初日 最新 目次 MAIL HOME


しもさんの「気になる一言」
しもさん
MAIL
HOME

My追加

2002年05月31日(金)
江藤のHRは、汚名返上か、名誉挽回か

不振が続き、先発を外れたジャイアンツの江藤、
2年ぶりの代打HRを、某紙は「汚名返上」と表現した。
私だったら「名誉挽回」だな、と思いながら・・ (笑)
汚名返上は、不名誉な評判をなくすこと。
名誉挽回は、一度傷ついた名誉を取り戻すこと。
この使い分けは難しいなぁ・・と思いながら、
見出しの持つ意味、重要性を再確認した。
打てない、という評判か、先発を外されたという名誉か、
その記事を書く人の想いが、よく使われる「四字熟語」に
反映されていることに気が付いた。 (笑)
江藤が心がけたのは「自分らしい打撃」だったという
コメントが、とても輝いて見えた。



2002年05月30日(木)
山形地方気象台HPのトップは、女子大生写真

男女共同参画社会の観点から考えると、即レッドカードだけど、
まずは見てもらう工夫、という観点からすれば、なるほど、である。
どんなにいい情報でも、どんなに使いやすくても、
気づいてもらわなければ、その企画は自己満足で終わる。
まずは、話題をつくり、アクセスしてもらうことで、
その成果は、人の目に触れることになるから・・。
気象台という、もっとも堅そうなHPが、話題を呼ぶのも、
いろいろな人が、ラジオやテレビで取り上げてくれるからである。
住民の視点に立った行政のホームページ。
まずは、アクセスしてもらうためには・・を考えたい。
そう、気づかせてくれた「山形地方気象台」に感謝。



2002年05月29日(水)
料理をしてみると、主婦の頭の良さに驚きます

カーラジオから流れてきた、中村雅俊さんの台詞。
最近、妻の料理を手伝うことがあるが、
一度にいくつもの料理を並行して調理していくことが
なかなか出来ない。
それを数人分、同じ時間にテーブルに並べることは
本当に頭が良くなくてはできない、と驚いていた。
私も、同感だったので、運転中の車を停めてメモをした。
1つの料理だったら、私でも上手いものを作れるかも知れないが、
何種類もの味の違った料理を、仕上がり時間を計算しながら
つくるのだから、大したものだなぁ、と敬服する。
パソコンですら、並行して作業をするのが苦手なのに・・・。
料理ばかりではない、家事・育児全般を一日の時間配分の中で割当て、
さらに自分の時間をもって、何かに挑戦する姿は、
見ていて驚くばかりである。
全体が見渡せる女性は、管理職向きかも知れない。



2002年05月28日(火)
旅行は、充電か?放電か?

「そうだ、温泉に行こう!」という旅行雑誌を眺めていたら
こんなフレーズが目に付いた。
「趣味は旅行です」という人はよく見かける。
履歴書にも、書いている人は多いはず。
そこで、今度面接官になったら、聴いてみようと思う。
あなたにとって、旅行とは充電ですか?放電ですか?と。
どっちが正解なんてないのはわかっているけれど、
仕事や生活に、なんとなくやる気が出てこないから、
もう一度、心を豊かにするための充電旅行か、
それとも雄大な自然の景色などに囲まれて、
少しずつ溜まったストレスを、思い切り吐き出すための放電旅行か。
さて、私はどっちだろうか?



2002年05月27日(月)
おかあさんと一発

さんまのからくりTV、ラストのご長寿クイズ。
最近、やらせじゃないのか?と思いたくなる回答が多く、
マンネリしてきたなぁ、とビール片手に眺めていたら
とんでもない答えに、飲んでいたビールを吹き出してしまった。
(くだらないと思いながらも、はまってしまった・・)
問題は「NHKの子ども番組です。『おかあさんと・・』さて何でしょう?」
不正解のブザーを聞いて「2発かな?」と答え直した。(笑)
子どもも見ているのに・・という真面目な私と、
ツボにはまってしまったフレーズに、笑い転げている私。
どっちも私なんだと、自覚した。



