|
|
2006年11月30日(木) ■ |
|
あなたに素敵なことがありますように |
|
先日紹介した、映画「大停電の夜に」(監督・源孝志)から。 クリスマス・イブ、一瞬にして大東京が停電した。 今まで生活のほとんどを電気に頼ってきた私たちは、 パニックになるのだが、そんな状況になってこそ、 始めて気付くことがある。 それぞれの想いが、キャンドルの灯りの中で、 甘くせつなく、そしてジャズをBGMに静かに展開していく。 私が今までに観た映画の中でも、ベスト3に入る名作、 そういっても過言ではないだろう。 その中でも私のお気に入りは、田畑智子さん演ずるところの キャンドルショップ定員、叶のぞみさんが 登場人物が精神的に疲れている様子を敏感にキャッチして、 目の前で、キャンドルをそっと灯すシーン。 気になる一言に選んだフレーズを添えて・・。 大停電の夜、彼女は「幸せの明かりを灯していた」。 周りの人の幸せを願うって、いいもんだな、 心からそう思いながら、温かい気持ちにさせてもらった。 クリスマス・イブがくる前に、是非、御鑑賞を。
|
2006年11月29日(水) ■ |
|
レバー刺し、本当に入荷しました。 |
|
知人と待ち合わせをして、飲み屋へ足を運んだ。 その店は、ぶっと笑いたくなるようなメニューや いたずら書きが溢れていた。 書き出したら切りがないほど、店内やトイレまで。 その中でも、私のお気に入りが、今回の気になる一言。 はじめは意味が判らず「じゃぁ、今まで食べていたのはなに?」と と聞き返したくなるほど、不思議なメニューだった。 そこで、好奇心旺盛の私は、店員の女性に聞いてみた。 「すみません、これってどういう意味ですか?」と笑いながら。 以前「レバー刺し、入荷しました」というメニューを貼っていたが、 なかなか手に入らずに、いつも「今日はないんですよ」と謝罪。 オオカミ少年、の話ではないが、あまり品切れが続いたのか、 注文するお客も呆れ顔だったんだろう。 たぶん、そのうち、誰も注文しなくなったのかもしれない。 入荷しても、なかなか注文がない、それでは困る・・と思い付いたのが、 このメニューだったのかもしれない。 何度読み返しても、やっぱり笑えるメニューだった。 こういう場合、誰かに教えて忘れるしかない・・はいつものパターン。 読者のみなさん、ちょっと、聞いて、聞いてよ。(笑)
|
2006年11月28日(火) ■ |
|
「クリスマス・イブ」に事件が起きる映画と言えば・・・ |
|
映画通でなくても、クリスマス・イブの映画と言えば・・ 多くの人が、洋画「ダイ・ハード」と答えるだろう。 しかし私は、邦画「大停電の夜に」(監督・源孝志)を 真っ先に挙げたい、と思う。 映画館で観ることが出来なかったので、半分諦めていたら、 DVDレンタルがあることを知り、さっそく借りて観たのだが、 私は、しばらくの間、暖かい気持ちに包まれて動けなかった。 もちろん、素敵な映画に出逢えたことが原因である。 気になる台詞は、これから随時紹介していくが、 クリスマス・イブは、大事件が起きるストーリーよりも、 ほのぼの、そしてジンワリするストーリーの方が私は好きだ。 同じ日を選んだ映画なのに、こうも違うとは・・が私の感想。 そして、日本人のクリスマス・イプに対する想いが、 心に染み込んでくるのがわかった作品である。 この映画を一言で表現するとしたら「せつない」かな・・。 たぶん、英語には訳せない日本人の心のような気がする。 是非一度、観て欲しい。心が温まること、間違いなしだから。
|
2006年11月27日(月) ■ |
|
「一人暮らし?」「いえ、その日暮らしです」 |
|
コンパで使えそうなフレーズをゲットした。(笑) たぶん・・お笑い番組だったと思うけれど・・。 最近、合コンには縁遠い。(当たり前か、とほほ) 男は下心ありありで、警察の職務質問かのような勢いで、 お目当ての女性に質問しまくる。 そんなこと訊いてどうするの?というようなことまで。 質問がなくなってきたり、盛り上がってくると、 「どこに住んでるの?」みたいなことを尋ねる。 そして最終質問は、なぜか「君って、一人暮らし?」。 そう訊かれて答えに困った女性は、是非、この一言を。 なんと言ってもリズムがいい。洒落が効いてる。 この答えに、男がどんなリアクションをするのか、 それを見るだけでも楽しいではないか。 私だったら・・う〜ん・・・ひ・み・つ(汗)
|
2006年11月26日(日) ■ |
|
行け!!、俺の腕時計 |
|
「宇宙戦艦ヤマト」・「銀河鉄道999」で有名な漫画家・ 松本零士さんの台詞である。 彼は、財団法人・日本宇宙少年団の理事長をしているので、 その団体の設立20周年記念講演会が三島市で開催された。 私は宇宙少年団のリーダーとして、いろいろな役目を任された。 なかでも特筆すべきは「三島駅北口へのお迎え役」。 緊張しながら、会場となった日大国際関係学部までの数分間、 とりとめもない話をさせていただいた。 (さすがに「著作権」の話は出来ませんでした・・(汗)) さて、今回の気になる一言は、松本零士さんの講演から。 「自分は、まだ宇宙へ行けないでいるが、 『腕時計』だけは毛利衛さんに、持っていっていただいた。 だから、毛利さんが飛び立つ時、こう叫んだんですよ」と 紹介してくれた台詞が、気になる一言。 これで、とりあえず宇宙へ行くという体験をしたことになるようだ。 宇宙の漫画は、彼の想像で描いているのかなぁ、と思っていたら、 「体験がないとリアルなものは描けないからね」と呟いた彼は、 いつまでも少年の心を持った人物であった。 宇宙を体験した腕時計から、いろいろなヒントをもらっている?
