|
|
2008年08月31日(日) ■ |
|
痩せる努力をせず、太る努力をサボる |
|
ぼ〜っと見ていたテレビだったかな、メモが残っている。 たぶん「ダイエット特集」だった。 いろいろなダイエットが紹介されていたが、 私の興味関心は、せっかく痩せたのに、それ以上に太ってしまう、 「リバウンド」にあった。 そんな時、出演者の誰かが、 「ダイエット」について面白いことを言ったのでメモをした。 「痩せる努力をせず、太る努力をサボる」 「痩せる努力を一所懸命するから、続かなくて太ってしまう」 そうではなく「太る努力(間食とか食べ過ぎ)をサボればいい」と。 なるほどなぁ、であった。 どうして太るのか、その原因を調べて、その習慣を止める。 それだけで、痩せられるのに・・という。 太り気味の方、一度、心に刻んでおいてはいかが?
|
2008年08月30日(土) ■ |
|
ありがとう、これ、お駄賃 |
|
今日は、朝から大雨洪水警報が出ている。 いつ職場から呼び出されてもいいように、自宅待機としたが、 そのわりには、雨はパラパラで、拍子抜け。(まだ気が抜けないが・・) では・・ということで、今日から上映の映画「ハンコック」を鑑賞し、 帰宅後、中学同級生限定の掲示板を覗いたら、私宛の書き込み。 内容は、幼なじみが書いた本「コウノトリ、再び」を読み終えたら貸して。 もちろん、そのまま彼女の携帯へ電話。 「今、どこにいる?」「うちだよ」「わかった、今から行く」 自転車で50回も漕がないうちについてしまう距離である。 「お〜い、いる?」「あっ、はやいじゃん」 「はいよ、これ、本」「ありがとう、これお駄賃」 なんと、缶ビール2本を、自転車漕ぎ100回以内でゲット。(笑) 私はサンダル履きで、気取った挨拶もせず、 掲示板を覗いてから、この間、わずか3分くらいかな。 さすが地元だなぁ、さすが同級生だなぁ、なんて一人で喜んでしまった。 50歳になってもらったお駄賃、いいもんだな。
|
2008年08月29日(金) ■ |
|
古老肉 |
|
先日、中華料理を食べに行ったら、こんなメニューを見つけた。 「古老肉(スブタ)」 もちろん、店内には掲示されておらず、外されていた。(笑) 誰かが、中国人の店主に指摘してあげたのだろう。 確かに、スブタは「古老肉」と書くらしい。 「酢豚」は「古老肉」(グーラオロウ)の日本名らしい。 しかし、日本では「酢豚」の漢字の方が流通しているし、 いくら「古老肉」が正式だとしても「古く老いた肉」では、 食べ物として、美味しく感じられないだろうと思う。 さすが中国、食べ物に、こんな名前をつけるななんて、と 笑いながら、メモをした。 ついでに、私の名前を北京語で教えて・・と頼んだら、 「しゃーさん・いーふ」だと聞き取れた。 中国人には「しもさん」ではなく「しゃーさん」。 また、新しいことを覚えて、嬉しいな。
|
2008年08月28日(木) ■ |
|
ジェインは結婚後を描かない |
|
映画「ジェイン・オースチンの読書会」 (ロビン・スウィコード監督)から。 何人かで、同じ作品を読み、感想を語り合う読書会。 これって、この映画を機会に、流行りそうな予感がする。 私が「ジェイン・オースチン」の作品を読んだことないから、 なんとも言えないけれど、この感想は面白かった。 たぶん、1冊だけでなく、どの作品もそうなのだろう。 出演者の一人ひとりが恋愛で悩みながら、物語が進む。 中には「結婚して20年、本当に心の絆が保てるの」、 「難しいのは別れ方ね」など、結婚に関しては、 否定的な意見が飛び交う中、この台詞がキラリと輝く。 (だから)「ジェインは結婚後を描かない」。 「腐ってもオースチンでしょ」「オースチンは心の薬だわ」 こんなフレーズも溢れていた。 「ジェイン」と呼ぶ人、「オースチン」と呼ぶ人。 何か、作者の意図が感じられるが、わからずじまい。 う〜ん、気になる、気になる。
|
2008年08月27日(水) ■ |
|
グッデイですか? |
|
