浅間日記

2008年06月27日(金) 裁かれざるを得ない状況の重さ

数日前のこと。ラジオで一瞬耳にしたニュースなので、詳細は定かでない。

長野県内で、裁判員制度の理解と普及のために、
関係者が動物に扮した寸劇形式で講座を行った、というニュース。

寸劇のストーリーは、ほぼ「かちかち山」で、畑の作物を荒らし、ばあさんを傷つけた狸の罪をどう裁くか、というお題だそうである。



一瞬耳を疑った。動物に扮するだって?
意味が全く理解できない。

非常識という言い回しを私は好まないが、
裁判員を、被告人を、法治国家であることを、あまりに馬鹿にしている。



私達が裁く−裁くことを強制される−対象は、狸などではない。
人である。
私が、ある人を存在させていてよいかどうか、判断するのである。



罪を犯した、またはその疑いをかけられた人というのは、人間社会の淵に立たされている。
法律の生贄としてその自意識は虚ろであり、なすすべもない。

この、裁かれざるを得ない状況の重さ、人工的に作り出す暗闇こそが、
罪を裁くことに他ならないのだと思う。

それがなければ、死刑覚悟の犯罪がきっと増えるだろう。

動物に扮して阿呆な寸劇をしたところで、
裁かれざるを得ない状況の重さは、その欠片も伝わらない。
それどころか、逆効果である。法治はその重みを失う。



改めて思う。
「かちかち山」で普及しなければ国民が理解できない制度など、やめるべきだ。

あまりに未成熟な社会で、人が人を裁くことの危うさを問う。

2007年06月27日(水) 兎を追う男
2006年06月27日(火) 
2005年06月27日(月) 睡眠の話
2004年06月27日(日) berry berry and berry


 < 過去   INDEX  未来 >


ipa [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加