|
|
2002年12月31日(火) ■ |
|
元気だけが取り柄だから・・ |
|
一年を締める言葉を捜していたけれど、 今年は、この言葉を選んでみた。 本来なら「何の取り柄もなくて・・・」と前置きをして このフレーズを頭をポリポリかきながら すまなそうにいうのが、正しい使い方かもしれない。 しかし今年、私のまわりでは、 体調を崩した人や怪我をした人達が多かった気がする。 「取り柄」って、とりたててよいところ、 特に役立つところ、長所、なんて意味があるけれど、 「元気」は立派な取り柄だと思う。 いや、何よりも優先される取り柄かもしれない、と 思ったのは、大晦日も元気に飛びまわる 私の母の台詞だったからである。(笑) これからは「取り柄は何ですか?」と聴かれたら 「はい、元気です」と大きな声で答えたいと思う。
来年のキーワードはきっと「元気」ですね。 2003年も宜しくお願いします。
|
2002年12月30日(月) ■ |
|
掃除って、思ったより大変だけれど思ったより面白い |
|
年に何回しかしない、家の大掃除だけれど(笑)、 夕方には立ってられないほど疲れてしまった。 手袋なんて面倒くさいから・・と思っていたら 案の定、気がつくと手は強い洗剤でガサガサ。(^^;; しかも、立ち仕事で腰は痛いし身体が芯から冷えている。 あらためて、女性のたくましさを感じながら 年末年始くらい男性が・・・とも思った。 たまにしかしないからかも知れないけれど、 汚れていたものがどんどん輝いていく掃除って、 やればやるだけキレイになる仕事なんだと実感した。 結果もすぐ見えてくる。だから、面白かったのかな(笑) この発見が、妙に嬉しかった。 最近、このフレーズをよく使うことがある。 思ったより〜(大変・難しい)けれど、 思ったより〜(面白い・楽しい)。 体験しなければわからないことだけれど、 後ろにプラスの感想をもってくることで、作業が輝いてくる。 来年も、この言い回しを大切にしていきたい。
|
2002年12月29日(日) ■ |
|
まだ紙の大きさを気にしている |
|
芸術は爆発だ、で有名な(笑)、故岡本太郎氏が ジミー大西の絵を久し振りに見て、 うん成長したな、と素直に誉めてくれたらしい。 しかし、冒頭の言葉を付け加えて・・。 画家が紙の大きさを意識しないで描くこと、 これはとても難しいことだと思う。 最初から自分で枠を決めるな、そういうことなのだろうか。 「〜らしさ」に代表される自分の枠、 これを意識しないで生きることが出来るようになれば 怖いものなしである。 私が望む生き方は、私という人間を知っている人達から 「えっ〜、信じられない」と言われる生き方。 「何を考えているのかわからない」って評価されたい、 と本気で思っている。 最近、変なことばかりしているせいか、 誰も驚いてくれないことが不満なんだけれどなぁ(笑) 来年も、紙の大きさを意識しないで絵を描きたい。
|
2002年12月28日(土) ■ |
|
成功というのは、実現する前から甘い香りがする |
|
たぶん・・情報源は先日読み終えた林真理子著 「コスメティック」だと思うけれど・・自信がない。(^^;; システム手帳のメモを読み直し、一年を纏めるに相応しい 台詞を捜していたら、こんなフレーズを見つけた。 何かを始めようとする時、 本当は「成功するか、失敗するか」予感がするものだ。 そして、その予感はほとんど的中する。(笑) 人間って成功する時、最初からワクワク・ドキドキしたり、 成功して喜ぶ姿が鮮明に思い浮かぶようになっているらしい。 さて、今年一年を振り返ってみよう。 始める前から、甘い香りがしていたことは? あんまりいい香りがしなかったことは? そして、その結果は? 来年結果が出ることもあるけれど、甘い香りがしたのは あれとあれ・・・ ( ^_^)/q□☆□p\(^_^ )
|
2002年12月27日(金) ■ |
|
パソコンの中身は大掃除しないの? |
|
