|
|
2005年10月31日(月) ■ |
|
落せ 速度 |
|
福井へ向かう高速で、何度も目にした電光掲示板。 二文字ずつが、交互に点滅していてとても目立つ。 スピードが出やすく、事故が発生しやすい場所に設置されている。 しかし、私が気になったのは「落せ」の送りがな。 あれ?、小さい頃から「落とせ」と覚えていたけれど、違うのかな? 「落ちる」は「落る」とは書かないだろうけれど、 「落合」は「おちあい」と読むしなぁ・・。 もしかしたら間違えて覚えていたのかな、 そればかりが気にかかって、さっそく携帯にメモをした。 そんなわけで、帰宅してさっそく辞書で調べてみたが、 結果は「落(と)す」と記されていてハッキリせず、ますます困った。 この感覚が、日本語らしいところでもある。 この曖昧さが、日本文化を生んだのかもしれないが、 小さい頃は、送りがなのテストなんてのがあり、 よく丸暗記をしたからだろうか、やっぱり気にかかる。 誰か、正しい送りがなを教えてくれないだろうか。 久しぶりに、何冊も辞書を調べてみたが、やっぱりわからない。
|
2005年10月30日(日) ■ |
|
「詩」は言葉による発見である |
|
国民文化祭・文芸祭「現代詩」の会場である、福井県清水町でのメモ。 たしかに、おぉ〜と思いながら書き込んでいた記憶はある。 しかし・・しかしである。 帰宅して、メモをまとめ始めたら、意味がわからなかった。 その場では、なるほどなぁ、と私の心のアンテナが受信し、 おもわず書き留めた言葉であるのだが・・。 最近、こんなケースが多い。 夜、パソコンの前に座り、一日の間でメモした一言を書き出す。 そして、自分の感覚にピッタリするフレーズを選び、 骨や肉を付けていく作業に入る。 もう何年も続けていることなので苦にはならないけれど、 あれ?どうしてこの台詞をメモしたんだろう・・と考え直す機会が増えた。 さて本題、「詩」は言葉による発見である、の解釈。 どうやって意味付けをすればいいのか、誰か教えて。
|
2005年10月29日(土) ■ |
|
文化には、生活に活力や潤いを与える力があります |
|
第20回国民文化祭が福井県で開催されている。 特に、姉妹町として26年の間交流してきた福井県清水町で 文牽テ祭「現代詩」のイベントがあるというので、 わが町から24名の視察団として、参加させていただいた。 雰囲気は、なかなか文字に表現しにくいけれど、 開会の挨拶でメモしたフレーズを紹介したい。 おっ・・これは挨拶文に使える・・と思ったから。 スΓテーツの祭典、国民体育大会とは違い、 私たち素人には、その差、優劣はをわかりにくい。 記録やルールがあるわけではないし。 しかし、音楽や文牽テが存在しない日常生活を考えたら、 殺伐とした部分しか浮かび上がってこない。 「文化」って、言葉に定義しにくいけれど、 人間の癒しの部分で、とても大切な役割を果たしている、 そんなことを再確認できた「文化」の定義である。
|
2005年10月28日(金) ■ |
|
CMまで考えてよ、プロデューサー殿 |
|
昨晩、テレビドラマ「熟年離婚」を妻と見ていた。(笑) 渡哲也さんと松坂慶子さん主演のホームドラマ。 内容はともかく、2人でCMが気になって仕方なかった。 それば、番組の途中に流れるCMまで渡哲也さん主演。 保険の宣伝やお酒の宣伝なのであるが、 ドラマ内では、堅物な父親・夫役を演じているのに、 CMになったら、さわやかな男役。 そりゃぁないでしょ、が共通した意見だった。 番組だけをプロデュースすれば良いってもんじゃない。 スポンサーからの要望もあるかもしれないけれど、 1時間なら1時間、CMも含めて視聴者の視点と考えて欲しい。 高島礼子さん夫婦が、一緒に出演しているのも気にかかる。 そんなことより内容を見てよ、と反論されるかもしれないが、 視聴者にとってはそんなことではないのである。 プロデュースって、そういう意味なのではないだろうか? テレビ局もスポンサーも、マイナスだと思うのであるが・・。
|
2005年10月27日(木) ■ |
|
二千円札は偽札(笑) |
|
最近では、ほとんど見かけることがなくなった二千円札。 本当に、どこへ行っちゃったんだろう・・って 口にはしないけれど、誰もが思っていると思う。 そんな時、横で飲んでいた同級生が酔いに任せて叫んだ。 つまらないダジャレとは思ったが、 思わず笑ってしまったので、メモをした。 「今、日本銀行が必死に集めているからね。 だから、世の中に出回らないんだよ。 二千円札は偽札だぁ〜」 呂律がまわってないなかったから余計面白かった。 それにしても、本当にどうなってしまったのだろう。 あのお札のために、自動販売機などは多額の費用を掛けて 直したはずだったのに・・。 郵政法案も、議員年金、靖国参拝もいいけれど、 二千円札の事、どうして誰も一般質問しないんだろうか?