2002年05月26日(日)
君は自分の魅力を知らないだけさ

テレビ番組「ゴールデンボウル」のワンシーン。
いろいろな台詞はあったけれど・・・
「女性には、家庭を守るタイプと、愛を守るタイプがいる」
「性欲に負けないのが愛情でしょ?」
「彼女の魅力は、傍にいると気がつかない」など。(笑)
私の知っている女性たちも、とても魅力的な人が多い。
しかし「私なんか・・」という台詞を使うのも、彼女たちである。
ただ、なんといって励ましていいのか、わからずにいたけれど
次からはこの台詞を使おうと思う。(=^_^=)
(もちろん、本当に思っているときだけど・・)
女性だけではない、男性でも魅力ある人はたくさんいる。
彼らの魅力を気付かせてあげるのが、私の天命かな?なんて
考え始めている。
少しずつ、形としていきたい。



2002年05月25日(土)
大切なのは、後日の行動

二日連続で、知人のお通夜に出ることになった。
そして、いつも思い出すのは、黒澤明監督の「生きる」。
お通夜の日、集まった人たちが、興奮しながら
「〜さんの分まで、一所懸命生きよう」と約束をする。
しかし、翌日からまた同じ生活の繰り返しが始まるラストシーンは
私の胸の中に大きく刻まれている。
死を宣告された主人公が、
自分の生きた証づくりの為に東奔西走し、
ひとつの公園を作り上げたことを伝えたかったのではない。
いかに、他人の死を通して気付いた、
頑張って生きようとする意識の継続の難しさを、
われわれに訴えているのだと、思う。
これからも、お世話になった人と別れていくシーンが増えていく。
しっかりと気持ちを持って生きて生きたい、そう感じている。



2002年05月24日(金)
必要なときに必要な部数だけ

大手の新聞紙が、こぞって取り上げていた「個人書店」。
自費出版専門店の紹介記事である。銀座にオープン。
今日の一言は、新聞の見出し。
「小遣い程度で出版できるので、新しい文化としたい」と、
コメントが載っている。
でも、まてよ、どこの部分で利益をあげるのだろう、
と思うのは私だけだろうか・・ (笑)。
銀座の家賃は高いはずなのに・・・。
ただの流行なのか、文化として根付くのか、静観しながら
私はマイペースで、自分の作品を自費出版していこうと思う。
ただし、自分の生きた証を作る喜びを味わうのは、
実にいいことである。
言いっぱなし、書きっぱなし、は誰でもできる。
未完成作品を100作抱えるより、
完成品を1つ持っている人生を私は勧めたい。
是非一度、近いうちに訪れてみたいと、考えている。



2002年05月23日(木)
地震が起きる前から、名前がついているのは珍しい

今、夜間に通っている生涯学習講座。
東海地震に関心があって、週一回通っている。
その中で、講師の先生が面白いことを言った。
「阪神でも、新潟でも、北海道でも、
普通は地震が発生してから、名前がつくのに・・」と。
世界でも発生前に名前がついているのは例を見ないらしい。
確かにそのとおりだ、と苦笑いをしながらメモを取った。
まそれだけ発生の可能性が高いのと、
国民の関心が高いからかな、と考えながら・・。
普通「(仮称)」がつくのに・・とあらためて資料を眺めたが、
「東海地震」と言い切っている。
ただ、災害の規模で判断するのだろうか
「東海大震災」という名称は、どこにも見当たらなかった。(ほっ)



2002年05月22日(水)
彼らに、心から拍手ができるようになったから

最近、また見始めた「プロジェクトX」。
帰りが遅かったので、録画を深夜に観た。
話題が「東京ドーム」、日本一のテント屋だった。
大阪万博などのパビリオンを手がけた、太陽工業の技術者たち。
やっぱり、今も昔も輝いていた。
「今度こそ、俺たちの仕事を世に残すんだ」という台詞を
見ている私たちに残してくれた。
以前からこの番組は毎週、楽しみに見ていたが、
ある日、見れば見るほど、彼らの生き方が羨ましくなるだけで、
自分が惨めになってくるのを感じて、やめた。
しかし、なぜか最近見始めたのである。
彼らは彼ら、私は私。そう思えるようになったからだろう。
ないものねだりより、撒かれたところで咲きなさい。
そんな台詞が、理解できたからだと思う。
今日の一言は、久しぶりに私の雑感。
また、火曜日の楽しみが増えた。