仕事納め、恒例の大掃除をしたが、 気がつくと、目に付く場所を雑巾で拭いている。 見た目はとてもキレイになったけれど、 なぜか私はスッキリしなかった。 今年、自分のミスで携帯電話に登録してある番号を 400件削除してしまって大騒ぎしたが、 あの時感じたスッキリ感がないからかもしれない。 事務の仕事をしている人は、パソコンの中の文書を 掃除(整理)した方がいいのに・・と思った。 いつか使うかも知れないから・・を理由に貯めている文書、 心配ならバックアップをとってから、思い切りゴミ箱へ。 たぶん、なくても仕事に支障がないはずだから。(笑) 個人的には、インターネットの「お気に入り」 整理しなくちゃ・・と思っている。(^^;;
|
2002年12月26日(木) ■ |
|
のび太を一番甘やかしているのは、ドラえもん |
|
ラジオから流れてきたフレーズだった。(笑) のび太を強い男の子にしようとするドラえもん。 しかし「ドラえも〜ん」と困った声で頼られると なんでもポケットから出してしまうから・・ そんな理由なんだろう。(^^;; 面白い視点だなぁ・・と思いながらも、 もしかしたら、私も娘に対して「ドラえもん」に なっているかも・・・と苦笑いした。 誰よりも、しっかり生きて欲しいと思っているのに 誰よりも、甘やかしているかも・・と思ったからだ。 これでいいのか、悪いのか、私にはわからない。 でも、頼まれたら断れない性格は、ドラえもん、 顔は、のび太そっくり、と言われている私。 どうしたらいいのだろうか・・(笑)
|
2002年12月25日(水) ■ |
|
他人と違う生き方を選ぶということは・・ |
|
(すみません、情報源のメモが見つかりません) 新しいダイアリーに、来年の予定を書き移していたら こんなメモを見つけたのでご紹介。 実は、こう続いていた。 他人と違う生き方を選ぶということは・・「自由の中に 『リスクはすべて自分ひとりで受け止めなければならない』 という意味が含まれている」と。 改めて読み直して、納得してしまった。 確かに、この時代、他人と違う生き方をするのはカッコいい、 なんて思うかもしれない。 しかし、それは何でも自由気ままに過ごす事とは意味が違う。 自分で選んだ他人とは違う生き方、言い訳が出来ない。 誰のせいでもない、すべて自分の責任。 その覚悟がないのなら、最初から他人と違う生き方なんて 選ぶんじゃない・・私にはそう聴こえた。 生き方だけではない、意見・考え方だって同じことが言える。
|
2002年12月24日(火) ■ |
|
松井は助っ人としてメジャーに行くんだよ |
|
「松井選手はメジャーで活躍できますかねぇ?」の問いに 掛布さんはこう答えた。 とても、新鮮な回答だった。 「通用する、通用しない」「最初は手こずる」・・ そんな評論家の言葉に、私は一喜一憂していたかも知れない。 松井選手の打ったドームの屋根に当たっても入ったホームラン、 そして、記念の50号を目の前で観た私は、 もっと彼を評価してもいいはずだったのに・・。 これからは胸を張って答えようと思う。 「勿論だよ、彼はヤンキースの助っ人なんだから」と。 日本にも、多くの外人助っ人が来日する。 その逆として「松井は、アメリカへ助っ人として渡米する」 そう考えてもおかしくない。 いや、そう考えるべきだ、と私は思うのだが・・。(笑) 自分の枠でしか考えられなかったことに、反省。 _¢(0-0ヘ)
|
2002年12月23日(月) ■ |
|
「皇室アルバム」がまた観たい |
|
天皇誕生日の日、愛子さまの特集番組をしていた。 その2時間、なぜかとてもゆったりとした気分になったのは 私だけではなかったようだ。 一緒に観ていた母と妻が呟いた台詞が、今日の一言だから。 全国各地で皇室の方々と会話をされた方は、 その後、感想を訊ねられると、必ず敬語になっている(笑)。 普段、敬語なんて使いそうもない若い人まで・・。 不思議な光景であったが、なんだかわかる気がした。 敬語を使わなければならない人には、 自然に丁寧な言葉づかいをするように日本人の心が残っていた。 頻繁に、皇室の特別番組を組むのなら、短くてもいいから 定期的に観たいね、が本音である。 いつからか放映されなくなったテレビ番組「皇室アルバム」。 そう言えば、日曜日の朝は、必ず観ていたような気がする。 (*私の住んでいる静岡県では観られないらしい) しあわせ、心が洗われる・・ってこのことを言うのかな、 そんな気持ちで画面を眺めていた。 毎年、皇室カレンダーが売れる理由が最近わかってきた。(^^;;