|
2006年11月25日(土) ■ |
|
ヨン様に似ているって言われる?・・えっと・・中国の。 |
|
地元の農業祭で、朝6時には家を出て、帰宅したのは午前様。 そう、反省会と称して、2次会、3次会、4次会・・。 どのお店で言われたのかも忘れてしまったけれど、 私を見て話しかけてきた、スナックのママの台詞。 「ねぇねぇ、あなた、ヨン様に似ているって言われない?」 「いえ、別に・・」 「そうかなぁ、雰囲気、そっくりなんだけどなぁ」 「そうですか?」(照)(本人以外と嬉しかったりして・・) 「どこのヨン様?」同席のメンバーが、チャチャを入れる。 「えっと・・・たしか、中国の・・」(爆笑) 朝から、いろいろなシーンでメモしたのに、1発でふっ飛んだ。 その後も「ヨンさ〜ま、歌って」とか「はい、ヨン様」と 機会ある度に、呼んでくれるのだが、そのつど、笑ってしまった。 でも・・やっぱり、インパクトあるよ、こんな間違いは。 最近、居酒屋ばかりで、スナックにはあまり行ってないが、 たまには、行こうかなぁ、マフラーでもして。(笑)
|
2006年11月24日(金) ■ |
|
下山選手が巨人へ入団 |
|
見出しに嘘はないが、正式には 「青森大の下山選手が巨人の育成選手へ」。 大学生と社会人を対象にしたプロ野球のドラフト会議で、 青森大学の下山学(まこと)選手(22)が巨人の育成選手として 指名されたことは、正真正銘の事実。 育成選手は契約金が無く3年間の期限付きだが、それでも嬉しい。 清原選手トレードの後、どうも盛り上がらなかった私に、 久しぶりに、朗報が届いた感じである。 1軍で活躍する彼を、東京ドームライトスタンドから応援したい。 「SHIMOYAMA」のユニフォーム作って、 「しもやま〜、頑張れ〜」と大声で叫びたい。 北東北大学野球リーグ戦では、本塁打も打率も申し分ないのだから、 私の夢は、早く実現するような予感がする。 ミーハーだけど、そんなきっかけで、また野球に熱が入るのも悪くない。 2軍の試合、見に行こうかなぁ〜。
|
2006年11月23日(木) ■ |
|
知らない単語は聞えない |
|
長い間、海外で生活している人と話していたら、面白い話を聴いた。 海外で日本人殺人などが起きる場合、 単語を知らず、銃で撃たれるケースがあるという。 「止まれ」も「手を挙げろ」も、表現はいくつもあるから。 「ストップ」は知っているが、 同じ意味のフレーズを知らないから、動いてしまい撃たれる。 「ホールドアップ」もしかり。 どうしてそんなことがわからないんですか?と不思議がる私に 彼は、当然のように答えてくれた。 それが、なるほどなぁ・・だったので、気になる一言。 知ってる単語・聴いたことのある単語は、自然と耳に入るけれど、 まったく知らない単語は、耳に入らないということだ。 もしかしたら「日本語」でも同じことが言えるかも知れない。 言語って奥が深いなぁ、と思ったのでメモをした。 でも・・言葉だけでなく、その場の雰囲気を考えれば、 相手が怒っているかどうか、わかりそうなものを・・。(笑)
|
2006年11月22日(水) ■ |
|
「タチ(ひろし)」と「ネコ(ひろし)」 |
|
2つの飲み会を掛け持ちして、帰宅したのは午前様。 酔いに任せて、インターネットで遊んでいたら、 ある方のホームページで、立ち止まってしまった。 この面白さな気がつくまで、ちょっと時間がかかったが、 意味を知ったら、頭から離れなくなってしまった。 (これ以後、興味のある方・・どうぞ。(笑)) ゲイとかレズビアンの世界では、よく使う専門用語。 「タチ」とは(ゲイ・レズビアンの世界では)男役。 攻める方だという意味らしい。 「ネコ」とは、女役。受ける方の役らしい。(汗) どちらのタイプが分からない場合、 「あなたは、タチ?ネコ?」と聞くのだろうか? この前提知識があると、気になる一言は輝きを増す。 2人の競演がみたい・・なんてふざけたこというと、 きっと読者の反感を買うのだろうが、 エンドロールに、2人の名前が並んでいる状態を想像したら、 もう笑わずにはいられない。 「館ひろし・猫ひろし」ならなんとか耐えられるけれど、 やっぱりカタカナにすると、えへへ・・という感覚になる。 館さんのイメージ壊すから、きっとないだろうけれど・・ 同性愛の番組には欠かせないゲストだなぁ。
