|
|
2007年02月28日(水) ■ |
|
寝る子は、育つ。読む子も、育つ。 |
|
正月にメモした「小学館の学習雑誌とこどもの本」のキャッチコピー。 「今年、キミは、どんな本を読むんだろう。どんなことを知るんだろう。 どんな世界と出会うんだろう。そして、どんな未来を夢見るんだろう。」 こう綴られたフレーズは、私のアンテナに引っかかった。 定期的なメモの整理をしていたら、飛び出してきたのである。 寝る子は、体が大きくなる。読む子は、知識が多くなる。 そう解釈したけれど、いかがなものか。 最近、漢字検定なるものが流行り、 48歳の私ですら、へぇ〜と驚くような難解な漢字を読む子がいる。 しかし、漢字が読めるだけでは、子は育たない。 文章を読みながら、いろいろなことを文字から想像してみるからこそ、 子は育つのだと私は思う。 しっかり睡眠をとって、しっかり本を読む。 親をはじめとした大人ができることは、その環境づくりだろう。 小さい頃は、読み聞かせて寝付かせるに限る。 このキャッチコピーは、そんな感情も入っているのかもしれない。
|
2007年02月27日(火) ■ |
|
コツコツ・・東国原知事のキーワード |
|
「藝人学生・僕が学びつづける理由」 (そのまんま東著・実業之日本社・263頁)から。 知事になった時、巷では無党派層の支持を集め、泡沫候補が 「勢い」に乗って当選したように騒がれていた。 しかし私は、そんなに選挙は甘くない、と考えていたので、 彼の生き様が知りたくて知りたくて仕方なかった。 そこで、タイミング良く本屋でこの書籍を見つけた時は、 即座に手にとり読みふけった。 私に読んで欲しい・・と訴えているように輝いていたから。 もちろん、メモは溢れた。 ひとつひとつは、タイミングを見つけて紹介していくが、 何度となく文中に登場する言葉が「コツコツ」だった。 「コツコツ身につけていくことの面白さ」 「コツコツやりつづけられるかどうか」 「コツコツ何かを積み上げていく」・・・ 彼は見た目とは裏腹に「地道にコツコツ」が似合っていた。 そのコツコツが、宮崎県知事になった本当の理由だと感じた。 女性問題ばかり取り上げる議員は、この本を読んでみるといい。 自分の質問が、いかに愚問かわかるはずだから。
|
2007年02月26日(月) ■ |
|
「力強さ」とは「地道」のことです |
|
医学気功師・スピリチュアルヒーラー 中屋高明さんの講演は、私に多くの言葉を残してくれた。 パワー(エネルギー)が出やすい色「エナジーカラー」は、 参加者の誰もがメモしたであろうが、 私は、先生がさらっと口にしたフレーズが気になっていた。 (メモした人はいないかも知れないけれど・・(笑))。 国語辞典では「地道」は「駆け引きなく着実なもの」、 和英辞典で調べてみたら「honest」、 更に「honest」を英和辞典で調べたら「正直な、実直な、正当な」。 と言うことは、言い換えれば「地道」イコール「正直な」。 地道な活動は、正直な心が背景にあることにもつながる。 パワー(力強さ)の源は「正直」。 これって、すごい「気付き」である気がしてならない。 中屋さんの力強さも、地道な活動が支えているんだな、きっと。
|
2007年02月25日(日) ■ |
|
子どものことより、まずは自分のことを・・ |
|
働く女性の会(ATGネット)の定期総会が開催され、 私はとりあえず男性なので(汗)、賛助会員として、 参加させていただいている。 記念の講演会は、医学気功師・スピリチュアルヒーラー、 中屋高明さんの講演だった。 メモは、一回では書ききれないほど溢れたので、 機会を見つけて、随時とりあげていきたい。お楽しみに・・。 さて、今回の気になる一言は、先生を交えた懇親会での1コマ。 講演では、自分のパワーが出るカラーを教えてもらったが、 懇親会では、携帯の写真でもだいたいわかるというので、 先生の周りには、子供や家族の携帯写真が・・・(笑)。 そんな時、先生が呟いた台詞は、なるほどなぁ・・だった。 不思議とほとんどが「夫」の写真ではなく「子ども」の写真。 人によっては「娘」より「息子」の写真。(笑) (私の場合は、なぜか「妻」であったが・・(娘よゴメン)(照)) まずは、自分がポジティブな考え方が出来て、 より充実した生活ができるようになったら、 家族のことを考えればいいのだろうな・・と思いながらも、 せっかくだから、と携帯の写真を見せてしまう自分が恥ずかしかった。 「青・左の親指」・・判る人にしか判らないキーワード。 まずは、今日の講演会での収穫である。次回、乞うご期待!!