|
2002年12月22日(日) ■ |
|
楽譜が世界遺産の「第九」 |
|
年末恒例となった、第九のコンサート。 正式には「ベートーヴェン作曲 交響曲第九番 ニ短調 作品125(合唱つき)」 私も、毎年楽しみにしている演奏会である。 しかし、もっと欲を言えば、 市民参加をして歌っている人達だけでなく 観客にも、第九の素晴らしさを伝えて欲しかった。 先日ラジオで、楽譜が世界遺産になっている「第九」を 紹介していた。 これは形のないものが、全世界の人の共感でなった遺産、 と解釈していいのでは・・と思った。 とっくに演奏されているにもかかわらず 「第九はまだかねぇ?」と呟いていた中年女性(笑)、 合唱が始まった途端、やっと始まったね、と囁いた相手。 年末の貴重な時間を過ごすのだから、 ちょっとだけ、ほんのちょっとだけ学習して欲しかった。 もっと豊かな気持ちで会場をあとに出来るのだから。
|
2002年12月21日(土) ■ |
|
先日知ったばかりの「遠距離恋愛の日」 |
|
(やっぱり紹介しなくちゃ、と思って・・(笑)) 遠距離恋愛中の恋人同士が、クリスマス前に 逢ってお互いの愛を確かめ合う日、というのが 遠距離恋愛の日。 「1221」の両側の1が1人を、中の2が 近づいた2人を表すらしい。 なるほどねぇ・・と思いながらも、 一年で一番忙しい時期に、逢えないよ・・ というのが本音かな。 ところで遠距離って、どれくらいの距離のこと? 「中距離恋愛」とか「超遠距離恋愛」というのも あるのかな? 誰か「距離」の定義、お願いしますm(。_。;))m ペコペコ…
|
2002年12月20日(金) ■ |
|
「X’mas」と書くのは正しくない |
|
英語で「Christmas」 Christ(キリスト)mass(ミサ・祭日)の略、は知っていた。 けれど、キリストを意味するギリシャ語(クリストス) の頭文字、X(カイ)だとは知らなかった。 英語のX(エックス)でも、省略形でもないから、間違い。 このことを知って、今日から看板や広告を見るのが楽しくなった。 (あっ、ちゃんと意味を知っているな)とか(教えてあげようかな) なんて視点で眺められるから。 インケ〜ンって言われそうだけれど、 誰かが教えてあげないと日本の恥になる、とも思ったから。 意外と知らなかったのは、私だけだったりして・・∫(TOT)∫ これも、言葉の楽しみ方なんだよ。 「Xmas」は○「X'mas」は×、覚えておくと面白い。
|
2002年12月19日(木) ■ |
|
フランスでは、虹は5色 |
|
通勤中に、流れてきたラジオから・・。 「虹は何色?」って訊ねられれば「7色」。 昔から、レインボーカラーは7色って決まっている。 「橙色」「藍色」は、なかなか出てこないけれどね。(^^;; しかしフランスでは、5色だという。 どこかの国ではなんと2色、そんな話をしていた。 日本の常識が世界の常識とは限らない。 そんなことを感じた話である。 外国で生活する、留学する機会はないかも知れないが 覚えておきたい考え方であった。 シドニーのオリンピック、 日本のユニフォーム、レインボーカラーは、 オーストラリアではゲイの色だったことを思い出した(笑)。 自分の枠だけで考えるのはよそうと思う。
|
2002年12月18日(水) ■ |
|
何も言わず、黙ってハンコ押してください |
|
久しぶりに、自分の心から発した台詞になった。 わが町のPRをしよう、と、ここ数日、寝る時間を惜しんで CMづくりをしてきた。 さて、最後にする私のお仕事は、 この作品をコンテストにエントリーして宜しいですか?と、 自分より上席のメンバーに説明し、 稟議(お伺い)をすることになるのだが・・。 今回は敢えて、この一言を添えた (笑)。 「何も言わず、黙ってハンコ押してください」m(。_。;))m ペコペコ… 制作費ゼロ、毎晩夜遅くまで作業した仲間のことを考えると 私に出来る、彼らへのお礼かな・・と思った。 もちろん、意見は意見としてしっかりメモしたけれど。 結果は審査員の感性だから・・と前置きをして この充実した気持ちを持ち続けたいと思ったから、 こんな台詞が出てきたのだろう。 (みんな快く(?)、ハンコを押してくれた) 久しぶりの心地よい疲れを味わっている。