ラジオから流れてきた北京オリンピック取材。 テレビなどは、ついつい「今のお気持ちは?」と、 なるべく長く話してもらおうとするが、さすが、ラジオ。 メダルを取った北島選手、朝原選手などへの質問も、 さらっと一言「グッデイですか?」 答える選手も嬉しそうに「もちろん、グッデイです!!」 短いフレーズの中に、その気持ちが詰まっていた。 言葉は、短いほど、インパクトがあるなぁ、と思った。 また「ナイスデイですか?」でないところがいいな。 「ナイス」は「たまたま」とか「偶然」などの意味があることは、 カナダでゴルフをした時に、同伴者に教えてもらった。 「ナイスショット」より「グッドショット」(グッショ)の方が、 喜ばれることを、実体験で知ったから。 会話としては、英語まじりで変な質問だけど、 今回ばかりは「グッデイですか?」は、私の心に残った。 これはオリンピックインタビューに限らない。 日常の挨拶で使ってもいい。 「いいことあった?」の代りに「グッデイですか?」。 是非、読者も試して欲しい。
|
2008年08月26日(火) ■ |
|
市民もやる。市民がやる。市民とやる。 |
|
「協働」(コラボレーション)という言葉を、 もっとわかりやすく表現できないものだろうかと、 言葉を探していたら、こんなフレーズにぶつかった。 「市民もやる。」・・・行政がやるから、市民も手伝って。 「市民がやる。」・・・市民だけでやるから、行政は手を出さないで。 「市民とやる。」・・・企画から運営まで、行政と市民、対等でやろう。 最後の「市民とやる。」、これこそが「協働」なんだと思う。 言葉として、とてもわかりやすいフレーズを見つけたとメモをした。 ただ、実際に行うとなると、これが意外と難しい。 お互いが遠慮したり、お互いが仕切りたくなる。 または、不思議と上下(主従)関係を作りたがる。 行政と住民は、対等です・・これを理解できないから、 なかなか「協働」のイベントが進まない気がしている。 お互いの得意分野を、労力として提供する。ただ、それだけ。 お金を出す方が偉い、ってこともないのになぁ。(ぼそっ)
|
2008年08月25日(月) ■ |
|
「関白宣言」は「女大学」の再定義? |
|
2カ月に一度の、働く女性の会「ATG」例会、 今回の講師は「富士常葉大学講師・光藤あさ美」さん。 演題は、大学講義という感じの「男女共同参画社会論」。 「男は仕事、女は家庭」という言葉が生まれたのは、 ほんの40〜50年前の出来事に過ぎないことを、 歴史を検証しながら、丁寧に教えていただいた。 今回の気になる一言は、江戸時代の初期に生まれたという 「女大学」に書かれてある内容の説明を受けた後、感じた感想。 妻は夫より早く寝てはいけない、 妻は夫より早く起きなければいけない、嫉妬もしてはいけない、 そんなことが書かれてあり、 「女性の鑑」として「良妻賢母」の教育書となったようだが、 「男尊女卑」として後世まで悪影響を及ぼしたとされる「女大学」が 言葉にリズムをつけること(歌にすること)により、受け入れられたこと。 歌って、すごいなぁ、と改めて感じた瞬間である。 歴史を勉強すると、いろいろなことが見えてくるなぁ。
PS. そういえばSMAPの「世界に一つだけの花」も 「どの花みてもきれいだな」と歌われる「チューリップ」の再定義?
|
2008年08月24日(日) ■ |
|
計画するのが好きだなぁ |
|
映画「ベガスの恋に勝つルール」(トム・ヴォーン監督)から。 キャメロン・ディアス演じる、主人公ジョーイは、 何でも計画し、完璧にこなしてきたキャリア・ウーマン。 「プランをたてるためのプランをたてる」ほど。 しかし彼氏に「逢えば楽しいけれど、結婚向きの女性じゃない」 と言われる。 いつも計画ばかりで「息が詰まる」ということらしい。 この性格を指摘するシーンが、何度も何度も出てくるが、 計画好きの私にとっては、理解できない台詞となった。(汗) 「計画するのが好きだなぁ」と映し出されるスクリーンの字幕を見て 「えっ、どこが悪いの?」と考えてしまったからだ。 計画するだけではなく、着実に実行することで、 大きなものではないが、計画どおりの成果が手に入る。 これって、今流行りの、血液型では分類できないかもしれない。 ただ「計画好き」だけど「完璧主義」ではない。 計画通り進まない自分を責めたりもしないし、落ち込むこともない。 その頃にはまた、新しい計画を立てているに違いない。(笑) または「今日は計画を立てないという計画」を立てている気がする。 「計画好き」で、悪かったねぇ・・
|
2008年08月23日(土) ■ |
|
「金(きん)しかいらない」と「神様からのプレゼント」 |
|