|
2007年02月24日(土) ■ |
|
和食を食べるなら「梅」コースに限る |
|
「演奏とお話しで世界を巡る親子ふれあいコンサート」と題した 地域ふれあい講座が、町内のある区で開催された。 演奏者は、近隣自治体に住む、宮下義雄さんと細倉民世さん。 なぜか2人とも、私の知人だったので、今日の日を楽しみにしていた。 今回の気になる一言は、演奏と演奏の間に私たちをリラックスさせてくれた 宮下さん独特の笑いネタからひとつ。(笑) (私の手持ち資料には、彼等のジョークメモが溢れたけれど、 本当は、演奏の素晴らしさも、伝えておきたいと思うのだが、 帰宅してから振り返ると、トークの巧みさが勝ってしまう・・(汗)) さて話を戻すと、和食のランク「松竹梅」で一番おいしいのは「うめ〜」。 それだけなら、単なるダジャレであるが、他の2つは 「松=待つ」「竹=高い(たけぇ〜)」からやっぱり「梅(うめ〜)」となると、 ちょっと高級な言葉遊びとなり、シャレの域を超えている気がした。 面白かったのは、来場していた小さい子供たちが、 トークの度に、声を出して笑う大人たちを嬉しそうに見ていたこと。 地域の大人たちの楽しそうな笑顔は、子供たちにとって大切なビタミン、 そんなことを感じながら「地域の子供は、地域で守り育てる」意味を知った。 彼等もまた「ドレミファソラ・ド」・・「シ」がない公務員である。
|
2007年02月23日(金) ■ |
|
弘法も 場所の誤り 独狐(とっこ)の湯 |
|
伊豆・修善寺温泉の「独狐の湯」が、移転するという話を聞いた。 「独狐の湯」といえば、 川の水で病気の父親の体を洗っていた子供のために、 弘法大師が法具を岩につきさして湯を出させたという逸話が残る 温泉発祥の地なのであるが、川の流れをせき止めているとかで、 「独狐の湯」を河川敷へ移す計画が進んでいるようだ。 正直、私は耳を疑った。 それではただの温泉で「独狐の湯」ではなくなるのではないか、と。 最近話題になった「発掘あるある大辞典」ではないのだから、 観光客だって、弘法大師の逸話が本当かどうかは、問題にはしないはず。 それよりも問題なのは、その逸話で「修善寺温泉」のシンボルてあった 「独狐の湯」を簡単に移転してしまうことの方ではないだろうか。 菊屋旅館によく訪れていた夏目漱石が聞いたら、さぞ悲しむことだろう。 今回は「弘法も場所の誤り」にするつもりが「独狐の湯」を付け足したら 川柳になってしまった。
|
2007年02月22日(木) ■ |
|
ペットボトルのバーコードは縦印字が常識 |
|
ペットボトルのバーコード。 気が付く人は、少ないかもしれないけれど、なぜか縦印字。 数字はそのままで、90度横になっている。 印字する場所がないのかな?程度の知識でいたら、 しっかりと理由があり、納得した。 ペットボトルの周りに巻きつけるラベルに対して、 バーコードを横に印字すると、 ラベルが伸びた時にバーコードの役目を果たさなくなる。 線の幅や間隔で情報が記録されているはずだから、 リーダーで読めなければ、意味がないわけだ。 さらに、これは推測だけれど、レジ等で読み取る時も、 縦印字の方が読み取りやすい。 横では、丸くなって認識しにくいだろうし。 今までの疑問が1つ解けただけで、嬉しくなった。 そんな生活消耗品、一度、気にして見てみて欲しい。
|
2007年02月21日(水) ■ |
|
「おかしいな」をメモする |
|
