。
「ひまわりは太陽のお陰で、きれいに咲き誇るでしょ?
人は太陽をみて頑張ってると思わないけど、
太陽に向かって必死に顔を上げるひまわりをみてると、
頑張ってるなぁって思えるものよ」
同じく「ブリン」と「カラメルソース」との関係も面白い。
「プリンってね、カラメルソースが苦いから、
その甘みが引き立つのね」「おいしい・・」
「ねっ。人はね、プリンを食べながら怒れないものですよ」
こんな視点で「プリン」を食べたことがなかったのでメモ。
ドキッとしたのは、明らかにニセモノの絵画「ひまわり」を、
200万円で売って、サギだって問いつめられた時、こう言い返す。
「本物とかニセモノって、何か意味あんの?、だってさ、
それを200万円で買う人間がいる限り、ホンモンだろうが、
ニセモンだろうが、200万円の価値があるってことでしょ?」と
言い返すことができなかったシーン。
価値は、需要と供給のバランスで決まるんだねぇ、やっぱり。

P.S.エンドロールで見つけ、妙に嬉しかった。
「ウェディングデザイナー 神田うの」・・頑張ってるなぁ。



2017年05月01日(月)
メールをみせてしまう人に、メールを送る人

私の周りには、時々驚くような人がいる。
「ほら、こんなメールが来てるから、
俺は奴を代弁して、文句を言っているんだ」と、
わざわざ、そのメールを他人に見せて回る人がいる。
それも、自分の行為を正当化するネタとして。(汗)
私としては、それ自体、言語道断の行為であるが、
そういう人に、不平不満のメールを送ってしまう人の方が、
信じられない気がする。
そのメールが元で大騒ぎになっていることも知らず、
相変わらず、誹謗中傷に近い発言をしているらしい。
プライベートで送ったつもりのメールが、
多く人に見せられているなんて、知らないのかもしれないが、
そういう人物と、メールで繋がっていることが、
自分の評価を下げていることに気付くべきなんだろうな。
「メールをみせてしまう人に、メールを送る人」だけには
なりたくないよなぁ。



2017年04月30日(日)
名札は「子ども」から「大人」へ

私の記憶では「名札」は、子どもが付けていた。
大人は名刺、子どもは名札が定番だった気がする。
しかし、今は大人が職場で「ネームタグ」を付けている。
これも時代の流れだな、とメモをした。
子どもの名前を知らせるのは、犯罪に繋がったり、
プライバシー保護の関係から、名札は付けない。
大人は逆に、今はどんな人間がわからないから、
「苗字」だけの簡易的なネームプレートから、
課名・役職・フルネームまで記載された名札を、
なぜか、皆が首から下げている。
スーツでも制服でも、色のバランスに関係なく、
これでもか、と派手な紐を何の疑問もなく、身につける。
逆に言うと、これを付けている間は仕事だから・・と、
割り切れるのかもしれない。
ちょっと気になったことだけど、世相として残しておきたい。
「名札は『子ども』から『大人』へ」でわかるかな。



2017年04月29日(土)
君は数学と無限に踊る

映画「奇蹟がくれた数式」(マシュー・ブラウン監督)から。
「アインシュタインと並ぶ無限の天才」とも称された
インドの数学者「ラマヌジャン」と、
彼を見出したイギリス人数学者ハーディの実話を映画化した作品。
文系のはずの私が、こんな解説に惹かれ、観始めた。
学生時代、数学の数式ほど頭を悩めたものはない。
それなのにここに登場する人々は、
「正しくみれば、数学は真理だけでなく、究極の美を併せ持つ」
数式を眺めて美しいと表現しているし、
「これ(公式)は何なの?」と訊かれれば
「絵のようなものだよ。見えない色で描かれていると想像して」と
サラッと答える。
「モーツァルトが脳内で全交響楽を聴いたように」と前置きをして
「君は数学と無限に踊る」とも・・。
「どこから着想を得るか?」の問いには「女神です」と返答し驚かす。
「眠る時や、祈る時、舌の上に、数式を置いていく」らしい。
「公式は創るものではなく、既に存在し・・ラマヌジャンのような
類い稀な知性が、発見し、証明するのを待っている」など、
一つひとつの表現が数学(公式)の話なのに、文学的で興味を惹いた。
でもやっぱり、記号がいっぱい書き込まれている「公式」を眺めて、
「(一緒に)踊る」という表現は、私には無理だなぁ。