北京オリンピック、野球の星野ジャパンが、 アメリカに敗れ、4位に終わりメダルなしとなった。 解説者も含め、まわりが腫れ物に触るような扱いを 野球ファンの私は、ちょっと違和感を感じ、テレビを観ていた。 野球に関するコメントは、ちょっと避けたかったが、 書いておかないと悔いが残る気がして、あえて厳しいコメントを。 数年前、星野監督が「北京五輪代表監督」に決まった時、 彼が、こう呟いたのを覚えている。「金(きん)しかいらない」。 WBCならいざ知らず、オリンピックでこの発言はないよなぁ、と 当時メモしたのを覚えている。 今回も、メダルに限らず、自己ベスト更新をしただけで喜ぶ選手、 入賞をしただけで大喜びの選手や家族を目にするたびに、 金メダルだけがすべてじゃないな・・という思いを強くした。 野球選手たちに奮起を促すメッセージであったのか、 負けたらどうしよう、という不安の裏返しだったかもしれない。 勝負事には不必要というかもしれないが、 「謙虚さ」を持った選手が、活躍したオリンピックだった気がする。 「去年やめてなくてよかったなぁ」と大喜びした陸上の朝原選手は 「神様からのプレゼント」と、悲願のメダルを手にした。 本当に、神様はいるのかもしれないな。
|
2008年08月22日(金) ■ |
|
オリンピック開催中の「引退宣言」反対 |
|
今回の北京オリンピック、気になっていることがある。 だから今回の気になる一言は、久しぶりに私の雑感。 もちろん、以前のオリンピックでも 同じことが繰り返されているのだが、今回は特に・・。 柔道でも、レスリングでも、水泳でも、 その種目が終わると、勝負の結果に関わらず、 マスコミは、今後の身の振り方をインタビューし、 「現役続行」「引退示唆」などの見出しが、翌日の朝刊で賑わう。 しかし、オリンピックは続いている。 競技日程の関係でまだ「出番」を待っている選手たちもいる。 そんな人たちへの配慮は、微塵も感じられないのが残念でならない。 身の振り方を発表するのは、北京オリンピック全日程が終了し、 閉会式を無事終えたあとでもいいのに、と私は思う。 それが、選手団を組み、みんなで参加している意味だから。 総括は、オリンピックが終わってからすればいい。 特にマスコミの取材攻勢は、過熱ぎみではないか。
|
2008年08月21日(木) ■ |
|
エッチ好きな担当者様にお知らせです。 |
|
お待たせ、木曜日、男女恋愛エッチネタ。(笑) 久しぶりに、いたずら、迷惑メールの面白タイトルである。 普段は、何も見ずに「削除」なんだけど・・。 ちょっと、気になるフレーズだった。(汗) よく考えると、何の担当者なのか、わからないけれども、 なんだか中身を読みたくなってしまったフレーズ。 開けてみたら、(当然だけれど)やっぱり いたずら、迷惑メールの類だったけれど、天晴(あっぱれ)だった。 毎日、毎日、何通も送られてくるメール。 以前、知人のメールが「迷惑メール」に入ってしまったことがあるので、 それ以来、タイトルだけはチェックしている。 まぁ、こんなことするために、生まれてきたわけじゃないだろうに、 百害あって一利なしの迷惑メール。たばこより、害があるかもしれない。 こんなに進歩した情報技術の分野なのに、 本当に迷惑メール発信者を特定できないんだろうか?。 そんなことを以前、書いた気がする。 でも「エッチ好きな担当者様にお知らせです。」のタイトルに、 反応してしまう私のような人間がいる限り、無くならないのかな?
|
2008年08月20日(水) ■ |
|
気になる「?」と「服装」表現 |
|
前回の芥川賞受賞作「乳と卵」を読み終え、どっと疲れた・・と 感想を述べたら「だったら、これ、読む?」と貸してもらった 書籍「スイッチ」(さとうさくら著・宝島社文庫発刊・330頁)から。 今回は、面白いメモが溢れたため、読み終えるのに時間がかかった。 ただ、もう一度、読み返すと、この作品を思い出すことができる、 インパクトのあるフレーズが選べなかった。 それよりも、作者の文体、というべきなのか、気になる表現がある。 質問や、疑問でもないのに、最後に「?」がついている会話が多い。 例えば「どんな人?」「あぁ、苫子知ってるよ?」「え?」・・ 真中の「?」の意味が、私にはわからなかった。 また、登場人物の服装(上下)や靴の描写をこと細かに説明されている。 例えば「苫子は、ボウリングシャツに、カラーデニムのスカートと ピンヒールのサンダルをはいていた。」とか 「胸を強調したみせ下着の上に、同じく下着のような 膝上のワンピースを着て、ロングブーツを履いた瑠夏」とか、 「胸元にもブランドのシルバーのネックレスをして、 半袖のサマーニットにプリーツスカートをはいた結衣に、 華奢なシルバーリングは本当に似合っていた。」など、満載。 男性の私には、その服装にどんな意味があるのかまでは、 理解できなかったが、女性の場合、性格、その日の気分で、 服装が変わるんだろうな、と理解して本を閉じた。