最近私のお気に入り番組のひとつ、 NHK「プロフェッショナル・仕事の流儀」から。 「危機管理術」で紹介された、新浪剛士さんの台詞。 彼も、メモ魔であった。(笑) そして、そのメモを取るコツが、今回の「気になる一言」。 私の新聞投稿の文章は、この「おかしいな」が基本。 特に、全員が同じ意見、同じ方向を向いている時に、 私は「ちょっと待ってよ、おかしくないか?」と思う。 この世の中で「全員賛成」は、胡散臭いと考えているから。 なんでもかんでも反対するわけではないが、 大所高所から眺めると、不思議だなぁ?、おかしいなぁ? と感じることは、メモすることにしている。 彼の主張する「気持ちをそのまま記録する」は、 大切なメモの取り方であるから、是非、試して欲しい。 その気持ちは、いつまでも色褪せることはないのだから。
|
2007年02月20日(火) ■ |
|
今やらねばいつできる、俺がやらねば誰がする |
|
(いつものように、情報源不明です・・ごめんなさい) 携帯のメモに残っていたフレーズであるが・・。 きっとリズムが良くてメモしたのだと思う。 選挙イヤーの年、ちょっと使いたくなるフレーズ。(笑) 「モットーは?」「座右の銘は?」「政治姿勢は?」・・ これでもか、これでもか、と立候補者のプロフィールが 選挙公報などを通じて、有権者に届けられるが、 やはり覚えていただくには、リズムが大切だろう。 このフレーズを聞いたら、その人の顔が浮かぶような インパクトのある言葉は、これから重要になってくる。 私の蓄積されている「気になる一言」からも、 自分の生き方のピッタリとした言葉があるかもしれない。 立候補を考えているあなた・・是非、ご利用下さい。
気になる一言index(単語で検索もできます) http://www4.diary.ne.jp/user/446618/
|
2007年02月19日(月) ■ |
|
キティちゃんには口がない |
|
作品全体としては、なかなか理解しがたい映画だった 「tokyo.sora」(監督・今井寛)からもうひとつ。 少しでも役に立つ台詞、発想を・・とメモしていたら、 この台詞が浮かび上がってきた。 以前、なぜ「キティちゃん」等のキャラクターが受けるのかは、 気になる一言で紹介した。 「キティちゃんにはスキャンダルがない」から、 メーカーとしては、イメージを壊す心配がない。 だから芸能人やスポーツ選手を起用するより長期間、採用できる。 当時、なるほどなぁ、とメモをした。 しかし「数あるキャラクター商品の中で、 どうして『キティちゃん』なんだろう」という疑問は残ったまま。 それを解決してくれたのが、この台詞であった。 「口」の形を自分でイメージすることにより、 悲しい顔のキティちゃんになったり、笑っているキティちゃんになる。 だから、自分の気持ち次第で、一緒に喜んでくれたり、 一緒に悲しんでくれる相手として、そばに置きたくなる。 ヒットの原因は「口がない」ことか・・・なかなか奥が深いな。
|
2007年02月18日(日) ■ |
|
「己を信じられぬ者は・・」うぁ、書ききれない(汗) |
|
