|
|
2022年05月11日(水) ■ |
|
誰よりも前を走ろうとして人生を忘れ・ |
|
映画「グッド・ワイフ」 (アレハンドラ・マルケス・アベヤ監督)から。 「2019年メキシコ・アカデミー賞で主演女優賞など 4部門を受賞した社会派ドラマ」の解説に期待したが、 視聴者の私たちに何を伝えたかったのか、わからなかった。 また、セレブ妻たちのタバコのシーンが多くて、 なぜか観ている私も、煙たくなったことを記しておきたい。 さて、この映画を思い出すために、 フリオ・イグレシアスの歌う歌詞をメモにした。 ♪「先を急ぐばかりの人生だった。 一瞬一瞬を生きることを忘れていた。 誰よりも前を走ろうとして人生を忘れ、 ささやかな幸せを忘れていた」かな・・と。 しかしこの内容が、どうして邦題「グッド・ワイフ」なのか、 私の違和感が尽きることはなかった。 さらに、主人公の女性が、母親に言われたセリフ、 「顔を上げ背筋を伸ばして立ちなさい。 あなたは『ソフィア・デ・ガライ』なんだから」の字幕が どうしても気になって調べてみたら、 「ソフィア・デ・ガライ」は「特別な人間」という意味らしい。 字幕で「あなたは『特別な人間』なんだから」とあれば、 意味が通じたのになぁ、と驚くばかりであった。
|
2022年05月10日(火) ■ |
|
意味を探れば体験は違う姿で戻ってくる |
|
映画「キャッツ」(トム・フーパー監督)から。 個人的に「猫より犬が好き」だからではないが、 世界的ミュージカル「キャッツ」を観たことがない。 猫って、何を考えているかわからないから、怖い。(笑) しかしこの作品を見て、少しだけ「猫」が好きになった。 当然だけど、猫にもいろいろな境遇に置かれた猫がいて、 猫にもいろいろな人生というか、猫生を経験してきている。 そんな視点で、観ることができた気がする。 どんな生き方をしても、新しい人生を生きることを許される、 たった一匹の猫を選ぶ長老の猫がこう呟く。 「幸せの瞬間を体験したのに意味を見失っていた。 意味を探れば体験は違う姿で戻ってくる。 どんな幸せの意味もこの体験には及ばない。 意味の蘇った過去の体験は既にもう1人の体験でなく、 続く何世代にもわたって忘れ得ぬ、 何か言葉では言い難い(イネファブル)ものとして」 辛い体験も、その体験の意味をしっかり捉えれば、 今の幸せがあるのは、その辛い体験があったから・・、 そんな投げかけにも取れた。 字幕をメモしていて「イネファブル」という単語が 2回も登場してきた。 「ineffable」とは「言葉では言い尽くせない、 言葉で言い表せない、言語に絶する、 言いようのない」 という意味。作品のキーワードかもしれないなぁ。
|
2022年05月09日(月) ■ |
|
引っ越しは戦でござる、勝って錦を飾りたい |
|
映画「引っ越し大名!」(犬童一心監督)から。 本当にあり得そうな話を、シリアスに描くのではなく、 コミック調に、軽快に笑い飛ばす展開で面白かった。 戦国時代の参勤交代、国替え、借金、減棒の苦労は、 事実としては知っていても、なかなか現代の社会と重ねて 想像することは難しいので、こういった楽しい作品があると、 歴史の苦手な人たちにとっても、受け入れやすい気がする。 さて「引っ越し奉行」なる奉行が存在したかはどうかは不明でも、 やはりどの時代でも、それを取り仕切るリーダーの存在は、 必要なんだな、と思う。(もちろん、影の力も大切であるが) そして、引っ越しを効率良くこなすためのマニュアルも。 なぜか、このノウハウを詰め込んだマニュアルの存在は、 デジタルになったとはいえ、今の時代でも、役に立つ。 今回の主人公の前任者 (板倉重蔵)が残した「引越しの指南書」 「道具見切之術會得」「整理整頓之法會得」などと書かれたもの。 作品の中で紹介されているのは、3つの項目。 (1)歌こそ人々の心を1つにするものなり (2)整理とは捨てることなり (3)身体を保て、たどり着くまで もっともっと知りたくなった「引越しのノウハウ」。 今で言う「断捨離のすすめ」とも言える。 成功の秘訣は、引越しをただの作業と捉えるのではなく、 「引っ越しは戦でござる、勝って錦を飾りたい。 共にたどり着こうぞ」と鼓舞したり、 「これは合議の理不尽に対する我らの戦でございます」と 「戰」というのは単語を使ったところにあるなぁ。
