初日 最新 目次 MAIL HOME


I'LL BE COMIN' BACK FOR MORE
kai
MAIL
HOME

2021年10月09日(土)
BÉJART BALLET LAUSANNE JAPAN TOUR 2021『人はいつでも夢想する』『ブレルとバルバラ』『ボレロ』

BÉJART BALLET LAUSANNE JAPAN TOUR 2021『人はいつでも夢想する』『ブレルとバルバラ』『ボレロ』@東京文化会館 大ホール


前々日、大きな地震があった。東京は震度5強の揺れ。311のとき、大勢の外国人が帰国していったことを思い出す。興業は中止、外国人の料理人がいる飲食店も軒並み閉店し、その後再開することがなかった。あのときは原発事故があったからということもあるが、それにしたって、あれだけ揺れればこの土地にいたくもなくなるだろう。コロナ禍で二度の延期を経てやっと来日公演が実現したのに、まだこんな妨害(といいたくなる)があるかと歯ぎしりする思いだったが、彼らはステージに立っていた。

■『人はいつでも夢想する』
振付・演出:ジル・ロマン
音楽:ジョン・ゾーン
シナリオ、映像協力:マルク・オローニュ
衣裳デザイン:アンリ・ダヴィラ
照明デザイン:ドミニク・ロマン

ジル・ロマンの新作、日本初演。ジョン・ゾーンが音楽という時点で自分の嗜好に合うだろうと期待が膨らんでいましたが、やはりとても好きな作品でした。体感も短かかった。早くもまた観たい。
「彼」が旅をする。それは夢か現実か……中東を連想させる衣裳の「族」たちが笑顔で溌剌と踊り、「天使たち」が大きなビーチボールを投げ合って戯れる。そこへ投下される殺戮の風景。笑顔が消える。映像のなかで生きる「彼女」と、「彼」の目の前に現れる「彼女」。楽園に憧れ、楽園を追われる旅。
当然連想するのは、今中東で起こっていること。最後の曲が「Alab and Jew」というのも意味深長だ。願うべくは、今後この作品が「今」として未来へ続くのではなく、繰り返してはならない過去だと振り返ることが出来、尚且つ素晴らしい作品として残ること。
「彼女」ジャスミン・カマロタは、映像内での悲しげな瞳と、実体の伸びやかな肢体が印象的。シャープであり静謐。「彼」の苦闘が汗として現れる、ヴィト・パンシーニの肉体に生命力、同時に死の匂い。
天使を演じた大貫真幹、岸本秀雄の重力も時間も感じさせないような(まさに天使)、伸びやかな踊りが印象的。そして後述のインタヴューで十市さんが「今ベジャールバレエにはポワントを履いて踊る男の子がいる」といっていて、へええと思いつつ調べることもなく劇場へ行ったのだが、登場した途端「あ、きっとこのひとだ」と惹きつけられたダンサーがいた。リロイ・モクハトレ。軽やかで神秘的、性別も年齢も判らない(これまた天使)。今回ポワントで踊る作品はなかったが、それでも目を奪う魅力がある。『バレエ・フォー・ライフ』ではどのパートを踊るのかな、楽しみ。
ジョン・ゾーンって多作+インプロ要素も多いのでどれがどの曲だっけ? てのも多いんだけど、よりにもよってNaked Cityの「Blunt Instrument」が使われていたのには笑いが出てしまった。マイク・パットンと山塚アイちゃんがVoですよ…あれは忘れようにも忘れられんで……。いや、笑いがってのはインパクトがすごかったということで(シーンとしては笑うどころか戦慄するところです)ステージングにぴったりの楽曲でした。というか、この曲からジルがあのシーンを想起したということですね。ちなみにベースはフレッド・フリス。大好き。

■『ブレルとバルバラ』
振付・演出:モーリス・ベジャール
音楽:ジャック・ブレル、バルバラ
衣裳デザイン:ジャン=ポール・ノット
照明デザイン:ドミニク・ロマン


フルver.は本邦初だそうです。ジャック・ブレルとバルバラが唄うシャンソンとインタヴュー音声を通じて、男と女、愛、人生の謳歌が描かれる。当日配布のリーフレットに上記のひとことを添え、普遍の作品は変わり続ける。そして不朽の名作であり続ける。
籐椅子に留まり、自転車で風を切る。歩み寄り、ハグし、手に手をとって駆ける、ジャンプする。踊ることの喜びが伝わってくる。エリザベット・ロスとガブリエル・アレナス・ルイズを筆頭に、ダンサーたちは生きることがなんて楽しい、なんて美しい、なんて幸せな時間なのだということを見せてくれる。肉体が滅んでも、その思いは残る。
「愛しかない時」のウィンテン・ギリアムズと大橋真理のパ・ド・ドゥがとても素敵だった。ツイートにも書いたが、ベジャールのダンサーは画一的ではない。ショートヘアの女性ダンサーも、肉感的な、痩身のダンサーもいる。勿論肌の色もさまざま。ひとは皆違う身体を持っていて、それぞれの身体で踊ることこそが“Joy”なのだということを彼らは見せてくれる。