いつものようにメモ帳を傍に置き、楽しみにしながら見始めた NHK大河ドラマ「風林火山」であったが、 今回は「メモ魔」の称号?を返上したくなったほど、実力不足を露呈。 悔しいけれど、心の叫びを「気になる一言」とした。 台詞が予想外に長いのと、気になる一言が多すぎてメモしきれないのだ。 次から次へと、紹介したくなる台詞が飛び出してきて、間に合わない。 今までも、多くの大河作品に触れてきたが、今回は特別かもしれない。 ホームページで確認しても、私が気になった台詞は載ってないし、 近いうちに、井上靖さん原作の「風林火山」買って確認しようと思う。 ところで、最近、困っていることがひとつある。 本を読んだり、映画を見たり、テレビを見たり、ラジオを聴いたり、 もちろん講演や知人・友人たちの会話からメモされる、 「気になる一言候補」のフレーズが溢れていることだ。 多くの人に「毎日、よく書くことがありますね」と不思議がられるが、 私としては「ひとつに絞る作業の方がストレスが溜まる」と答えている。 部屋が片付けられないと嘆いていたら、言葉も片付けられない。 う〜ん、どうしたものか・・(汗)。自信喪失。(笑)
|
2007年02月17日(土) ■ |
|
おいし〜い しあわせ〜 気持ちい〜い |
|
週末になると、毎週のように放送される温泉の旅企画。 今日は、一歩も外に出ず、テレビばかり見ていたからか、 気になることをメモにした。 紹介する場所が違うだけで、どうも言葉がワンパターン。 地元の食材を使った料理に舌鼓「おいし〜い」 ゆったりとした時間の流れを感じて「しあわせ〜」 そして露天風呂から自然の景色を眺め、 手足を伸ばしてお湯に首まで浸かる、そして「気持ちい〜い」 せっかくレポーターに選ばれ、画面を通して私たちに その温泉をPRしようとするのなら、 もう少しボキャブラリーを増やして欲しいと思う。 今回は、ちょっと皮肉を込めて「気になる一言」。 たぶん今のままでは、音声を消しても、この台詞だけ覚えていれば、 温泉企画は楽しめる気がしてならない。(笑) 全国数ある温泉地とどう違うのか、私はそれが知りたい。 温泉のメッカ伊豆に住む私にとっての関心ごとである。
|
2007年02月16日(金) ■ |
|
上手く書ける人はいっぱいいますから |
|
映画「tokyo.sora」(監督・今井寛)から。 編集者の彼が、板谷由夏さん演ずる作家志望のヨーコさんに呟く。 「自由に、伸び伸びと書いてください」と。 よく私も、エッセイの書き方で、こう教えることがある。 でも、そう教えられた人たちは、決まって 「伸び伸びと書いているつもりなんですが・・」と返事。 そのあとのアドバイスに困った時を思い出した。 映画の中では、こう続く。 「うまく書く必要はないんです。 うまく書ける人はいっぱいいますから」 このフレーズは、なかなか味があるフレーズである。 芸術関連の人は、是非、覚えておいて欲しいと思う。 絵画なら「うまく描ける人はいっぱいいますから」 楽器なら「うまく演奏できる人はいっぱいいますから」 その中で輝くには「自分らしさを出して、伸び伸びと」。 心が軽くなったフレーズである。
|
2007年02月15日(木) ■ |
|
いろいろ、ありがとうございました |
|
私の亡き父親の大親友だった方が他界され、通夜・告別式へ。 (天国で30年ぶりの再会を果たすことになるのかな。(涙)) 何歳になっても私のことを「よし坊」と呼び、 可愛がってくれたことが思い出された。 なにか言葉を残そうと、棺桶に眠る故人に手を合わせ、花を添えたが、 いろいろなことが思い出され、言葉が見つからなかった。 その時、傍にいた女性が、やはり私と同じように手を合わせ、 呟いた一言が、今回の気になる一言。 一緒に話し、一緒に悲しみ、一緒に笑った故人には、 「いろいろ、ありがとうございました」のフレーズが相応しいのだろう。 先月、他界した叔母さんにも、同じ気持ちだった。 なにが・・ということではなく、本当に「いろいろ」であるから・・。 ありふれたフレーズだったけれど、この言葉を呟き、 もう一度、故人の顔を見たら、ジーンと目頭が熱くなった。 あの世で、私の父親とゆっくり酒でも飲んでよ・・と思いながら。