|
2006年11月21日(火) ■ |
|
いつも「プラス」のことを「口」にすると、夢は「叶う」 |
|
「ツキを呼ぶ魔法の言葉」で有名な、五日市剛氏の講演を聴いた。 実は、彼の話を聴くのは、今回で2回目。 相変わらず、落研出身らしくひとり芝居で聴衆を楽しませ、 またまたいくつかのメモを私に残してくれた。 〜したい、という「想い」と、〜出来た、という「言葉」の一致が、 夢を叶えるポイントとし、沢山の例を挙げてくれたが、 私にとっては、新幹線の中で考えたんです・・というネタの方が 言葉として一番インパクトがあった。 熱い想いを「十」回「口」にするから「叶う」、 または、いつも「+」(プラス)のことを「口」にするから「叶う」。 「これって、いいネタでしょ?」と笑わせながら、呟いた。 何でも前向きに考えることの大切さを、彼から再び気付かせてもらった。 プラス思考が、どうして人生にとって大切なことなのか、 ちょっぴり分かったような気がする。 そう言えば「叶姉妹」って「マイナス」の台詞は使わないな。(笑)
|
2006年11月20日(月) ■ |
|
あっ、こんないい仕事している |
|
ラジオから流れてきた若いアーティストの台詞だった。 (番組途中から聞いたので、名前が不明です。ごめんなさい) 同年代、同級生、同期生が、ライブとか演奏をしている姿をみると、 もちろん「羨ましい」という感情もあるが、 同時に「私も頑張ろう」という気持ちにさせられます・・、 そんな話題でトークしていた。 ライブだけでなく、雑誌、専門誌で、彼ら彼女らの名前を見つけると、 「あっ、こんないい仕事している」と思うらしい。 ライバル意識ではなく、大親友だからこそ、素直に喜び、 そして「私も負けていられない」と感じてパワーが出るという。 周りの人の活躍は、予想以上に、他の人に刺激を与えている。 私が良いふうに変われば、それに刺激されてまわりの人々も、 はじめは表面に出さなくとも、必ずやより成長しようとするはず、 そう思いながら頑張ってみようと思う。
|
2006年11月19日(日) ■ |
|
う〜ん、気になる「横峯さくら」のちゃらちゃらピアス |
|
(まず最初に「さくら」さん、呼び捨てでごめんなさい。 普段は「さん」とか「選手」をつけるのですが、 どうしても、フレーズのリズムが悪くて、外してしまいました。) 今週のプロゴルフも、冷たい雨の降る中にもかかわらず、 男子も女子も白熱したゲームで、目が離せなかった。 そんな中、しもさんの「気になる一言」よりも気になったもの、 それが、彼女の耳にぶら下がっているピアスだった。 風鈴のように「ちゃらちゃら」音がしそうなタイプ。(汗) オシャレでいいじゃない・・という意見もあるだろうが、 あんなクサリがいっぱいついているピアスは、 本当にプレイの邪魔にならないのだろうか、という ピアスをしたことがない弱みの感想と疑問が残った。 同じピアスでも、もっとシンプルなものがあるでしょう、と思う。 実は、彼女のドライバーショットやパットより気になってしまった。 そんなピアスは、トーナメント試合以外の時間にしなさいねって、 先輩ゴルファーはアドバイスしないのかなぁ。 あ〜、やっぱり気になる、彼女のちゃらちゃらピアス。(笑)
|
2006年11月18日(土) ■ |
|
地図とカメラと肩書きは捨てていく |
|
旅行シーズン、秋、真っ盛り。 特に京都の紅葉は、誰もが訪れてみたいと思うだろう。 さて、そんな観光的な旅行もいいけれど、 自分探しの旅もしてみるといい、もちろん一人旅。 「裸の自分と向き合うために一人旅に出よう」という キャッチコピーにつられて、ペラペラめくった雑誌には、 そのコツが書いてあった。 たしか旅行雑誌ではなく、自己啓発本だったと思う。 (あいかわらず、情報源不明、反省しています(汗)) その中に書かれていたコツを、簡単なフレーズにすると 「地図とカメラと肩書きは捨てていく」になるようだ。 特に男性は、この3つがなかなか捨てられないらしい。 自分だけの感性で街を歩き、思い出は心に刻み、 上下関係のない生活をしてみよう、という提案であろう。 なかなかわかりやすい説明だな、とメモをした。 なんでもかんでも記録を残したい気持ちはわかるけれど、 そんな自分から脱皮するためにも、何も持たないで旅に出る。 でも、ちょっとドキドキだな、これって。