|
2002年12月17日(火) ■ |
|
この人たちは、わからないと言えば教えたがる人だから |
|
会議での一コマ。 メンバーを見ると、その道ではプロに近い人たち。 この人たちを纏める事務局は、さぞかし大変だろうなぁ、と 思っていたら、ある人がこう言った。 「わからない事は、聴いたほうがいいよ」に続けて。 (笑) こういう人たちとプロジェクトを組み、 レベルの高い討論をするほうがいいのだが、 ついつい「事務局案賛成」と声を掛けてくれる人を選びたくなる。 「失敗しないコツは、何もしないこと」 「成功するコツは、あえて挑戦すること」 5年前にメモしたはずの「気になる一言」が、ふと頭に浮かんだ。 私はやっぱり、挑戦したいなぁ、と思う。 さて、あなたの所属している団体は? あなたが事務局をしている団体は?
|
2002年12月16日(月) ■ |
|
「アフターサービス」より「アクティブサービス」 |
|
正確には「アフターサービス、いえ『アクティブサービス』です」 住宅メーカー、へーベルハウスの新聞広告であった。 一緒に行動しながら、フォローしていく姿勢。 これは、以前の「アフターサービス」との大きな違いである。 途中でも、間違いがあれば間違いと認め、 その時点で修正し、最良の方向性を探っていく。 指摘されたから、顧客の機嫌をとる為に直していくのではなく、 その時点で意見交換をし、修正していく。 全てが完璧に整ってから、スタートするのではなく 不完全の状態でもスタートし、一緒に完璧な形を目指して 進んでいく。 新聞広告とは違う意味だけれど、そんな進め方が私の生き方。 これから使っていきたい「アクティブサービス」というフレーズ。 忘れかけたら、是非、声を掛けていただきたい。 「アフターサービス」より「アクティブサービス」でしょ?って。
|
2002年12月15日(日) ■ |
|
プロだったら、どう表現するんだろう? |
|
今日もまた、午後からCMづくりの続きをした。 今度は、パソコンで編集作業をするメンバーの一言。 趣味で始めた動画編集にはまり、腕は既にプロ級。 (私の希望をすぐ叶えてくれる頼りになる助っ人(^^;;) しかし、あくまで趣味、と割りきっている彼にとっては 今回のCMコンクールは、プロで動画編集をしている人達と 同じ土俵で戦える場所であるから、 自分の実力を試すいい機会になって楽しみのようだ。 スタッフのそれぞれが、自分の想いでつくりあげた作品だから 愛着もある。 ひとりひとりが、プロに挑戦するいい機会と捉えているから 結果より、プロのテクニックを盗みたいと思っているのも事実。 内容?それは秘密。(笑) 詳しいより好き。好きより楽しい。 その点では、私たちは大賞だな、と前祝い。 ( ^_^)/q□☆□p\(^_^ ) やっぱり乾杯だな。
|
2002年12月14日(土) ■ |
|
ナレーションは、言葉に頼らない |
|
今、気のあった仲間 (笑)で、CMづくりをしている。 なぜか、気が付いたら深夜だった。 それだけ、大変だけれど楽しい作業である。 スタッフの中の一人、今回ナレーション担当の女性。 どうしたら、そんなに気持ちが込められるのか?の問いに 言葉に頼らないで会話する練習をする、と答えてくれた。 例えば「あいうえお」の言葉だけで、 医者と患者の会話をしたり、恋人同士の会話をするということ。 同じ「あいうえお」の言葉に、悲しい、嬉しい、愛している、 そんな気持ちを込めて話す練習らしい。 「あいうえお?」「あいうえお・・・」といった具合。 (その雰囲気を文字で伝えられないのが悔しいけれど・・) はじめは可笑しかった会話が、 本当に会話に聞こえてくるから不思議である。 「言葉は力だ」を言い続けてきた私には、 カルチャーショックだった。 う〜ん、またひとつ、素敵なことを発見した、と喜んだ。