|
2008年08月19日(火) ■ |
|
光が「稲妻」、音は「雷」 |
|
書籍「日本の歳時記」から。 雷といっても季節によって「春雷、熱雷、秋雷、寒雷」。 夏の雷「熱雷」は、地面の加熱によって発生する。 秋の雷「秋雷」は、寒冷前線が急激な上昇気流を伴うために起こる。 すなわち「上昇気流が空中で起こす放電現象。」 ピカッと光る光景を見たら「あっ、稲妻だ」と表現し、 ゴロゴロ、ドッカンと音で感じたら「あっ、雷だ」と表現する。 今まで、閃光が目に入っても「あっ、雷だ」と呟いていた。 これを知ったからには、これからは使い分けようと思う。 稲妻が「稲の実り」をもたらすと考えられていたから、 「稲の夫」(古代日本語では夫も「ツマ」)という意味で イナヅマと呼び、「稲妻」の字を当てるようになったという雑学より、 もっと大切なことを知った気がする。 せっかく覚えた「日本語」(笑)、忘れないようにしたい。 これから大気が不安定になるから、思い出して欲しい。
|
2008年08月18日(月) ■ |
|
私が重視するのは、成績ではなく将来性だ |
|
映画「大いなる陰謀」(ロバート・レッドフォード監督)から。 大学教授役のロバート・レッドフォードが、呟く。 「私が重視するのは、成績ではなく将来性だ」 現在の成績ではなく、この学生は将来伸びるかどうか、 そんなことを重視しながら教えている、と言いたそうだった。 今の世の中、会社によっては「昇進」のための試験がある。 しかし、それは「現段階の成績」を比較しているに過ぎないし、 試験ではわからない可能性は、加味されることはない。 その将来性、可能性を見極めるのが、登用する側の先見性だろう。 ただ、この台詞とは対照的なフレーズもメモをした。 「将来性、可能性は、気まぐれだ」 なるほどなぁ、それも事実だ、と暗闇の中でメモしながら苦笑い。 何を重視するのか、それはトップの考え方次第だな。 古今東西、今もなお結論が出ない問題だけど、 その結論の成果は10年後、20年後に出るところに面白みがある。 さて・・あなたの職場は?
|
2008年08月17日(日) ■ |
|
卓球とパンケーキの集い |
|
北京五輪の卓球(団体男女)をテレビ観戦していて思い出した映画がある。 それが「燃えよ!ピンポン」(ロバート・ベン・ガラント監督)。 痛快爆笑・・あまりストーリーを考えず、 ただただ笑い転げるだけの映画も、実に面白い。 大きな映画館では、決して上映しないような作品。 単館系、ミニシアター系・・と呼ばれる映画に多い。 今回も、場面設定もめちゃくちゃ、ありえない展開。 その中でも、私がはまってしまった 「卓球とパンケーキの集い」と題される「卓球大会」。 真剣に卓球をしている横で、パンケーキを焼いている。 その光景が面白すぎた。(みないとわからないかも・・) 「娯楽としての映画」という表現も、わかる気がする。 私の場合「ホラー映画」や、 撃ち合い・殺人シーンが多そうな作品は、極力観ない。 お金払って、憂鬱な気分になりたくないもの。 常に、前向き、明るい映画が好き。だから「ラブ・コメディ」。 ラブ・コメといえば、メグライアンやキャメロンディアス。 今上映中の「べガスの恋に勝つルール」、痛快でした。(笑)
|
2008年08月16日(土) ■ |
|
フルスィングの威力 |
|
午前11時から、夏の高校野球(準々決勝)に釘づけとなった。 静岡県代表「常葉菊川」と、和歌山県代表「智弁和歌山」の熱戦。 例年、準々決勝では、そんなに打ち合うことはないのだが、 結果は、13−10で、常葉菊川の逆転勝ち。 その勝因は、解説者が何度も口にした「フルスィングの威力」。 空振りの三振でも、フルスィングは、相手に威圧を与えるらしい。 出てくるピッチャーにプレッシャーを与えるには、思いっきりの良さ。 応援していても、その「力いっぱい」に胸が熱くなった。 これは、私たちに何を教えてくれるのか。 中途半端に生きると、つけ込むスキを与えるが、 「フルスィング」(一所懸命)で生きていると、 悪い道に引きずり込もうとする奴らに大きなプレッシャーとなる。 そんな意味として、受け止めたらどうだろう。 相手がフルスイングだからこそ、自分もフルスイングで対抗する。 これが、13−10という、稀に見る好試合となった気がする。 そのあと見続けた、オリンピックの各種目も、同じだった。 大きな気付きを与えてもらった高校野球。明日も楽しみとなった。