|
2005年10月26日(水) ■ |
|
350mlはそのまま飲むし、500mlはグラスに注ぐ |
|
ビールを飲まない方、すみません、酔っ払いネタで・・。 先日、同級生で飲んでいたら、面白いことに 男性陣と女性陣で意見が分かれた。 缶ビールは、必ずコップに注ぐ・・は男性陣。 気になる一言となった、量によって違う・・と女性陣。 もちろん、一般論ではないけれど、メモをした。 注ぐ容器も、コップとグラス・・で意見が分かれた。 数ケ月に一度のプチ同窓会だけれど、とっても刺激がある。 それにしても、その150mlの差は、何だというんだぁ、と ホロ酔いの私が、突っ込んだけれど、彼女たちにも不明。 とにかく、そうなんだよ〜っと言い切るだけ。 うんうん・・と頷いている酔っ払いの読者のあなた、 私が解るように、説明して・・。 そんな場面を思い出しながら、今夜も350mlをコップに注いだ。 さて今晩は、ロッテの優勝と、親友の結婚記念日に・・ ( ^_^)/q□☆□p\(^_^ ) カンパァーイ!
|
2005年10月25日(火) ■ |
|
「よさこい」ばかりが踊りではない |
|
先日、ダンスフェスティバルみたいなお祭りに参加した。 フラダンスあり、盆踊りあり、オリジナルダンスあり・・ もちろん、全国的な広がりを見せているヨサコイチームも。 これを審査するのは難しいだろうなぁ、とは思っていたが、 案の定(笑)、ほとんど「ヨサコイ」を踊ったチームが 賞を独占した。 衣装・メイク・音楽のリズム・元気さなどを審査したからだろう。 しかし、この「よさこい」ばかりが目立ち、 会場内をこれみよがしに闊歩するシーンに、 ちょっと待てよ、と言いたくなるのは、賞に洩れたからではない。 これでは、他のダンスが伸びていかないと危惧したからである。 よさこい踊りの大会ならまだしも・・が本音のところ。 地域活性には役立つと思うが、これでは地域の文化、 風土・歴史で育ってきた踊りが廃れてしまう可能性があるのでは? そんな想いで、会場をあとにした。 本当に、これでいいのだろうか?、私の不満は残ったままである。
|
2005年10月24日(月) ■ |
|
ところでこの人、日本語話せるんですかね? |
|
メル友のホームページで見つけたネタだけど・・ 「来年の正月に3夜連続の『古畑任三郎』のスペシャルがあって、 それにイチローが出演するんだそうです。 イチローって言うから、てっきり古舘イチローかと思ったら、 アメリカの野球選手だったよ(^^; 野球キライなので、アメリカの野球選手なんてほぼ全滅ッスよ。 クロマティーしか思いつかないなぁ(古) ところでこの人、日本語話せるんですかね?」・・後略。 私にとっては、信じられないことでも、 本当に野球に興味がないとか、野球嫌いだったらあり得るかも。 私は、この日記で、いろいろ気付かせていただいた。 ゴルフや野球を知らない人にとっては、私の気になる一言は 全然わかんないんだろうなぁ・・と反省もした。 知ってるのが当然・・これって書き手の思い上がりだよね。 とっても、とっても勉強になったフレーズである。 「マツイも日本人だから覚えておいてね」と返したら 「マツイは、知ってると思います。多分。」だって、参った。
|
2005年10月23日(日) ■ |
|
うそ〜、外ではウォシュレットは使わないでしょ |
|
数カ月に一度の、中学校プチ同窓会。 単に、卒業クラス関係なく、おしゃべり好きの仲間たち。 今回の話題は、私の手術フェチから始まった。 クリスマスイブの痔の手術、GWの胆のう摘出手術、 私は自慢げに、洋便器のウォシュレット機能について説明をした。 例の「乾燥」は、紙で拭いてから・・ネタで。 そのあと、最近職場でも「ウォシュレット」になったんだよ、と 話したその瞬間、女性陣から一斉に非難の声。 あまりの反論に驚いていたら、早くメモしなさい・・と指示された。 私が何事が起こったのか分からず「???」状態でいたら、 「便所掃除をしないからわからないのよ」とまたまた攻撃された。 「ノズルの所は、もの凄く汚いの、知ってる?」 「公衆トイレで、ウォシュレットは無駄よ、無駄」 女性は100パーセント、外でのウォシュレットは使わないから・・。 へぇ・・また一つ勉強になりました、はい。