|
2002年12月13日(金) ■ |
|
今年を振り返って漢字一字、私は「届」 |
|
新聞を賑わせていたけれど、まだちょっと早いかな、 そう思って、大晦日にしよう、と決めていた。 しかし、こんなことはタイミングなんだよなぁ、と 思い直したら、急に考えたくなってきた。 (笑) 大晦日は大晦日で、きっと素敵な言葉に出会うだろうと 思うことにしたから。 さて、話を戻す。新聞で「帰」だった一字、 私だったら「戻」だったなぁ、と日本の1年を振り返った。 「Re」も「戻る」だしね。 個人的には「届」。 情報を届ける、想いを届ける、・・を届ける。 それは「伝える」ではない。 仕事でも、プライベートでも 「届ける」意味を再確認した1年だった。 これから大晦日まで、来年の抱負を漢字一字にしたら、 を考えようと思う。
|
2002年12月12日(木) ■ |
|
ダズンローズデー(Dozen Rose Day) |
|
知らなかった12月12日の記念日。 プライダルファッションの第一人者である 桂由美さんと内田和子さんが提唱した記念日。 1ダース(1 dozen)=12本のバラを愛情の印として恋人におくる日 と言うことで12が重なる12月12日にきまったらしい。 (dozen of roses dayでないところみると、和製英語?) こういう記念日って、無理矢理こじつけているようだけれど、 私たちが、何か理由を付けて飲みにいくのと変わらない(笑)。 また、こうやって覚えた記念日は、 意外と忘れにくいのも不思議である。 ついでと言ったら怒られるけれど・・ 12月21日は「遠距離恋愛の日」らしい。 制定理由を、自分なりに考えてみてはどうだろう。(#^_^#)
|
2002年12月11日(水) ■ |
|
Winは自殺できる、Macは自殺できない |
|
私の知らないことを、当然のように知っている人と 話すのがこんなに面白いなんて・・(笑) 「あっ、それ知らない・・」が多ければ多いほど楽しい。 そんな中で、パソコンウィルスの話。 Winは、柔軟性があるからウィルスも受け入れてしまい 自分すら滅亡してしまう。 しかし、Macは簡単に言えばコンピュータだから、 本能的に資産を守ろうとする、その違いがあるんだよね、と。 なるほど、とても判りやすい説明であった。 WinがPCウィルスで大騒ぎしている時でも、 Macは、何も心配していなかった。(笑) それは、愛用者が少ないと言うことではなく、 MacOSが、そういう機能を持っていることを ウィルスをばらまく人間が知っていたからではないのか、 そんなことを感じた話であった。
|
2002年12月10日(火) ■ |
|
ポスターは、目立たなくては意味がない |
|
ポスターって面白いもので、一枚では目立っても 多くのポスターに囲まれると、映えないことがある。 逆に、一枚では全然冴えない作品が、 多くの作品に囲まれると、輝きだすことがある。 そう感じたのは、公共施設のポスター掲示版であった。 流行なのか、あまりに黄色系が多くて笑えたから。 だから、どれも目立たなかった。(笑) 同じような色、同じようなデザイン、同じような字体、 タイトルだけが違うだけのポスターが並んでいた。 インパクトは、まわりとの大きな差が大切だとしたら、 最近の流行色彩を読み、その裏を表現することが、 求められるはずである。 自分の仕事に役立つ、ちょっとしたヒントであった。
|
2002年12月09日(月) ■ |
|
「伝える」から「届ける」へ |
|