|
2008年08月15日(金) ■ |
|
今、ラジオの生放送終わったばかりなんだよ |
|
最近、先輩がパーソナリティを務める地元ラジオ番組に、 月に1度くらいの割合で、ゲストとしてお招きを受けている。 今晩は、三島市のお祭りと重なり、スタジオ周辺は人だかり。 放送終了後は、祭りの夜店を眺め、歩きながら帰路についた。 しかし50歳の男性がひとりで、ブラブラしていたからだろうか、 数人の知人に逢ったが、みんな口を揃えたように 「あれ?どうしたんですか?」と訊ねたあと、 「今から、誰かと待ち合わせですか?」と続いた。 その度に私が答えた台詞が、 「今、ラジオの生放送終わったばかりなんだよ」。 何も正直に答えなくても良かったのに・・と帰宅してから苦笑い。 「そうなんだよ、実は彼女と・・」と小指でも立て 「内緒にしてて」と口止めの真似をする。 相手がどんな反応するか、観察すれば良かったなぁ、と後悔。(笑) でも、私を知らない人がそばで聞いていたら、 ちょっとかっこいいなぁ、このフレーズ。「ラジオの生放送」。 また、使っちゃおうっと。
歩きながら飲んだ缶ビールが、効いてきたかも・・。 北京五輪・日本対オランダの野球テレビ観戦。 まだ5回なのにもう眠たい。
|
2008年08月14日(木) ■ |
|
これが自分色のメダルですね |
|
この台詞は、残しておきたいなぁ、と思った北京五輪ネタ。 もちろん、競泳男子200メートルバタフライ、銅メダルの 松田丈志選手の台詞である。 「自己ベスト更新だけを考えていた」とその思いを語り、 「アテネ(五輪)以来の(練習)過程に満足していた」と言い切った。 比較する相手は、驚異の記録を出す外国人選手ではなく、 4年前の自分だったのだろう。 「これが自分色のメダルですね」・・(う〜ん、いい台詞だな) 彼にとっては、何色のメダルでもよかったのかもしれない。 その気持ちが「自分色」という単語を生み出した。 自分にとって「満足感」「充実感」「達成感」を感じる色であれば、 「空色」でも「藍色」でも「桃色」でもかまわない。 常に努力を続けてきた自分へのご褒美のメダルとでも言おうか、 「自分自身を褒めてあげたい」というフレーズと重なった。 負け惜しみではなく、心の中から口に出た台詞だったから、 応援していた私たちの心も動かされたのだと思う。 さて、あなたの「自分色」は何色ですか?
|
2008年08月13日(水) ■ |
|
ポニョが女の子になって戻ってきた |
|
もちろん映画「崖の上のポニョ」(宮崎駿監督)から。 名付け親は、主人公5歳の少年・宗介。 「ポニョっとしているし、魔法が使える」から。 その「ポニョっとしている感じ」ってのがいい。 もしかしたら「フニャ」とか「ペチャ」になる可能性があった。(笑) 子どもの感性で「ポニョ」となったけれど、 いつのまにか「ポニョ、ポニョ、ポニョ、魚の子」と 口ずさんでいる大人を見かけると、嬉しくなってしまう。 物語としては、アンデルセンの「人魚姫」を、彷彿させる。 金魚のポニョが困っていたところを、人間の子ども宗介に助けられ、 お互い好きになる。魚が人間になるには・・・これ以上は映画館で。 「僕、お魚のポニョも、半漁人のポニョも、 人間のポニョもみんな好きだよ」。 この台詞だけで、どんなに優しい映画かはわかるはず。 夏休み親子連れの中、私はひとりでメモしながら観たけれど、 思わず、笑みがこぼれ、心温まる映画だと思う。 なにはともあれ、この夏の思い出に、ご覧あれ。
|
2008年08月12日(火) ■ |
|
「規範意識」は、幼で「芽生え」小で「育つ」 |
|
幼保の連携強化も大切だが、幼保と小学校の連携も大切。 そんな話を何度も耳にするが、どうして?という問いに対して、 はっきりとした連携するものがわからなかった。 幼稚園の先生が、ある研修会で覚えてきた役割は、 幼稚園は「規範意識の芽生え」、小学校は「規範意識を育てる」。 教育界では常識なのかもしれないが、私にはなるほど・・であった。 実は、小学校になったら「規範意識」を教えると思っていた。 しかし、小学校は「規範意識を育てる」場所。 そのもとは、幼稚園にあると知って、なぜか嬉しくなった。 幼稚園だけに留まらず、保育所でも同じことであろう。 就学前の大切な時期を任されていることになる 「こども育成課」内「子育て支援室」の役割。 考え方一つで、日本の教育再生のお手伝いが出来る、と嬉しくなった。 私も頑張らなくちゃな、頼りない室長だけど(汗)。