|
2005年10月22日(土) ■ |
|
時は金以上なり Time is more than Money |
|
ある本で見つけた面白いフレーズだったので、メモをした。 当然「時は金なりTime is Money」から派生したのであるが・・。 それほど「時間は貴重」を強調したかったのである。 睡眠の時間も、好きなことに使う時間も、 本人にその意志がれば、全て自分でコントロールできるはず。 「自分の人生を、自分でコントロールしたかったら、 自分の時間を、自分でコントロールをしなさい」、 そんな意味があるようだ。 時は誰にでも平等、どんなに大金を積んでも買うことが出来ない、 だから金以上に貴重なものなんだ・・という発想は この気になる一言でも、何度となく登場する視点なのであるが、 その時は、そうだよなぁ・・と思っても、 時間の経過により、ついつい忘れがちな視点でもある。 う〜ん、なんとか忘れない方法はないものだろうか・・(笑) 「時は金以上なり Time is more than Money」 いつでも目に付くところへ、貼っておこうかな。
|
2005年10月21日(金) ■ |
|
「あいうえお」は、どこにも舌をつけない |
|
誰が言ったフレーズだったかなぁ・・。 (すみません、またまた情報源が不明でして) ただ「母音の力」みたいなものを感じて、メモをした。 この母音(あいうえお)で始まる商品とかが売れる時は、 同時に、芸能界や漫才などの芸名も受けるらしい。 その秘密のひとつに、この「どこにも舌をつけない」音が 我々の潜在能力に訴えかけているということだ。 私の関心は、その不思議さというよりも、 「いろは」から「あいうえお」変えた時のことである。 たぶん、多くの方々から反対されたと思う。 何年も「いろはにほへと・・・」で不便を感じなかったのに どうして「あいうえお」に変える必要があるのか、 その説得方法が知りたかった。 どうしても変えなければならなかった理由とは・ NHKの「その時、歴史が動いた」で取り上げてもらおうかな。 「プロジェクトX」は、終わるらしいから。
|
2005年10月20日(木) ■ |
|
タンやゲロは流さないでください・・ 区長 |
|
わが町ではないが、とある公民館でトイレを拝借したら、 手洗いの洗面台の上に貼られていたメッセージが目に入った。 たしかに多くの人が集まる施設で、 酔っぱらって洗面台に吐き、詰まらせてしまう人が悪い。 管理する立場の人にとっては、いい加減にして欲しい・・ という気持ちも伝わってきた。 しかし、しかしである。 このフレーズは、どうしてもいただけない・・とメモをした。 私なんかは、何度も吐いたことがあるからわかるけれど、 その異臭は耐えられないものがある。 だからこそ、いつも目に付く場所に、この貼紙はして欲しくない。 思い出して、気持ち悪くなってしまうから・・(汗) 言葉のセンスもないと思わないだろうか。 思い当たる方がいたら、是非、忠告してあげて欲しい。 「しもさんの気になる一言で、取りあげられていたよ」って。 「いつも奇麗に使用していただき誠にありがとございます」 で、いいような気がするけどなぁ。
|
2005年10月19日(水) ■ |
|
「最良」の敵は「良」である |
|