|
2007年02月14日(水) ■ |
|
伝記は、大人が読むもの |
|
中国では、伝記の類の書籍が溢れているという。 その話を聞いて、思い出したメモを「気になる一言」とした。 裏を返せば「伝記は、子どもが読むものではない」、 「子どもに伝記を読ませても理解できない」ということなのか。 日本では、教育基本法の改正が話題になっているが、 子供たちの教育よりも、大人の教育が必要だと思っていたから、 このフレーズは、いただき・・と感じてメモをした。 今更、大人に「勉強しろ」とは言えないので、 「伝記を読む」という教育はいいかもしれない。 NHK番組「プロジェクトX」の書籍版というか、 「プロフェッショナル・仕事の流儀」の書籍版といったところ。 こんなに頑張っている、同じ大人がいるってことを知るだけでも 「大人」への教育効果はあるだろうと思うのだが・・。 ただ、今の大人が「本」を読むかどうか、それが問題か。(汗)
|
2007年02月13日(火) ■ |
|
「キャベジン」と「リステリン」、あります? |
|
映画「未来の想い出」(森田芳光監督)から。 (あれ?誰の言った台詞だったろう、メモ忘れ) たぶん主演の工藤静香さん演ずる金江銀子さんが、 男の人の部屋に誘われた時に使った返事だったと思う。 1992年作られたこの作品、 要所要所に当時流行った歌がBGMに流れていて、 時代を感じさてくれる映画になっていたから、 この台詞も、面白かったのかもしれない。 「最終電車に乗り遅れた」とか「酔いすぎて歩けない」など 異性を部屋に誘う方法はあるのだが、 誘われた女性も「えっ、本当に何にもしない?」と返すくらい。 それが今回は「行ってもいいけど・・」と思わせぶりをして 「キャベジンとリステリン、あります?」と聞き返すシーン、 時代は変わったなぁ、と笑いながらメモをした。 不変の映画もいいけれど、時代を表現する映画もいいな、 そんなことを思った作品である。 今の時代なら何と言うんだろうか?(汗)
|
2007年02月12日(月) ■ |
|
あのアッコさんでさえ・・ |
|
(実は、まだ放送中だけれど・・(笑)) テレビ番組「月曜ゴールデンSP・和田アキ子殺人事件」から。 サマーズ・三村マサカズさん演じる、 和田アキ子さんのマネージャー西田さんが 遅刻したり、挨拶もできない新人を叱るシーンでの台詞。 あの大物歌手のアッコさんでさえ、遅刻などはしなかったし、 スタッフにはしっかり挨拶をするんだ・・と興奮して大声を出す。 番組的にも面白いが、要所要所に「気になる一言」があった。 どの世界にも「大物」とか「カリスマ」みたいな存在の人がいて、 (時には、けむたいこともあるけれど) 業界のルールとマナーを実践し、教え込む役割の人がいることに、 ちょっぴり、ホッとした。 この番組の制作意図からはちょっと違うかもしれないけれど、 仕事をする上での基本的なことは、どこでも同じだな、と テレビを見ながらメモを取っていた。 そんな人がいるから「あの○○さんでさえ」というフレーズが使える。 さて、あなたの業界の「アッコさん」は誰ですか?
