
しもさんの「新聞・書籍掲載文」
しもさん
HOME
|
 |
1998年07月10日(金) ■ |
 |
胸熱くさせた小錦関の言葉(40歳) |
 |
東京新聞 朝刊(発言)
日本語としては、何だか変な表現だけれど、 元大関小錦の言葉だから許してしまおう。 きっと一生懸命覚えた日本語なんだろうと思うと、 胸が熱くなったことも記憶にあたらしい。 今、テレビ画面には人生を楽しんでいる彼の姿が登場する。 引退、引退と騒がれて迎えた場所。 きっと心の中に最後の言葉を用意していたに違いない。 そして「土俵生活には悔いはありません」 という言葉に決めたのだろう。 だれに聞かれても、この言葉を繰り返していた彼は、 なんだか優等生力士らしく期待はずれであった。 しかし「横綱になれず残念でしたね」の問いには 「残念でした」と答えたが、しばらくして 「今の心境は?」の質問に 「残念だが、悔いはありません」と答えた彼が、一番すてきだった。 確かに、史上初の外国人大関として、 いろいろな苦労があったはずである。 きっと、だれにも言えないこともあったに違いない。 そんな苦労を笑い吹き飛ばす「残念だが、悔いはありません」。 土俵の外でも、私たちを楽しませてくれる彼に乾杯!
|
|