2002年05月21日(火)
かごの中の鳥ほど、青い空に憧れている

ご存知、キムタク・さんまが出演しているTV番組。
「空から降る1億の星」のワンシーン。
先週のストーリーで、この台詞をメモしたけれど、
なんだかうまく紹介できないでいた。
しかし、今回は違う。
忙しい中にも充実した日々を送っていると思っていた私が
一番「青い空」に憧れているのでは・・と不安になった。
こう書いても、何が不満というわけではない。
ただ、この充実感がずっと続くのだろうか?という不安が
急に私の心の中に、入り込んできたのは事実である。
もっと、もっと、広い空を飛びたくなったのか、
自分でもわからない。
ただ、この台詞が、妙に私の心に引っかかっている。



2002年05月20日(月)
「まず一勝」と言わず、全部勝つつもりで

サッカーのワールドカップが近づくにつれ、
新聞をはじめとしたマスコミが、いろいろな角度から
話題提供をしてくれる。
その中で私が目に付いたのは、ある新聞のコラム。
最後の一行が、今日の一言。
ついつい、自分たちの中で実力を判断し、
経験だから・・を合言葉のように「四年後に繋がる試合を」と
コメントするパターンを見かけるが、
それは間違いである気がしていた私には、頷くフレーズであった。
出るからには「優勝」を目指す。
それは、誰が見ても明らかに無理でも「全部勝つ」を目指す。
戦う前から「まず一勝」という考えでは、一勝もできない。
相手は、優勝を目指しているのだから・・。



2002年05月19日(日)
あきれさせたら、勝ち

巨人戦のチケットが手に入ったよ、と親友からメールが届くと
よほどの仕事が入ってない限り、東京ドームや横浜スタジアムへ
足を運んでしまう自分がいる。
お互いの家族も、私と彼の行動には、完全にあきれている・・。
「またぁ・・本当にもう・・しょうがないねぇ」と・・・。
周りの人は「よく、許してくれますねぇ」と不思議がるが、
ポイントは「あきれられるくらい没頭する」ことにある。
中途半端は「いい加減にしてよ」と怒られるが
そのことばかり考えているから「あきれてものも言えない」(笑)
野球ばかりではない。仕事でも、パソコンでも・・。
周りから「まったく・・よくやるよ〜」と言われるくらい
打ち込むこと。これが大切なような気がする。



2002年05月18日(土)
任せると言うことは、こういうこと

サッカーW杯のメンバー23名が発表された。
夜のスポーツ番組をはじめ、ニュースでも取りあげていた。
なぜあの人が入って、あの人が落ちたんだ・・そんな話が
しばらくは続くのだろうと思う。
ただ、この選び方に対し、不平不満がなく
誰もが納得いく台詞がないものだろうか、と捜していた矢先、
ニュースステーションの久米宏さんが、こうコメントした。
このW杯、トルシェに任せると決めたのだから・・・。
任せると言うことは、こういうことなんだよ、と呟いた。
妙に納得してしまったフレーズである。
任せてから、結果に対し不平不満を言わないこと。
これが、任せた側の姿勢であるべきだと思う。



2002年05月17日(金)
散策情報の横に、ワーキングガイド

いろいろな情報誌が気になりだした。
その中で、私が早合点した見出しをご紹介。
特集で「春の散策ルート」を取り上げていた。
その横にやや小さめの文字で「ワーキングガイド」。
ははぁ〜、「ワーキング」と「ウォーキング」と間違えたな、
とばかり、一人でニヤニヤしてページをめくると、
そこにはなんと「就職情報」。確かに「ワーキングガイド」。
やられたぁ〜って感じで、メモをした。
これって、意図的だったら凄いし、何も考えてなかったら
編集者の実力疑うよ、って思いながら、
何でもかんでも、横文字にする必要はないなと、心に決めた。