|
2007年02月11日(日) ■ |
|
「忠義」ではない、「道義」でござる |
|
NHK大河ドラマ「風林火山」から、気になる一言。 使われた場面をうまく説明できないけれど・・。 言葉として、私のアンテナに引っかかったのでメモをした。 【忠義】とは、 主君や国家に対して真心をもって仕える・こと(さま)。 忠節。忠誠。「忠義を尽くす」「忠義な家臣」「忠義者」 【道義】とは、 人としてふみ行うべき道。道徳。道理。 いくら主君の判断であっても、 その判断が人としての道を外れているのであれば従わない。 その行動は、簡単のようでいて、実はもっとも難しい。 しかし、いつもその視点で考えることができる山本勘助を 軍師に抱えた武田軍が強かったヒントがひとつ解けた気がする。 1996/05/19「軍師とは策を練るのではなく、道を説くもの」 この一言が、ふっと頭に浮かんだのは、選挙イヤーの年、 ますます「軍師」の存在が気になるからかもしれない。
|
2007年02月10日(土) ■ |
|
一度しか人生の経験ない人ってわからんじんね |
|
映画「未来の想い出」(森田芳光監督)から。 死んだはずなのに、10年前に記憶とともに逆戻り、 これから起こることが手にとるようにわかる。 さて、あなたならどうしますか? 「運命なんて最初からないの」とか「私達が思うことが未来よ」 「はじめから決まっていることなんかないの」・・等の言葉が溢れ、 今を大切に生きることの重要性を教えてくれた。 しかし、私がメモしたのは、工藤静香さん演ずる金江銀子さんが、 デビット伊藤さん演ずる倉美タキオさんに呟くシーン。 「一度しか人生の経験ない人ってわからんじんね」 10年先まで知っている彼女が 「これから、必ずボディコンが流行るから・・」と教えても、 いうことを聞かない彼。 ふだん聞かない台詞だったから、メモしたのかもしれない。 人生を二度経験した人の台詞は、奥が深いなぁ。(笑) 「人生は、誰もがみんなアマチュアなんだよ」の台詞が この一言で吹っ飛んだ気がした。
|
2007年02月09日(金) ■ |
|
「酔いが醒める」と「目が覚める」 |
|
どちらも同じような使い方をしているようだが・・ 覚める・・(眠り・夢から)(酔い・迷いから)「目が覚める」 醒める・・(酔い・迷いから)「酔いが醒め(覚め)る」 では「覚醒」(かくせい)は? 目をさますこと、迷いからさめること。 と、なると、もしかしたら「覚醒剤」は?と調べてみると、 「興奮剤の一。眠気をさます薬品。ヒロポン、カフェインなど」。 あれ?私のイメージしていた「覚醒剤」とは違う。(笑) 白い粉で、刑事がぺロッと舐めて・・は、麻薬なのかな。 私の中では「覚醒剤=麻薬」という関係が出来ていたので、 「覚醒剤は、麻薬とは違う」と説明されたところで、 あっ、そうですか・・とならないくらいインパクトが強い。 そう言えば、ブラックガムなども、覚醒のために噛むんだよなぁ。 今日は飲み過ぎたな。 明日「酔いが醒めたら目が覚めるんだろうなぁ」
|
2007年02月08日(木) ■ |
|
ハモルには、オクターブ下の3度 |
|
職場の同僚と飲んだ時にメモしておいたが、今読み返すと、 やっぱり覚えにくいので「気になる一言」として残したい。 「ハモルって、なんだかカッコいいよね、 それも、突然、人の歌っている歌にきれいにハモレルと」 そんなことを、音楽を趣味にしている後輩に呟いたら、 「簡単ですよ、ハモルには、 オクターブ下の3度を歌えばいいんだから、基本的には」 へぇ〜と驚き、その場でメモしたが、しばらくたつと その意味さえわからなくなってしまった。 主旋律の楽譜から、オクターブ下の3度を意識すれば、 だれでも簡単に「ハモレル」らしい。 そう、簡単に・・(笑)(汗) この意味がわかった時には、私ももてるんだろうなぁ。 勉強してみようかな、動機が不純だけど。 でも、どうやって練習するんだ、これって・・。