先日、紹介した「いい睡眠は、いい人生をつくる」の1節。 (著者・斉藤英治さん、知的生きかた文庫発刊・188頁) 実際には、リーダーシップ能力開発の指導者として知られる スティーブン・コヴィーの言葉として引用されていたが・・。 「時間の使い方が『良』か『悪』かを見分けるのは簡単だ。 無駄な時間の使い方は、すぐわかるからです しかし『最良』か『良』かを見分けるのは、けっこう難しい」 この考え方は、今後の生き方を変えるかもしれないフレーズ、 そんな気がしてならない。 別に、今の仕事や生活に不満はないし、人間関係も広い方。 好奇心旺盛で、なんでもかんでも挑戦してみたくなる47歳、 やりたいことがいっぱいあっていいねぇ・・とさえ言われる。 しかし本人は、達成感とか、充実感などが感じられない。 この原因は、まさしく「良」に振り回されているからだろう。 言い換えれば「最良だけを選んで、良を捨てる」 好奇心だけで、あれもこれもやろうとせず、 自分にとって最も重要なやりたいことを1つに絞り、 あとは思い切って捨てること。 これが、有効な時間の使い方なのであろう、と思う。 さて「最良」と「良」の区別をしてみようっと。
|
2005年10月18日(火) ■ |
|
北海道で実感・・火星大接近 |
|
先週、北海道にいる間、毎晩、夜空を眺めていた。 空気が澄んでいたし、光害がほとんどない場所として 星空を眺めるには、最適の環境であるから。 さらに本州のぐずついた天候をよそに北海道は、 毎日秋晴れの快晴だったから、星好きの私にはたまらなかった。 つたない記憶から、ひとつひとつ星座を確認していたから、 はじめ、すばる(プレアデス星団)の近くの赤い星とはいえ、 おうし座の「アルデバラン」にしては、妙に明るすぎるなぁ・・と いう勘違いをした。(笑) 今、落ち着いて考えればすぐ「火星」とすぐわかるのだが、 北海道で、久しぶりに満天の星を見たから、興奮したのかもしれない。 2003年8月の火星大接近は6万年ぶりということもあり大騒ぎしたし、 火星の異様なまでの赤い輝きは今でも、はっきり覚えている。 10月30日に再び火星が地球に最接近する。 普段、星なんて興味がなくても、是非、今回は夜空を見上げて欲しい。 火星を眺めながら、地球のことを考えるいい機会となるはずだから。
|
2005年10月17日(月) ■ |
|
いい睡眠は、いい人生をつくる |
|
読み終えて、なるほど・・と思えた本のタイトルである。 著者は、医学博士・斉藤英治さん (三笠書房・知的生きかた文庫発刊・188頁) 睡眠不足を解消するには、一度ゆっくり長時間寝れば直る。 そう思い込んで47年が過ぎた。 しかし、この本はそんな私の既成概念を足元から崩してくれた。 睡眠は量より質、質の良い睡眠をどうやって分散してとるか、 そんなハウツーものとも言える内容であった。 熟睡した後、脳が一番スッキリしているのは実感している。 それは、ちょっとした昼寝の後でも、感じたことがある。 私の場合、23時に寝て、4時に起きる。 6時までの2時間、自分のために時間を使い、1時間寝る。 再度、7時に起きて、朝食・仕事へと繋げる。 お昼には、まわりの迷惑も考えず、約30分の昼寝。 不思議と、頭がすっきりして午後からもまた集中できる。 この時間のサイクル、まだ1週間しか続けてないが、 今のところ体調・脳はすっきりしていて快調。 あとは、自分のために使える自由時間を充実することかな。
|
2005年10月16日(日) ■ |
|
「つるべ落し」と「バンジージャンプ」の違い |
|
最近、日が暮れるのが速いねぇ・・という会話をする時、 「秋の日はつるべ落としのように暮れるのが速いよ」と言う。 つるべおとし【釣瓶落(と)し】 とは、 釣瓶を井戸の中に落とすときのように、急速に落ちること。 だから、秋の日の暮れやすいことのたとえに言うのだが・・。 しかし、今の若者には「釣瓶(つるべ)」がわからないらしい。 もしかしたら「井戸」さえ、見たことがないかもしれない。 だから、現代風に言い換えると、こうなった。(笑) 「秋の日はバンジージャンプで落下するように暮れるのが速いよ」。 う〜ん、意味は同じなんだけど、なんだか風情がないな。 四季がある日本には、昔から季節を表す素敵な表現があったのに、 なぜか、今は使われなくなった。 言葉をテーマに書いている私にとっては、とても残念である。 出来ることなら、いつまでたっても、 「秋の日の暮れやすいこと」のたとえは、 「つるべ落とし」であって欲しいと願う。 そんなことを感じながら、そろそろ冬の到来すら感じる日々、 季節感が、生活に密着していない・・そう思いませんか?