|
2006年11月17日(金) ■ |
|
A・・B型。B・・O型。C・・A型。D・・AB型 |
|
女優・藤原紀香さんとお笑いの陣内智則さん結婚へ。 これ、巷では大騒ぎだけど、なんとなくお似合いな2人。 そこで私のお気に入りの陣内さんのネタ。(タイムリーでしょ?) みのもんたさん司会のクイズ番組「ミリオネア」の パロディだけれど、可笑しくて思わずメモしてしまったもの。 「次の四つの中からお選びください。 A×××。B×××。C×××。D×××」。 良くあるパターンだが・・血液型の四択ネタは特に面白かった。 「〇〇さんの血液型はなんでしょうか? 次の四つの中からお選びください。 A・・B型。B・・O型。C・・A型。D・・AB型」。 頭が変になってきそうな四択であるが、飲み会ネタには申し分ない。 このお笑いのセンスは、誰にも真似ができない。 獲得賞金の使い道を聞かれて「ゲームを買います」を答え、 「ファイナル・アンサー?」の名文句をパロッて、 「ファイナル・ファンタジー?」と聞き返す。 株を買います(あれ?保険に入りますだったかな)・・と答えれば 「ファイナンシャル・プランナー?」と切り返す。 私の好きそうなギャグ満載、それが陣内さんである。 「ギャグは、単純なほど面白い」 彼のお笑いを見て、いつもそう思う。 2人の幸せを願って今夜は、乾杯。 ( ^_^)/q□☆□p\(^_^ ) カンパァーイ!
|
2006年11月16日(木) ■ |
|
JANJAN記事公開のお知らせ |
|
自分の文章レベルを試したいのと、 以前からの夢のひとつである「コラムニスト」をめざして 「日本インターネット新聞社」の記者登録をし、 先日、思ったことを書き綴って、初めて投稿してみた。 今回の「気になる一言」は、その記事が掲載されました、 というメール通知のタイトルであるが、 私にとっては、とても嬉しいメールであった。 この「気になる一言」には相応しくない個人の感想も、 (素人ではあるが)新聞記者として、発言できる場が 与えられたことになるからだ。 新聞投稿は新聞投稿の楽しみ方があるが、 やはり「コラムニスト」として、今、起きている事件、 ニュースに対して、自分の意見を書いていきたい、という想いは、 日増しに強くなってきたから、挑戦してみた。 「エッセイスト」も憧れるけれど、やはり「コラムニスト」だな。 「おいおい、小説家をめざしてんじゃないの?」と言わないで(汗)。 私にとっては、全て修行だから。
PS. 「日本インターネット新聞社」 http://www.janjan.jp/index.php 「若いころ人に迷惑をかけた人」起用に疑問 http://www.janjan.jp/media/0611/0611144694/1.php
|
2006年11月15日(水) ■ |
|
肝臓もとても喜ぶんですよ |
|
帰宅すると、美容院を経営している同級生からメールが届いていた。 「最近、いい詩と出会えたよ」と私にその詩を紹介してくれた。 さらに「ひと月前から週に5日か6日を休肝してる。 ビールは心のご飯だったのに…」と近況報告したあと、 「長年通って下さっているお客様のためにも健康に留意しなきゃ」って、 とプロ意識を見せてくれたメールでもあった。 そんな彼に「ひまし油など、オイルを丁寧に擦り込んでやると、 血液や水分がきれいになって、体調が良くなる。 ということは、身体の濾過機能を果たしている肝臓の仕事が減る ことになるのだろう、肝臓もとても喜ぶんですよ。」という、 先月講演で聴いた話を返信しようと思う。 特に、内臓を擬人化して、喜ぶ・・と表現したところが、 私のアンテナに引っかかって、以前メモしておいたからだ。 きっと、週に5日か6日を休肝を、彼の肝臓も喜んでいるに違いない。 自分の身体の一部が、どんなことをしたら、喜んでくれるだろうか、 そんな視点で、身体を大切にすると面白いかもしれない。 私の場合「胆のう」は摘出しちゃったからないけれど、 他の臓器はどうなんだろうなぁ、と上から下まで考えてみた。 まぁ少なくとも「下半身」は、喜ぶことしてないな、きっと。(汗)
|
2006年11月14日(火) ■ |
|
「はらたいらさんに3千点!」か「はらたいらさんに全部!」 |
|
