本日、下記のような内容で一般質問を行いました。概略でしかありませんが記載をします。
○地方分権(地域主権)推進に伴う今後の市行政と議会の仕組みについて
1.インターネット中継が始まったことについて。 今議会よりインターネット中継が始まった。議会要求がようやく受け入れられて実現した訳だが、経過を含めて市長が考えるネット中継の市行政・議会にとっての意義と効果・期待するものとは何か。
2.地方における二元政治の意義について。 地方自治は首長と議会それぞれが住民から直接選ばれる二元政治である。双方とも役割が存在している。二元政治の意義をどのように考えているか。地方議会議員出身の経験を踏まえて伺いたい。
3.分権に対応した議会の役割について。 地方分権(地域主権)が推進されるにつれて役割が変わりつつあると考える。更に同推進を図るためには、自浄努力と共に新しい前向きな取り組みが必要と考える。即ち、権能の強化である。分権時代に対応した議会の役割をどのように考えるか。
4.通達行政から通知行政への対応について。 地方分権一括法により、所謂「通達行政」が改善された。一方「通知行政」が行われている事実もある。この変化(違い)をどのように捉えていて行政運営を行っているか。また、「通知」はどの程度の数に及んでいるか。併せて、これらを議会に開示する必要性についての見解を伺う。
5.要綱や要領の条例化の必要性について。 数々の要綱や要領等が条例の下に定められている。無論、これらは行政内部でのことであり議会は関与していない。しかしながら、市政において非常に重要な事項も数多く含まれており、実質的なしばりをもっている。これらを条例化する必要があると考えるが見解は。
6.行政運営の原則と特例について。 常に「原則」と「特例」が存在する。ただし、特例とは非常事態的な意味合いであり、政治決断を及ぼしたことを明確に示さなければならない。そして、特例が慢性化することはあってはならない。昨今、多々見受けられる。見解は。
読まれて、「あれ?」と思われた方もいるかもしれません。そうです、本来は市長に聞くようなことではないのです。無論、聞くことが間違いとかではないし、聞く意味もある部分あります。
これらは、主には議会内で考えることであり、議会対応で決めることができる事柄でもあります。もっと言うならば、行政と議会双方で必要な事でしょうが、議会側に比重があると言えます。
私の中では、半分以上が質問に託つけて議会に問題提起することが趣旨でした。が、何せ言葉足らずなので伝わったかどうか・・・気が付いてくれたかどうか・・・。正直、これらのことは議会内で議論が進みません。理解されていません。地方分権提唱は挙ってしていますが、対応した議会の姿を見出せていません。その部分です。
さて、発言と答弁の全文については、市議会インターネット中継(録画)でご覧頂ければと思います。来週後半には掲載される予定です。そして、忌憚ないご意見やご比判を頂ければ幸いです。宜しくお願いします。
※相模原市議会のホームページ←クリックでページが開きます。
2005年06月27日(月) |
やった〜!! 弥栄西高サッカー部 |
母校の神奈川県立弥栄西高等学校サッカー部が、県高校総体で初優勝を飾り、全国大会へ神奈川代表として出場することが決定しました。
桐光・桐蔭と全国で名をはせている有名校を破っての快挙です。両校とも全国大会出場を懸けた県予選決勝で過去に負けた経過があります。雪辱を果した訳です。卒業生として嬉しくて仕方ありません。
(過去に活動記で関連して書いたことは、こちらとこちらです。)
高校総体は千葉県市原市で8月1日(月)〜8日(月)の間で開催されるそうです。出来れば応援に行きたいと思っていますが・・・行けなかったとしても、卒業生として出来る限りのことはしたいと思います。
選手の皆さん、本当にお疲れさまでした。そして、おめでとうございます。これからも頑張ってください。
どうしよう・・・。
2005年06月22日(水) |
第15回 政策研究会〜学区制〜 |
昨日の政策研究会には10名のご参加をいただきました。ありがとうございます。また、今回も新しい方が参加下さいました。テーマによって参加下さる方々が変わります。回数を重ねると様々なことが見えてくるものと感じました。
さて、中身ですが、小中学校の学区制についてでした。
テーマが教育分野であったからか、色々な方向に議論が及びましたが、各々考えかたを持っていましたし、身近に直面していたことも多かったようです。本当に白熱した2時間でした。
私は、学校の自由選択制を是認しています。特に自らの意思が確立されてくる可能性が大きい中学校からです。 相模原市では、現在は導入していませんし、導入予定もありません。本会議での答弁から私なりに解釈すると・・・
1. 地域との連携が重要なので。 2. 学校規模に偏りが生じてくる。 3. 個々の事情にあわせて弾力的な運用をしている。
研究会の中でもこれらについて双方から見た様々な意見が出ました。特に皆が頷いていた意見としては、「結局は児童生徒の意見ではなく親の意見により決まる。」「単なるイメージや噂で判断し、悪いと思われる所を避けるのみで積極的な選択は難しい。」でした。
なるほど、その通りです。しかし、それは現状のみでの場合だと思います。
まずは、開かれた学校運営を徹底的に行うことが必要です。開く努力はしていると思いますが、そうでない所があるのも事実だろうと思います。学校行事や近況報告を自治会と連携し回覧板で回しているところもあります。ホームページで今日の出来事を掲載している所もあります。