2002年05月16日(木)
名古屋から、救援が来ないということを自覚する

「地域防災対策推進指導者養成講座」という、長い名称の講座に
仕事を終えてから参加している。
ちょっと関心があったので、久しぶりの自己啓発である。
その中で、挨拶にたった講師がチクリと言った。
「東海沖地震の被害想定の強化地域が拡大しても、誰も驚かない」と。
静岡県だけでなく、愛知県名古屋市まで拡大したのに。
静岡県民はのんびりしているのか、気がつかないのか・・
名古屋の人も大変だなぁ、と他人事であるが、
視点を変えれば、名古屋から救援が届かない、ということ。
血液補給の支援すらないかもしれない、という事実である。
一番、近くて頼りにしていた名古屋が、自分たちのことで精一杯だと
したら・・・すべての計画を見直す必要があるな、と考えないと
大変なことになる。
生活レベルで、変更が及ぼす影響を、考えていこうと思う。



2002年05月15日(水)
認知・判断・操作

これ、危険を認知してブレーキを踏むまでの一連の流れ、と
優良運転講習のビデオで説明していた。(笑)
走行スピードによって、停止距離が延びる、という説明。
そう、誕生日が近づき、免許の更新に行って来たのである。
これって、運転だけのことではないことに気付いたら、面白い。
嫌いだった、数学や科学などの理系の法則も、
意外と、仕事や恋愛にも使えそうな法則があったりして・・。
自分の周りを眺めてみよう。
悩んでいたことが、こんな交通安全の講習会で知った言葉で
解決することがあるはずだから・・。
(こんな言葉をメモしていた私を見て、一緒に見ていた人は
不思議そうな顔をしていた(笑))
生きるヒントは、普段の生活の中にある。



2002年05月14日(火)
キュン・ドキッ・ハッ、とさせられる詩

金子みすゞさんの詩を、俵万智さんがこう表現していた。
それは、誰もが当たり前のこととして片付けてしまうことを
「不思議」ととらえることができる、
まっさらな目を彼女が持っていたからだろうと・・。
言い換えれば、私はつたない文章を、毎日のように送っていながら、
その基本である「キュン・ドキッ・ハッ、とさせられる」を
提供してないなぁ、と反省させられたコメントでもあった。
継続は力、と言うが、継続はマンネリ、とも言える。
もう一度、初心に戻って、誰かの感性に
キュン・ドキッ・ハッ、のどれかが響く文を書きたいなぁ、と
思っている。



2002年05月13日(月)
おやじ様とお呼びしてよろしいでしょうか?

NHK大河「利家とまつ」、今日の一言はこれ。
柴田勝家は、利家などの部下に、こう言われてご満悦であった。
なんとなく、わかるなぁ、と苦笑いをしながら、
自分を振り返ってみた。
やはり、部下にそう言われて、気分が悪い男はいないだろう。
ただ、ドラマでも生活でも、本気かどうか、判断するのが
一番難しい。 (笑)
飲みに行って「社長」と呼ばれるのとは訳が違う。
本気で慕われる上司になりたいものだと、
久しぶりに感じた一言であった。



2002年05月12日(日)
迷子になるのも、散歩のひとつ

NHKの番組を見ていたら「散歩」を取りあげていた。
ウォーキングではなく、散歩。
奥が深いなぁ、と見入ってしまった。
ゆっくリした時間の流れを感じることが出来る、スローライフ。
その中のひとつである散歩は、リタイヤした高齢者のもの、
まだ私には早いなぁ、と感じていたが、
ちょっと、始めてみようかな、と思うことがあった。
それには、ぶらっとバスや電車に乗って、
一度も歩いたことのない場所で降りる。そして、迷子になる。
これなら、好奇心旺盛の私にも出来る散歩かな、とメモをした。
そう言えば、最近、迷子になったことがない。
さっそく意識して、迷子になってみようかな(笑)。
そんな時、自分はどういう行動をとるのだろうか・・
楽しみである。