|
2005年10月15日(土) ■ |
|
携帯は、安全を保証する道具ではない |
|
ラジオから流れてきたメッセージである。 最近、中高年の登山での遭難が増えている・・らしい。 その原因の一つに、軽装備で山に入るから。 イザという時をあまり想定していないのであろう。 携帯1つあれば、イザとなったら連絡がつくから程度の 認識の甘さで登山・ハイキングに出かけるようだ。 慎重に考えればわかりそうなことも、 荷物をできるだけ減らしたい・・そんな感覚が優先し、 寒さ対策、食料対策をしないケースが目立つ。 携帯メールだって、機種によってはすぐに届くとは限らない。 本人は応援を呼んだ・・と思っていても、 実は連絡がついていないことだって、往々にしてありえる。 携帯電話は便利だけれど、そればかりに頼っていると しっぺ返しを食らう時が必ずやってくる。 そんな事を感じながら、ラジオに頷いていた私がいた。 そういえば、ゴルフ場でも「圏外」が多いものなぁ。
|
2005年10月14日(金) ■ |
|
お父さんはね、自分が一番可愛いの |
|
昨晩ゴルフの支度をしながら、妻と見ていたテレビ番組。 渡哲也さん・松坂慶子さん主演の「熟年離婚」。 まぁ、困ったものが始まったものだ・・と思いながら、 お互い相手をチラチラを見るシーンが多くて笑えた。 妻が頷きながら、私を見ていたのは、この台詞だった。 日本の家庭の多くで、同じことが起こっていた気がする。 夫の退職の日に、妻が子供たちに呟いた台詞、 これって、洒落にならない言葉ではないだろうか。 仕事やつきあいを理由に、やれ飲み会だ、やれゴルフだと出かけては、 深夜帰宅などをするのは、私だけではないはずである。(汗) もちろん、突然の夕飯キャンセルも・・。 夫側から見れば些細なことでも、妻側にすれば許しがたい。 それを皮肉って表現したフレーズだけに、私のアンテナに引っかかった。 妻のため、子供のため、家族のため、と言いながらも、 本当は、自分のためじゃないの・・という想いが含まれていて、 一緒に見ていて、ドキッとしたのは言うまでもない。 忙しくて休めない・・と言いながら、ゴルフの為なら休むんだから・・。 うっ・・痛いところをついてきやがった。_| ̄|○
|
2005年10月13日(木) ■ |
|
ゴルフを1回我慢すれば買えるのに・・ |
|
課長の代わりで、大事な会議に参加することになり、 朝、久しぶりに洋服タンスからスーツを取り出した。 イベント課ということもあり、スーツを着るケースは稀、 当然、以前着ていた服は体型が変わって着られず。 季節も夏用・冬用はあるけれど、スリーシーズンは・・・。 そんな訳で、朝からバタバタしていたら、そんな姿を見て 妻が呆れるように、私に向かって言い放った台詞。 確かちょっと前までは 「飲み会、1回我慢すれば買えるのに・・」だったな。 私の返答は「そんなことはわかっているよ、 だけど健康のために再開したし、簡単にはやめられないな」 そう呟きながら、ちょっぴり反省した。 でもなぁ・・ 往生際の悪い言い訳を、まだまだ探している私がいる。
|
2005年10月12日(水) ■ |
|
苦手分野を克服することでスコアが大きく伸びる |
|
これって、ゴルフの考え方の基本らしい。 最近読んだメルマガに、載っていたのでご紹介。 「ゴルフはナイスショットの数を増やすより、 ミスショットの数を減らす方が、スコアが良くなるスポーツです」 そう書かれた内容は、私を唸らせるものだった。 だから、練習場には、ナイスショットを打ちに行くわけではなく、 自分の技術を向上させるために行くと・・。 とてもわかりやすい説明だったので、騙されたと思って実行した。 そしたら、なんと毎回「除夜の鐘(108回)」で悩んでいたのに 突然「92回」というスコアが転がり込んできた。 私にとっては、何年かぶりの100切りスコアに、 周囲はおろか、私自身が驚いたのは言うまでもない。 発想の転換には違いないけれど、いろいろな分野で利用できる 大きなヒントだとも思う。 長所や得意な分野を伸ばすことが、生き方の最善策としてきたが、 もしかしたら、短所・苦手な分野を無くすことも、 楽しく、そして上手に生きるコツかもしれないと思えてきた。 この調子で一気に「90切り」に挑戦だぁ。 (そんなに甘いもんじゃないよ、という台詞がすぐ聞こえてきたが)
|
2005年10月11日(火) ■ |
|
万馬券とお金を捨てるのは違いますよ |
|