静岡県浜松市の情報戦略は、この考え方が貫かれているようだ。 私たち行政が伝えたいことが、住民にはうまく伝わっていない。 うまくいかない理由を「PR不足」で片づけられて 何度も悔しい思いをした。 どうしてPR不足なのか・・・私なりに考えたが、 あまり明確な答えが見つからず、悩んでいた時に目にした このフレーズは、とても新鮮であった。 広報の仕事は「伝えること」だと思っていた。 「お知らせ」に代表されるように、他の人に知らせる、 伝達することだと・・。 しかし、本当の仕事は「届けること」だと教えていただいた。 「届ける」とは「持っていって渡す」という意味。 全戸配布しているから、回覧しているから、ラジオでも流しているから、 そして電光掲示板でもお知らせしているから・・と言い訳し 本当に情報が届いているか、という確認をし忘れていた気がする。 確かに「届いている」状態を作る。内容はその次であるのかもしれない。 「全戸配布」という言葉に錯覚していたのだろう。素直に反省したい。 「配布」ではなく「配付」なのだと気が付いた。
|
2002年12月08日(日) ■ |
|
賞をとったら、みんなで誉め合いましょう |
|
妻の描いた日本画が、 県連盟の日本画展で賞をとったというので 清水市まで、表彰式に随行することとした。 その表彰式で、連盟会長が挨拶した一言を・・。 受賞者は恥ずかしがって、 受賞したことすら、周りの人に知らせない人がいるけれど それでは、この喜びは拡がっていかない。 一枚の絵を囲んで、もっと多くの人と喜んでください、 そんなニュアンスの話をしたと思う。 特に、小さな子どもを持つ家庭には、大切な考え方である。 最近、学校ではいろいろな場面で賞をくれるが、 そのたびに大喜びし、誉めることを忘れてしまっている。 しかし、子どもにとっては嬉しいことなのであろう。 我が子が戴いてきた賞に対して、どんな小さな賞でも 家族みんなで誉め合うことを忘れてはいけないな、と 高三の娘をみて、今更ながら反省をした。 今からでも遅くないかも知れない、と思い直し 明日から、いや、今からでも誉めようと思う。 (我が家では「乾杯」かも・・)
|
2002年12月07日(土) ■ |
|
日めくりカレンダー、大好きの理由 |
|
年末が近づくと、職場には新年のカレンダーを持ち 挨拶にくる人が多くなる。(笑) しかし、ほとんどが月別のカレンダー。 月が変わると、一枚めくったり、破るパターンが主流である。 写真が違うだけで、つまんないなぁ・・と私はぼやいていた。 ちょうど、そんな時、珍しく日めくりカレンダーいかがですか? と、持ってきてくれた人がいる。 日めくりカレンダーは、朝、思い切り一枚ビリっと破く。 そして、そのまま「窓拭き」に使うといいよ、と教えられた。 前日のカレンダーで、前日汚れた窓を拭く。 そして、気持ちあらたに、新しい一日の教訓を読む。 年寄りみたい、と誉められようが(けなされようが・・) 出来る限り続けていこうと思う。 私には、一日一日、少しずつ・・が合っているようだから。
|
2002年12月06日(金) ■ |
|
つらくない仕事なんて、やったって仕方ないじゃないか |
|
林真理子著「コスメティック」を読み終えた。 「恋愛に関する気になる一言」が多すぎて、 本はいつしかカラフルな「付箋」だらけとなった。 その中で、私の今の心に響いた台詞。 「仕事は順調だけれど・・やっぱりつらいこともある」 そう呟いた主人公の彼女に、彼氏?が囁いた。 年末が近付き、予想以上に仕事が進まない苛立ちと焦り、 なんでこんなに忙しいんだ、とボヤキそうになった私を この一言は生き返らせてくれた。 このまま仕事納めまで、突っ走ろう・・ そして、大晦日、激動の一年を振り返りながら 自分のために何かご褒美を買おう・・そう思えた。 しかし、林真理子は手厳しかった。 小説の中で「自分への褒美で物を買うのは女の子。 大人の女は、愛する人とバカンスよ」と書いている。 さすがに、今からバカンスの予定は立てられない。 (笑)
|
2002年12月05日(木) ■ |
|
恋に落ちたら、女は皆、行動派になる。 |
|
14日から始まる映画「シャーロットグレイ」に対する 遙洋子さんのコメントで見つけた一言である。 では、結婚したらどうなるんだろう・・ と私の疑問は残ったが、なかなかわかりやすい表現であった。 そういえば、今読んでいる 林真理子著「コスメティック」に、こんなフレーズがある。 「恋をするということは、 その男の現在を独り占めするということ。 結婚するということは、 彼の過去も、未来も独り占めするということ」と・・。 なんとなく、わかるようでわからない、 わからないようで、わかるフレーズであった。 _¢(0-0ヘ)