P.S 作品中「引越し奉行」という単語は頻繁に出てくるが、 「引越し大名」という単語は、一度も出てこなかった。 どうして、タイトルは「引越し大名!」なんだろうか。(笑)
|
2022年05月08日(日) ■ |
|
誰かが頑張って守ってくれてる秘密のお陰 |
|
映画「ゾッキ」(竹中直人・山田孝之・齊藤工監督)から。 う〜ん、楽しいことは楽しいが、映画作品という視点で捉えると、 これは評価が分かれるんだろうなぁ・・と思いながら、観終わった。 メモを眺めると「秘密」ってキーワードで括られる。 作品冒頭に「最近俺は思うんだが、生き物と言うものは 秘密がなくなると死ぬんじゃないだろうか?」 「秘密は大事にしろ、なるべくたくさん持て」という会話で始まり、 作品ラストに「牧田くんってさ、秘密ある?」「あるよ」「いくつ?」 「墓場まで持ってく覚悟のが1個ある」「何か重いね」 「でも、そうやって誰かが頑張って守ってくれてる秘密のお陰で 世の中うまく回ってるんじゃないのかな」 「そう思う?」「時々ね」という会話が用意されている分、 全体のつながりは「秘密」なんだろうと思う。 多彩な、そして豪華なキャストが揃ったのも、 3人の俳優の共同監督の力と言わざるを得ないのかもしれない。 秘密って、やっぱり謎めいた単語だよなぁ。
P.S 個人的には、冒頭に映し出された習字の2作品が気になる。 「太鼓と私」「絶望の光」・・この意味は?
|
2022年05月07日(土) ■ |
|
運命共同体ってわかるか? |
|
映画「野性の呼び声」(クリス・サンダース監督)から。 主人公は「パック」という名の、表情豊かな犬。 前半は、秘境アラスカへの郵便配達に使う犬ぞり、 その犬ぞりの先導犬として活躍するまでを描いている。 面白かったのは、郵便配達人が犬に話しかけるシーン。 「バック、俺たちが運ぶのは手紙じゃなく人生だ」と。 さらに、まだ仕事に慣れずカーブで失敗したバックに、 「運命共同体ってわかるか?」と真剣に話す。 「犬には通じないって・・」という女性の言葉に、 「通じるさ」と言い放った後、またバックに話しかける。 「いいか、俺たちは全員で一つだ。 転ぶ時も、起き上がる時も。さぁ、やり直しだ」 彼のこの熱い思いが犬たちに伝わって、目標をなし遂げる。 手紙を受け取って喜ぶ人たちを見ながら「わかるか?、 運ぶのは手紙じゃない。大勢の人生と希望と愛を届けてる」 後半は、初老のハリソン・フォードとともに、冒険に出て、 苦労しながら、一緒の時間を過ごすことにより、 人間と同じような友情が芽生えて、気持ちが通じ合っていく。 人間と犬、やっばり「運命共同体」って感じだな。
|
2022年05月06日(金) ■ |
|
俺の故国じゃこう言う |
|
映画「ワンダーラスト」(マドンナ監督)から。 ポップ・ミュージック界の女王、マドンナの初監督作品。 物語の主人公が、語りのように口にするフレーズ。 それが「俺の故国じゃこう言う」 その諺みたいに台詞がまた面白い。 「ナイフのジャムを舐める者は舌も切る」 「空に届きたけりゃ、とにかく飛べ」 「悪魔が力を失ったら美女をあてがえ」・・ どうやら「ウクライナの諺」らしい。(汗) 「故国」を辞書で調べてみると、 「古くからあった国・昔あった国。 自分の生まれた国・母国・ふるさと・故郷」の意。 翻訳者が、どうして「俺のふるさとでは・・」とか 「俺の母国では・・」と訳さなかったのか、 ちょっぴりわかるような気がした。 先述した諺、もう一度、読み直して欲しい。 何かの教訓なんだろうか・・なかなか味わいがある。
|
2022年05月05日(木) ■ |
|
陰で陽を制すれば攻略できる |
|
映画「SHADOW 影武者」(チャン・イーモウ監督)から。 白黒を基調に、映像美はさすがだったが、 気になる一言をメモしている私にとっては、 期待が大きかった分、消化不良として観終わった。 相手の絶対的な力強さの前に、 「楊家(ヤン)の刀術は豪壮な陽の質だ。 女人の動きで傘を使い、雨水で滑らせ、 陰で陽を制すれば攻略できる」と戦術を立てるのだが、 これもまた、戦いにありがちな作戦ではないか。 相手の力をまともに受けるのではなく、 力を逃して、その力を利用しながら、戦うこと、 それが「白と黒」の映像に通じるものかもしれない。 とにかく「剛・柔」「主・影」「男・女」など、 全体的な構成に「対」を意識したものとなった。 反対の立場になってみることの大切さ、 そんなことを教えてもらった気がする作品だった。