良い情報も悪い情報も全て開示して取り組んでみてはどうでしょう。そのことにより地域との繋がりが始まるかもしれません。そのことにより特色が広がるかもしれません。そのことにより子供たちに意思が生まれるかもしれません。
研究会ないで出た意見や感想の全てを記載することができませんが、そろそろ学区制について検討を始めてみるべきとの意見が大半を占めました。
2005年06月21日(火) |
藤井裕久代議士の国政報告 |
民主党代表代行で相模原(神奈川14区選挙区)唯一の衆議院議員である藤井裕久支部代表による国政報告が下記のとおり近々で数回行われます。
○6月25日(土)午前11時〜橋本駅北口デッキ上(街頭演説)
○7月8日(金)午後6時30分〜 市民会館会議室(国政報告会)
○7月9日(土)午後7時〜プロミティふちのべ会議室(国政報告会)
通常国会が延長されましたが、今国会の状況や党の考え方、今後の見通し等の報告がされることになります。
どなたでもお気軽にご参加下さい。
尚、詳細のお問い合わせ等は・・・042-751-0088ふじい裕久事務所まで
2005年06月20日(月) |
制度の意義と忠実な業務 |
数週間前の話でありますが、市民から市に対して情報公開請求がありました。「過去の市施策で、自分が携わった部分がある。当時の市の見解を改めて聞きたい。」と言った内容です。
簡単に言うと「確認」であり、口頭ではなく正式な文章でほしいとのこと。市にとって何をどうのこうのしてほしい訳ではない案件です。
情報公開の請求は、情報公開室を経て各担当課に渡ります。つまり、情報公開制度に基づく窓口受付を情報公開室で行っています。(情報公開の流れはこちら・情報公開全般についてはこちら)
さて、今回は公開請求をされた方から開示時期等を少しでも早めてほしいとの要望が私へありました。無論、制度に則った公開期日があるのですが、調査期間が延長されることがシバシバあるためです。
そこで、直接の担当課と話をする前に情報公開室へ行きました。そこでのやり取りですが・・・。
よしひろ「○○の請求があると思いますが、期日はいつごろでしょうか。」 担当者「情報公開は14日以内となっています。延長の場合は文書でその旨を伝えることになっています。」 よしひろ「請求者から依頼を受けて伺ったのです。どの程度の予定になりそうか把握していますか。」 担当者「その方から請求があったかどうかをお答えすることさえ制度の趣旨に反します。ましてや、その質問にはお答えできません。」 よしひろ「直接言われたのですが・・・」 担当者「それでもです。」
概略は上記のとおりです。
いや〜、まさにその通りです。請求があったことを言うことは勿論、なかったと答えることも情報公開制度に反します。 皆さん、これからも安心して、どんどん情報公開請求をしてください。
今回は既に通告を行っています。通常は最終日まで緊張感を維持(?)するために、通告期限のギリギリ(通告順で質問が行われるため)に提出していますが、今回は最終3日間の最初の日を狙いました。
結果、3番目でしたので、28日午後3時頃からではないかと思われます。
さて、通告した内容は以下のとおりとなっています。
1.地方分権(地域主権)推進に伴う今後の市行政と議会の仕組みについて
(1)インターネット中継が始まったことについて。 (2)地方における二元政治の意義について。 (3)分権に対応した議会の役割について。 (4)通達行政から通知行政への対応について。 (5)要綱や要領の条例化の必要性について。 (6)行政運営の原則と特例について。
議会で行われる一般質問は、市長はじめとした各執行機関に対して行います。その点から考えると、「議会の仕組み」と題しているのは些か変な部分がありますが、上手い言葉が見つからなかったのでこのようになりました。
地方が自立するためには、議会権能強化と市行政との惰性的な体質の改善が不可欠です。新しい仕組みを目指した言うなれば問題提起です。
主には、市長の見解を問うのと同時に自らの考え方を述べて議会に投げかける内容にしたいと考えています。ただ、これまた上手く伝えれるかどうか・・・。
既にご案内しています通り、インターネット中継が今議会から行われています。ネット中継開始後では初の登壇となります。 もし、ご都合がつきましたら、上記の時間ころに相模原市議会HP議会中継のページからご覧下さい。ご感想やご意見等も頂けたら幸いです。
2005年06月18日(土) |
第15回長友よしひろ政策研究会 |
表記を開催します。
相模原市民会館で6月21日(火)午後7時より8時30分までです。 テーマは「学校選択制は是か否か」です。
今、教育現場は様々な変化が求められています。その中の一つに「学校の自由な選択」があります。つまり学区制度を廃止し、児童・生徒・保護者が自らの意思により通学する学校を事由に選べることです。
相模原市では導入していませんし、その意思がないことが市教育委員会の公式見解です。
では、その利・不利点は何なのか・・・。考えてみたいと思います。
尚、事前申込は不要、入場等は無料です。お時間の都合がつきましたら、どうぞお気軽にご参加下さい。 私を応援している方以外でもOKです。直接お越しください。
また、この度から新たに「政策研究会」の開催告知を別ページで行うことにします。以後は、最初のページにある「政策研究会」をご覧下さい。
|