|
2002年12月04日(水) ■ |
|
遠くの親戚より、近くの他人より、メル友 |
|
「静岡県」「三島市」で、人質・立てこもり事件が起きた。 知ったのは、ネットで知り合った人のメールが第一報。 「近くで事件が起きているようですが大丈夫?」 慌てて、メディアで情報確認をした。 (笑) 台風が直撃すれば、被害を心配し、 地震が起きれば、安否を気遣う関係なのに、 顔も名前も、当然声も知らないなんて・・と思う。 知っているのは、ハンドルネームと出身地くらい。 天気の崩れを、私より西に住むメル友から聴き、 東に住むメル友に伝えることが出来れば、 より確実な天気予報のネットが出来上がってしまう世界。 もちろん海外からも、私を楽しませてくれる 情報が飛び込んでくるのだから、嬉しい限りである。 私はといえば、毎日見ている「富士山」の写真を ホームページにアップするくらいが関の山だけど・・。 (最近、それすら怠っている m(。_。;))m ペコペコ…) 月や星を観るたびに、メル友は観ているかな?なんて思う 今日この頃。
|
2002年12月03日(火) ■ |
|
新聞を何も練習しなくても読めるのと同じ感覚 |
|
ピアニストとの会話、続編。 楽譜を見て、すぐピアノが弾けるのはどうして? 私の疑問に、彼女が簡単に説明してくれた一言。 「新聞も、読みにくい、知らない文字でつっかえるでしょ、 私たちも、時々、指が覚えていない音で止まるれどね (笑)。 クラシックより、最近の曲に多いね」と。 妙に納得してしまった。 もっと驚いたのは、コンサート中に 「あっ、お客さんが集中して聴いてくれている」とか 「今、お客さんの心を掴んでないないな」と感じるらしい。 ピアノを弾きながらである。不思議でたまらない。 音楽関係の人と話をすると、なぜか引き込まれてしまうのは 私の知らないことだらけだから・・。 難しいことを、簡単な言葉で教えてくれる人達。 「我以外、皆我師」を実感した忘年会であった。
|
2002年12月02日(月) ■ |
|
音楽一筋の人が、包丁なんて握れないでしょ(笑) |
|
忘年会で、ピアニストで活躍している女性と話す機会があった。 話し込んでいるうちに、彼女ら芸術に携わっている人達の 仕事の話になったのだが・・。 音楽でも美術でも、それだけで生活できる人はごく僅か。 現実は、音大などの卒業しても、なかなか仕事がなく 仕方なく(笑)先生になった人達がいる。 さらに、今は音楽だけ教えていればいい時代ではない。 時には、他の教科を任されるときもあるらしい。(^^;; 女性だから、という訳でもないだろうが、 家庭科などを一緒に任されたら、それはもう大変、 とは彼女の友達の弁。 寝ても覚めても楽器を演奏していた人が、 包丁や針など、家庭科に必要な技術など持ち合わせていない、 というわけだ(笑)。そんな話が今日の一言。 芸術家は、やっぱり先生になってはいけないな、と 笑わずにはいられなかった。
|
2002年12月01日(日) ■ |
|
期待されるって、すごいことなんだよ |
|
前日の駅伝大会、関係者解散の後、チームの監督が 選手を集めて、最後の挨拶をしていた。 何気なく横を通ったときに耳にしたので、 正確ではないかもしれないけれど・・ こんなことを言っていた気がする。 「さきほど、町長さんが、皆さんに期待しているって おっしゃいました」と始まり、今日の一言を言った。 私は、慌しくその場を通り過ぎてしまったけれど、たぶん 「他人に期待されるって、プレッシャーにもなるけれど とても名誉なことなんだよ。 よし、期待に応えられるように努力しようって、思うでしょ?」 みたいなことを言いたかったのではないかと推測した。 そういえば最近、言われた相手のプレッシャーになるからと、 「期待している」というフレーズを聴かなくなった。 でも、言われたほうが意気に感じて発奮できるのであれば、 応援する意味で「期待しているよ」と言ってみたい。 そして逆に、「期待しているよ」と言われてみたい。 (=^_^=)
|
|