今週末、職場の仲間とゴルフコンペを企画している。 一年に一度の1泊2日2プレイ、もう11回目を迎えるが、 ゴルフ以外にも、夕食の「好きな焼き肉食べ放題」や、 参加者を馬に例えた優勝レース予想などの楽しみもある。 当然、最年長の私が、ちょっと辛口のコメントをつけて、 優勝予想をするのだが、なぜか誰も私の馬券を買おうとしない。 もちろんハンデが少なくて、今の私の実力では 優勝はおろか、最下位の可能性だってあるけれど・・。 「レースの面白さは万馬券を当てるところにあるよ」と 口説いてみたものの、やはり誰も買おうとしない。 「どうして俺の馬を買わないの?」と尋ねたら、 返ってきた台詞が、気になる一言。(大爆笑) あまりのタイミングの良さと、 その違いをうまく言い当てた表現がメモとなった。 よ〜し、見てろよ。私が万馬券にしてやるからな(笑) (実はこの場面、自分で笑うところではないのだが・・) 仕方なく自分だけ買うのも、なんだかなぁ〜。
|
2005年10月10日(月) ■ |
|
「愛の国」から「幸福」へ |
|
このキャッチフレーズを聴いただけで、 「なつかし〜い」と呟いた「気になる一言」読者にご報告。 行ってきました、30年振りの「幸福駅」駅舎。 仕事が終わり、帰路につくため帯広空港へ向かう途中、 私が「愛国駅」の看板を見つけ、大騒ぎしたからだろうか、 途中休憩も兼ねて、寄り道をしていただいた。 そう、切符や定期などがぎっしり貼付けられた、あの伝説の駅舎、 私も大学時代、ユースホステルに泊まりながら、訪れた場所である。 もちろん、期限の切れた定期なんかを貼った思い出が・・。 当時、愛国駅から幸福駅までの切符(あるいは入場券)は、 延べ1000万枚近く売られたらしいから、日本人の10人に1人は、 あの厚紙の切符を持っている計算になるという。 (実は私なんて、何枚も持っていた気がする。(笑)) そして・・買ってきました、切符のキーホルダー。 さらに、コレクターとして「幸福駅」の耳掻き。 なんだか、とても「幸せ」な気分で、北海道を離れることができた。
PS. さて「幸せ」が欲しいというあなた、私にメールしてみてください。 数に限りがありますが、プレゼントしますよ。
|
2005年10月09日(日) ■ |
|
富士山は3776メートル、日高山脈は140キロ |
|
ここが同じ日本?と思いたくなるほど、北海道の風景は癒される。 今年2月に訪れたニュージーランドに似た雰囲気があった。 その中でも特に、帯広も含めた十勝から眺める日高山脈は、 スケールの大きさを感じさせる私の好きな景色である。 なぜかわからないが、眺めているだけで大きな気持ちになれるから。 その理由を北海道の人と話しながら探していたところ、 北海道の清水町長が、いとも簡単に、日高山脈の魅力を語ってくれた。 いくら富士山が高いといったって、4キロに満たない。 それに比べて、日高山脈は140キロも続いている山脈なんです・・ そんな意味の説明に妙に納得してしまい、思わずメモをしてしまった。 日高山脈は、地図を広げてみると 佐幌岳から襟裳岬までの南北140キロにわたって連なる山脈である。 特徴は、尾根、沢がはっきりとした地形であるのだが、その利点は 北海道に上陸した台風も、さすがに日高山脈を越えられないらしい。 十勝平野に住む人たち共通の、ゆったりとした性格は、 日高山脈に守られた、気候・風土で育まれたに違いない。
|
2005年10月08日(土) ■ |
|
ただいまの揺れは、風が強いからだと思われます |
|
東京国際空港(羽田)を飛び立った飛行機は、 出発が遅れたものの順調に飛行を続け、約1時間後、 新千歳空港へ着陸体制に入った。 その着陸しようとしたまさにその瞬間、突然機体が大きく揺れ、 さらに蛇行飛行・・そして、エンジンを急加速して上昇した。 もしかしたら・・の不安がよぎったハプニングが起きたのである。 まぁ、こうして帰宅し「気になる一言」を書いているのだから 何事もなく2回目には無事着陸、事無きを得たわけだが・・。 その飛行中、私が一番気になっていたのは、最初の着陸失敗のあと ベテランのスッチーが、状況説明の放送をしてくれたフレーズ。 (本当は言い方が変わったけれど「スチュワーデス」で許して・・) 乗客に安心させるなら「機長の報告によりますと・・」に続いて 自信をもって伝えて欲しかった。 それがなぜか、自分の経験から感じた感想のようだったから、 ますます私の不安が募ってしまった。 不安げな表情で「大丈夫ですよ」と言われてもねぇ・・。 こんなときこそ客観的な判断、データを公表して欲しい。 知りたい情報をタイミング良く・・これがサービスの基本。
|
2005年10月07日(金) ■ |
|