|
2008年08月11日(月) ■ |
|
サイバー犯罪課 |
|
映画「ブラック・サイト」(グレゴリー・ホブリット監督)から。 ([原題] UNTRACEABLE) 警察から「サイト調査」の依頼を受けるFBI。 それが「サイバー犯罪課」。 架空のセクションなんだろうけれど、 実は、私が今一番必要と思う部署である。 今回のストーリーは、いたって簡単。 世界中の人が、そのサイトを見れば見るほど、 カウンターがあがり、その数である人を殺害する仕組みの殺人。 そのシーンを見るなって言われれば言われるほど、 見たくなる人間の心理を、悔しいほどうまく付いている。 「誰も罪悪感がなく、好奇心でサイトを見る」 しかし、その行為が「殺人の共犯者」となってしまう。 ラストシーンこそ、監督の伝えたかったことかも。 (こればかりは、ネタばれになるのでご勘弁を) 毎日、迷惑メールの削除をしていると、いつも思う。 こんなことして、何が面白いんだろうって。 こんなことするために、生まれてきたわけじゃないだろうに。 本当に、逮捕されるとなったら、彼らは止めるのだろうか。
|
2008年08月10日(日) ■ |
|
オリンピックは挑戦することに意義がある |
|
「オリンピックは勝つことではなく、参加することに意義がある」 小さい頃から教えられてきた「クーベルタン男爵」の言葉。 しかし、私の心の中では、どうもしっくりこなかった。 やはり、勝たなければ・・という思いが強かったのかもしれない。 北京オリンピック初日の成績、選手のコメントから、 そのヒントを探そうと早朝から新聞を読んでいたら、 読売新聞の一面コラム「編集手帳」に、その答えはあった。 勝利に向かって、前進し続ける努力に価値を認めた表現、 「オリンピックは挑戦することに意義がある」は、 私にとって、長年のモヤモヤを払拭してくれたフレーズである。 もちろん、スポーツはオリンピックに限らない。 午前中、同級生(50歳)が参加するというので応援に出かけた、 本当に、ちっちゃなちっちゃな「水泳大会」に足を運んだ。 そこで見つけたのは、飛び込みすらできない小学校1年生から、 ほのぼのとした泳ぎをする、70歳を越える高齢者まで。 しかし参加するだけでいい・・そんな顔の人は誰一人いなかった。 勝負というより、自らの持つ記録に挑んでいる姿だった気がする。 「挑戦し続ける」ことは、誰にでも出来ること、本人がその気ならば。
|
2008年08月09日(土) ■ |
|
前を向いて歩こう |
|
北京オリンピックが盛り上がっていく前に、昨日紹介した 沖縄の歌手、ジョニー宜野湾さんの持ち歌から。(笑) 御存じ「上を向いて歩こう」をもじっているが・・ 私は、この曲を聴いた時、涙が出そうになった。 「前を向いて歩こう 涙がこぼれてもいいじゃないか 思い出す 夏の日 一人ぽっちじゃない夜 (中略) 幸せは雲の上なんかない 幸せはここにあるのさ」 原作より、心が動かされた。 替え歌は、所詮、替え歌・・なんて考えはこの瞬間捨てた。 原曲「上を向いて歩こう」は、永六輔さんが、 女優・中村メイコさんにふられた時に出来た曲だから、 ちょっと前向きじゃない。 「上を向くより、前を向く」この方が、私も好きだ。 これからは、この曲を聴いたら 「前を向いて 歩こう・・」と歌うに違いない。 できれば、私のテーマソングにしたいな。 今度、カラオケで歌ってみよ〜うっと。
|
2008年08月08日(金) ■ |
|
オリンピックより、私を選んでくれてありがとう |
|
沼津にある、南来流(なんくる) <沖縄民芸・沖縄食材専門店>で、 ジョニー宜野湾(ぎのわん)さんのライブコンサートがあった。 泡盛を手にする観客?の前に登場した彼は、 始まって間もなく「俺だって、オリンピック見たいですよ」笑わせ、 この会場にいる人たち以外は、たぶんどこかで、 北京オリンピックの開会式を目にしているんだろうな、と思わせた。 (コンサートの話は、近いうちに、別の話題で・・) そして終盤、北京では開会式が始まった頃、また呟いた。 「オリンピックより、私を選んでくれてありがとう」 彼なりの、照れも混じっていたが、とても心に響いた。 そう、この北京オリンピック開催期間中も、 一所懸命歌っている人がいる。手拍子しながら聴いている人がいる。 そんな些細なことでも、私はスポットを当てていきたと思う。 私にとっては、北京オリンピック観戦より大切な時間がある。 こちらこそ、オリンピックより、私たち(観客)を選んでくれてありがとう。 そう、ジョニー宜野湾に伝えたい。 のんびり帰宅したら、なんとまだまだ開会式は続いていた。(笑)
