浅間日記

2006年04月13日(木) ニュースと文脈

よれよれになって家路を辿る。
道行の伴に、ジョン・アーヴィングの「第四の手」。

「小さな悲しみをセンセーショナルに取り上げておいて、
その根底をなす文脈、世界の末期症状というべきものは隠したままである」

主人公のパトリックが、アメリカのテレビニュースを批判するくだり。
この言葉に前後して、センセーショナルなニュースの例が山ほどでてくる。

そうした味付けの濃い取材指示を、パトリックは片端から断り、
理解者を求めて、ニュース分析番組の提言を打診しはじめる。

「…さまざまな事情を織り込むのは手間がかかります。テレビで最大の効果をあげるのは手間のかからない話です。災害はセンセーショナルであるだけでなく、きわめて性急に発生し、とくにテレビでは性急であることが効果的なのです。もちろん、ここで効果というのは市場原理からの議論であって、ニュース報道のあるべき姿であるとは限りません。」



根底をなす文脈の欠落。
ニュースだけではない。

よほど気をつけないと、自分のまわりから文脈−自分だけの事情みたいなもの−が、溶脱していく。

気がつけば、シリアルナンバーで識別され、
番号以外に他の人とどう違うのか、自分自身に説明がつかなくなる。

あるいは、センセーショナルな出来事でないものは、
自分の身にあることとして認識することができなくなってしまう。

自分の物語は、決して手放さないよう、自分の手でしっかりと守っていかねばならない。

そして、そのためにしなくてはならない、まず一番のことは、
他の誰かの物語に、耳を傾けることなのだと思う。

2005年04月13日(水) 花ざかり
2004年04月13日(火) 阪神ファンじゃないのに道頓堀に飛び込んだ人


 < 過去   INDEX  未来 >


ipa [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加