|
2022年05月04日(水) ■ |
|
君は進めたのか? |
|
映画「ランボー ラスト・ブラッド」 (エイドリアン・グランバーグ監督)から。 ランボーのいつ戦闘が始まるのか楽しみにしていたが、 残り30分を切ってから・・でちょっと残念。 何もかもが、中途半端な感じがしたのは、私だけ? 何人か登場した人物の役割もそうだし、 伏線になるような会話とか、メモするシーンが少なかった。 物語の冒頭、ランボーが古い友人の孫娘、ガブリエルに 「レターナイフ」を贈るが、若い彼女は 「悪いけど今どき手紙は書かないから」とつれない返事。 そこでランボーが「なら男から身を守るために」と、 冗談めいて「何かに使える」と手渡すシーン。 また、ある女性に復讐の手伝いを頼む「手を貸してくれ」と。 しかし、あっさり断られ「なぜ?」と聞き返す。 彼女は「何か変わる?、何も変わらない。 悲しくても前に進むしかない」とつれない返事。 そこで一言「君は進めたのか?」と。 この一言、今の私にもけっこう響いたなぁ。(汗)
|
2022年05月03日(火) ■ |
|
1人で海を渡るってどんな感じ? |
|
映画「アドリフト 41日間の漂流」 (バルタザール・コルマウクル監督)から。 実話の映画化ではあるが、何かドラマ的な展開を期待した。 アクシデント、ハプニング、トラブル・・なんでもいい、 観ている私たちが想像できないようなことが起きるのかと。 しかし期待は裏切られ、淡々と物語は進み、終わった。 邦題で「41日間の漂流」だとわかってしまうし、 「漂流2日目」の字幕を目にするまで、37分かかり、 あとは省略かな、と思えるような流れで、夢中になれなかった。 冒頭で、こんな主人公の2人の会話がある。 「1人で海を渡るってどんな感じ?」 「惨めだ、冷えるし、ひどいものさ」 「そんな・・本当に?」 「日焼け、不眠、船酔いのどれかに苦しめられる。大抵3つ同時だな。 空腹だし、体も濡れっぱなしだし、数日で幻を見始める」 「見ても楽しくないやつ?」「全然ね」 この会話をメモしてしまったので、流れが読めてしまった。 感動的な話なのだろうが、ドキュメントではないのだから、 もう少し、何か工夫が欲しかったなぁ。
|
2022年05月02日(月) ■ |
|
HOTEL DE POLICE・・字幕は「警察署」 |
|
映画「シティーコップ 余命30日?!のヒーロー」 (タレク・ブダリ監督)から。 物語の最初から最後までコメディがウケた。 しかし、お笑い芸人が演じているのではなく、 俳優が真面目な顔して、ずっこけまくる。 下ネタも満載で・・フランスらしいな、と拍手した。 この映画に変なレビューはいらない。 スベりまくるネタに「くだらねぇ・・」と言いつつ、 ただただ笑っていればいい・・そんな感じだ。 冒頭にメモした単語は、警察署の看板。 「HOTEL DE POLICE」・・字幕は「警察署」 予告映画でも「フランスNo.1 大ヒット!!」の文字、 最近観たフランス映画は、眉間に皺を寄せるような、 人間関係が難しい作品が多かったから、 たまには、こんな映画もいいんじゃないか、と思う。 遊ぶ時は遊ぶ、泣く時は泣く、笑う時は笑う。 いろいろな要素を詰め込まなくても、いい。 ツッコミどころ満載・・これがコメディの真髄かな。
|
2022年05月01日(日) ■ |
|
本当の自分を恐れないで |
|
映画「スター・ウォーズ スカイウォーカーの夜明け」 (J・J・エイブラムス監督)から。 これだけ長くシリーズ化されると、 途中から観た人は訳がわからなくなるのでは?と思う。 全作観ている私でさえ、もう分からなくなっている。(笑) 1作目の冒頭、衝撃的な映像だった宇宙船、 今は驚きも少なく、自分が年齢を重ねたことを実感。 今回は、どの台詞を選ぼうか迷っていたが、 メモを読み返すと、何度か繰り返された 「本当の自分を恐れないで」が浮かび上がった。 そして「レイ、血よりも強いものがある」 「恐れとの対決はジェダイの宿命、君の定めだ」 「パルパティーンから逃げればジェダイは終わる」 いろいろな面で顔を出す、不安や孤独なども、 これは自分ではない・・・と否定するのではなく、 本当の自分を認めながら受け入れていく。 私たち人間の誰の心にも必ず持っている 「恐れ」という本質を味方にするくらいの気持ち・・ 大切なんだろうなぁ、ジェダイには。
|
|