ユニクロには、長袖のpoloシャツがない |
|
明日から3日間、仕事で北海道へ行く。 ちょっと天気が心配であるが、楽しみでもある。 ただ、こちらとは違い、かなり涼しいだろうと考え、 近くのユニクロへ、poloシャツを買いに出かけだが、 店内どこを探しても、poloシャツが見つからない。 夏には、半袖のpoloシャツを何枚か購入したので、 長袖は単純に「品切れ」なんだと思い込んでいた。 結局、お目当ての長袖のpoloシャツは手に入らなかったので 違うファッションスタイルで、行くことに決めた。 しかし、どうしても気になって、帰宅後インターネットで調べたら 「取扱い商品」の中に「poloシャツ(長袖)」がなかった。 (私の調べ方が悪かったらごめんなさい・・) そうか、それじゃ、いくら探したってないわけだ、と 一人で苦笑いをしながら、さも大発見をしたかのように 自慢げに妻に話したら「若くないからじゃない?」と返ってきた。 昨年は、店内で見かけたと思うんだけどなぁ・・。 それにゴルフ場では、かなり長袖のpoloシャツ、見かけるのに・・。 あっ、着ているのはたしかに「おじさん・おばさん」達だぁ。 若い人たちは、半袖のpoloシャツだな、そういえば。(笑)
PS. そんなわけで明日から2日間、気になる一言はお休みです。 北海道で、素敵な台詞、見つけてきます。
|
2005年10月06日(木) ■ |
|
「川瀬美子さん」と「白木華子さん」の遊び心 |
|
芸術祭や文化祭、そんな作品展示があると、 まず名前を見てしまう。 書道は、自分の名前をちょっと変えた 雅号みたいなものがあり、 私は、その違いを想像しては楽しんでいる一人である。 昨年、宮内庁職員による文化祭に、 二人の女性の作品が展示されていた。 名前は、気になる一言に選んだ女性。 実は「川瀬美子さん」は、やっと結婚が決まった紀宮さま。 翡翠(かわせみ)の研究を 彼女のライフワークとされているからであった。 では「白木華子さん」は? もちろん「白樺(しらかば)」を お印としている皇后さまである。 皇族方が周囲を和ませようとしている様子が浮かび、 作品を観てもいないのに、なんとなく嬉しくなった。 ある時は漢字を分解したり、 またある時は、読みで連想させたり、 ペンネームの面白さを教えていただいた気さえする。 これで今回の話は「いとふゆ・りょう」。(「糸冬了」) 「終了」という熟語に見えるかな(笑)。 紀宮さまの結婚記事を読んで、ふと思い出したメモですが、 タイムリーなネタだったので・・ちょっとご紹介。
|
2005年10月05日(水) ■ |
|
巨人の将来を懸けた重大な人事 |
|
(野球に関心のない方、すみません。。ジャイアンツネタで) 来季監督に前監督の原辰徳氏(47)が決まった。 もちろん、嬉しいことは嬉しいけれど、 2年前の辞任劇が浮かんできて、喜び半分・・が素直な感想。 涙ながらの辞任を「読売グループ内の人事異動」で片付けたこと。 その席に、堀内監督が座っていたこと。 思い出す度に、なぜか今でも私の胸が熱くなってくるから・・。 だから今回の原監督就任を発表するのなら、 「2年前の人事異動は、失敗でした」ってファンに謝罪してほしい。 本人は「わだかまりとかよく言われるが、自分の中では全くない。 ジャイアンツへの愛情や情熱からすると、僕の中では小さいもの」 と言い切ったが、私には理解できない。 「原さんは優勝した実績、47歳の若さ、 ジャイアンツの危機を必ず克服してくれる意思がある」と説明したが、 やっぱり納得できないことだらけである。 このいたたまれない気持ちを、何年経っても思い出すように、 皮肉かもしれないけれど、このフレーズを残すことにした。 原監督のコメントは、明日以降、たくさんのメモの中から・・。 ところで「巨人の将来を懸けた重大な人事」って、どんな人事? 監督の采配だけで、チームは優勝するとは限らないから。
|
2005年10月04日(火) ■ |
|
いいぞ、いいぞ、応援団! |
|
東京ドーム、ジャイアンツファンで埋まるライトスタンド。 勝った時は、試合後、時間が許す限り応援の練習までする。 選手各々の応援歌を、応援団のリードで繰り返す。 そして、最後にお決まりのフレーズがこれ。 今、上戸綾さんが出演しているテレビCM(オロナミンC)で、 「応援団」バージョンの作品を知っているだろうか。 他人を応援するって、意外と気持ちがいい、 そんな様子が、画面からも伝わってくる。 自分の損得を考えず、頑張れ、頑張れ・・と声を張り上げる。 これって、簡単そうでなかなか難しい。 だから、何時間も声を張りあげて頑張る応援団の 一所懸命さに対して、私たちがお礼の意味を込めて 「いいぞ、いいぞ、応援団!」とエールを送る。 彼らは、そのフレーズを聞いて、深深と頭を下げる場面。 私の1番好きなシーンと言ってもいい。 「応援している人を応援する」、これって意外と癖になる。 明日は今シーズン最終戦。 本当は、もう一度大きな声で応援団にお礼をいいたかったな。 苦しいシーズン、よく我慢して頑張ってくれたな、と。 「いいぞ、いいぞ、応援団!いいぞ、いいぞ、応援団!」
