浅間日記

2006年01月06日(金) 綱吉公の生き様

言うまでもなく、戌年である。

正月明け、家に戻る列車の中でのこと。
向かい側の乗客が、憚ることなく、
イヌをゲージから出して、膝に乗せているのに驚いた。
もちろん、盲導犬の類ではない。

愛玩動物の行方は果てしない。
うかつに「このイヌはですね」などと言おうものなら、
多分、怒られてしまうのだろう。



南部曲屋は、馬と同居する建築様式で、
そしてその遠野の地の「オシラサマ」の物語は、
少女と馬の恋物語である。

牛方と山姥の牛方が、まっすぐ逃げずに、
わざわざ危険をおかしてまで山姥をこらしめるのは、
喰われてしまった牛の敵討ちなんである。

こんなふうに、日本人は昔から、動物との関係に、
深い情を伴った関係をもつ傾向があった。
「命令」がコミュニケーションの中心である欧米の動物との関係とは、
もともとちょっと違うものをもっていたという気がする。

では何故、現代版のそれには我慢ならないのか、二晩ほど考えた。



一つには、日本型の関係と欧米型の関係が混在している傾向がある点。
どっちつかずで混乱しているんである。

二つには、第三者にその愛情を強要しがちな傾向。
私は「ここには動物はいないでほしい」と主張する権利を維持したい。

最後に、今のところもっとも違和感を感じてしまう点。
その対象が、人間だろうが犬だろうが猫だろうが、
愛玩を目的とした関係を必要とする、その生き方である。

2005年01月06日(木) コドモ銀行券の品格


 < 過去   INDEX  未来 >


ipa [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加