■『ボレロ』
振付・演出:モーリス・ベジャール
音楽:モーリス・ラヴェル
装置デザイン、衣裳:モーリス・ベジャール
照明:ドミニク・ロマン

ジュリアン・ファヴローのメロディを観るのはかなり久しぶり(ジュリアンのメロディ日本初披露以来)で、当時とは違って随分柔らかな踊りになったなあなんて思っていた。しかしやはり、終盤に向かうにつれ情熱的なメロディが現れた。まさに化身。リズムに合わせて「ハッ!」と声を出す。自分を鼓舞するかのようにも、リズムを、観客を励ますかのようにも聴こえる。クライマックスであれ程声を出すメロディは初めて観た……なんて思っていたが、上記の日記を読んだら、2013年の公演でも声を出していた。書き残しておくもんだ、自分の記憶は信用出来ない。このとき「とにかく必死なので、今際の際の叫び声のようなものです(笑)」と答えていたジュリアンだけど、この日の声は確実に観客を力づけてくれるものだった。こんなメロディに率いられたらリズムも呼応するというもの。熱く、鋭く、輝くようなメロディとリズム。
暗転の瞬間、思わず出てしまった、という感じの声が客席から漏れる。これは仕方がない。コロナ禍のバレエ公演で何度注意のアナウンスがあっても絶滅しなかった、無礼なブラボーの声は飛ばなかった。カーテンコールにはジル・ロマンも登場、大きな拍手が続いた。
ていうかジュリアン、全作品に出ていてすごい……明日メロディを踊る予定のエリザベットも他の二作品に出ているし(しかも『ブレルとバルバラ』はリーディングロール)、ハードな公演です。無事終えてほしい。

観客が退場し始めた頃、幕の向こうのステージから拍手が起こった。無事公演を終えた出演者たちがステージに集まり、互いを労って歓声をあげたり拍手をするのはよくあることだ。観客たちは振り返り、見えないステージに向かって再び拍手を贈る。カーテンコールを望んでいるのではない、純粋な、自然発生した感謝と敬意の拍手だった。

あっという間の三時間。そもそも外来公演観たのっていつ以来だ? と確認したら、2019年11月のBATTLES以来だった。いやあ、やっぱりうれしいな。来てくれて本当に有難う〜! この流れが停まりませんように、次は『バレエ・フォー・ライフ』だよ!

-----





・モーリス・ベジャール・バレエ団 ジル・ロマン インタビュー┃NBS News ウェブマガジン
「(『人はいつでも夢想する』について)原点は私が尊敬しているジョン・ゾーンの音楽でした。彼はたくさんの素晴らしいクオリティの音楽を作っている作曲家で、彼の音楽がこのバレエの霊感の源でした。私の他の作品もそうですが、テーマは『旅』で、自分自身を内観する旅が描かれています」
「ダンサーたちのことは大好きです。でなければ一緒に活動は出来ませんし、家族のような存在です。ベテランには彼らの価値に寄り添うような役を与えたいと思っています。若いダンサーにもチャンスを与えていますし、つねにカンパニーは進化を遂げているのです」

・【小林十市、特別インタビュー】初演キャストが語る、ベジャール作品の魅力┃NBS日本舞台芸術振興会
「色々なダンサーがいるんですよ。異分野とのコラボレーションにも積極的な子、ポワントを履いて踊る男の子、身体能力の高い子……エリザベット・ロスは僕と同い年なんですけど、身体の状態は良いし、踊りながら作品の指導もしている。改めてすごいなーって思いますね。そうそう、東京バレエ団から移籍した岸本秀雄くんも4シーズン目をむかえてだいぶ馴染んできました」
「『時代が違えばダンサーが違う、ダンサーが違えば身体が違うから同じ踊りにはならない』という彼(ジル)の言葉に妙に納得しました。かつてのベジャール・バレエ団と同じような方向性の追求でもないと思うし、今の踊りで、今のダンサーたちが踊るというのは、そういうことなんだろうな、と改めて思いましたね」

・モーリス・ベジャール・バレエ団 ダンサー直前インタビュー 岸本秀雄┃NBS日本舞台芸術振興会
「(『ブレルとバルバラ』は)心に染み入るようなシャンソンの調べと、音楽と絶妙に調和する踊り──思わず泣けてくる作品です」


おまけ。この時期だけ上野駅のecuteに出店している信州 里の菓工房の栗きんとんも買えて満足。うまいんだなこれが