|
2005年10月03日(月) ■ |
|
私は日本人を書きたかったんですね。 |
|
NHK放送80周年記念番組「ハルとナツ」(5夜連続)の話題から。 まだ2話だけれど、終らないうちに・・(笑)。 せっかくの作品、ただ何となく見ているのも惜しくて 脚本を書いた橋田壽賀子さんは何を伝えたかったのだろう・・と 考えながら見ていた。 ブラジル移民を通して「家族愛」「兄弟愛」(姉妹愛)を描いたのだろうと 漠然ではあるが思っていたのだが、どうも違ったようだ。 もちろん「愛」は、ストーリー全体を通じて感じる要素であるが、 ホームページから引用すると「今回一番大切になさった、 確実に書いておきたかったものは何ですか?」の問いに 「もう今はいなくなった日本人」、 そう、気になる一言のフレーズを、どうしても書きたかったようだ。 予告も含め、主役である「ハルとナツ」の発言や ついつい彼女たちの生き方に注目してしまうが、橋田さんは 「愛国心」のある日本人として、「忠次」というハルのお父さんに その思いを込めて書きたかったという。 途中ではあるが、彼女のそんな思いを知って、 3話目からをちょっと違った視点で見ることができる、と喜んだ。 これからも「父」「夫」という役割を演じ続ける「忠次」の発言・行動を じっくり噛み締めて見ていきたいと思う。
|
2005年10月02日(日) ■ |
|
巨人での夢は終わりです |
|
昨日「気になる一言」を書き、メルマガを発送し終わったら、 「今日の一言こそ、ジャイアンツから去っていく清原選手のことを 書いて欲しかったなぁ」とメールが届いた。 なるほど・・読者はこういう読み方をしてくれているんだ・・と ちょっぴり嬉しくなったが、思い入れが強くコメントできなかった。 清原選手の巨人退団・自由契約の見出しは、何度も目にしたけれど たぶん、彼のコメントを聞いてから・・という想いと 一言では言い表せないほどの思い出が、交錯して書かなかった。 「KIYOHARA」のユニフォームを着て応援していた人たちは、 (私も含めて)来シーズンから、誰のユニフォームを着るんだろうか。 そんなことが、他人事のように思い浮かんだ。 もしかしたら、このままジャイアンツファンをやめてしまうのでは、 と思いたくなるような「清原信者」が多かった気がするから。 それくらい清原選手のオーラは凄かった、と振り返っている。 一夜あけて彼のコメントから「気になる一言」は選びたかった。 そして、多くの台詞からこのフレーズに決めた。 「清原ファンにはどこまでも応援にきてほしいです」 「まだまだ肉体的、精神的に結果を出せる自信がある」も心に残る。 交流戦もあることだし、パリーグでも彼を見に行こうかな。
|
2005年10月01日(土) ■ |
|
この歳になるまで知らなかった! |
|
あるWEBサイトで見つけたフレーズだった。 中年の男性が、初めて女装した時の感想だったかな。 気になる一言は、掲示板でのタイトル。 実際の感想は、とても感覚的で面白かった。 「女性の着けるものって上から下から外から内まで すっごくフワフワでサラサラなんだよ〜!! ある意味差別かも〜っ?(笑 これって男性が女装にはまる一因だと思うよっ!」 う〜ん、なんとなくわかる気がする。 私も、同じ感想を持ったことがあるから(笑) 特に「この歳になるまで知らなかった!」って視点、 とても大切だと思う。 本当に、47歳になっても知らないことが多い。 だから、ちょっとしたことでも、知ることは私の喜びとなる。 数年前から、東京ドーム・ライト外野席で応援する楽しさを ジャイアンツ狂の親友から教えてもらった。 一昨年から「釣り」の楽しさを、職場の仲間に教えてもらった。 エキストラで、テレビ番組や映画などに参加できる楽しさも・・。 もちろん、日本酒・焼酎の美味しさも、行きつけのお店で。(笑) 好奇心は人一倍もっているつもりだから、 今からでも、いろいろなとこを教えて欲しいと思う。
PS. 私の知らない世界を教えて下さる方、是非ご連絡下さい。 とりあえず、一度は挑戦してみますから。
|
|