2002年05月11日(土)
小学生には、W杯チケットが届かない

これもラジオから流れてきた情報。
抽選で当たったサッカーW杯チケットって、
郵便局で身分証明書確認のうえ、交換らしい。
それだけ、慎重になっているのはわかる。
競争率が、ものすごく高かったらしいからね。
しかし、小学生は身分証明書なんて持ってないから、
本人と確認できず、受け渡せないという。
そんなこと、とっくにわかっていただろうに・・
チケットを抽選にする時点で、どうやって受け渡すか、まで
検討しておくべきだ、と思う。
地域振興券の時も、同じようなことを感じていた。
何でも、新しいことを始めようとしたら、
最後の流れまで、イメージしてから取り掛かるべきだろう。
そんなことを思った話題であった。
(上記の話は、保護者で対応するらしい・・ (笑))



2002年05月10日(金)
日本は「いざ」となったら助けてくれない

昨夜テレビに流れる事件を眺めていて、
私が感じていたことを、朝のラジオでコメントしていたので
あえて書くことにする。
外交ネタは、素人の、そして一個人が書いたところで
何もならないので、書きたくなかったけれど・・。
「助けを求めているのに・・・」とまず思った。
なおかつ「目の前で、女・子供が泣き叫んでいるのに」と。
そして、このニュースは全世界に流れているんだと。
事件の背景も、原因もわからないから、コメントできないけれど
なんだか「日本人」でいることが恥ずかしくなった。
そう、間違いなく、意気地なしと思われたに違いない。



2002年05月09日(木)
キャッチボールをする前に、確認すること

以前、コミュニケーションはキャッチボール。
ドツチボールではありません、
という台詞を紹介したことがある。
しかし、もっと大切なことは、
相手がキャッチボールができる状態か知ってから、
始める必要があることを、研修で気付かせてもらった。
こちらを向いているか、グローブをはめているか、などである。
何も受ける準備がされていない相手に、投げたのでは
いくらキャッチボールといえども、怪我をすることを
知っておかなければならなかった、と反省。
さらに、
少しでもキャッチボールの経験があるか、ないかも、
大切な情報であることを理解した。
相手に、投げる球の速さを調整できるから・・・。
すべて、相手は人間。毎日のように状況は変わる。
覚えておきたい。



2002年05月08日(水)
広報は、読まれてナンボの仕事

広報基礎研修会、朝から夕方までの中身の濃い研修会だった。
久しぶりに、溢れる広報のヒントをお土産にいただいた。
今後、何度となく登場するであろう広報ネタ。乞う、御期待。
今回は、この一言。
「商品は、売れてナンボ、では、広報は?」という答えがここにある。
まだ、一ヶ月であるが、とても大切なことを知ったと思う。
仕事と考えると、ついつい全戸に発行されたところで安心してしまう。
商業ベースの雑誌と違い、読まれる、読まれないなんて、
あまり意識していない。
講師の先生は、私たちに向かって言い放った。
「ただ情報を詰め込んだ広報を、読ませようとするのは犯罪だ」
これは、効いた・・。
しかし、早いうちに気がついてよかったと思う。
次回から、さっそく意識を変えられるから・・。



2002年05月07日(火)
W杯、気候では日本が断然有利

少しずつだが、盛り上がりを見せてきたサッカーのW杯。
そろそろ予選リーグの勝敗予想が出てくる頃であろう。
今までに、実力的にはどこが有利という予想は何度か聴いたが
選手のメンタルな面での予想は初めてだった。
日本と対戦する、ベルギー、ロシア、チュニジュア、
どこも、日本の梅雨に相当するジメジメ感がない快適な国らしい。
だから、梅雨真っ盛りの大会中、精神的なイライラと、
慣れない気候で体力を消耗するのでは、というのが
今回の大胆予想である。
開催国の有利さは、こんなところにもあるのか、と驚いた。
自分の得意な分野を駆使して、予想してみるのも
W杯の楽しみなのかもしれない。お試しあれ・・。