先日、漫画家「はらたいら」さんが他界した。 呼応するように、何人かの知人・友人がWEB日記で取り上げていた。 もちろん「はらたいら」さんといえば「クイズ・ダービー」。 (「」をつけないと、はらたいらさんはわかりにくい(笑)) 大橋巨泉さん司会の長寿クイズ番組であったが、 私としては、ギャンブルに近い「篠沢教授へ2000点」が懐かしい。 あの番組、けっこうインパクトあったんだなぁ・・と思い出しながら、 読み進めると、思わぬことが私のアンテナに引っかかった。 そう、記憶に残っているフレーズが2つに分かれていることだった。 番組途中、確実に持ち点を増やそうとする場面を覚えている人は 「はらたいらさんに3千点!」。 最終問題、倍率が低くても10万点超えそうなシーンが記憶にある人は 「はらたいらさんに全部!」。 どちらでもいいことなんだろうけれど、やっぱり気になる。 「はらたいらさんに・・・」、さて、あなたは? (えっ?生まれてない・・失礼しました_| ̄|○(汗))
|
2006年11月13日(月) ■ |
|
お互いのメルマガを紹介し合いませんか? |
|
先日「初めまして」のタイトルのメールが届いた。 またいつもの迷惑メールか、と削除しようと思ったが、 ちょっぴり気になったので開封したら、 真面目なメールだった。(汗) 私と同じように、言葉・フレーズに興味を持ち、 メルマガを発行している、シンガーソングライターだった。 今回の「気になる一言」は、そんな彼の提案である。 ホームページを確認し、メルマガを読み、歌声を聞き、 承諾のメールを返信したが、さてどう紹介したらいいのやら。 今の私にできることは、たぶん・・ 彼のメルマガアドレスを、文末に追記するくらいかもしれない。 しかし、これから毎回送られてくるメルマガの中から、 私のアンテナに引っかかったフレーズがあれば、 毎回でも紹介するつもりである。 これから、誰かのホームページ・メルマガが情報源の場合、 本人の承諾を得て、アドレスを紹介するのもいいな。 「気になる一言」のネタ提供のお礼として。
PS.「気になるサイト」I'm music home http://www7a.biglobe.ne.jp/~imusic/ やっぱりメルマガだけでなく、彼の人柄を知って欲しいので、 ホームページのアドレスにしました。
|
2006年11月12日(日) ■ |
|
もう何と言っていいのか、わからないですけど・・ |
|
伊藤園レディスゴルフトーナメントのラウンドレポーター、 村口史子さんの、声を殺した台詞である。 午後4時半からは、テレビのチャンネル争いが激しかった。 男子ゴルフ、中高年の星・52歳の中嶋常幸選手の優勝争いと、 女子ゴルフ、10年以上の間、ツアー未勝利だが、 今度こそ初優勝に手が届きそうな白戸由香選手への声援で、 たぶん50回以上、リモコンを操作したかもしれない。(笑) しかし、見終わってから、私を困らせたことは、 メモした台詞が多すぎて、簡単に1つに選べないことだった。 それくらい、どちらも手に汗握る好試合だったし、 久しぶりに「緊張しながら、テレビ観戦」をした気がする。 中嶋選手の優勝コメトであった 「50歳を過ぎると、ギャラリーの声援が温かいですね」を 「気になる一言」に選ぼうと思ったが、どうも緊張感が足りない。 それに比べ、優勝経験のない、白戸選手のプレッシャーは、 画面に映し出される、彼女の痛々しい表情で伝わってきた。 その緊張感を文字にしたいと考えたら、この台詞が浮かんできた。 技術などを伝える解説者なら失格コメントだろうけれど、 選手の心情を伝えるラウンドレポーターにとっては、 これ以上にない名台詞であるのではないだろう、と思う。 誰もが「入れてあげたかった」と呟いた 白戸選手の16番ホールのパット、今でも思い出されるほど、 記憶に残る素敵なトーナメントだった気がする。
|
2006年11月11日(土) ■ |
|
最初から「前向き!」だなんて、ありえないでしょう |
|