|
2008年08月07日(木) ■ |
|
愛はこどもを大人にし、恋は大人を童心に戻す |
|
おまたせ、木曜日、恋愛・男女ネタ。(汗) こういうのに限って、なぜか興奮してしまって 情報源を書き忘れてしまうんだよなぁ。ごめん。 しかし何度読み返しても、なかなかの名言。 (ちょっと、照れて恥ずかしいけれど・・) 「愛はこどもを大人にし、恋は大人を童心に戻す」 さて、読者のあなたは、どちらかな?(笑) こどもを大人にする「愛」は、「恋愛」もそうだけど、 「親子愛」「兄弟愛」「人間愛」「郷土愛」・・ そんな「愛」を受けながら、だんだん大人になっていく気がする。 その点、大人を童心に戻す「恋」は盲目の場合が多い。 今まで、大局的、広角的に物事をみることができたはずなのに、 「恋」をした途端、なぜか視界が狭くなるようだ。 周りが気にならなくなるというのか、そんな感じなんだろう。 山本モナさんと話題になった、衆議院議員・細野剛志さんも、 我らがジャイアンツ・二岡智宏選手も、 きっと彼女と出逢って童心に戻ってしまったんだよなぁ、と理解した。 男の勝手な言い訳かもしれないけれど、わかる気がする。 男だけではないはず・・女だって・・(汗) (また女性の読者、減るかなぁ)
|
2008年08月06日(水) ■ |
|
遅くても5時には起きてます |
|
伝えた相手が悪かった。(笑) 業務終了後の残務処理中、ちょっとキリがよかったので、 「最近、5時半に起きるんだ」と自慢してみた。 (これくらい早く起きると、いろいろなことが出来るんだよ。 例えば・・読書、英会話、インターネット等々)の続きを考えて。 「へぇ、凄いですね」と驚きの声が返ってくると思っていたら、 「主婦は、もっと早く起きてますよ」とさらっと返された。 わが職場、女性、それも既婚者が多いから、 子どもや主人の世話、自分の身支度・・家事全般と大忙し。 「遅くても5時には起きてます」ととどめを刺された。 早い女性では、4時・4時半とか。(汗) よく考えてみれば、我が家も、母、妻とも朝が早い。 共働きの女性って、いつ寝るんだ? なに、今頃、気がついたの?と言われそうだが、 気付いただけでもいいとしてください。
|
2008年08月05日(火) ■ |
|
迎えるって、勝手にきただけやろう |
|
お約束の・・最新より一回前の第138回芥川賞受賞作、 「乳と卵」(川上末映子著、文藝春秋刊・112頁)から。 読み終えた感想は「疲れたぁ、てこずった」から始まり 「普通の小説が読みたい」まで、あまりいい印象がない。 とにかく、読みにくい。句読点があまりなく、 いつ呼吸していいのか、タイミングがとりにくい作品だった。 文体も、若い人らしい(?)のか、ついていけなかった。 選評は(石原慎太郎さんを除いて)、そこが計算されていい、と絶賛。 しかし最後まで、私には受け入れられなかった作品である。 それでも・・と数少ないメモから選ぶとしたら、 「初潮を迎えた。」と書かれたあとに心の中で呟く 「迎えるって、勝手にきただけやろう」のフレーズだった。 特に気に入った・・という訳ではないが、思い出すために。(汗) 「いやという漢字には厭と嫌があって、 厭のほうが本当にいやな感じがあるので、厭を練習した」など、 時折「ほぉっ〜」と思わせる表現はあるのだが・・・。 素人の私が、芥川賞受賞作に文句をつけるのもおかしな話。 ここは「選者」たちの声を、もう一度、じっくり、読もうと思う。 何か、書くためのヒントが隠されているかもしれないから。
|
2008年08月04日(月) ■ |
|
満杯だと思ったら、満杯に出来ない |
|