2002年05月06日(月)
夫婦って、いい時もあるし、悪い時もある

土・日に留守をしたので、録画しておいたテレビドラマ、
「ゴールデンボウル」を月曜日にのんびり観た。
「利家とまつ」も、今回のドラマも、男の浮気が話題だった。
それも、男なんてみんな浮気をするんだから・・で共通認識。
なんとコメントして良いものやら・・・。
ただ夫婦のすれ違いを、主人公、芥川は、こう表現したから
取りあげてみたくなった。
それに対して、相手役の黒木は、こう呟く。
「好き同士で結婚したのよ、
どうして良いときばかりじゃないの、どうして?」と。
夫婦、永遠のテーマなんだろうな、と考えながらも、
私にも答えはみつからない・・(^^;;



2002年05月05日(日)
電動耳掻きは30万個のヒット商品

何気なく観ていたテレビ、最近のヒット商品紹介。
電動耳掻き、イヤークリーナー、3800円。
なんと30万個も売れているという。
耳掻きコレクターの私にとって、聞き捨てならない情報である。
説明では、本当に耳垢が取れるらしい。(笑)
だけど、やっぱり私は買わない、と決めている。
だって、耳垢は、あの細い耳掻きで・・・が一番だから。
親子が、恋人が、膝枕して・・
のんびりした時間を共有しながら楽しむもの、思っている。
どこか旅行したときに「耳掻き集めてるんだって?」と
お土産に買ってきてくれる人達を大切にしたい。(^^;;





2002年05月04日(土)
座っている場合じゃありません

横浜スタジアム、レフトスタンド、外野席。
そう、巨人軍の熱狂的応援団が陣取っているエリアである。
彼らのエネルギッシュなパワーに触れたくて、
知人が、苦労して手に入れてくれたチケットである。
リードはしているものの、なかなか追加点かとれず、
相手に点を与えて、イライラムードの時、
彼らの一人が、座ってのんびり見てる私たちに、こう哀願した。
勿論、彼らに応えて立ち上がり、喉をガラガラにして応援した結果、
勝利をものにできた。
「○○してる場合じゃない」というフレーズ、
最近あまり使わなくなったけれど、これから意識的に使ってみよう、
そう思わせてくれる、リズムがあると思う。



2002年05月03日(金)
風は引っ張るのであって、吹くのではない

GW、自分ばかり遊んでいると怒られそうなので・・(笑)
家族で、東京の美術館めぐり。
その中のひとつ。青山の「WATARI−UM」美術館では
ハックミンスター・フラー展を企画していた。
彼の発想は、視点を変えてみることの大切さを
あらためて私に教えてくれた。
「風は引っ張るのであって、吹くのではない。
だから、北東の風と言わずに、
南西から引く力、と言うべきだ」と説明していた。
まさしく、なるほどなぁ・・である。
生まれて43年間、風は吹くものと覚えてきた。
もちろん、天気予報も、どちら側から吹く風という意味だし・・。
しかし、一度でもいいから、本当にそう?と疑問を持つことも
大切なのかもしれない。



2002年05月02日(木)
"CHANGE"は、"CHANCE"のはじまり

テレビのコマーシャルを見てて、思いついた言葉である。
漢字を分解して、金八先生のように、
その語源を説明する機会があるが、
いつか、英語で・・と思っていた。
しかし、語源などを知ったかぶりをして、書き記したところで
私にとっては、何も血や肉にならないことを知っていた。
今回は、面白い。
変わることは(自分を成長させることは)チャンスの始まりなんだ。
Gの中にあるTというつっかえ棒を外すだけでCに変わる。
あとは、本人にその意思があるかどうかだけである。
そんな意味を付けてみた。
英語でも、こんな言葉遊びができる。
これからも、いろいろ探して、読者におすそ分けしたいと思う。



2002年05月01日(水)
水分運んだしし座流星群

昨年11月に地球に降り注いだ流星群に、
水分が含まれていた事が確認された。
この新聞記事は、驚いたと同時に、嬉しかった。
以前から読んでいる「水は答えを知っている」の本に、
「水は地球の物質ではない」というフレーズがあり、
私はそれを信じていたから・・。
氷が水に浮かぶ、物質を溶かしやすい、
重力に逆らって吸いあがる、
明らかに、地球の物質とは何か違う性質を水は持っている。
そう、説明してある本を私は、愛読書としているから。
今後の展開が楽しみである。
生命を育む「海」を作ったのは、宇宙かもしれない・・。