雑誌で見つけた、いつも明るいKABA.ちゃんの台詞。 (情報源の雑誌名、メモし忘れました、ごめんなさい) 今日、テレビでダンスを踊っていて思い出したので。 「夢はボンドガールになること」と語り、 能天気な明るさを振りまいているかと思ったら、 私の予想に反して「苦労」という下地があった。 「落ち込むときは、とことん落ち込むんです。 もうどうにもならないくらいに考えて、考えて・・。 そうすると、ある瞬間『もういいや』って思えるの。 落ち込むことに疲れちゃうのかもしれない。 そのとき、初めて新しい道や、新しい見方が見つかるんです。 ぎりぎりまで落ち込まないと、何も見えてこないんですよ」 そう語ったKABA.ちゃんの台詞に、同感だった。 一見「前向きな人」って、きっと苦労しているに違いない。 私も「ミスター前向き」と言われた事があるが、 最初から「前向き」だった訳じゃないんだなぁ。(笑) でも、苦労してないでしょ?って、突っ込まないでね。
|
2006年11月10日(金) ■ |
|
みんながズルできないならいいんデス。安心しました。 |
|
先日の「のだめカンタービレ」話題に、多くの反応があった。 書いた自分が一番驚いていたけれど、 mixiには「のだめ」のコミュニティまであるんだとか。 それなら・・、というわけで、今回の台詞は、 漫画「のだめカンタービレ」(二宮知子著)のワンシーンから。 「マラドーナ・ピアノ・コンクール」に出場する主人公「のだめ」が、 ピアノ科教授・江藤(通称ハリセン・エリート専門)に訊ねる。 (審査員への贈答・・袖の下などの)「裏技は使えないんですね!?」と。 「当たり前だ、審査員が誰かも知らされていない」と反論する彼に、 「みんながズルできないならいいんデス。安心しました」と呟く。 何年前に発刊された漫画なのかメモしなかったけれど、 未履修問題が騒がれている中で読んだからか、とても印象に残った。 子供の給食費未払いなども、きっと親がズルしているに違いない。 親のズルで、子供がいじめにあうなんてことだけは、避けて欲しい。 みんながズルしない世の中を望むのは、おかしいだろうか。
|
2006年11月09日(木) ■ |
|
富士山には、いくつも登り口がある |
|
いじめを苦に、自殺する若者が後を絶たない。 このニュースを聞くたびに、なにか良いアドバイスはないか、と メモをしていたが、どうもピンとこなかった。 しかし、運転中にラジオから流れてきたこのフレーズに 私のアンテナが反応した。 誰でも目的は、頂上に辿り着くことだけれど、 その人の年齢、体力、体調等に合わせて、登山の仕方が違う。 誰だって「幸せになる」ことが目的だろうけれど、 その生き方は「十人十色」のはず。 本当に辛かったら、違う登山口を探して登ればいい。 自分にあった幸せの求め方が必ずあるはずだから、 頂上目指す道はこれ一本しかない、なんて考えないこと。 生きるということは、富士登山と同じで、 決して楽ではないことを教えるぺきだろう。 しかし、その中で「楽しさ」「喜び」を見つけていくことが、 本当の「生きる醍醐味」だと私は思う。
PS. 「予告自殺」で、社会全体が振り回されている気がする。 「教育問題」で枠をはめている限り、解決しないのでは。
|
2006年11月08日(水) ■ |
|
この台詞、誰にしゃべってもらおうかな |
|
まだまだ書きなぐりだけど、小説が書きたくなって 月に何度か、近くの温泉場の一室で、テレビもつけず、 深夜まで書くことを始めた。 自宅では、テレビや電話、犬の鳴き声まで気になり、 落ち着いて「書く」という行為に集中できないから。 逆に、部屋の中が静かすぎて、眠気が襲ってくることも。 そんな時は、ちょっと中断して「露天風呂」へ向かう。 頭をすっきりさせて、また書き始めることができるから、 しばらくは、この試みを続けてみようと思っている。 書いていて悩むことは、ストックしてある台詞が多くて、 どんなタイミングで、この台詞を使おうか、迷うこと。 多すぎるのも、良くないなぁ、と頭を抱えているのだが、 やはり、とびっきりの「気になる一言」に出逢うと、 どんな場面で、誰に使ってもらおうかな、と考えて、 ひとりでニヤニヤしてしまうのも事実。 もちろん、公開できるようなレベルではないけれど、 今また、書くことが楽しくて仕方がない。 そんな私の気持ちを文字にすると、やっぱりこれだな。 久しぶりに、私の呟きを「気になる一言」にしてみた。
|
2006年11月07日(火) ■ |
|
やだやだ、犬っころじゃあるまいし |
|
