I'LL BE COMIN' BACK FOR MORE
kai
MAIL
HOME
|
|
2021年06月12日(土) ■ |
|
イキウメ『外の道』 |
|
イキウメ『外の道』@シアタートラム
あのーなんていえばいいかな、普段のイキウメを逆から観た気分。
イキウメの作品から受ける印象って、いつもだと「あなたの足下には死体が埋まっています」「え、怖い!」「でも考えてみてくださいよ、日本列島が出来て何年経ってると思います? 三億年ですよ?(えへへわかんなかったので検索しました)そして日本という国では一年間に何人くらいの死者が出ると思いますか? ちなみに昨年は138万4544人だそうですよ?(はい、これもわからなかったので調べました)人口の違いはあれど、軽〜く計算しても3億年×100万人として……死体が埋まっていない場所を探す方が難しくないですか?」「あ、怖くない!」という感じなのです。私は。
それが今回は、「世の中の仕組みはとても便利」「うん、助かる!」「でも、それってよく考えると奇跡的じゃないですか? なんでこんな複雑なシステムが日々滞りなく機能しているんですか? 破綻しない方がおかしいでしょう」「……怖い!」という感じでした。あーでもこういう面もあるか、イキウメって。
普段あたりまえだと思っていること。宅配便が届くこと。行政文書の内容は間違いないこと。「家族だから」という言葉。ちょっとしたタイミングで、その仕組みがズレてしまったら? 某案件の文書が改竄されていたり、はたまた開示された文書が海苔弁のように黒塗りだらけだったりというニュースを前に、果たして信用出来るものとは何か考え込む今、こんな芝居を観てしまったらたまったものではありません。ひとは、ひとを信じることで生きている。信じられるひとを探し、出会い、コミュニティが生まれる。
今作の登場人物は「信じてくれる」相手を見つけ共闘を組みますが、その闘いは徹底した個人主義のもとに行われます。ひとりで立つ。ひとりで立ち向かう。そこに非常に勇気付けられたのでした。これをパンクといわずして何という。ただ、それは社会での死を意味します。まあ正直肉体の死をも意味するかもしれません。しかし、その先にあるのは果たして「死」のみだろうか? いや、それが「死」だとして、それは怖いものなのだろうか? そんなこと迄感じさせてくれる舞台でした。
それにしても池谷のぶえと安井順平……すごい(語彙)。膨大な台詞量を聴かせる声、語りの妙味。そして何より会話がべらぼうに巧い。もともとイキウメ作品の台詞って言葉遣いに性別を感じさせないのですが(これは意識的だと思う。同様に、今回苗字が違う兄弟が登場していることも、「それが特別なことではない=そこに疑問を抱かなくてよい」世界を描いているのだと捉えました)、それがいつにも増して効果的なうえ、リアルに聴こえた。これは結構驚きで、池谷さん以前と池谷さん以後で歴史が分けられそうな程。観客に向けた台詞として聴けると同時に、それこそ喫茶店の隣の席で聴いているかのような自然さなのです。なんてリアル、そしてなんて格好いい。「どうよ、誤配の方は」とか声に出していいたい日本語だわ。対する安井さんは「理路整然と罵詈雑言」のキャッチコピーズバリの話芸を持つ方。所謂論文発表的な言葉遣いなのに、日常会話の延長として聴ける。このふたりがタッグを組めばそりゃ最強。こちらの喜怒哀楽すらコントロールされているようにすら感じました。通る声とはこういうことか。完全暗転が活きるシアタートラム(ここ、ホント真っ暗になるよね)で、あの暗闇を保たせるだけの声を持つふたりです。ドップリ堪能、耳も幸せ。
声といえば大窪人衛も、おとなな座敷童子のような風情がより印象的。気味が悪いのに不憫かわいい(ほめてる)。彼が最後に口にした言葉には一瞬震撼、直後哀切。盛隆二の声も包容力があってよかった。書類を社会の基準として生きてきた(それは正しいことなのだ)人物の困惑が滲み出る人物描写、とても切なかった。あと森下創なー! マジおっかねーなー! 聴きたくないのに聴いちゃう声というか。不可思議な世界への案内人はこういう声をしているのだろうと思わせる。もはや人じゃないかも。あの、さとり(妖怪の)とか思い出しますよね……(ほめてる)。
そして今放送中のドラマで「仙台土産に博多名物を買ってくる」人物を演じていた浜田信也。それがあて書きと思えてしまう(微笑)ズレ具合が、イキウメではやはり恐ろしいものとして映る。あの黒々とした瞳で「家族だから!」なんていわれた日には池谷さんじゃなくても「いやああああああ!」て叫びたくもなりますよ。だんだん本人と役柄の境目がわからなくなってきていますね。でも、ドラマだと天然?(もしくは面白いと思ってやってる?) と思えるのに、舞台だとやべーこのひとマジこえーと感じてしまうの、演劇の醍醐味なのでしょうかねえ。ホラーにおける演出、奥が深い。
こんな一癖も二癖もあるメンバーと相対する薬丸翔、豊田エリー、清水緑らも堂々としたものでした。なんかイキウメって、公演に若手を呼んだらちゃんとお土産を持たせる(その後の仕事に役立てるものがちゃんと得られる)印象があって好感が持てます。それには勿論当人のやる気あってのことですが。
昨年の公演はコロナ禍で中止。ワーク・イン・プログレスを公開し、かなり改定されたものが今作です。転んでもタダでは起きないイキウメン。「金輪町」のディテールもますます微細になり、今後も楽しみです。
この日ウチには宅配便がふたつ届きました。無事届いて感謝感謝、「無」が届かなくて安堵安堵。ん? 安堵でいいのか?
-----
ちょっと気になるのは池谷さんのご体調。twitterを見る限り、不眠に悩まされているようです。絶好調(と、観客には見える)なお仕事ぶりとは裏腹に、ままにならぬは自身の身体。同世代なのでわかるわかる、と大丈夫大丈夫? が入り混じる思い。どうか無事でいてくださいね、眠剤と酒は合わせちゃ絶対ダメ!
|
|