映画「ドラゴン・キングダム」(ロブ・ミンコフ監督)から。 カンフー映画って、けっこう好きかもしれない・・そう思った。 これでも(笑)、高校の時、少林寺拳法を習い、 驚くなかれ、黒帯初段(准拳士)まで持っている。 ブルース・リー、ジャッキー・チェンも大好きで、 彼らが主演の映画を観終わると、 映画館を出て、必ず高い場所を蹴りたくなったものだ。 カンフー映画って、拳を極める時以外にも、 なにか悟りをひらくような言葉が隠されていることが多い。 今回は、酔拳の達人(ジャッキー・チェン)がお酒を注ぐシーン。 溢れるのを気にせず、思いっきり注ぐ。当然、溢れる。 瞬間「あっ」と声を上げた主人公に、彼が呟く。 「満杯だと思ったら、満杯に出来ない」・・ほぉ〜、とメモをした。 最初から、満杯を意識していたら直前で手加減をする。 すると、結果は「満杯」にすることが出来ない。 だから、満杯にしたかったら、思いっきり溢れさせろ。 そうすれば、満杯になるぞ。そう教えられた気がした。 最後まで、手を抜かない・・そういう意味かもなぁ。
|
2008年08月03日(日) ■ |
|
人は人によって磨かれるんですね |
|
プロ野球、玉砕覚悟の清原選手と今年引退した桑田投手、 故・赤塚不二夫さんのトキワ荘時代で出会った漫画家たち。 どちらも一人だったら、お互いここまでやってこれたかどうか。 ずっと、そんなことを考えていた。 この話題は、たぶん多くの人が書くだろうと避けていたが、 やはり「ライバルであり、親友であり、時には敵として」戦った 彼らのことを忘れないために記録として残したいと思っていた。 しかし、新聞やインターネットの見出しを眺めても、 私のアンテナに引っかかる、短いフレーズが見つからず、 諦めかけていた矢先、渡邉美樹さん(ワタミ(株)代表取締役)が、 TVでこんな事を云った。 「人は人によって磨かれるんですね」これだ、と思った。 そして、この言葉は「K・Kコンビ」や「トキワ荘仲間」に限らず、 私たちにも通じる言葉として、気になる一言に選んでみた。 今の自分があるのは、多くの人によって磨かれた結果。 ただ、知らず知らず、少しずつだから、気がつかないだけ。 そういう視点で、眺めて見よう。多くの人に感謝できるから。 今年の大河ドラマ「篤姫と幾島」も、同じような関係だったなぁ。
|
2008年08月02日(土) ■ |
|
私が将来、慙愧することは恐らくあり得まい。 |
|
同級生に借りて、前回の第138回芥川賞、受賞作「乳と卵」を読んだ。 正直な感想「悪戦苦闘してます」とメールしたら、 また違う同級生から「選評読む?」と文藝春秋が届いた。 活字好きの読者は、もうとっくに読んだかもしれないが・・。 選者となった「池澤夏樹氏」「小川洋子氏」「村上龍氏」「黒井千次氏」 「高樹のぶ子氏」「宮本輝氏」「川上弘美氏」「山田詠美氏」らは絶賛。 ただ一人「石原慎太郎氏」だけは、候補作全般に「薄くて、軽い」と 酷評したあと、「受賞と決まってしまった(乳と卵)を、 私は、まったく認めなかった。」と振り返っている。 「一人勝手な調子に乗ってのおしゃべりは、不快でただ聞き苦しい。 この作品を評価しなかったということで、 私が将来、慙愧(ざんき)することは恐らくあり得まい。」とまで。 「慙愧」とは「ざんき」と読み「恥じ入ること」の意味がある。 だから、この作品を、芥川賞に選ばなかったことを将来にわたって 恥じ入ることはないだろう、と言い切っている。 他の選者の選評も参考にはなったが、今回ばかりは、 石原慎太郎氏の選評に「一票」を投じたい。 あれっ、まだ「乳と卵」から選んだ一言を書いてなかった気がする。 実は、メモもあまりない。近いうちに、記録として。(汗)
|
2008年08月01日(金) ■ |
|
映画の日に、観たい映画が残っていない(汗) |
|
毎月、1日は映画の日。久しぶりに私のぼやき。 どんな映画でも1,000円なのに、観たい映画が1つもない。 いや、観たい映画が残っていない、が正確な理由。 近隣市町の映画館情報も集めたけれど、ほとんど観てしまった。 あと残っているのは、子供向けのアニメか、 わざわざ、お金を出してみたいとは思わない、 殺しあうシーンが続く映画やホラー映画くらい。 最近、周りには呆れられてしまうけれど、 いろいろな約束をキャンセルしてまで、映画を観ているわけではない。 今まで、本などを読んでいた時間を、映画に振り替えただけ。 といいつつ、映画の日、映画館独自の会員割引、メンズテー、 レディースデー、カップルデーと1,000円の日は気になる。 逆にその日を選んで、鑑賞日を決めている人たちが増えているようだ。 いっそ、全て1,000円にすればいいのに、と思うのは私だけだろうか。 1,800円だと、DVDのリリースを待つけれど、 1,000円なら、観てもいいなぁ、という人たちが多いのも事実。 映画って、ガラガラ・貸切より、一人ずつでも集まって 大勢で鑑賞した方が楽しいよ。映画館の雰囲気があるからね。
|
|