ある方に、今、私が夢中になっているゴルフを勧めてみた。 ハンデさえ付ければ、老若男女楽しめるし、 高齢になっても、続けられるスポーツですよ、と。 しかし彼の返答が、私を笑わせてくれた。 「高い金を払って、イライラするなんて」は、 ゴルフをしない人の多くの断りのフレーズだけど、 彼は「やだやだ、犬っころじゃあるまいし」と発し、 「強い雨や強風の中でも、我慢しながら 一日中、玉を追っかけ回して何が面白いんだか」と結んだ。 この表現は、私の中では、けっこう「大うけ」となった。 誘ってくれた人を傷つけないように断るフレーズは、 長年の経験でいろいろ覚えたけれど、 単刀直入に、そしてジョークを交え断るフレーズの楽しさを 教えていただいたから。 断り方の上手な人、是非、面白い断り方、教えて。 それだけでも、言葉にインパクトがあるのだから・・。
|
2006年11月06日(月) ■ |
|
拍手を浴びる喜びを、生活にも、人生にも |
|
「のだめ」が「野田恵」の意味と知ったのは、 テレビドラマではなく、娘の部屋の本棚にあったコミック。 読み出したら止まらなくなり、先日、一気に8巻まで読んだ。 この漫画のメモは、また後日に紹介することにして、 今回は、テレビドラマ「のだめカンタービレ」を見ていて、 感じたことを「気になる一言」にしてみた。 私の心が動いたのは、落ちこぼれメンバー(Sオケ)が、 厳しい練習を乗り越えて、自分達なりに満足の演奏を終えたら、 会場いっぱいの観客から、われんばかりの拍手を浴びたシーン。 昨日の「合唱発表」とだぶってしまったのだが、 なぜか気持ちが高ぶって、また「拍手」を浴びたくなった。 「ブラボー」まではいかなくても、 見ず知らずの他人から拍手をされることは、正直嬉しい。 拍手のためにやっているんじゃない、と格好つけるよりも、 みなさんの拍手が忘れられず続けています、の方が素敵だし。 運動でも音楽でも、みんなそのために頑張っている。 1度、拍手を浴びたら癖になって・・わかる気がする。(笑) だから、毎日の生活や長い人生にも、拍手される努力を。 きっと、今までとは違った生活が送れるはずである。
|
2006年11月05日(日) ■ |
|
あぁ〜、楽しかった、気持ち良かった |
|
町の藝術祭への参加は、予想以上に盛り上がった。 以前から、何度も紹介している「32年振りの混声合唱」、 観客は「考えていた以上に上手かった」と誉めてくれ、 当の本人たちも「結構、上手いよねぇ、私たち」と自画自賛。 この日を思い出す台詞は、溢れかえった。 その中で私が選んだのは、歌い終わった後の男子(笑)の呟き。 ふだん、大勢の人の前に立つ機会のない彼らが、 もっと歌いたかったね、と物足りなさを含めながら言い放った。 かえって私の方が仕事の関係者が多くて緊張し、 「しもさん、震えていたぞ」と指摘されるほどであったので、 「楽しかった、気持ち良かった」とは言い難かったのに。 とにかく出演が終わった途端 「じゃあ、悪いけど仕事に戻るよ」と職場に向かう姿は、 忙しい中、この時のために時間を調整したことがわかり、 余計に嬉しくなったのは私だけではない。 「予想以上の充実感と評価」は、来年は・・という希望を語らせ、 心強い同級生を、より輝いて見えた。 「1年前では、考えられなかったよね」は、私の感想。 またまた「やってみるもんだな」と1人でほくそ笑んでいる。 次は、何を計画しようかなぁ。
|
2006年11月04日(土) ■ |
|
おまえ、最近おかしいよ |
|
NHK番組、ETVワイド「いじめを考えよう」から。 「日米野球」や「世界女子バレー」に関心がいっていて 最初の部分は、見なかったけれど・・。 どの局も「いじめで自殺」があると話題になり、特集を組む。 結局一過性で終わり、何事も解決してない気がしていた。 どの立場の発言も、わかったようなわからないような感じ。 番組内で、解決策の一つとして使われた「わかったふりをしない」 という言葉を借りれば、ますますわからなくなってきた。 そんな中で私がメモした台詞は、映画監督・山本晋也さんの一言。 彼が昔、父親にかけられた台詞として紹介されていた。 こう言われた時は、確かに何かがあった時だったらしい。 「誰かが様子の変化に気付いて、声をかけてあげること」 もちろん、それはいつも一緒にいる親であって欲しい。 いじめについて、あまり多くを語れるほど知識もないが、 私が感じることは、もう個人の問題ではなく 国を挙げて取り組まなければいけない問題である、ということ。 例えば、どのチャンネルを回しても、同じ番組を流す。 今回の番組も、とても衝撃的な発言もあって考えさせられだが、 残念なことに、いじめらている側は真剣に見ても、 いじめている側は、たぶん積極的には見ないだろうと思う。 本当に見て欲しいのは、いじめている側にもかかわらず。 同じことを「男女共同参画」や「交通安全」等の講演会でも感じる。 聴いて欲しいのは、会場に来ている意識の高い人たちではなく、 それらにまったく興味・関心がない人たちなのだから。 意識啓発の難しさを改めて感じさせられた番組となった。