|
2007年02月07日(水) ■ |
|
何を言うか選ぶセンスが「誠実」なのよ |
|
DVDをレンタルして、映画「キッチン」(監督・森田芳光)を、 なぜか、見直すことになった。 見はじめたら「あれ?観たことあるな」と感じたから、 たぶん、数年前に、ビデオテープで見たのたろうと思う。 その当時には、気がつかなかった台詞だけれど、 今回、私のアンテナに引っかかったフレーズを紹介したい。 桜井みかげ役の川原亜矢子さんに、田辺恵理子役の橋爪功さんが そっと語りかけるシーンで使われている。 「誠実」という言葉、これまでに何度か定義してきたが、 今回の定義も、なるほどなぁ・・とメモをした。 何でも思ったり感じた事を口にするのは簡単であるが、 その言葉が相手を傷つけることを意識している人は少ない その点、言葉が少ないけれど、相手のことを考えながら 言葉を選んで話す人は「誠実さ」を感じる。 言葉を刃物として使う人は多いけれど、 誠実さを伝える手段として言葉を使って欲しい。
|
2007年02月06日(火) ■ |
|
悩んだら、もう夢じゃない |
|
情報源が不確かで申し訳ないが・・ メモの整理をしていたら出てきた「!」である。 たぶん、漫画家・咲坂芽亜さんか、新條まゆさんの台詞。 「やりたいことは悩むことはない」「悩んだら、もう夢じゃない」 彼女らの言葉として、私のメモに記されていた。 同じようなフレーズだったので、区別できなくなってしまったが、 たしか、テレビ番組での発言だったと思う。 (NHK番組「トップランナー」かもしれない・・) 「夢」について語る機会は多いが、 なかなか私のイメージにピッタリする表現がなかったのだが、 このフレーズは、とてもわかりやすい。 自分が今、一所懸命目指している夢は、 結果が出ないけれど、本当に私の夢なのだろうか?と悩む。 しかし、そう考えることこそ「夢」ではなくなっている証拠。 本当にやりたいことは、悩んだりせず行動あるのみ。 そんなことを教えられた一言である。
|
2007年02月05日(月) ■ |
|
脂肪吸引した人で、健康になった人はいない |
|
別にエステの営業妨害するつもりのコメントではない。 いつだったか、健康の話を伺った時にメモをした。 加齢とともに、筋肉が弱くなり、 それを支える内臓が下がってくるのは、誰でも同じ。 だから、皮下脂肪は降りてきた内臓を支えるために付く。 その支えるための脂肪を、かっこ悪いから・・の理由で 吸引してしまうけれど、あれは身体に良くないですね。 そんな発言だったと思う。 おなかまわりの脂肪も、根拠があってついているんだ。 なるほどなぁ、とメモしたのは言うまでもない。 脂肪吸引する手間と暇があったら、 トレーニングして筋肉を鍛える方が良さそうだ。 長い歴史を振り返えってみても、 わざわざ脂肪吸引をする時代は最近だからなぁ。 健康と美容、どちらが大切か、わかりそうなものなのに。
|
2007年02月04日(日) ■ |
|
人は、飲料水の銘柄を変えたがらない |
|
朝から、月に一度の家庭から出る「ビン・缶」回収作業をした。 私は、アルミ缶担当だったが、その多さに驚いた。 逆に、スチール缶が少ないことを、改めて実感したのだが・・。 さて、そのアルミ缶を眺めると、あることに気が付いた。 各家庭から運び込まれる、大量の空き缶、 ほとんど、同じ色、同じ大きさなのである。 ということは、同じ銘柄、同じ飲料水を飲んでいるようだ。 「ビールならビール」「発泡酒なら発泡酒」「酎ハイなら酎ハイ」 「モルツならモルツ」「一番搾りなら一番搾り」「淡麗なら淡麗」 びっくりするほど統一されていて、メモせずにはいられなかった。 人は、飲料水の銘柄を変えたがらないんだな、と思ったから。 (男は・・、女は・・、とは言い切れないけれど・・) そういう我が家は?と振り返ってみると・・私が好奇心旺盛なのか、 いろいろな飲料水、銘柄を試してみたいと思うタイプであるのか、 缶の色もサイズもバラバラである。 しかし、私はそれでいいと思っている。 季節によって、料理によって、飲む相手によって、 飲みたいアルコール、飲みたい量も変わるのだから・・。