|
2006年11月03日(金) ■ |
|
1対1の場合、大切なのは相手との距離感 |
|
昨日紹介した、地元にオープンした施設で、 元エスパルス選手・沢登さんのコーチを受けた。 もちろん、本物(笑)。いや、本人。 コーチというより、約1時間半、一緒に遊んだという感覚だけど。 言葉少ない彼の発した台詞から、気になる一言を。 もちろんフェイントなどで抜く時の説明だけれど、 これって、私たち日常生活にも使えるフレーズだな、と思った。 あまり近付いてしまうと、足を引っかけられたりするし、 遠すぎても、相手はこちらのフェイントに引っかかってくれない。 この距離感は、経験で自分のものにしていくしかないようだ。 人間関係に悩んだら、この距離感を見直してみるといい。 なれなれしくし過ぎていないか、疎遠になり過ぎていないか、 それだけでも、環境は変わってくるような気がする。 もうひとつ印象に残ったのは「フェイントは、大きく早く」。 小さいフェイントは、相手の意表をつくことが出来ない。 これもまた、仕事で役に立ちそうなフレーズであった。 習ったばかりのフェイントでは、沢登さんは抜けなかったけれど、 紅白戦では彼の所属するチームにも勝った。 「ジャイアンツ」も「エスパルス」やっぱり色は「オレンジ」。 ますます、オレンジグッズが増えそうである。(笑)
|
2006年11月02日(木) ■ |
|
心に深く感じてしみじみとした気持ちを「感慨」という |
|
当たり前のことなのだろうけれど、正確に知らなかったから。 実は当町にサッカーJリーグの「エスパルス」が運営する 「エスパルス・ドリーム・フィールド駿東」がオープンした。 簡単にいうと、フットサル場(2面)とショップであるが、 訳あって竣工式にお招きを受けた。 紆余曲折した経過を経て、今回のフットサル場が完成したが、 その一端に関わっていたからだろうか、 「感無量」という言葉が私の頭の中に浮かんだ。 いろいろあったなぁ・・という想いが強ければ強いほど、 「感無量」体験は、大きくなるような気がする。 ところで「感無量」とは、どういう感情なのか、調べてみた。 「感無量」とは?・・「感慨無量」に同じ。 では「感慨無量」とは? はかり知れないほど身にしみて感じること。感無量。 感慨がはかり知れないほど大きいこと。また、そのさま。 では「感慨」とは? 心に深く感じてしみじみとした気持ちになること。また、その気持ち。 なるほど・・やっぱり「感慨無量」だな、今の気持ちは。
PS. 明日は、沢登コーチのビギナー対象レッスンを受講します。
|
2006年11月01日(水) ■ |
|
センター試験は、同じ条件で受けるのですか |
|
合唱の練習から帰宅し、テレビを見ると 「高校未履修、2単位不足は50時間補習」と報じていた。 この問題、実は私にはわからないことが多い。 補習の時間などに政治の世界は決着を目指しているけれど、 私が受験生の親なら、センター試験の不公平感を訴える。 もちろん、時間は戻ってこないことは承知であるし、 知らなかった高校生には、何の罪もないことも理解している。 しかし受験生の立場なら、さらに浪人生ならなおのこと、 同じ条件で受験することに、不平不満が生じてしまう。 ゴルフでもボーリングでも、将棋や囲碁でも 対等に競うためにハンデがあるのに、今回は、ハンデなし。 本当に、これでいいのだろうか?と思い、 試験シーズン後のもう一波乱を予感してしまうのは、 ただ単に、私の心配し過ぎなのだろうか? 巷では、ほとんどが「未履修の高校生」に注目しているが、 未履修でない高校生の声が聞こえてこないことに、戸惑っている。 今回の被害者は「未履修でない高校生」だと言い切りたい。 同じ条件で、試験を受けるのだから。
|
|