|
2007年02月03日(土) ■ |
|
ゴルフはスポーツです |
|
最近、ゴルフ関連の書籍を読むことが多い。 いろいろなプロが、いろいろなテクニックを披露し、 そのコツに一喜一憂しているアマチュアゴルファー。 そんな中、私のメモは増える一方であるが、 「球を良く見る」より大切なフレーズ見つけた。(笑) 本屋や図書館に行けば、一目瞭然でわかることだが、 ゴルフ書籍は「スポーツ」に分類されている。 そのことは、上達の基本には練習があることを示している。 それなのに、練習もほとんどせず、本コースばかり行っても、 スポーツであるゴルフは上達しないということらしい。 もちろん、体力をつけるために筋肉トレーニングをしたり、 基礎をみっちり練習することが大事であるということ。 たまたま好スコアが出たとしても、継続できないのは、 普段からの練習不足に尽きるということだろう。 耳が痛いが、趣味だ、レジャーだ、は言い訳に過ぎない。 「健康のため」は、もっとも悪い考え方かもしれない。 もっと、真剣に練習しなくちゃなぁ。 ゴルフは、スポーツなんだから。
|
2007年02月02日(金) ■ |
|
仕事は、人生のベストタイムを使っている |
|
最近、私のお気に入り番組のひとつ、 NHK番組「プロフェショナル・仕事の流儀」から一言。 「時間活用術」で紹介された、ベンチャー企業経営者、 飯塚哲哉さんの台詞であった。 20代から60代までと言えば、 人間にとって心身ともに充実している年代であるが、 「人生のベストタイム」を意識して仕事してこなかったから、 このフレーズは、私のアンテナに引っかかった。 どんな時でも、いやいや仕事をすることはないけれど、 どうせやるなら、前向きに・・が私の仕事に対する姿勢と考え、 「蒔かれたところで咲きなさい」は、 私の気持ちを的確に表現したフレーズとして、 名刺にも印刷して持ち歩いているのだが・・。 新入社員には、今回の表現の方がわかりやすいかもしれない。 「人生のベストの時間帯を仕事と称して使うわけです。 その時間帯の過ごし方は、 生きることそのものといっても過言ではないですよね」と 彼は、平等に与えられる時間の活用術を教えてくれた。 会社の人事担当には、是非、覚えていて欲しい台詞である。
|
2007年02月01日(木) ■ |
|
「可愛い顔しとんな」「いえ、それほどでも・・」 |
|
平日昼間の日帰り温泉、当然空いているかと思ったら、 意外と混んでいることを知った。 「脳ドック」の帰り、予定よりちょっと早く終わったので、 「平日昼間の日帰り温泉」へ、足を運んだ。 入り口には「入れ墨をしている方、お断り」と看板があるが、 どうやってチェックをして、誰が断るのか知りたくなる。(笑) さて、私が浴場に入ると、先客は4人。 スポーツ刈りや丸坊主で、体格のいい男性ばかり。 まさかと思っていたら、ちらっと覗いた肩に入れ墨が・・(汗)。 Uターンするわけにもいかず、平静を装って入浴したら、 「おにいちゃん、どこから来たん?」とか 「平日、昼間っからの露天風呂、気持ちええやろ?」と 優しく話しかけてきたので、普通の会話になってしまった。 しばらくして、4人が湯舟からあがると、肩だけでなく全身に入れ墨。 さすがに、動揺は隠せなかったらしく、変な会話をした。 わざわざ近寄ってきて「おにいちゃん、意外と可愛い顔しとんな」 「いえ・・・それほどでも・・」と答えたが、会話になっていない。 「それほど可愛くない」って、意味がわからん、まったく。 でも、本当に優しい人たちでした。よかった・・ほっ。
|
|